2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2018□■F1GP総合 LAP1787■□シンガポール■□

1 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:01:00.03 ID:zvT7LxMH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1786■□シンガポール■□
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1535940047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:12:48.81 ID:IPum/Nof0.net
しかしベッテルは何を焦ってるんだろうな。
今回だって1コーナーで躍起になってライコネンを抜く必要は無かっただろ。
しかもチームメイトのライコネンしか目に入っておらず、ハミルトンと接触なんて目も当てられん。
戦う相手が間違っとるとしか言いようがないね。

ライコネンなら絶対何処かでポカやってすんなり順位譲ってくれるだろうにw

3 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:13:13.36 ID:40Z73G5i0.net
>>1おつ!

4 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:15:38.43 ID:nd2liXo70.net
HALOはベルギーのクラッシュみたいにマシンが乗っかる事故を想定して造られた
であれば、ヘルメットを取り囲むエリアを大きくした方が良いのでは?
確か10年ぐらい前に現行の大きさに変更したが、あれをヘルメットが隠れるまで背を高くする
(プロテクターを大きくするのではなくモノコックの当該部位を大きく頑丈にする)
前から小さな部品が飛んでくるのはほぼ防げないがそれはHALOも同じ
HALOよりは違和感ないと思うんだけど

5 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:15:57.59 ID:40Z73G5i0.net
>>2
よく考えたらモンツァでのベッテルにとって最大の敵はライコネンだったのかもな
ロングランでもメルセデスよりよかったしメルセデス眼中にないわって感じだったんだろうな

6 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:23:09.64 ID:cSt6KncAa.net
ここ数戦見てて思うんだが、ワークスルノーとトロロッソって、シャシーはどっちが上なんだろ?

7 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:24:35.64 ID:1r0UYmnJM.net
このままだとベッテルは口だけ番長のビルヌーブ・アロンソルートまっしぐらだな
まぁその2人と違ってトップチームから放出されららとっとと辞めそうだけど

8 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:25:45.12 ID:40Z73G5i0.net
>>6
トロロッソだろうね
ルノーってマクラほどじゃないけどドラッグが多いでしょ

9 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:27:07.32 ID:MeJidwrN0.net
来期マクラーレンのラインナップが決まったし、オコンとストロールが入れ替われば
丸く収まるんでは。クビサは見たいけどね・・

10 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:28:10.74 ID:HzG/k/Hi0.net
>>6
来年は分からんが今年について
ルノーPU用に開発したシャーシに無理矢理ホンダPUのせたマシンより
ワークス体制でシャーシからPUまで開発してるルノーのがシャーシは上やろ

11 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:29:33.00 ID:40Z73G5i0.net
バンドーンは年俸引き下げればウィリアムズとかいけるんじゃないの?

12 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:31:26.51 ID:zvT7LxMH0.net
>>11
マイナスまで引き下げればあるいは・・・

13 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:31:32.48 ID:67elcYMh0.net
>>4
あれ以上大きいとダサ過ぎて美観が致命的になってまうんや

14 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:32:50.30 ID:V9kcTS9Ia.net
>>11
坊ちゃんやバックにプーチンがついてるロシアの銀行くらいのカネ持ち込めなきゃノーチャンス

15 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:33:19.32 ID:40Z73G5i0.net
>>12
ペイドラがシートを獲得するけだねぇ

16 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:33:31.42 ID:x8fS/jJq0.net
ウィリアムズにしてもマルケロフみたいな大きな後ろ盾もってるドラのほうがいいだろうね

17 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:34:53.31 ID:mfh4u5VX0.net
>>16
マルケロフってルノーじゃなかった?

18 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:35:10.42 ID:Unt44Que0.net
>>2
あれ抜こうとしてるように見えないけどなぁ
ブレーキングミスったライコネンに詰め寄るもぶつからないように距離もとってた
おかげでシケイン抜けてからの加速が一瞬遅れてた

19 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:36:54.94 ID:i3HV1wNwr.net
>>17
ルノーだけど大金持ちだもんなマルケロフ
F1行けなかったら引退って言ってるしウィリアムズ行きそう

20 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:41:03.95 ID:MeJidwrN0.net
>>4
そうだね
後ろに向かって下がるのがかっこ悪いからこんな感じに。
http://i.imgur.com/K58xPO2.jpg
ついでにプロテクターとの隙間も埋めてしまえばいい。


前の支柱はこんな伸びやかな形がいいなあ。
http://i.imgur.com/amS7nwD.jpg

21 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:42:50.73 ID:P0MPEK0i0.net
周回遅れだと思うけど、
グロージャンの失格でシロトキンは初ポイントを獲得したのかな?

