2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1786■□シンガポール■□

1 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 11:00:47.53 ID:FtbO5ygL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1785■□シンガポール■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535900983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

93 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:10:56.49 ID:2Yo+pthM0.net
逆にライコネンが入らず
ハミルトンがあのタイミングで入ってた場合

ハミルトンの交換後のラップのS2S3見るに
ライコネンは翌周入ってもハミルトンの後ろで復帰と思われる
引っ張ったら当然ハミルトンの方がペースが良いからハミルトンのはるか後方で復帰になる

唯一の可能性はタイヤライフの差で後半勝負だろうけど
お互い一人旅でプッシュしてるだけだと
そこまでタイム差出ないはず

つまりライコネンはどうやっても勝てなかったって事か

94 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:11:49.96 ID:OhdX6xqD0.net
マグヌッセンはポイント圏外だけどグロ同様にレース結果から除外されるんだよね?

95 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:11:53.94 ID:+6EIezVmd.net
>>72
まさに中野信治が指摘してたところだな

96 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:13:37.62 ID:kUyUUyoSK.net
>>91
ライコネン−ハミルトン−ベッテルの順だったら、或いは…。

97 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:14:03.43 ID:E+xxbtyMM.net
>>93
まぁifがあるとすればあそこにセカンドクラブ会長がいなかったら…くらいかな
あのタイミングであそこにいるのが会長たる所以なんだけど

98 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:15:38.99 ID:ITjeR56x0.net
昨日の展開ならライコネンのポジションがベッテルならば抜かれる前に発狂してミスるか
抜かれる時にぶつける
ボッタスを抜こうとしてハンガリーみたいに絡んだりとかするだけ
ライコネンのがプレッシャーに強いし安定してる
運は悪いけどな
ベッテルがライコネンより優れてるのは異常な運の良さだけ
レッドブル時代から運だけはいい糞ドラ

99 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:19:18.03 ID:p3ySlaJp0.net
>>93
先に動いたら負と森脇さん言い続けてるけどundercutの効力考えたらそうでもないよな

100 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:19:51.92 ID:mceZkj2r0.net
>>96
ライコネンが蓋をして、ベッテルが前に出ただろ。

101 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:21:04.13 ID:xjYy68Je0.net
先頭なのにもう1台の援護無しの状態で先に入るのはそら負けるわなぁ

102 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:21:09.54 ID:BJG2A2Al0.net
>>93
正解
SSで引っ張れば良かったって言ってるアホがいるけど
ライコネンはSSでもペースが悪くて入る直前まで1秒以内で
ハミルトンがずっとプレッシャーかけられてたから
あのままステイしててもコース上で抜かれてた可能性高い
要は決勝のフェラーリはSSでもSでもメルセデスに太刀打ちできるペースは無かった

103 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:23:51.19 ID:xjYy68Je0.net
正直ベッテルが自爆したせいでどう足掻いてもかなり厳しい
その中でもワンチャンス狙うならって話かなぁ

104 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:26:00.86 ID:BJG2A2Al0.net
>>99
アンダーカット成功してライコネンは対ハミルトンで5秒以上稼いでるしね

105 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:32:56.71 ID:kUyUUyoSK.net
>>104
ボッタスに消された上にゴール時点で10秒差付けられるけどな。
先に動くのは死路だよ。

106 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:34:42.70 ID:f6BdlaIu0.net
フェラーリはベッテル変えないと無理だろ
明らかにマシンは優れてるのに、こいつ今年一体何回やらかした?

107 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:35:05.38 ID:wKDzedV20.net
シンプルにハミルトンの方が直線速かった

108 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:37:07.87 ID:BJG2A2Al0.net
>>105
うん、だから元から勝てるペースが無かったって言ってるだろ
速ければ難なくボッタス抜いて逃げて優勝、戦略としては完璧

109 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:38:10.40 ID:zUpktPQ10.net
良いドライバーが2番手マシンだからバランスが取れているとも言える

110 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:40:19.14 ID:BJG2A2Al0.net
敗因は戦略じゃなくて
SSでハミルトンを引き離せなかった
Sでボッタスを早々抜けなかった
レースペースなのよ

111 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:41:59.59 ID:0mzB2RFE0.net
>>24
神経質すぎるよな
せめて次戦3グリッド降格ぐらいでいいだろ
失格処分は重過ぎる

112 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:20.88 ID:9TyiZgdlM.net
フェラはリカルド確保しとくべきだったのに
ほんとアホだな

