2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1786■□シンガポール■□

1 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 11:00:47.53 ID:FtbO5ygL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1785■□シンガポール■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535900983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

60 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:38:08.83 ID:vao5wyt1a.net
>>52
その違反で何かアドバンテージを得られてるのかな?

61 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:38:10.35 ID:mceZkj2r0.net
ハミルトンからすれば、「ドイツ、モンツァ」はもらいもんだろ。
さらに、ハンガリーは雨が降らなければ2位か3位だった。
ハミルトン単体での自爆はないけど、ベッテルは自爆が4回はあるしね。
こんなんで、今年のワールドチャンピオンがベッテルだったら白けるよ。

62 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:40:43.88 ID:Cizn0ap+M.net
ライコネンは予選遅いけど、決勝はさらに遅いな。
今回はたまたまポール取れたけどさ

63 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:40:49.69 ID:6ZgUY5Xwr.net
>>24

これはフロアおよびディフューザー項目の中の一文だからそこじゃねーよ。

64 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:41:52.22 ID:bJaRiyVpd.net
人の親ではないハミルトン
人の親であるベッテル

65 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:43:36.11 ID:p3ySlaJp0.net
>>64
ハミルトンにはRoscoeとかボッタスとかいるだろ

66 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:44:22.69 ID:yqX+X9D40.net
>>52
なるほど以前から指摘があったわけね。それじゃ失格はしかたないわ

67 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:44:31.10 ID:uYKA4d6m0.net
>>31
最後にベッテルをフォローする余裕まであるな
もはや貫禄、格の差を感じる

68 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:45:02.38 ID:EXPfDm4q0.net
なんか、アロンソあぶねえなあ……

69 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:48:33.34 ID:FtbO5ygL0.net
>>66
もっと言えば、その該当箇所の修正については
「7月に」「全チームに対して」「イタリアGPまでに直すように」通達が出されていて
ハースだけがそれに対応できずに処罰された形

70 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:48:44.40 ID:hQcr31QZ0.net
メルセデスのピットのブラフってレギュレーション違反と言われて久しいけれど、
未だにお咎めにならないのはなんでかしら?

71 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:49:53.87 ID:xjYy68Je0.net
決勝のペースは悪くないよライコネン
問題はフリーでソフトあまり使わずに寿命を見誤った事
ベッテルがまた自爆した事以外は完全にフェラーリの戦略負け 負けるべくして負けた

72 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:50:29.57 ID:4sX0TKi1d.net
ベッテルは普通の時はいい人だよ
レースでテンパり易いのがネックなだけで

73 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:53:27.67 ID:qWkmotq50.net
>>72
結構致命的

74 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:55:16.68 ID:FtbO5ygL0.net
>>70
「ピット作業のときだけピットレーンに出ていい」という規則は
あくまでピットレーンが人で混雑するのを防ぐために作られた規則であって
「ピットレーンに出たら必ず作業をしなくてはならない」という性質のものではない
「本当にピット作業するつもりだったけど諸事情によりキャンセルになった」
ということ自体は規則違反でもなんでもない
さすがに毎周繰り返すような真似はダメだけどね

というのがチャーリーの説明らしい

75 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:55:21.20 ID:dbOAR6HAd.net
>>71
悪いだろ
SSで逃げ切れなかったところでほとんど勝ち目は無くなってた

76 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:55:28.91 ID:bixU3f8I0.net
>>70
ブラフがレギュレーション違反なのがブラフなんじゃね?
具体的にペナルティ出さない限りやめないだろ

77 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:55:55.69 ID:hfI6e+txx.net
>>31
ハミルトンがいなしてるってより前にベッテルがフォローしてくれた事を言ったって感じかな?

