2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●

508 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 15:26:54.70 ID:iFzFIURL0.net
>>504
基本1%にもみたない事象をさもで語るやつはバカだと思ってるから絡まないでくれる?

509 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 15:47:35.06 ID:UAI3O58+0.net
>>508
実例を出しただけだよ
都合悪かったんだね

ごめんな
ほんとごめんな

510 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 16:33:26.80 ID:wQEnPnOK0.net
関口太郎選手のことなら、元々全日本のトップライダーで、個人スポンサーの一つとして2ch有志が集まっただけで別に彼が2ch出身かというとそうでもない気はするけど…。

511 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 16:38:02.15 ID:HFH6AcN3a.net
>>510
本人が資金集めの為に降臨したと記憶しているが…

512 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 16:43:10.66 ID:wQEnPnOK0.net
>>511
ああ、うん、してたと思うよ。
ただ、にちゃんねらーがGP250に行ったということではなくて、関口選手のスポンサーの一つにteam 2chがあったというか…。今だと個スポも当たり前みたいな感じだけど昔はハードル高かったしねー。

513 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 16:54:57.40 ID:UAI3O58+0.net
資金集めの前から居たよ…

514 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 17:44:53.47 ID:1Dinx/P/0.net
マルケスならともかく、全日本レベルならマシンが同じならついていけると思う。

515 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 17:59:31.94 ID:0myHtsyq0.net
>>513
ソース見当たらんが

516 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:03:26.68 ID:UAI3O58+0.net
>>515
その頃ここに居た人が知ってる

517 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:20:29.15 ID:Iu/6r/Spp.net
>>507
昔、講習会で250のチャンピオンと一緒に走ったことあるわ

518 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:30:10.96 ID:wuzCYxr3p.net
>>514
マジか
チーム紹介するから今からでもレースやらん?
全日本レベルならエリアじゃ敵なしだろ

519 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:48:47.02 ID:QOxIcOg80.net
>>518
やめたれwアホの子はそれだけでハンデなんやからイジメんといたれ

520 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:55:28.01 ID:8qsKjGli0.net
SBKもうV4R&バウ強すぎやん
でも他のV4R&ライダーは大したことないから
3戦ごとの性能調整どうなるんだろうか

521 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 18:59:31.14 ID:WB8EMFhjd.net
>>520
調整入るでしょ、それ理由にやらないなら適当な奴乗せてビリ走らせれば良いって話になりかねん

522 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 19:03:42.62 ID:UAI3O58+0.net
デイビスが沈んでるのはなんでなんだろ?
ツインの乗り方が抜けきってないとかか?

523 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 19:05:27.27 ID:8qsKjGli0.net
レースペースで1周0.5秒近いタイム差だから1段階の調整入った位じゃ
V4R+バウの圧勝は変わらなさそうだよな

524 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 19:38:06.27 ID:nKryPj+x0.net
皆が思ってた以上にバウが有能だった

525 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 19:48:59.18 ID:fOFhV0b80.net
レイは去年で引退しときゃKCで要られたのになぁ
あと2シーズンだけ稼いどくかと思っちゃったのが転落人生の始まりだったとは

526 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 19:58:26.68 ID:7De1mOSB0.net
スリップ使っても着いていけないほどパワー差があるんじゃレイの名に傷も着くまい。
ドカライダーにとってはV4化したことでむしろバウが一番変化が無くてスムーズに乗り換え出来てるのかもな。

527 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:04:05.78 ID:M//gbQ3Z0.net
テンケイトがBMWでSBK復帰?

528 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:07:33.22 ID:mqj8g81za.net
>>526
バウ以外のドカも上位に並んでりゃ性能差だと納得できるがバウだけ異次元だからな
コーナー立ち上がりからのスキルにも差があるように思うよ

529 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:19:57.71 ID:7De1mOSB0.net
>>528
バイクが大きく変わったなかでV4からV4に乗り換えたのバウだけだからすんなり乗り換えてるんじゃない?