113 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:22.87 ID:zXc47OJmd.net
>>109
正直、バンデが足りない

114 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:45:32.44 ID:BItmeAxx0.net
モンツァを今見終わったけど、フェラーリは勝てる試合で負けたよな
敗因@
ベッテルが無駄にライコンネンを抜かそうとしてハミルトンとインシデント
敗因A ペースが全く落ちて無いのにピットストップ
結論 フェラーリがチームプレイに徹してれば勝てたレース。自滅。


トロロッソは追いつけるけど追い抜けないというレースだったね。
ピークパワー不足が露呈。

115 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:48:27.17 ID:Tb8Kdi4J0.net
リカルドのリタイヤはクラッチ?
今のF1ってクラッチが壊れるとエキゾーストから白煙噴くのか・・・謎技術だな

116 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:51:37.03 ID:kUyUUyoSK.net
>>110
フェラーリがコース上でメルセデス抜くなんて絶対に無理だと思うが。
逆も然りでハミルトンは第一スティントでライコネンを抜けなかっただろ。
レースペースの問題じゃない。

何度も言うけど、俺も最終的には結果はハミルトンの勝ちだったとは思うよ。
ただ、もう少し抵抗出来た、ズルズル離されて10秒も差が付いた、の部分は、なんとか出来たんじゃないか、そう思うだけ。

117 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:52:15.30 ID:z9DlzfZx0.net
>>17
別に良いじゃん

118 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:54:16.62 ID:0mzB2RFE0.net
ライコネンが離脱という話が5chで進んでるけど
どう考えても続投だろ
ベっちゃんも「ライコちんじゃなきゃ嫌だ」って言ってるし

119 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:54:47.60 ID:BJG2A2Al0.net
>>116
>フェラーリがコース上でメルセデス抜くなんて絶対に無理だと思うが。

レース見てないなこの人

120 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:55:24.29 ID:qEUpsgdqp.net
>>114
ガスリーはフロアが壊れてまともに走れる状態じゃなかった
壊れてないのに同じペースだった方がやばい

121 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:56:07.24 ID:kUyUUyoSK.net
>>119
え、セーフティカー直後のあれを入れるのかい?w

122 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:57:32.06 ID:BJG2A2Al0.net
>>121
当たり前だろ何言ってんだ

123 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:57:48.35 ID:z9DlzfZx0.net
あまり語られていないが、今回はタイヤ戦略がキモだった
スーパーソフトはあまりに早くブリスターが出る路面
第二スティントはミディアムを選択しても良かったんじゃないか

124 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:58:47.91 ID:BItmeAxx0.net
>>120
そーだったのか
じゃあ来年はかなり面白くなりそうね

125 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 13:59:01.78 ID:wcV5Lhxra.net
勝てるクルマで勝てないフェラーリ

モンツァ落としたのは痛すぎるが、ハンガロリンクのジンクスもあるからがんばれ

126 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:00:17.04 ID:kUyUUyoSK.net
>>122
ほぅ
だったらハミルトンもリスタート直後にライコネンを抜いてるわけだが、
何故その後ライコネンを抜けなかったんだい?

127 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:01:08.60 ID:CEya5l+20.net
フェラーリのチーム戦略が劣るのは今に始まったことじゃないし。

128 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:01:23.41 ID:1wU7lhSO0.net
>>123
ミディアム使ったのいるのかな?
F2では牧野勝ったように結局固いほうが大正解だったんだよね

129 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:02:23.92 ID:FtbO5ygL0.net
昨日のタイヤは個体差も結構あったからなぁ

130 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:04:22.46 ID:z9DlzfZx0.net
>>128
トップチームではいないね
ソフトでもすぐに垂れる路面なんだから、下位はミディアムでトライしても良かった気が

131 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:04:50.70 ID:tbvREv+00.net
DAZNの話なんだけど
ひとつの画面で見られるF1ZONEも素晴らしいけど、オンボードもドライバートラッカーも大画面でひとつのチャンネルで見たいなぁ…

132 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:07:28.91 ID:Gk7KAagZp.net
>>128
多分いない。
SSとSのワンストップばかり。
M使うならワンストップでも良いけど、SSとSでも結果ワンストップでいけちゃうと何のためのMなの?って話にはなるな。

昨日ももう一回ピットストップが必要だったらライコネンも最後の数周まで勝負できてたかもしれない。
昨日は終わったタイヤでボロボロだったからな。
本人も左のリヤのゴムがなくて完走できてラッキーだって言ってるくらいだし。

