2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【302基目】

1 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 00:31:43.47 ID:sEv+W8720.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年 :トロ・ロッソ・ホンダ
(2015 2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【301基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535775828/


1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 01:35:23.33 ID:KweTw1w4p.net
欧州勢も大陸移動を考えれば本来はガソリン車並みのクイックチャージと走行距離で日本勢の燃料電池だよね。今さら遅いけどね

622 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 01:43:20.83 ID:9gHCHQQMa.net
>>602
今年の鈴鹿はホンダがスポンサーなんだよな

623 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 02:01:11.46 ID:5o4dMKGPa.net
EVとか充電出来なかった場合に直ぐに移動しなきゃならない時はどうするのかね

待てないよな

624 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 02:03:35.00 ID:e4cKDOM90.net
>>615
燃料電池の特許は無償解放したけどな。
燃料が水素なのが問題。
ガソリン改質なら普及するだろうに。

625 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 03:33:38.00 ID:TOR8+ycz0.net
一般車の将来はどうでもいいとして、本田PUの電気パワーはものすごくやらないと。フェラやメルセに勝てない。
来年は電気パワーをものすごくやらないと。 
ガスが浅木に、タッペンが八郷に 「これぐらい強力な電気をよこせ!」 と電気アンマをかける恐れあり。

626 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 03:37:55.61 ID:urLN2gTs0.net
>>623
だから普通に無理なんだよね。
ガソリンの次の時代は来ると思うけど、100年以上後。
電気ではない他の何か。

627 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 03:41:01.79 ID:I7Pko2H80.net
>>623
カセット式電池の交換になると思う(・ω・`)

628 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 04:08:46.03 ID:JZXlFRws0.net
>>517
あるかもね
そのぶん来年パワーアップしてくれればいいのだが・・・・

629 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 04:40:49.68 ID:Ml2Fh83M0.net
水素も今のEVみたいに中国が国策でやり始めたら一瞬でしょ
その頃は中国じゃなくてインドかもしれんが

630 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 05:17:49.43 ID:KweTw1w4p.net
なんか乗用車はメーカー同士で無駄な争いって感じ

631 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 05:45:58.90 ID:n2dhD08ea.net
ちょっとググれば色々な研究機関から車の種類別将来シェア推計が山ほど出てるのに
外れることもあるだろうが、少なくともここの素人の妄想よりは100倍あてになる
30年後2050年あたりで電気が覇権を握ってないと推測してるとこはないね
見る限り、まあまずEVが主流だろう
ただ、EVも大抵はジリジリ伸びる程度で、化石燃料も意外と健闘して漸減していく程度の推測が多いね

632 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 05:52:46.27 ID:n2dhD08ea.net
ついでに、今から10年後くらいから急激に伸びる予想が多いのがバイオエタノールな
サトウキビやトウモロコシじゃなくて藻から作るやつ
理由は分かる

・化石燃料はCO2温室効果最悪、直接的な熱量排出最悪
・EVは再生可能発電だとCO2温室効果0、熱量排出まずまず、発電に化石燃料を使ってしまうとどちらも悪化
・バイオ燃料は温室効果0、直接的な熱量排出は0どころかマイナス
一番環境に良いからね

633 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 05:52:46.50 ID:/lO8baMu0.net
燃料電池用水素充填ステーション設置費用が馬鹿高く、普及しないのが難点
とりあえず長距離トラック、バスなどで燃料電池運用を狙ってるようだ

634 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 06:00:36.18 ID:xzugmbPr0.net
内燃機関の自動車が減ったら、ガソリンは何に使うんだろう
他の石油化学製品の消費量はあまり変わらないだろうから、ガソリンだけが余ってしまうのでは?