78 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 12:58:06.91 ID:zUpktPQ10.net
ハッタリなのか本気でピットインしようとしてたけど直前で止めたのか外からじゃ判断できんよな

79 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:00:38.19 ID:FtbO5ygL0.net
>>78
つまりは「ブラフで罰することはできない」という事なんだよね、結論として

80 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:00:55.03 ID:Gk7KAagZp.net
>>75
予選のタイム差など考えても、ハミルトンに対して差をつけられるって思う方がおかしくないか。

81 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:01:01.15 ID:RRqzieR8M.net
ベッテルはSNSやってなくて正解だな

82 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:01:45.81 ID:AKODz11b0.net
>>78
1秒差で走ってたんだからライコネンがピットに入ったからやめよう!なんて時間はないはずだから初めからブラフでしょう

83 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:02:05.42 ID:2Yo+pthM0.net
ライコネン優勝or引退まで酒アイス断ちしてる俺は
昨日歓喜のウィスキー飲めると思ったのに

84 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:02:18.78 ID:Gk7KAagZp.net
>>79
仮にブラフだとしてもそうじゃなくてやっぱりもう少し走られせようっていう戦略にしましたって言っちゃえばOKってことだからな。
2〜3周連続ならアウトということではあるけど、こんなことは連続でやるもんでもないし。

85 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:04:38.04 ID:Gk7KAagZp.net
>>83
ライコネンが先にピットインしてかつボッタスに抑えられた時点で勝ち目はなかった。

ハミルトンは焦らずライコネンのペースが限界になったところで仕掛けるだけだった。
後ろから見ててライコネンのタイヤが厳しいのがわかってたみたいだし。

86 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:04:56.41 ID:xjYy68Je0.net
>>75
ボッタスの後ろで乱気流を受けながらのSSスティントが長くなってしまったのが駄目だったね
ブラフに騙されずボッタスに蓋されないタイミングのピットが必要だった

87 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:06:42.29 ID:E+xxbtyMM.net
メルセデスはピットクルーだけじゃなくハミルトン自らピットインのフェイントかますからな

88 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:06:51.33 ID:zUpktPQ10.net
>>79
釘を差して疑いの目を向けさせるのが精一杯ってとこだろうね
それでもやるわけだが

>>82
相手を見て決めたわけじゃなくてデータとかドライバーの判断だったんですって言われちゃえばそれまでだし

89 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:08:57.72 ID:a2vUDFjc0.net
結局ライコネンはベッテル関係なしに勝てないって証明したからな
もういい加減セカンドって宣言した方がいいんじゃないか?

90 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:09:42.73 ID:kUyUUyoSK.net
メルセデスはブラフではなかったとは思うし、
もしライコネンがステイアウトを選択した場合、ハミルトン側はアンダーカットを成功させたとは思う。

ただ、レース全体でライコネンが後ろから突つき回すとか、抜かれてズルズル後退、みたいにはならなかったとは思う。

91 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:10:25.15 ID:E+xxbtyMM.net
でもベッテルが生きてたら勝てたんか?っていうとまぁムリだろ、昨日の見ると

92 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:10:43.75 ID:zUpktPQ10.net
ただぼっさんが消えるまで待つってのもあんまり現実的ではなかったのでは
序盤で1VS2の構図になっちゃったのが全てじゃね

93 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:10:56.49 ID:2Yo+pthM0.net
逆にライコネンが入らず
ハミルトンがあのタイミングで入ってた場合

ハミルトンの交換後のラップのS2S3見るに
ライコネンは翌周入ってもハミルトンの後ろで復帰と思われる
引っ張ったら当然ハミルトンの方がペースが良いからハミルトンのはるか後方で復帰になる

唯一の可能性はタイヤライフの差で後半勝負だろうけど
お互い一人旅でプッシュしてるだけだと
そこまでタイム差出ないはず

つまりライコネンはどうやっても勝てなかったって事か

94 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:11:49.96 ID:OhdX6xqD0.net
マグヌッセンはポイント圏外だけどグロ同様にレース結果から除外されるんだよね?

95 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:11:53.94 ID:+6EIezVmd.net
>>72
まさに中野信治が指摘してたところだな

96 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:13:37.62 ID:kUyUUyoSK.net
>>91
ライコネン−ハミルトン−ベッテルの順だったら、或いは…。

97 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:14:03.43 ID:E+xxbtyMM.net
>>93
まぁifがあるとすればあそこにセカンドクラブ会長がいなかったら…くらいかな
あのタイミングであそこにいるのが会長たる所以なんだけど

98 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:15:38.99 ID:ITjeR56x0.net
昨日の展開ならライコネンのポジションがベッテルならば抜かれる前に発狂してミスるか
抜かれる時にぶつける
ボッタスを抜こうとしてハンガリーみたいに絡んだりとかするだけ
ライコネンのがプレッシャーに強いし安定してる
運は悪いけどな
ベッテルがライコネンより優れてるのは異常な運の良さだけ
レッドブル時代から運だけはいい糞ドラ