22 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:43:24.91 ID:i3HV1wNwr.net
>>21
した

23 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:44:02.45 ID:GaxYjq/Qp.net
難しい伝統のモナコやイタリアGPというここぞという晴れ舞台でPP獲ってみせたりするあたりなんだかんだでライコネンは持ってるなーと思うこともある
けどタイヤ装着ミスとか変に早くピット入れられたり、コース上に放置されたりする扱い見てるとなんだかなあと思うよ
今回に関しては頑張りが伝わってきて報われて欲しかったな
結論、ハミルトンは非情ということで

24 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:44:58.84 ID:zvT7LxMH0.net
>>21
入っとるで
https://www.formula1.com/en/results.html/2018/drivers.html

25 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:48:18.76 ID:MOstlM/Lp.net
>>18
いやシケインの脱出で加速鈍ったのは自分のミスだろ
二回もリア流れてるぞ

26 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:49:32.03 ID:V9kcTS9Ia.net
全レギュラードライバーがポイント獲得って今までにあった?

27 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:49:55.50 ID:P0MPEK0i0.net
>>24d
ハートレーといい勝負なんだな

28 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:55:19.05 ID:jXdTA1LFp.net
マルコにとってはクビアトも選択肢としてあるだろうけど
クビアトにとってはレッドブル陣営に戻りたいなんて気持ちなんてあるんだろうか?
仮に来年活躍してガスリーを引きずり下ろしてもチームメイトは因縁のフェルスタッペンだし

フェラーリ陣営でもジョヴィナッツィが前に塞がってるから早期のF1復帰のためなら致し方ないのか

29 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:55:58.21 ID:JU2yIcp+0.net
バンドーンはシーズン中の解雇だけは免れたのか
チームを罵った甲斐があったなw
GP2の頃の縁で唯一可能性があったザウバーが完全否定しちゃってるから来年のシートはないだろうけど

30 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:56:38.34 ID:PTOJY7VH0.net
川合ちゃんがゴール後のボッタスの無線を「嫌な言い方」って言ってたけど
どんな事言ってたの?

31 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 00:59:41.55 ID:+6SLCxDX0.net
F1ドライバーが体重落ちるのは汗がスゴいからだろう
くっそタイトなスーツ着こんで狭いコックピット入ってケツやシャシーがPUに炙られてるんだし…
Gもアホみたいにかかりまくって踏ん張らないといけないからこれまた特殊
後、緊張の連続だから嫌な汗も流れる
更に剥き出しヘルメットで日差し受けまくりで前の車は排ガス吹き付けてきやがる
ドリンク装置がついてるのもそういう事
これらの総合だね
F1にこれるだけでそれなりにタフ揃いになるので気にならなり難いが

32 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:01:04.49 ID:+6SLCxDX0.net
>>28
辞めた直後とテストドライバーや別カテとかしてた後は考える事変わるでしょ
ええっ、トロロッソ乗ってもいいんか?にもなりかねない

33 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:03:31.88 ID:/i3+8+sF0.net
クピアトも今回まとまらなかったらF1復帰は無理だろ
フェラーリは使わねえしな

34 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:03:36.48 ID:TZvlLUi/0.net
>>29
大して活躍してないのに、
チームに文句言う程度のドライバーだぞ
会社で仕事出来ないくせに待遇が悪いからと言う理由で
グチグチと文句言うのと同じ

35 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:04:38.00 ID:AQyCxq/Q0.net
>>26
調べてないけど2005はそうだと思う。たっくんが1ptで23位だったくらいだし

36 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:05:32.58 ID:SBCGcfEP0.net
フェラーリの失敗って、ドライバー選択から始まってる気がしない?
フェラーリなんか呼べばほとんどのドライバーが来てくれるチートチームなのに、
なんで選択間違えるかなと思っとる
ファーストがベッテルってなんか違うんだよなぁ
まぁ勝ってはいるんだけど、チーム引っ張ってる感じが全くしない

37 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:06:04.84 ID:Dg3ndLs80.net
クビアト本人の実力よりも
フェラーリが何してるか知りたいってのが一番の目的のような

38 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:07:36.08 ID:hits0rIw0.net
ベッテルは過大評価すぎると思うがなぁ…

複数回優勝してて、ここまで評価低いチャンピオンいたか?

39 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:09:42.44 ID:D/uKU0p40.net
よー分からんが我々に見えてるものとパドック内で見えてるものは違うんじゃないの

40 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:11:24.63 ID:pNdg568A0.net
いや、ベッテルは献身惜しまない方だし発言もしっかりしてるしでチームはをまとめる力はあるんだよ
その上で本人は接近戦になるとやらかす系だという
ただよりによって大本命で迎えたモンツァでの大自責は、チームの支持をだいぶ損なう結果になったと思う
シンガポールはマジ正念場

41 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:12:49.79 ID:TZvlLUi/0.net
ベッテルは、マシンに乗ってないときは
他の誰よりも性格良いらしいからな
こち亀の本田速人のような多重人格かもな