635 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 06:09:05.56 ID:2uWWnyvo0.net
需要が減ればガソリンの供給も減らすだけのこと

636 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 06:11:52.07 ID:/lO8baMu0.net
マイクロプラスチックの環境汚染、生物被害も言われて始めるから、原油使用が減っていく

637 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 06:20:46.40 ID:xzugmbPr0.net
>>635
いやいや、原油を精製すると一定割合でガソリンができるんだわ
https://www.showa-yokkaichi.co.jp/o3.html
今は改質で重油からもガソリン作っているみたいだけど、それがなくなったとしても一定量ガソリンはできてしまう

内燃機関ができるまでは揮発性が高すぎてガソリンの用途がなく、捨てていたという話もある

638 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 07:54:23.52 ID:TFODPMKkd.net
>>637
アメリカが格安で買い占めかなあ
うらやましい

639 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 08:00:49.94 ID:ijt1FBq5M.net
>>637
チェーンソーとか草刈り機とか
きたねー農林作業はあるだろ

640 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 08:15:30.91 ID:oePXTpIZ0.net
EV来る派はいつも思うけど何の根拠もないよね
見事に踊らされてる

641 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 08:44:43.98 ID:XfRI1y2s0.net
延々とEVの話でシーズンオフ見たいw

642 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 08:59:53.77 ID:2uWWnyvo0.net
>>637
そうなのか、なかなかに面倒だな

643 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 09:17:54.46 ID:GQr3FjKjd.net
>>605
トストさんがスペック3はアメリカGPって言ってたし、とりあえずそれまで待つしかないんじゃないのかね。

644 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 09:20:55.88 ID:n2dhD08ea.net
EV来る派は簡単なんだよ
「どの将来予測を見てもEV来まくってる」これだけ
専門家の予測はなんやかんや言って高確率で実現するからね

俺自身もEV来て欲しくないのでEV来ない派願望的根拠としては
「EVに乗っかるのが負け組ばかり」
国だと特に積極的なのがフランス、北欧、中国、
企業でいうと日産、パナソニック、ヤマダ電機、東芝、アップル(←勘違いしてる人が多いけどメチャ負け組)
中国以外はどれもこれも一発逆転、もしくは頭打ち確定してる状況の打破を目指してるとこばかり
将来EV覇権が確定してるなら、普通は勝ち組がガンガン乗っかってくるよね?

645 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 09:40:37.91 ID:2uWWnyvo0.net
単なる個人の偏見だった

646 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:14:28.13 ID:kfeJ9vRt0.net
ヤマダ電機ってメーカーだっけ?

647 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:16:10.79 ID:KTTCfvyBr.net
EV普及するなら、と、いうか、自分が買ってもいいと思える状況。


2〜3分でフル充電出来て、実用の航続距離が最低500キロ。

そうじゃないといらない。

648 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:17:27.41 ID:KTTCfvyBr.net
あと、ガソリンスタンド並みに充電スポットがあること。

649 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:19:26.30 ID:iOtDtFqYM.net
>>646
山田うどんグループじゃねぇ?

650 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:21:41.65 ID:afCxyvfi0.net
いい加減スレチやめろ
いつまでEV.EVやってんだよ

651 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:37:12.81 ID:a0DBuiZl0.net
まあ、F1もガソリンエンジンのままだと、主要メーカー去って凋落するだろな

652 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 10:50:11.45 ID:WdKB2dnm0.net
>>636
マイクロプラスチックなんて、環境派()の次の飯の種だよ。

ダイオキシン、環境ホルモン、温暖化、マイクロプラスチック
さてさて、次はなんだろうな?

653 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 11:21:34.65 ID:yiIPqW6U0.net
>>648
性能や充電設備が整って一般に広くEV車が普及すればするほど元のエネルギーをどこからもってくるのか
充電時間が1分になっても充電開始時間とか調整されちゃ元も子もないし
電気代とかもどうなるんだろう

654 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 11:42:12.39 ID:JZXlFRws0.net
>>627
300kg以上あるリチウム電池を誰が交換するの?
さらにいうと安全性のため、取って付けたような場所には電池搭載できないぞ

655 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 11:43:08.62 ID:XfRI1y2s0.net
いい加減EVスレチだろ

【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】 ・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524028391/

656 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:12:39.82 ID:I1PcOlRXa.net
EVは停電になったら終わり
ガソリンでも灯油でも走るロータリーエンジンが最強

657 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:17:05.00 ID:F2NYpH/j0.net
それ言ったらガソリンも灯油も停電になったら給油出来ないから終わりってならんの?