99 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:19:18.03 ID:p3ySlaJp0.net
>>93
先に動いたら負と森脇さん言い続けてるけどundercutの効力考えたらそうでもないよな

100 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:19:51.92 ID:mceZkj2r0.net
>>96
ライコネンが蓋をして、ベッテルが前に出ただろ。

101 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:21:04.13 ID:xjYy68Je0.net
先頭なのにもう1台の援護無しの状態で先に入るのはそら負けるわなぁ

102 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:21:09.54 ID:BJG2A2Al0.net
>>93
正解
SSで引っ張れば良かったって言ってるアホがいるけど
ライコネンはSSでもペースが悪くて入る直前まで1秒以内で
ハミルトンがずっとプレッシャーかけられてたから
あのままステイしててもコース上で抜かれてた可能性高い
要は決勝のフェラーリはSSでもSでもメルセデスに太刀打ちできるペースは無かった

103 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:23:51.19 ID:xjYy68Je0.net
正直ベッテルが自爆したせいでどう足掻いてもかなり厳しい
その中でもワンチャンス狙うならって話かなぁ

104 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:26:00.86 ID:BJG2A2Al0.net
>>99
アンダーカット成功してライコネンは対ハミルトンで5秒以上稼いでるしね

105 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:32:56.71 ID:kUyUUyoSK.net
>>104
ボッタスに消された上にゴール時点で10秒差付けられるけどな。
先に動くのは死路だよ。

106 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:34:42.70 ID:f6BdlaIu0.net
フェラーリはベッテル変えないと無理だろ
明らかにマシンは優れてるのに、こいつ今年一体何回やらかした?

107 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:35:05.38 ID:wKDzedV20.net
シンプルにハミルトンの方が直線速かった

108 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:37:07.87 ID:BJG2A2Al0.net
>>105
うん、だから元から勝てるペースが無かったって言ってるだろ
速ければ難なくボッタス抜いて逃げて優勝、戦略としては完璧

109 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:38:10.40 ID:zUpktPQ10.net
良いドライバーが2番手マシンだからバランスが取れているとも言える

110 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:40:19.14 ID:BJG2A2Al0.net
敗因は戦略じゃなくて
SSでハミルトンを引き離せなかった
Sでボッタスを早々抜けなかった
レースペースなのよ

111 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:41:59.59 ID:0mzB2RFE0.net
>>24
神経質すぎるよな
せめて次戦3グリッド降格ぐらいでいいだろ
失格処分は重過ぎる

112 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:20.88 ID:9TyiZgdlM.net
フェラはリカルド確保しとくべきだったのに
ほんとアホだな

113 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:22.87 ID:zXc47OJmd.net
>>109
正直、バンデが足りない

114 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:32.44 ID:BItmeAxx0.net
モンツァを今見終わったけど、フェラーリは勝てる試合で負けたよな
敗因@
ベッテルが無駄にライコンネンを抜かそうとしてハミルトンとインシデント
敗因A ペースが全く落ちて無いのにピットストップ
結論 フェラーリがチームプレイに徹してれば勝てたレース。自滅。


トロロッソは追いつけるけど追い抜けないというレースだったね。
ピークパワー不足が露呈。

115 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:48:27.17 ID:Tb8Kdi4J0.net
リカルドのリタイヤはクラッチ?
今のF1ってクラッチが壊れるとエキゾーストから白煙噴くのか・・・謎技術だな

116 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:51:37.03 ID:kUyUUyoSK.net
>>110
フェラーリがコース上でメルセデス抜くなんて絶対に無理だと思うが。
逆も然りでハミルトンは第一スティントでライコネンを抜けなかっただろ。
レースペースの問題じゃない。

何度も言うけど、俺も最終的には結果はハミルトンの勝ちだったとは思うよ。
ただ、もう少し抵抗出来た、ズルズル離されて10秒も差が付いた、の部分は、なんとか出来たんじゃないか、そう思うだけ。

117 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:52:15.30 ID:z9DlzfZx0.net
>>17
別に良いじゃん

118 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:54:16.62 ID:0mzB2RFE0.net
ライコネンが離脱という話が5chで進んでるけど
どう考えても続投だろ
ベっちゃんも「ライコちんじゃなきゃ嫌だ」って言ってるし