133 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:07:38.64 ID:PpAktK+x0.net
マシン性能からすればまだベッテルの方が有利だよな
シンガボールじゃメルセデスはRBにも勝てるか分からないし
後二回位はやらかしても
ベッテルはチャンピオン獲れるだろう

134 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:08:34.28 ID:1wU7lhSO0.net
>>131
いつになるか分らんが将来的にはそうなるやろ
DAZNに限らずF1の中継がそういう風にしか発展しようが無い

135 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:09:41.36 ID:BJG2A2Al0.net
>>126
抜けなかったんじゃなくて抜かなかっただけだろ
無理する必要はまったく無かったんだから
ライコネンがピットインする直前まで常にライコネンの1秒後ろで走ってたし
ハミルトンは明らかに車決まってたし余裕があった

136 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:11:07.00 ID:xZwrdc3j0.net
>>26
ライコネンも閉じきっては居ないな

137 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:11:18.67 ID:1wU7lhSO0.net
>>132
そうじゃなくSでもブリスター出来たけどMなら垂れずにタイムもほとんど落ちなかった可能性がある

138 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:12:34.74 ID:xZwrdc3j0.net
>>36
daznはフェルスタッペンが悪いって中野さんが言い続けてた

139 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:13:52.99 ID:xZwrdc3j0.net
>>57
それを切るのが今のフェラーリだね

140 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:14:01.15 ID:kUyUUyoSK.net
>>135
じゃあなんでリスタート直後に抜いたんだよ
必要無いじゃん

141 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:14:37.90 ID:wKDzedV20.net
ライコネンがボッタス抜くにしてもかなりのタイヤやエネルギー減らすからね
メルセデスはそこまで計算してたよ

142 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:15:27.21 ID:Xh5/SCI2p.net
ガスリーフロア損傷したって、たしかにそうかもしれないけど
もう少しバトル上手くならないのかな?

143 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:16:17.69 ID:BJG2A2Al0.net
>>140
じゃあなんでリスタート直後は抜いたんだよってw
そりゃリスタートでチャンスあったら狙うだろw

144 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:17:20.71 ID:Tb8Kdi4J0.net
ライコネンは何かミスしたのかね?
タイヤ交換後、ブリスター出るのがやたらと早かったような気がするんだけど。10周ぐらい?
縁石の変なところに運悪く引っかかったりとかしたのか、はたまた忖度タイヤマジック発動したのか

145 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:18:19.91 ID:kUyUUyoSK.net
>>143
だからw
チャンスあったら抜く、ということなら、抜かなかったのは抜くチャンスが無かったからだろ。
それを抜けない、というのだよ。

146 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:18:45.27 ID:wKDzedV20.net
>>144
最初に飛ばす必要があったこととずっとボッタスのマシンの後ろにいたことによる副作用

147 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:16.27 ID:KOeJlyuQ0.net
だんだんベッテルの発言がセナ化しているな

そもそもフェラーリがきちんとスタート前にオーダーを出していれば
ポイント落とすこともなかったからな〜

ボッタスをポチとして捨て駒にしたメルセデスと
ライコネンの扱いをあいまいなままにしているフェラーリの差だな

148 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:32.44 ID:fNaXetJm0.net
トロロッソはなんでこんなに他の事故に巻き込まれてしまうんだろうな

149 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:21:42.35 ID:BJG2A2Al0.net
>>145
いや違う、無理をする必要がなかったから
元気な内に捕らえて反撃食らうより
じわじわ相手を弱らせて捕らえた方が賢いだろ

150 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:22:23.33 ID:CEya5l+20.net
牽制の幅寄せとか禁止にすればいいのに。

151 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:09.47 ID:z9DlzfZx0.net
>>132
デグラデーションひどかったじゃん

152 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:26.27 ID:kUyUUyoSK.net
>>149
>>140

153 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:23:38.89 ID:KOeJlyuQ0.net
でもレース見返すとメルセデスも戦略失敗しているね
ポチのボッタスに助けられたレースと言える

154 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:24:50.06 ID:z9DlzfZx0.net
後半ソフトを使うなら、ライコネンはもっとピットを遅らせるべきだった。
結果論だけどそこなんだよ

155 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:25:32.36 ID:0TAKoY+S0.net
スタート前にオーダー出してもあのタイミングでやらかしてたら意味ないよ

156 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:34.74 ID:Gk7KAagZp.net
>>153
もともとボッタスに蓋をさせる作戦ってのは事前に話し合ってたっぽい。
確かトトがそんなようなこと言ってる。