658 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:23:43.88 ID:I1PcOlRXa.net
>>657
手動あるよ

659 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:31:13.63 ID:lu5lzI3SM.net
>>655
誘導有能

660 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:36:26.63 ID:tfBrHGMsx.net
>>656
灯油でロータリーエンジンは走れないよ

661 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:38:53.01 ID:i0e9MjFu0.net
ネタが無くなるとEVネタに走る様式美・・・

662 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:39:11.87 ID:04idWLw+0.net
>>660
パフォーマンス落ちるけど一応走らせる事は出来る

663 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:41:48.32 ID:tfBrHGMsx.net
>>662
昔ドライバーって雑誌でやってたやつだろ
走れるじゃなくて壊れるだよ。
あれならレシプロエンジンでも走れるんだよ

664 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:42:37.46 ID:6dabS5jo0.net
EDがEVを語るスレはここですか?

665 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:43:52.27 ID:I1PcOlRXa.net
>>663
残念だが普通に走るぞ
スポーツ走行をするのに気が引けるようになるけど

666 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:48:18.38 ID:04idWLw+0.net
>>663
コンプレッション落ちててOHと燃料系引き直すときにFDでやったよ
街乗り転がすぐらいは平気

ブーストかかるくらいからデトネーションぽいヤバい音するから回せないけど

667 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:48:24.52 ID:YXs9xryDa.net
ロータリーは灯油でも回るけど、確実に寿命縮むね
オイルショックのときにガソリンと灯油半々で入れたとか、結構聞く話

668 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 12:55:02.31 ID:F2NYpH/j0.net
>>658
手動でできるのは知らんかったけど、EVも家の太陽光で充電出来るし、ガソリン10リッターに何時間も長蛇の列に並ぶこと考えたら、PHEVが今の所1番良いな

669 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 13:18:16.15 ID:US9C8MwV0.net
スレチうざすぎ

670 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 13:29:55.38 ID:YTk4Qrsy0.net
俺は米で走れるぞ・・・小麦より米や

671 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 13:49:58.34 ID:Z+xyuYE10.net
排気音もすごそうやな

672 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 14:16:24.51 ID:YTk4Qrsy0.net
1亀頭休止させてブリブリ音やで

673 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 14:40:22.68 ID:kfeJ9vRt0.net
まだ耕うん機の話の方がスレ的には合ってるよな
でも最近は小型エンジンは山葉虎楠に市場奪われてる気がするが

674 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 14:43:22.11 ID:2uWWnyvo0.net
耕運機もまったくスレに合ってないけどな

675 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 15:44:02.61 ID:3Kgrnu/OM.net
ロリータに空目する

676 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 17:20:39.49 ID:TFODPMKkd.net
耕運機で思い出したけど、
昭和のころ、ヤンマーが二段ロータリーエンジン試作したよな

一段目が圧縮で二段目が内燃機関の二段ロータリー

677 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 17:31:10.46 ID:8+j4qbCEd.net
止まらないスレチ

678 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 17:34:21.32 ID:XfRI1y2s0.net
平均年齢50歳超えなのに保育園みたいだわw

679 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 17:40:36.56 ID:US9C8MwV0.net
明日さくら行って歴代3ホンダF1エンジン見てくる
今年のもサプライズで置いてくれんかねー

680 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 18:54:09.16 ID:0AIE+vOF0.net
話題もねーんだからスレチくらい良いだろ老害

681 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 18:58:39.55 ID:US9C8MwV0.net
こういう奴が犯罪を犯す

682 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 19:00:18.91 ID:zUvvYHqm0.net
どうせ、フリー走行まで暇だ

683 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 19:00:26.96 ID:a0DBuiZl0.net
>>678
実生活でもマトモな人間は半分以下だからしょうがないんじゃないかな