530 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:24:28.66 ID:M//gbQ3Z0.net
ドカティV4はバウティスタみたいな軽いライダー専用ってことなんだと思う

531 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:46:34.40 ID:QA2dDszsM.net
8耐で弟エスパルガロとスミスが圧勝したりバウが圧巻なのは
MotoGPとWSBのレベルの差、って言いたいけど
ヘイデンが圧勝しなかったことを考えると、そうとばかりは言えないか。
ホンダと今年のドカではWSBへの力の入れようが違うが。

532 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 21:03:36.98 ID:vKoJKFh60.net
モトEはこのまま開幕することなくフェードアウトの予感

533 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 21:18:10.13 ID:tFe/34Pya.net
2輪自体がエコともいえる

534 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 21:23:32.23 ID:fO3qu6ru0.net
>>504
WGP250:関口太郎
全日本:本音マン、ATOK

全日本の二人はガチのねらーだったな

535 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 21:28:48.69 ID:Zy72L2Oya.net
儲からするとヘイデンが遅いという事実は見えないんだな

536 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 22:16:49.59 ID:UAI3O58+0.net
>>535
KCみたいな突出した速さがないのは皆が知ってたろ
ただ努力の人だったのとナイスガイだったんで人気があったね
06はペドロさんにミサイル喰らわずNG号がシーズン半場迄クラッチにトラブル抱えてなけりゃもっと早くタイトル決めてたろうね

537 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 22:57:56.62 ID:iuPWqzcC0.net
ヘイデンは身体のコンディションもボロボロでもう終わった状態だったからな
バウは去年の段階でもバリバリ中堅で戦えてたライダー

538 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 22:59:31.15 ID:7ClqqaKI0.net
>>532
セテさんの初タイトルが…

539 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 04:06:35.74 ID:UtfLeKwU0.net
いうてニッキー乗ってたのってクソマシンじゃん。
やる気のないマシンで2016年に優勝しただけでもすごいよ。

540 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 07:07:47.44 ID:YfipiKzz0.net
www.worldsbk.com/en/videos/2019/2019 WorldSBK Buriram More To Come
危うくバウこけちゃいそうだったんだな

541 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 08:02:04.04 ID:7NUdm35t0.net
2015年にマスゴミ利用したダーティーな陽動作戦も虚しくロレンソに完膚なきまでに叩きのめされた
隙間低レベルチャンピオン陰湿イタ公ロッシヲタが朝鮮人を超える怨をこじらせてるな。

542 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 10:55:24.60 ID:1/yiqEzN0.net
出川の電動バイクでMotoE開幕しろよ

543 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 12:49:10.13 ID:TGd9dKiR0.net
ペトルッチもSBKに行ってバウとタイトル争いした方がええで

544 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 12:56:44.93 ID:9sEMGPh70.net
バウ以外は苦労してるみたいだがちょっと速すぎだな、BMWはいまいちみたいだな

545 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 13:09:31.61 ID:qQLxHtWW0.net
motoGPの真ん中くらいのライダーがSBK行くと無双できる感じな

546 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 13:58:10.11 ID:rSe8joSmp.net
>>506
そのヒロシさんがSBKに参戦した時は・・・

547 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 13:59:13.91 ID:NBx/AsAya.net
>>546
あれでもGP250チャンピオンなのになあ…

548 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 14:19:35.33 ID:6qkiC1cg0.net
バウを破ってのチャンピオンだったのにね…。
博一君は中量級が最適応なライダーなのかもね。
8耐でも速いってほどではなかったし。

549 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 15:05:06.49 ID:0w6BZWpS0.net
気温34度とな。PIと同じくタイヤ消耗で優位なバウに風が吹いてるな
加えてストップ&ゴー、ストレートが長いチャーンはドカに味方

