2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶に残るクラッシュPart69

1 :音速の名無しさん :2018/08/31(金) 22:57:42.05 ID:TentzUvd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

770 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 22:23:44.77 ID:queS422Ya.net
痛ましい・・・、FFで最高速アタックはヤバいな。

771 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:17:58.16 ID:6JLxi5Ca0.net
>>770
鉄ロールバーだったら助かったんだろうか…

772 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:23:46.69 ID:queS422Ya.net
>>771
谷田部はコースアウトしたらサヨナラホームラン覚悟ですw

773 :音速の名無しさん :2019/01/22(火) 23:24:00.42 ID:l86AcmQo0.net
>>761
ベロフのはあれで死んだのが信じられない
今なら最悪でもクビサの腕ばっくり割れ程度の怪我で済みそうなのだが

774 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 00:10:04.49 ID:IggWaUmk0.net
谷田部って閉鎖されたん?
オプションとかの雑誌系の一派が使えなくなっただけ?

775 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 00:21:20.13 ID:IggWaUmk0.net
調べたらもう無くなってるのか
2003年に最高速テストに使われた記録あるから事故後すぐ閉鎖されたわけじゃないのな

776 :フラッド :2019/01/23(水) 00:25:29.88 ID:GIbA+0wJ0.net
モノコック折れていたやん

777 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 01:00:44.73 ID:8hLLs0kJ0.net
谷田部は2005年に同じ茨城県内の城里町に移した

778 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 03:26:13.64 ID:5RvWysK4M.net
谷田部の親父さん

779 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 14:10:23.81 ID:D5vVXOY+0.net
>>769
警察発表とかニュース的には全身を強く打ったことになるソレですね。

780 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 14:46:17.77 ID:fkDqbk+GM.net
全身挫折!
これはこのスレで覚えた言葉だ!

781 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 15:04:20.64 ID:MqNNsVMaa.net
人前で口にするんじゃないぞ
orz ←そのまんまこうなるから

782 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 22:32:17.09 ID:KzkKgQ7Fa.net
>>773
はあ?どこに生存空間があったんだあれの
直角にトライバーズシートより後ろが立ったんだぞ

783 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 23:32:20.00 ID:fkDqbk+GM.net
間違えた
全身挫滅だったorz

784 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 23:36:56.73 ID:6rVu/SNFd.net
もうみんな色々と日本語がおかしい

785 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 23:43:45.05 ID:gh71+IA90.net
>>783
漢字の嫌なところは、『挫滅』という字面で、即座にどんなに
酷い状態なのか分かってしまうところだ(苦笑)

786 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 00:40:56.15 ID:RBgP29bD0.net
数年前くらいに産業用ヘリ飛ばしてて地獄のヘリコプターしちゃった農家の人
(資格を持ってたんで自分とこじゃなくて人んちの畑の作業をしてたと記憶)が
操作を誤って地獄のヘリコプターしてしまった時は
「頭を切って死亡」という割と身も蓋もない報道がされまして。

Youtubeに動画無いかと思ったらこれしかなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=M9ZNgbJ7n6A

むしろTVのインタビューに答えてた目撃者のおっさんの
「こうよ、こう」って手刀するゼスチャーが何とも分かりやすくお察し的な。

逆に、今だとそういう事故になることはコース側のインフラ向上込みでいうと
当時のクラシックレーシングカーですら無いと思うけど、
セベっちゃった場合には日本では何と報道されるのだという話に。
白バイ振り切って逃げる途中に電柱のワイヤートラップした御仁は「上半身切断」
言われてたけど。

787 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 01:59:12.78 ID:WVG1VwBkM.net
神風号

788 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 02:08:04.34 ID:udbeY7HXd.net
>>787
なお機体だけが生き残る模様

789 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 02:55:14.30 ID:4KdNrCywa.net
>>786
デイトナクーペが何年か前に昔ながらのクラッシュしてたやん。

790 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 14:24:45.35 ID:RBgP29bD0.net
無論違うと分かってはいるがデイトナクーペといわれるとどうもこっちが先に頭をよぎる件。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A

まー実際この当時、フォードをクビになって移籍してきたアイアコッカがクライスラー仕切ってて
長い付き合いのキャロル・シェルビーも協力関係になってたので
(だから「コブラ」の名称使用権はフォードに残ってたけど「シェルビー」はクライスラーが使ってた)、
関係無いこたー無いんだろうけどw
実際記事の通りでデイトナ・シェルビーZってモデルも用意されてるし。