119 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:54:47.60 ID:BJG2A2Al0.net
>>116
>フェラーリがコース上でメルセデス抜くなんて絶対に無理だと思うが。

レース見てないなこの人

120 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:55:24.29 ID:qEUpsgdqp.net
>>114
ガスリーはフロアが壊れてまともに走れる状態じゃなかった
壊れてないのに同じペースだった方がやばい

121 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:56:07.24 ID:kUyUUyoSK.net
>>119
え、セーフティカー直後のあれを入れるのかい?w

122 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:57:32.06 ID:BJG2A2Al0.net
>>121
当たり前だろ何言ってんだ

123 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:57:48.35 ID:z9DlzfZx0.net
あまり語られていないが、今回はタイヤ戦略がキモだった
スーパーソフトはあまりに早くブリスターが出る路面
第二スティントはミディアムを選択しても良かったんじゃないか

124 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:58:47.91 ID:BItmeAxx0.net
>>120
そーだったのか
じゃあ来年はかなり面白くなりそうね

125 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:59:01.78 ID:wcV5Lhxra.net
勝てるクルマで勝てないフェラーリ

モンツァ落としたのは痛すぎるが、ハンガロリンクのジンクスもあるからがんばれ

126 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:00:17.04 ID:kUyUUyoSK.net
>>122
ほぅ
だったらハミルトンもリスタート直後にライコネンを抜いてるわけだが、
何故その後ライコネンを抜けなかったんだい?

127 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:01:08.60 ID:CEya5l+20.net
フェラーリのチーム戦略が劣るのは今に始まったことじゃないし。

128 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:01:23.41 ID:1wU7lhSO0.net
>>123
ミディアム使ったのいるのかな?
F2では牧野勝ったように結局固いほうが大正解だったんだよね

129 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:02:23.92 ID:FtbO5ygL0.net
昨日のタイヤは個体差も結構あったからなぁ

130 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:04:22.46 ID:z9DlzfZx0.net
>>128
トップチームではいないね
ソフトでもすぐに垂れる路面なんだから、下位はミディアムでトライしても良かった気が

131 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:04:50.70 ID:tbvREv+00.net
DAZNの話なんだけど
ひとつの画面で見られるF1ZONEも素晴らしいけど、オンボードもドライバートラッカーも大画面でひとつのチャンネルで見たいなぁ…

132 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:07:28.91 ID:Gk7KAagZp.net
>>128
多分いない。
SSとSのワンストップばかり。
M使うならワンストップでも良いけど、SSとSでも結果ワンストップでいけちゃうと何のためのMなの?って話にはなるな。

昨日ももう一回ピットストップが必要だったらライコネンも最後の数周まで勝負できてたかもしれない。
昨日は終わったタイヤでボロボロだったからな。
本人も左のリヤのゴムがなくて完走できてラッキーだって言ってるくらいだし。

133 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:07:38.64 ID:PpAktK+x0.net
マシン性能からすればまだベッテルの方が有利だよな
シンガボールじゃメルセデスはRBにも勝てるか分からないし
後二回位はやらかしても
ベッテルはチャンピオン獲れるだろう

134 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:08:34.28 ID:1wU7lhSO0.net
>>131
いつになるか分らんが将来的にはそうなるやろ
DAZNに限らずF1の中継がそういう風にしか発展しようが無い

135 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:09:41.36 ID:BJG2A2Al0.net
>>126
抜けなかったんじゃなくて抜かなかっただけだろ
無理する必要はまったく無かったんだから
ライコネンがピットインする直前まで常にライコネンの1秒後ろで走ってたし
ハミルトンは明らかに車決まってたし余裕があった

136 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:11:07.00 ID:xZwrdc3j0.net
>>26
ライコネンも閉じきっては居ないな

137 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:11:18.67 ID:1wU7lhSO0.net
>>132
そうじゃなくSでもブリスター出来たけどMなら垂れずにタイムもほとんど落ちなかった可能性がある

138 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:12:34.74 ID:xZwrdc3j0.net
>>36
daznはフェルスタッペンが悪いって中野さんが言い続けてた

139 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:13:52.99 ID:xZwrdc3j0.net
>>57
それを切るのが今のフェラーリだね

140 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:14:01.15 ID:kUyUUyoSK.net
>>135
じゃあなんでリスタート直後に抜いたんだよ
必要無いじゃん

141 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:14:37.90 ID:wKDzedV20.net
ライコネンがボッタス抜くにしてもかなりのタイヤやエネルギー減らすからね
メルセデスはそこまで計算してたよ

142 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:15:27.21 ID:Xh5/SCI2p.net
ガスリーフロア損傷したって、たしかにそうかもしれないけど
もう少しバトル上手くならないのかな?