550 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 15:51:14.90 ID:KnL2d0L3M.net
>>524
バウはロレの代役でロレより速かったじゃん

551 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 16:59:16.21 ID:K8OCMf2o0.net
https://twitter.com/WorldSBK/status/1107166168060710913
キャミアはクラッシュリタイア17位なのに、なぜレース2のグリッド13番なんだろう
(deleted an unsolicited ad)

552 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 17:06:26.85 ID:K8OCMf2o0.net
ああそうか、SPRの11番手以下はSPでの順位に従うのか

553 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 17:27:21.94 ID:yVBInq+O0.net
>>479
結果論で偉そうに語る中古のアルファロメオなんか買うセンスの全くないGPなんちゃらさんと同レベルの人か?

554 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 18:44:19.65 ID:e0HXgNun0.net
3レースとも同じ表彰台、バウの一人旅
こんなSBKに誰がした

555 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:24:47.35 ID:eQ2CFq/b0.net
レイが勝ち続けるのはOKでバウが勝ち続けるのはNGってことか

556 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:28:21.52 ID:ZIpQYSCS0.net
>>555
回転数を他所と同じレベルにしてくれないとなんとも言えんな…
まあバウは元々スズキが一時撤退する時ホンダに推薦されたくらいなんで目先のバトルに熱くなりすぎるって欠点以外は有能だと思ってはいるが

557 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:36:05.88 ID:S0ghZm8X0.net
>>555
制限かけられて相変わらず強いてのは文句の言いようがない。
高性能な新型に乗って速いのは何が速いのかわからないよね。
他のドカライダーはV2との性質の違いに戸惑ってるみたいだけどバウは前から乗ってるバイク持ち込んだようなもんだし。

558 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:47:34.58 ID:eQ2CFq/b0.net
ここで何度も言われてるけどバウと他3人の差を見ればバウが優秀だからダントツに速いんじゃね
デイビスとラバティは実績有りのベテランでリナルディはドカ期待の子飼いライダー
MotoGPからスイッチしてきたばかりのバウより経験的には有利な条件で走らせているのにあのリザルトってことは
ドカV4マシンが魔法のマシンでもなんでもないってことを証明してると思うけど

V2からV4の乗り換え云々は妄想としか

559 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:52:19.20 ID:eQ2CFq/b0.net
途中で送信してしまった

V2からV4の乗り換え云々は妄想としかと言いたいところだけど
世界チャンピオン様がなかなか適応できなかったこともあったわけだし
3人が3人共適応するのに時間が掛かってる可能性もある

560 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:53:30.72 ID:IcpluDWb0.net
>>555
3戦ごとに見直しだから次の次のレースでV4Rに制限掛かるかどうかだ

>>557
今のカワサキに制限なんて掛けられてないぞ良い加減理解しろ

カタログ上の最高馬力出力回転数+3% or 1100rpmのどちらか高い方を最大上限回転数にする
これは今のカワサキもドゥカティも同じで現在どちらも最大上限回転数で走ってる

これのどこが制限掛けられてると理解できる?

561 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:55:26.89 ID:S0ghZm8X0.net
>>558
でもバウはGPマシンでSBKマシンのレイに負けたこともあるんやで。この結果がライダーだけの差とはとうてい思えんやろ。

562 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:56:13.29 ID:IcpluDWb0.net
ドゥカティはプライスキャップ上限一杯の価格のスペシャルマシンを用意した
その御蔭であの回転数と馬力を出している
現状は何も優遇されてないしレギュレーションの範囲内で出来る事をやっただけ
ここはちゃんと理解しとけって

563 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:56:50.78 ID:6qkiC1cg0.net
まあ、MOTOGPマシンと市販車バイクがV4だからって同じようなもんと言うのは乱暴ではあるな。
タイヤも電子制御も何もかも違う。

564 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 19:56:55.38 ID:S0ghZm8X0.net
>>560
制限かけられても速かったは去年の話な。
当たり前やけどライダーの評価は単年だけで判断するようなもんじゃないやろ。