こっちのデイトナクーペで免許取り立ての若者がイキって事故るというのは
今でも全米で日に何件かくらいは報告されてそうだ。

791 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 14:56:38.96 ID:aPFOa6S7d.net
無論違うと分かってはいるが
無いこたー無いんだろうけどw
されてそうだ。

792 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 15:21:59.43 ID:DO8JtRAFd.net
もう文章の雰囲気で長文さんって分かるわw

793 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 18:03:04.85 ID:8PXFg4isd.net
長文は頭がクラッシュしてるからNG行きだわ

794 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 23:29:54.36 ID:bB+4TbWG0.net
>>410
モー男とかRyo頑とかどうしてるんだろ

795 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 08:59:44.44 ID:exy2C1rea.net
名無しで来てるとは思うがなあw

796 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 12:55:45.87 ID:43GKQPB/0.net
Robert Wickens

https://twitter.com/robertwickens/status/1087788454392418304
(deleted an unsolicited ad)

797 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 19:58:48.57 ID:sWVbG3G20.net
>>782
旧型の956だったうえに2台分の衝撃食らっちゃいましたからのー。

ジョナサン・パーマーは単独衝突だったことやRLR謹製の
ハニカムパネル製強化モノコック仕様だったことから足の骨折だけで命拾いしたけど。

ヴィンケルホックは状況が良く分からないけど962Cでも死んでしまった。

798 :音速の名無しさん :2019/01/27(日) 03:48:50.55 ID:uLXG3w9oM.net
https://youtu.be/VaU8j0ewM-M

799 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 09:00:09.07 ID:q8qfC9vca.net
ヴィンケルホックのクラッシュはコンクリートウォールへの衝突。

https://youtu.be/_T2Ucjp6i3U

生存空間はあるけどフロントウインドウも飛んでるし、頭部へのダメージが深刻だったのでしょうね。

800 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 11:45:26.40 ID:bZ0ZQN0H0.net
せめて車の中をチラ見してからにしてください…。

まあ尋常ならざる事態だと分かってれば緊急体制の要請は早い方が良いけど。

801 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 15:19:58.77 ID:i4s2NLaD0.net
全然関係ないけどポルシェ935とかは何で右ハンドルだったんかな?

802 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 17:18:51.66 ID:x6dZud5Ka.net
ほとんどのサーキットが右回りだから、ドライバー交代時の利便性を考えたのでは!?

803 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 17:29:57.19 ID:EtoPy9Z1M.net
ミッションが左にあるから?

イギリス人が仕上げているから?

804 :フラッド :2019/01/28(月) 17:42:15.69 ID:lmnamFfla.net
右シフトだぞ

805 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 17:58:33.40 ID:kpZnqODrd.net
気づいたら右にハンドルがあった

806 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 18:07:56.82 ID:bZ0ZQN0H0.net
右回りだからコースレイアウト上、右コーナーの方が多かったり
鈴鹿みたく立体交差から先で裏返る稀有な例外を除いては
コーナーの数も、とりわけRの大きい高速コーナーも右の方が多い。

そこで普通に組み上げると右側が若干重くなる方がバランス的にも好都合であり、
アペックスの見切りがしやすい、曲がりながら飛び出す形でのコースアウトでは助手席側から当たるので
比較的ダメージが少ない、とかそういうった理由じゃないですかね。

そうかと思うとフォード・シエラは右左選べた
(というかアンディ・ラウスに発注すると右、エッゲンバーガーやウルフに発注すると左のが来る)とか、
FIA-ST時代のモンデオはレイナード/ウェストサリー時代のやつは何故か左ハンドル
(レイナードの設計に合わせて製作したのがDTMでもおなじみドイツのシューベルだったため)
とか例外は結構ある。JTCCで1年だけ長谷見さんが乗ったオペルも何故か左ハンドルのが来たし。

これは単純にそれまで使われてたのがレイ・マロック製のBTCC用(だから実はヴォグゾール)
だったのが、新型になってドイツ製作のガチのワークスカーが来たからそうなった由。

807 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 19:38:33.48 ID:PxDHg/lCd.net
>>806
じゃないですかね。←妄想
そうかと思うと←いらない余談

808 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 19:54:02.74 ID:bZ0ZQN0H0.net
妄想っつかそれこそこんなもん想像と推測しか出来ねーじゃん。
クロックワイズ系サーキットがイギリス起源ならむしろ「それが理由でそうなった」ってなる。

逆にオーバルコースが左回りな方が「市販車のコクピットがインサイド側に来るように設計した方が
あらゆる面で好都合である」という証左にもなろうというもの。
180度回って壁に刺さる奴が居たらそれがよっぽど運が悪い。

809 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 19:54:13.35 ID:9YVdkMgi0.net
じゃ、何で右回りのコースが多いの?