42 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:14:20.46 ID:pNdg568A0.net
人間ベッテルとレーサーアロンソが合体すれば史上最強クラスの帝王になる筈

43 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:14:45.45 ID:YVQFGdR50.net
>>38
ベッテルが勝つ時って大体ポールからの逃げ切りかライコネンに抑えてもらうパターンばっかりだからなあ
予選はハミルトンと競るから単独走行のラップタイムはトップレベルでもレースのうまさはハミルトンとかアロンソには劣ってる気がする

44 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:16:03.38 ID:77h33ERF0.net
ベッテルってマジ性格悪いと思ってる。予選後の後で話がるとか

45 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:18:16.32 ID:xjSiUzpC0.net
ベッテルがダメだとしてじゃあ他に誰がいるんだと言うと誰もいないのが現実

フェラーリはとにかく自社の命令に絶対服従するドライバー以外認めない
チームやマシンの批判は許さない立場だから、どんだけ速くてもアロンソはもうムリだし
ハミルトンはメルセデスから出てこないし、タッペンじゃベッテルと変わらんわけで
結局他の候補がいないんだよ

46 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:19:18.35 ID:8NM1v9TU0.net
ライコネンが大人だから「まあ、仕方ねえな」って感じで仲がいいのかな

47 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:19:52.34 ID:V9kcTS9Ia.net
>>40
前任者がチームの和を乱しまくるアレだったからねぇ
まとめてくれるベッテルと余計なことしないライコネンて組み合わせは落ち着いて仕事できるんだろう
勝てるかどうかはまた別の話でw

>>35
見てみたらフリーザ様と途中交代したドーンボス以外はポイント取ってた

48 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:21:08.15 ID:svqMADOw0.net
Mercedes seeking answers to Ferrari top speed conundrum
https://www.motorsport.com/f1/news/mercedes-seeking-answers-to-ferrari-top-speed-conundrum/3170615/?nrt=54

ベルギーで敗れてからメルセデスはシャシーとエンジンの最適化を行ったが、イタリアでのフェラーリのトップスピードの優位性が失われたことが謎だと言ってる
1周辺りのパフォーマンスをレースを通じては発揮出来ていないので、予選での特定のエンジンモードから来るものだろうと

49 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:22:26.64 ID:8BG6Cv2eK.net
(ヒュルケンベルグの名前が全く挙がらない…)

50 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:24:33.24 ID:cU/3RqmP0.net
ベッテルはエキゾーストブロー時代は間違いなく最速だったと思うね。
プロストだってターボからNAになったら遅くなった。
その時その時のレギュレーションで最速ドライバーが変わるのなんて良くあることだろう。
ハミルトンが満遍なく速いのは適応力が高いのだろうな。
ベッテルが全盛期に比べると今ひとつだが、確かなのは現役ドライバーでハミルトンを倒せるのはベッテルだけだ。
腐ってもガンダムを倒せるのはガンダムだけなんだよ。

51 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:26:37.17 ID:rUWOLbTj0.net
おっさーーーーん

52 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:29:37.25 ID:P0MPEK0i0.net
>>48
当初の疑い通りのキャパシタからの迂回ケーブルがあれば納得なんだが
今回はソフトタイヤの検証をFPでやってなかったフェラーリの杜撰さって気もするが

取り敢えずブローしてリアウィングを失速させる説は退けられるな

53 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:31:15.92 ID:6fOe8WT80.net
>>50
ガンダムの例えは要らないと思うが
概ね同意

54 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:34:16.03 ID:kB7y4/KuM.net
>>48
高速系コースが続いたせいで過大に言われたかもな。
実際カスタマーのハースやザウバーの決勝ペースはそれほどでなくて、メルセデスPUチームの方がペースが良くなってる。
今回だってベッテルがウィリアムズをなかなか抜けずにいたり、ザウバーなんかトロロッソと大差なかったり。

55 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:38:39.11 ID:V9kcTS9Ia.net
トロロッソは1台はもらい事故で速攻リタイヤで
もう1台はボコボコぶつけられて完走できたのが不思議なレベルだったから
あんま比較する意味ないと思うで

56 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:38:42.68 ID:40Z73G5i0.net
>>50
いや結局マシンの速さなんだよ
ベッテルもハミルトンも最速マシンじゃなきゃ勝てないドライバー
フェルスタッペンやリカルド、アロンソは違うと思うけどね

シューマッハも最速マシンじゃなくても勝ててたけど
あれはチーム力のバックアップがあったからね

57 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:39:30.40 ID:ULiLjpIxM.net
【速報】ライコネンついに

58 :音速の名無しさん :2018/09/04(火) 01:41:10.01 ID:ELG5KL4j0.net
>>6
ワークスルノーは、タイヤに厳しいが
トロロッソはタイヤに優しい。
もし同じ実力のドライバーが乗ってたら、もっと差は小さかったように思う。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200