157 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:53.77 ID:0TAKoY+S0.net
ベッテルは一位になるんじゃなくてハミルトンより前でゴールするのが仕事だよ
当ててどうすんだよ

158 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:26:56.46 ID:kUyUUyoSK.net
>>146
あの場面で入らなければそれは無かったかもしれないけど、その場合はハミルトンが入ってアンダーカット、だっただろうなぁ。
あとはソフトタイヤ同士でライコネンが付いて行けたかどうか…。

でも抜けなかっただろうしなぁ…

159 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:27:11.28 ID:BJG2A2Al0.net
>>152
ハミルトンは当初フェラーリが速いと思っていた
だからスタートで前に出ないとまずいと思った
だは実際走ってみるとフェラーリのペースは伸びず
いつでも抜けるとわかって無理して抜く必要は無いと判断した
それだけの話
お前の考えは単純過ぎる

160 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:27:25.44 ID:xf6odWbla.net
ベッテルのミスは置いとくとしてもライコが逃げ切れなかったのはソフトタイヤの関係?
あれだけ予選までフェラーリ順調だったのに

161 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:28:28.50 ID:kUyUUyoSK.net
>>159
ハイハイもうそれでいいよ

162 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:30:06.60 ID:0TAKoY+S0.net
マルチ21もアゼルバイジャンで切れて当てた事件も根は同じ
自制が効かない

163 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:30:44.04 ID:Gk7KAagZp.net
>>160
順調って言ってもライコネンとハミルトンのタイム差なんて予選で0.2秒くらいだからなあ。
綺麗に単独走行できてたらまた違うけど、スタートから比較的詰まった状態だからハミルトンもついていくのは楽だったんじゃないかと。

164 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:30:57.91 ID:/xXyIXvPa.net
ティフォシはルクレールに期待してるだろうな

165 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:32:26.87 ID:BJG2A2Al0.net
>>161
レースの組み立て方はレースペースや状況によって変わるんだよ
そこらへん少しは学習しような
何でリスタート直後ハミルトンは抜いたの?何でその後抜かなかったの?
自分で言ってて馬鹿だと思うだろ?

166 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:33:50.03 ID:wKDzedV20.net
1周のタイムはフェラーリもメルセデスもほぼ同じだった
ただフェラーリはダウンフォース付けすぎなのかコーナーで離して直線で追い付かれる謎仕様
そしてストレートではトウもDRSも使えるから後ろ(メルセデス)有利だよ単純に

167 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:34:45.22 ID:MDAFxkIX0.net
>>165
向こうさんは降りてお前の勝ちなんだからそこまで必死になるなよ。

168 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:35:09.21 ID:KOeJlyuQ0.net
>>133
30ポイント差は大きいと言えば大きいけど7戦も残っているし
これからベッテルが得意なコースが多い上にフェラーリのマシンが速いことや
モタスポは最後まで何が起こるか分からないから
まだベッテルが今年ワールドチャンピオンになる可能性は十分にあるとは思うな

でもベッテルがこれ以上無駄にポイントを捨てるようなことをすれば論外

コンストラクターズはライコネンとレッドブル次第

レッドブルの二人なら遅いマシンでもボッタスをおさえこむことができるから
ベッテル-ハミルトン-ライコネン-レッドブル-ボッタス
こういう形のレースが2,3回あればコンストラクターズも逆転可能

とにかく今年、フェラーリが王者に返り咲くことがF1にとってベスト

169 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:35:23.73 ID:zUpktPQ10.net
ハミは他車の後ろついても問題ないわって言うくらいマシン決まってたみたいだし

170 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:36:14.89 ID:P91xXv1jM.net
ベッテルがWCとったところでハミルトンのが優れているとの評価は揺るがないからねぇ
ベッテルはなんのために走っているのだろう

171 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:36:38.83 ID:Swl8KlOj0.net
予選後のインタビューで「ライコネンが前にいることは助けになる?」と聞かれ
「いや、僕は誰からも何も期待しない」と返したのは完全にフラグだったわけだ
https://twitter.com/Vetteleclerc/status/1035922765449183232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

172 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:37:04.55 ID:kUyUUyoSK.net
>>169
今年のメルセデスは去年のフェラーリみたいに、直後走っても乱れにくいね。

173 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:37:52.45 ID:yfoF2MNb0.net
ホンダもスペック3を投入せいよ!
何でそんなに遅らすんだよ!
信頼性で叩かれるのがそんなに怖いのか?!