810 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 21:06:33.11 ID:2mxo5N2/M.net
心臓が左側に付いているからと聞いたことがある

811 :昔宮純 :2019/01/28(月) 21:52:04.12 ID:GxXEsq370.net
このスレで、ピローニの足は実はそんな痛くないだろとか言ったが撤回するわ。手の指一本半壊したが死ぬほど痛い。でも、ピローニの苦痛に比べたら俺の指をなんて痛くないんだろうな。

812 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 22:37:33.84 ID:JZjX7cyh0.net
>>811
何をやったん?

813 :昔宮純 :2019/01/28(月) 22:47:21.89 ID:GxXEsq370.net
>>812
スレチなんでアレですが、機械に挟まれた感じです。

814 :音速の名無しさん :2019/01/28(月) 23:26:05.41 ID:bZ0ZQN0H0.net
スクーターのエンジンを手の親指の上に落とした時は結構痛かったが
ガキの頃に腕の骨折った時は意外とそんな痛くなかったですよ。

案外オオゴトになった時ほど生き物は変なスイッチ入って案外痛くないのかもしれませんよ。
もっともモータースポーツレベルの大事故だと大変なのは一通りの処置が終わって麻酔切れた後かと。

815 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 00:48:22.19 ID:Kmb3W6NrM.net
人間は耐えられない痛さに会うと、死を選びます

816 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 01:16:56.69 ID:Kmb3W6NrM.net
https://youtu.be/03RAVnXj150

817 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 08:28:59.66 ID:OGOjjg3vd.net
>>814
かもしれませんよ。←妄想
かと。←妄想

818 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 09:59:11.22 ID:mbMk9NO20.net
機械で指挟んだんだから見逃してやれよと思ったら違う奴だった

819 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 12:14:36.03 ID:10BK5Cpv0NIKU.net
しまった長文に餌を与えちゃったよ
重量バランスの関係と言う事にしときますわ

820 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 12:25:10.00 ID:2YqmVReIaNIKU.net
>>819
PCで見る分には専ブラのあぼーんがほんと有能
イラッとするのがだいぶ減ったわ

821 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 20:53:35.12 ID:Js5i7LaFaNIKU.net
俺は足の指の骨が見えるほど切ったことがあるが意外と痛くなかった…
(全く痛くない訳ではないが)

822 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 20:59:21.71 ID:Js5i7LaFaNIKU.net
以前バイクに乗った人が道路脇の縁石だか木だかに右足をぶつけたが、そのまましばらく走ってブレーキ踏もうと思ったら実は足が切断されていた…
っていうニュースをどこかで見た記憶が…

823 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 21:12:26.09 ID:Js5i7LaFaNIKU.net
>>810
それは陸上のトラックでは?

824 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 21:14:50.98 ID:Js5i7LaFaNIKU.net
ポルシェ956/962も右ハンだったが919は左だな

825 :音速の名無しさん :2019/01/29(火) 23:14:09.31 ID:vC1ghrte0NIKU.net
日本と同じ左側通行のイギリスは、レースでも右ハンドルみたいだ。
ジム・クラークのコルチナがそうだ。
https://www.hemmings.com/blog/index.php/2013/05/07/racing-heroes-jim-clark/

826 :音速の名無しさん :2019/01/30(水) 17:12:55.41 ID:xaRAoZgd0.net
>>822
それ尾ひれがついてるだけで正確には切れてるのは分かってたが止まる所が無かったんだって
混乱するとそうなるのかと驚いたもんだ

827 :音速の名無しさん :2019/01/30(水) 19:14:43.48 ID:fy3kqiht0.net
事故で小指の股が裂けた時、指にヒビが入って靭帯がねじれて半分
切れたんだがそんなに痛くなく、病院でねじれた靭帯を正常位置に
修復する時がものすごく痛くて、泣いた(笑)

828 :音速の名無しさん :2019/01/30(水) 22:26:43.42 ID:TN4ZOFs5d.net
正常位が痛くて泣いた?

829 :音速の名無しさん :2019/01/30(水) 23:57:19.08 ID:aholp29Q0.net
骨折だって手術が必要なく町医者で対応出来る程度だったら引っ張って元の位置にして
ギプスで固めて終わりだぞ。あれは痛いとか思ってる暇無い。

830 :音速の名無しさん :2019/02/01(金) 07:48:08.79 ID:QabF9cTH0.net
スレの流れで思い出した写真
https://i.pinimg.com/originals/72/5e/17/725e1784ccb369e632b1fcd5fe37cbab.jpg

831 :音速の名無しさん :2019/02/01(金) 10:33:17.65 ID:Ly0NGOUt0.net
野獣の咆哮で草

832 :昔宮純 :2019/02/01(金) 12:10:22.19 ID:sL98KJw00.net
>>830
誰やねん?