565 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:02:32.54 ID:S0ghZm8X0.net
>>563
エンジンのみじゃなくGPマシンのバランス、ノウハウを投入したマシンなんやろ。他のドカライダーより違和感無く乗り換えられたんじゃない?結果を見る限りは。

566 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:13:04.69 ID:JqfMqbVfa.net
V4Rテストで始めてみたときに凄いケツカチ上げだと感じたからmotoGPのディメンション踏襲してるのは間違いないだろうね

567 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:15:29.49 ID:ijJ+IuCf0.net
今回のSBKの結果がすげーなバウティスタの連続ハットトリックだけでなく
1位から7位までレース1,スーパーポールレース、レース2と全て同じだ
スーパーポールレース以外はバウティスタのぶっちぎりなのも前回同様という始末

568 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:23:54.24 ID:fxvNBuPKd.net
motogpじゃ全然ダメダメだったのに下位カテゴリーだと無双だな

569 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:25:58.47 ID:jNivA33z0.net
仮にマルケスがsbkに来たらホンダに乗っても圧勝出来るの

570 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:26:28.76 ID:ZIpQYSCS0.net
>>568
ホンダのサテライトスペックだった時はそれなりに結果出してるからダメダメってわけじゃ無かったでしょ

571 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:29:43.59 ID:S0ghZm8X0.net
バイクが変わってるから今ではどうかわからんが250で速い選手は500やmotogpよりSBKのほうが性質が近くて速いとは昔から言われてることではある。

572 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:34:20.46 ID:ZIpQYSCS0.net
>>571
あの…AoHさんは…

と言いたいがテンケイトの内情を当時バラしててちょっと同情する余地もあったな

573 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:36:49.82 ID:NkJO5kJpM.net
バウも去年のフィリップアイランドは良かっただろ?
スポットでワークスであの成績、ずっと乗ってるロレと全く遜色ないレベルだったぞ
完全復活したロレと同等
隙間チャンピオンと不運ミサイル男の実力が交差した一瞬だったわな

574 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:41:56.55 ID:S0ghZm8X0.net
>>573
ま、決して大した結果出している訳しゃ無い割に何だかんだで毎年シートにありついてるのはそれなりのモノがあるということやな。

それでも二輪ロードレースの世界で比較的優遇されているスペイン人でありながら、あの程度の扱いなのはそれなりの理由があるんだと思うがね。

575 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:42:16.23 ID:ZIpQYSCS0.net
>>573
そういや'12はバウのお陰でロレが無駄に苦労してたな
ペドロさんがまさか自爆でタイトル逃がすとは、あれが最後のチャンスだったのに

576 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:44:45.88 ID:dpp/Pwlg0.net
>>568
まあライダーの桁が違うよ。
ぶっちゃけドビがSBK行ったら毎レース20秒差で優勝しそう

577 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:48:07.62 ID:S0ghZm8X0.net
>>576
長いこと使ったBSを全く使いこなせずMIになってやっと日の目を見たドビじゃ乗せてみないとなんともいえんな。

578 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 20:50:06.33 ID:ZIpQYSCS0.net
>>576
○○○『あ、どびちおーぞさん?今度日本へ観光で来ません?チケット代出しますんでハイ、美味しいハンバーグとか一緒に食べません?』

579 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 21:01:23.99 ID:ijJ+IuCf0.net
>>568
Moto2で結果出せずに飲酒で捕まってSSPに逃亡したバルベラさんの悪口はもっと言え

580 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 21:34:17.66 ID:aceu8hcwa.net
こりゃ今年も8耐はヤマハだな

581 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 21:46:34.05 ID:L6SNhccf0.net
みんなJSPORTSってスーパーバイクの為だけに契約してんの?