174 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:39:20.03 ID:BJG2A2Al0.net
>>167
別に勝ち負けのためにレスしてる訳じゃないよ
あまりにアホみたいな質問してきたから呆れただけ

175 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:39:56.37 ID:/xXyIXvPa.net
>>168
残り全戦ベッテル1位ハミルトン2位なら19ポイント差で勝てるがどうなるかな

176 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:40:36.96 ID:y6Bgib650.net
ベッテルはフェラーリのエースドライバーの器ではないな キレると周りが見えなくなる
普段はジェントルマンなのにハンドル握ると人格障害レベルになるし

177 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:41:34.42 ID:KOeJlyuQ0.net
>>156
そこだよね〜ポチの使い方
そこがフェラーリとメルセデスの決定的な違い

ドライバーを自由に戦わせないことに対する批判も多いけど
メルセデスは批判承知でボッタスを捨て駒にしているもんね〜

178 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:41:49.90 ID:MDAFxkIX0.net
>>174
>>165は明らかに蛇足
痛いよ?

179 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:42:22.66 ID:BJG2A2Al0.net
>>169
今までのレースじゃ後ろについたら真っ先にタイヤ厳しくなってたのに
今回は余裕が感じられたよな、第一スティントでライコネンの後ろにピッタリくっ付いてるの見て
あ、これライコネン勝てないなと確信した

180 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:42:25.62 ID:yfoF2MNb0.net
>>175
キュウリが7戦全戦完璧なレースをするとはとても思えない・・・

181 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:43:20.20 ID:FtbO5ygL0.net
>>173
遅らしてるんじゃなくて夏休みに入る前から
次のスペックは日本GP後に投入って工程で動いてんだよ

182 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:43:45.80 ID:P91xXv1jM.net
>>177
メルセデスはそれなりにボッタスのフォローもしてるからねぇ

フェラーリのナンバー2扱いはひどすぎますわ

183 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:44:01.19 ID:BJG2A2Al0.net
>>178
すみませんでした

184 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:44:28.08 ID:oFG5cYKe0.net
>>166
でもベッテルがこれ以上無駄にポイントを捨てるようなことをすれば論外
↑問題はこれが何度も起きてるということ。今年に始まった話ではないが。
なので7レース中半分の4つ落とす(@タイヤ付けられなかったA燃料入れ忘れたBコース間違えたCライコネンがベッテル撃墜)
と仮定して残り3レースで29p+ハミルトンが4つ全て取る(25p×4=100p)として129点差としよう。

あ、逆転できなかったw
QED

185 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:44:31.36 ID:AvfJIeEX0.net
本当に捨てゴマなら譲っもらった順位を変えそうとしない
ニコとハミルトンで3年ガチの戦争やって
チームが空中分解しなかったのはマネジメントの上手さを感じる

186 :184 :2018/09/03(月) 14:45:23.34 ID:oFG5cYKe0.net
>>168でしたごめんなさい。

187 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:46:42.87 ID:xZwrdc3j0.net
>>164
ジョビナッツィじゃね?
イタリア人ドライバーが乗ったら最高だろうよ

188 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:46:44.88 ID:AvfJIeEX0.net
今年ベッテルがWCになれなかったら
ベッテルの責任だよ。直近だけで40Pも自責で失ってる
モンツァもどうせピットでライコネンと順位入れ換えただろうから

189 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:47:02.21 ID:BJG2A2Al0.net
>>142
ガスリーはどうやらアロンソ、リカルドだけでなく
マグヌッセンとも絡んでパラボリカをショートカットしていたらしい

190 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:49:58.88 ID:KOeJlyuQ0.net
>>175
どこかでフェラーリが1-2決めればもっと楽になるな

それにレッドブルが絡んでくるレースがこれから増えるから
フェルスタッペンとハミルトンがクラッシュということが1回でも起きればポイント差が一気に解消されるわけだし
まだまだ今年のタイトル争いは期待できると思うな

191 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:50:52.87 ID:yGT2v2TS0.net
>>130
ノンストップ禁止じゃ履く意味がない

192 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:51:48.49 ID:oFG5cYKe0.net
>>190
ハミルトンがクラッシュするほど荒れるレースでフェラーリが完走できると本気で思ってるのか

193 :音速の名無しさん :2018/09/03(月) 14:51:58.29 ID:kUyUUyoSK.net
7戦30ポイント、オーストリア、ハンガリーで入れ換えなかったのももしかしたら響くかもね。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200