833 :フラッド :2019/02/01(金) 12:14:45.58 ID:HZsIsXEV0.net
ロルフ・シュトメレンと書いてあるがな

834 :音速の名無しさん :2019/02/01(金) 12:59:10.29 ID:9+IMNiDu0.net
あー、マンフレート・ヴィンケルホックと一緒で
このモンジュイックの事故では九死に一生を得た(でも観客が巻き添えで死んでる)けど
二度目のでっかい事故(カスタマー・モビーディックのリアカウルごとウィングが落っこちて大クラッシュ)
の時に今度こそ死んじゃった人。

835 :音速の名無しさん :2019/02/01(金) 14:36:04.74 ID:Ly0NGOUt0.net
https://youtu.be/5IUZ9MoHGKc?t=464
轢く氣満々や!
発作か〜!!
常識ないんかこいつはー!!

836 :音速の名無しさん :2019/02/01(金) 20:20:37.67 ID:LVD+dygGM.net
ハッキネンも驚く!
https://youtu.be/zz5AcbaJzLo

837 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 10:09:28.87 ID:cZpZj7uC00202.net
>>457
亀レスすまん。
思い出したわ。たしかカーボンものコックが居合切り
みたいに裂けたって本人が言ってた記憶が。
脱出するには良かったがって冗談で言ってた記憶が。
https://www.youtube.com/watch?v=z_Wa0Q15zOA

838 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 16:20:22.62 ID:fpDX6Oq000202.net
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/7/576f75dd.jpg
いろいろ検索してたらこんなものがあった

レースでのものではないが
ヘルメットでここまで削れることもあるんだな

839 :昔宮純 :2019/02/02(土) 16:46:48.84 ID:egtlBF50p0202.net
>>838
何でどうやった?

840 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 17:35:40.86 ID:Bh4jGES500202.net
こりゃ公道でバイク乗ってて何か大型車両かなんかの下に挟まってズルーッて引きずられた系でしょ。

日本でも90年前後にクルマの下に挟まれて数km引きずられて、
これに近い感じに削れちゃったけど被ってた人は意外と大事なく済んだ
(っていっても足の指先とかは多少削れちゃったとのこと)っていう事故例があった。

最近のヘルメットは
・凄い安いやつ→熱可塑樹脂系(ABSとかポリカーボネート)射出成型
・普通に安いやつ→グラスファイバーFRP
・ある程度高級なやつ→グラスと高強度有機繊維(ケブラーとかザイロンとか)、カーボンとか色々組み合わせたFRP、もしくはウェットカーボン
・凄い高級なやつ→オートクレーブカーボン(無論破断防止に補助素材も使われる。アライならザイロン、ベルだとチタン等)

ってな感じなので、高級なやつは耐摩耗性にも優れるけど
案外ABSやポリカのやつもそれはそれで耐えちゃう可能性。

841 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 17:48:59.22 ID:mPVt/t5m00202.net
浦安市大学生轢き逃げ事件のヤツだな

842 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 22:51:39.37 ID:8FQua2SZM.net
間違えた、こっちだった
https://youtu.be/nNmJimWT6l4

843 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 23:40:54.84 ID:fvtFuLZr0.net
ヘルメットと言えば、
92・93年頃にスペンサーがクラッシュした時、車体の下に頭が入って引き摺られたけどほぼ無傷でした❗みたいなのがあって、
その時にアライがヘルメットの写真を載せた広告を出したり、実物を東京モーターショウに出したりしたような気がしたけど、クラッシュ映像やヘルメットの写真とか見つからないんだよね…
誰か詳細知っている人います?

844 :音速の名無しさん :2019/02/02(土) 23:49:28.79 ID:yIxkVYyS0.net
例のあの事故で焼け焦げたベルガーのヘルメットは何かに
載ってたね、オートスポーツかな?

845 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 00:15:17.98 ID:s3LkNuT+0.net
何年頃かわからないけど、
一般ライダーが事故でトラックに頭を轢かれたが大丈夫でしたってのはアライの広告かなんかでヘルメットの写真付きであったのはうっすら記憶にある

846 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 01:28:12.78 ID:7LyBddbw0.net
それより太田哲也のメットの写真あったろ

847 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 14:25:42.58 ID:/jMHfKyC0.net
>>845
コレけ。
http://www.arai.co.jp/jpn/arainews/images/an_8606.pdf
後に中の人の人生が大クラッシュしちゃったというのは意外と知られていない。

848 :昔宮純 :2019/02/03(日) 20:22:12.98 ID:hk2C/6iz0.net
>>847
どう人生がクラッシュしたの?