684 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 19:44:48.16 ID:uYeMGTg9M.net
必ずしもスレチと言いきれないところがなんとも

耕運機話はホンダが軽や耕運機しかまともに作れないと言うアンチに対抗してのもの
EV話も欧州主要メーカーがEVにシフトしてるのにHVのF1にしがみつくホンダは時代遅れと言うアンチを論破しようとしてのもの

ここが本スレならマジでウザいけど、そうじゃないんだからいいんじゃないかな
少なくとも呪い言葉を垂れ流すだけに成り下がってるアンチスレよりよほど健全かと

685 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 20:05:41.47 ID:xY63nem/0.net
赤牛ではないイタリアの闘牛も耕うん機メーカーなんだけどね
積極的にレースに参加というよりスーパーカー作りに徹してるけど

686 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:13:06.95 ID:apfAOSTFp.net
AMRB バルキリーにスペック3を載せてガンガンテストしてないの?

687 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:16:41.36 ID:1DIaYHif0.net
ホンダはカセットボンベ発電機エネポのカタログがいい感じに狂ってたな。

688 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:17:28.66 ID:2h3WHrNF0.net
438 名前: 音速の名無しさん (ワッチョイ ef7b-9iFL) [sage] 投稿日: 2018/09/10(月) 19:47:55.08 ID:0THvnE0Q0
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/f1-motoren-leistung-ferrari-10-ps-vor-mercedes/
AmusのGPS測定ネタ
フェラーリは予選で790PS
メルセデスは-10の780PS
ルノーのレッドブル専用スペックCが730PS
ルノーのスペックBは710PS
ホンダは715PS
オースティンで投入予定のホンダのスペック3は7000kmのベンチをクリアで750PS

アビテブールは、別の計測方法で、フェラーリ、メルセデスからレースペースで15PS、ホンダより25PS上と主張

689 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:19:10.90 ID:zUvvYHqm0.net
>>687
ガスエンジンは嫌いじゃない

使い込んでも汚れないからな〜
馬力ないけど

690 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 21:26:01.88 ID:Gv/b3f3Ta.net
>>678
そろそろオムツですね

691 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:03:54.86 ID:b+NCpQTp0.net
RBとトロ、両方ワークスって事だけど、両チームともに無償提供?
トロからカスタマー料金取らないの?
別にいいんだけど、良いように使われてない?

692 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:06:12.20 ID:EZVj72wU0.net
>>691
逆じゃなかった?
レッドブルは代金払うし、トロロは無償

あと、PUはレッドブルテクノロジーに供給して
レッドブルテクノロジーがレッドブルとトロロに供給する

693 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:07:11.14 ID:EZVj72wU0.net
>>691
レッドブルからは「無償提供する金があったら好きなだけ開発してね!」
というありがたい励まし

694 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:07:40.18 ID:fv8cE4QB0.net
>>692で合ってると思う

695 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:24:37.56 ID:K61U6mZE0.net
有償と言っても形だけの激安価格だと思うわ

696 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:33:29.00 ID:cJ0Hc2uj0.net
>>688

ホンダは2015年に公開したダイノルームの数値で750ps弱が既に出ていたので流石に
低すぎる数字だと思われる。

当時から圧縮比で3+、空燃比も更にリーン(数値は非公表)にしているとの話なので、
800ps前後には既に達しているのではないか。

697 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:33:45.10 ID:uYeMGTg9M.net
レッドブル「代金は払うからその金でしっかり開発してくれたまえ」

ホンダ「代金は要りませんからその金で車体開発頑張って下さい」

レッドブル「そゆこと言ってる余裕あんの?ん?」

ホンダ「お言葉に甘えさせていただきまぬ」

698 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 22:34:31.11 ID:EZVj72wU0.net
ダチョウ倶楽部かよ

699 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:18:04.45 ID:goLliZvJa.net
HONDA RA618H spec 2 現在 → RA618H spec 3 → RA619H 来年のメルセデス、フェラーリと戦い勝つためのエンジン