143 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:16:17.69 ID:BJG2A2Al0.net
>>140
じゃあなんでリスタート直後は抜いたんだよってw
そりゃリスタートでチャンスあったら狙うだろw

144 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:17:20.71 ID:Tb8Kdi4J0.net
ライコネンは何かミスしたのかね?
タイヤ交換後、ブリスター出るのがやたらと早かったような気がするんだけど。10周ぐらい?
縁石の変なところに運悪く引っかかったりとかしたのか、はたまた忖度タイヤマジック発動したのか

145 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:18:19.91 ID:kUyUUyoSK.net
>>143
だからw
チャンスあったら抜く、ということなら、抜かなかったのは抜くチャンスが無かったからだろ。
それを抜けない、というのだよ。

146 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:18:45.27 ID:wKDzedV20.net
>>144
最初に飛ばす必要があったこととずっとボッタスのマシンの後ろにいたことによる副作用

147 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:16.27 ID:KOeJlyuQ0.net
だんだんベッテルの発言がセナ化しているな

そもそもフェラーリがきちんとスタート前にオーダーを出していれば
ポイント落とすこともなかったからな〜

ボッタスをポチとして捨て駒にしたメルセデスと
ライコネンの扱いをあいまいなままにしているフェラーリの差だな

148 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:32.44 ID:fNaXetJm0.net
トロロッソはなんでこんなに他の事故に巻き込まれてしまうんだろうな

149 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:42.35 ID:BJG2A2Al0.net
>>145
いや違う、無理をする必要がなかったから
元気な内に捕らえて反撃食らうより
じわじわ相手を弱らせて捕らえた方が賢いだろ

150 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:22:23.33 ID:CEya5l+20.net
牽制の幅寄せとか禁止にすればいいのに。

151 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:09.47 ID:z9DlzfZx0.net
>>132
デグラデーションひどかったじゃん

152 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:26.27 ID:kUyUUyoSK.net
>>149
>>140

153 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:38.89 ID:KOeJlyuQ0.net
でもレース見返すとメルセデスも戦略失敗しているね
ポチのボッタスに助けられたレースと言える

154 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:24:50.06 ID:z9DlzfZx0.net
後半ソフトを使うなら、ライコネンはもっとピットを遅らせるべきだった。
結果論だけどそこなんだよ

155 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:25:32.36 ID:0TAKoY+S0.net
スタート前にオーダー出してもあのタイミングでやらかしてたら意味ないよ

156 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:34.74 ID:Gk7KAagZp.net
>>153
もともとボッタスに蓋をさせる作戦ってのは事前に話し合ってたっぽい。
確かトトがそんなようなこと言ってる。

157 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:53.77 ID:0TAKoY+S0.net
ベッテルは一位になるんじゃなくてハミルトンより前でゴールするのが仕事だよ
当ててどうすんだよ

158 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:56.46 ID:kUyUUyoSK.net
>>146
あの場面で入らなければそれは無かったかもしれないけど、その場合はハミルトンが入ってアンダーカット、だっただろうなぁ。
あとはソフトタイヤ同士でライコネンが付いて行けたかどうか…。

でも抜けなかっただろうしなぁ…

159 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:27:11.28 ID:BJG2A2Al0.net
>>152
ハミルトンは当初フェラーリが速いと思っていた
だからスタートで前に出ないとまずいと思った
だは実際走ってみるとフェラーリのペースは伸びず
いつでも抜けるとわかって無理して抜く必要は無いと判断した
それだけの話
お前の考えは単純過ぎる

160 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:27:25.44 ID:xf6odWbla.net
ベッテルのミスは置いとくとしてもライコが逃げ切れなかったのはソフトタイヤの関係?
あれだけ予選までフェラーリ順調だったのに

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200