849 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 20:55:24.54 ID:Thonbi3b0.net
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3075/chin03.html
の839か?

850 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 20:55:53.84 ID:s3LkNuT+0.net
>>847
記憶の写真とは全然違ってたけど、文を読むとこれだな
ありがと

851 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 20:57:59.06 ID:Thonbi3b0.net
こんなんも引っ掛かった

31 :DEEP:2000/06/23(金) 02:32
大古立美・・・・・・・人殺してムショ暮らし

クラッシュしてんなw

852 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 21:52:19.73 ID:77kGzcPP0.net
ライターだったのね、この人

853 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 23:30:45.83 ID:OIJcVjCHd.net
>>851


854 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 01:32:12.34 ID:0s4ETI/2M.net
ライダーだよ

855 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 06:09:08.97 ID:W+I6Tpie0.net
コロシと言えば、最近出た殺し屋のゲームの目玉シナリオが
市街地レースの事故を装って要人(レーサー)を暗殺する内容なんだが
そんなことが実際に出来るのか気になる
https://www.youtube.com/watch?v=ir9LXzEyL68&feature=youtu.be

856 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 10:58:51.99 ID:2EEkxYYM0.net
要人のレーサーってバイエルン王子とダンフリーズと、
あと次男坊だけどギルバート・スコットくらいしか知らんぞw

まーその手のやつの設定っていうと「ちょろいもんだぜ」参照だからアレだが。

857 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 13:12:31.52 ID:E61ijyRx0.net
>>856
フェルディナント・ズヴォニミル・ハプスブルク=ロートリンゲン

858 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 13:24:13.45 ID:/LREjI7na.net
プリンス ビラも要人だよね

859 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 14:12:27.43 ID:W+I6Tpie0.net
要人レーサーが実在人物で誰になるかっていうのも突っ込みどころなんだが、
映像見る限りデイトナプロトか何かと思われる車で、しかもスピードの乗らない市街地レースで
事故死ってそうそうないんじゃないかと思うんだ 事故ったとしても必死で治療するだろうし

860 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 14:16:00.85 ID:ch2dsiey0.net
ゲームにマジレスかよ

861 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 16:45:27.20 ID:2EEkxYYM0.net
いや、だから「ちょろいもんだぜ」を調べりゃすぐ分かるっていう居酒屋展開だってw

>>857
そーいえば一昨年みたいには冴えなかったけど去年もマカオ出てたねハプスブルク王子。

>>857
アジア初のグランプリドライバーとして知られる人ね。
今思うと当時タイの王族なんていったらよくレース出るのを御実家が許したってレベル。

862 :音速の名無しさん :2019/02/05(火) 22:09:29.87 ID:2VBbKeRj0.net
沖田のゴールしながらの絶命・・・・

863 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 00:28:18.95 ID:nhIPPI2YM.net
アローエンブレム グランプリの鷹

864 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 02:12:32.91 ID:dWILOByB0.net
中村正三郎でしょ、多分(笑)

865 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 07:10:40.59 ID:krr/9yXsa.net
60年代に事故死したカレル・ゴダン・ド・ボーフォート伯爵が居た筈だが。

866 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 11:34:54.34 ID:mYqE/U790.net
ウォルフガング・フォン・トリップスも伯爵家なんで
まあ自動車自体が高級品だった時代には多いね。高貴な家系のレーサー。

リカルド「ロッキー」・アグスタ(MVアグスタ及びアグスタウェストランドの創業家の孫。去年くらいに亡くなった)
とかレイ・ベルム(銀行家)とかみたくBPR-GTの時期に多く居た
企業家や資産家の傍らトップアマチュアレーサーをしてる「ジェントルマン・ドライバー」
(この種の人で女性の場合は「レディ・レーサー」と呼ばれるのか)の場合も
結果的に要人レーサーにあたるかね。まー社長さんとか役員とかそんなレベルであれば。

ヴァルター・ブルンも本業はスロットマシン製造業っていってたから
実業家兼オーナードライバーか。

867 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 15:35:47.43 ID:KTVju69k0.net
ああ、次は男色レーサーだ

868 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 17:27:24.60 ID:AwikCgEMa.net
マイク・ホーソーン?

869 :音速の名無しさん :2019/02/06(水) 18:56:25.43 ID:u+DoYaaKM.net
風吹裕矢

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200