来年のRA619H はマジにすごいらしいから、その開発に集中するためRA618H spec 3 はパスして出ないかもしれないね

700 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:26:43.02 ID:FO5s8m/30.net
>>699
今シーズンあと7戦あるので1回は載せ替えないといけないのは明らかだから
載せ替え段階でできあがったものがspec3という呼称ですね

701 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:26:50.60 ID:6+Nb3Xw50.net
>>699

どこが凄いのですか。新しく折り込むフィーチャーは何でしょうか。

702 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:27:02.76 ID:/1iHQ4Wd0.net
>>688
ヒビデアビデブー、見苦しいぞ

703 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:29:41.00 ID:1bC6vzvb0.net
>>701
以前あった噂では細かいパーツの精密さと剛性を上げて、圧力上げれるとか言うてたかな…

704 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:34:39.58 ID:goLliZvJa.net
>>701

googleでRA619hをニュースで検索すると6月27日くらいのニュースが最初にヒットして
そこで山本さんが勝つためのエンジンが来年レッドブルに搭載するRA619hだって

だけどその時はスペック3がベルギーGPあたりで投入する予定みたいなこと書いてるから
エンジンの載せ替えのタイミングか何かのテストしてるのかでスペック3は少し遅れてるのかな

もう出来上がっててエンジンの載せ替えのタイミングを伺ってると思いたい

705 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:36:49.48 ID:04idWLw+0.net
>>690
ご飯は先月食べたでしょ〜おじいちゃん

706 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:38:39.36 ID:Y0GwQoy60.net
>>692
有償って誰がいったのよ?

707 :音速の名無しさん :2018/09/10(月) 23:58:43.84 ID:0AIE+vOF0.net
既にモノ自体は出来上がってテスト段階にあるから、それの存在を明らかにしたんでしょ

708 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 01:02:04.78 ID:OM5eE/LS0.net
お前らが散々コケにしてた(定時上がりなんたら)
さくらの連中、寝ずにやってるらしいよ。

709 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 01:36:28.89 ID:z6QL3dLO0.net
それがどうした

710 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 02:04:06.43 ID:ZqOIwQfrM.net
一生懸命やってるんだろうが、やってる場所がさくらとか言われると笑ってしまう

711 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 02:11:00.42 ID:vWEo0LRyM.net
休み無しとか睡眠削るとかさすがにそんな効率悪いことしないだろ

712 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 04:47:17.61 ID:pkmQK7Z70.net
>>708
夢は見させておいてやろう

713 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 05:28:03.97 ID:XEqWsALnK.net
すみません。夢精しちゃいました

714 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 05:31:07.51 ID:TmU5jXpL0.net
パンツ洗え

715 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 06:13:13.93 ID:vQTaauKY0.net
ガラプーをNGワードに追加しようかと本気で考えてる

716 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 06:19:09.85 ID:ixvXETnJ0.net
今のマクラーレンの体たらくを見ればあんな連中と一緒にやってたらやる気も出ないわなと思うな
RBグループとの仕事は張り合いもプレッシャーもあるからそら本気でやるだろ

717 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 07:02:17.97 ID:7NdaUbVk0.net
>>696
ICEのみの数字ですね、+163HP がPUとしての総馬力。

718 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 07:14:49.14 ID:vQTaauKY0.net
もはやGPSデータの推測記事ほど当てにならないものはない

719 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 07:15:19.99 ID:BakQCkRQ0.net
>>710
さくら市を馬鹿にしてるように聞こえる

720 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 08:07:22.32 ID:YsK04ONc0.net
>>718

データを扱う者のスキルの問題です。

721 :音速の名無しさん :2018/09/11(火) 08:11:59.63 ID:vQTaauKY0.net
>>720
そうだな、お前みたいにICE出力なのかPUの出力なのか良く考えない奴いるしな
ワッチョイ変えるのだけは本当に仕事が早い

総レス数 1011
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200