582 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 21:48:40.92 ID:ZvG58Zah0.net
WECやSGT、FEとモタスポ全般を見てるよ

583 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:01:48.26 ID:nhLy7ZfZ0.net
>>556
両車両のストローク量が全く異なるから同じ回転数にするなんて不可能だよ
ピストンスピードは同じ位よ
高回転にしたいならZX-10Rの方が街乗りとか公道の使い勝手を考慮したロングストロークエンジンしなければいいだけの事
回転上限数解禁なんてするとV4Rは1万7千回転目指せちゃうんだもの

584 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:14:33.44 ID:0zQVkQJU0.net
謎なのはチャズが遅すぎることだな
今回のレースまだ見てないから何とも言えないとこあるけど

585 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:17:56.37 ID:ijJ+IuCf0.net
>>584
まだ怪我が完治していないだけじゃないかな

586 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:20:56.13 ID:eqWvZwxO0.net
ロレンソが欠場と勘違いされるぐらい遅かったのと同じか

587 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:24:31.18 ID:S0ghZm8X0.net
ロレンソはチャンプがかかっているときは鎖骨折れてようが両足折れてようがガチで走るけど、そんな意味無いときはそこそこでしか走らんからな。

588 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:26:05.80 ID:BLp8gKZI0.net
>>555
レイは5秒以上のマージンで勝ったのは去年など2回しかないそうだ
バウは開幕から全部20〜10秒の文字通り一人旅で勝ってる

>>560
カワサキは一昨年は15200rpmまで回してて、
去年は14100rpm、今年は14600rpmに、その意味不明な決まりで制限されてる
元々回せているものを抑えられてるんだから規制掛けられてるだろ

589 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:33:48.19 ID:S0ghZm8X0.net
カワサキはもともと最大の武器だったコーナーでの気筒休止もなぜかNGにされちゃったしな。

590 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:41:49.40 ID:nhLy7ZfZ0.net
>>560
前に計算したんだけど2017年基準にした所でV4Rの方が高回転化に有利なんだよ
エンジンの回転制限を取っ払った仮定でピストンスピード的に達成出来そうな回転数
ZX-10R(sbk2017での実績値より)
最高出力エンジン回転数15200r/min
平均ピストンスピード: 27.87 m/s

V4R(ZX-10R SBK2017ピストンスピード合わせ)
最高出力エンジン回転数17250r/min
平均ピストンスピード: 27.83 m/s
ピストンスピードが何処まで速く出来るかで限界が有るんだからストロークが短い方が高回転化するのに有利なの
仮に回転制限の規制解除するとショートストロークエンジンの方が有利になる

591 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 22:43:42.34 ID:BLp8gKZI0.net
>>589
気筒休止NGって、いつから?

592 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:09:53.00 ID:RRfsxnqVa.net
>>561
ただのテストのタイムの話でしょそれ
勝った負けたにならないよ

593 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:11:25.66 ID:RRfsxnqVa.net
>>570
逆にいえば、ようやく勝てるマシンに乗る事ができたんだよなぁ

594 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:16:54.01 ID:BLp8gKZI0.net
>>590
>最高出力エンジン回転数

じゃなくてレブリミットでしょ。最高出力はその何百回転か下

595 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:24:06.17 ID:nhLy7ZfZ0.net
MmotoGPですらデスモドロミックで戦い続けていて最大ボア最少ストロークのドゥカティが高回転化制限無しになる方が有利になるんだから
ドカの足を引っ張りたいなら上限の回転を全体的に今より下げてレースしろやって言った方が間違いなくカワサキ有利になるんだよ
高回転化すればカワサキ勝てるってのはまず無い

596 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:28:07.97 ID:RRfsxnqVa.net
>>579
バルベラさんのおかげでフェルナンデスが
ポンスのシートをゲットできたので結果良しやな

597 :音速の名無しさん :2019/03/17(日) 23:48:32.22 ID:J6IDzYwqa.net
碌に売れないSSに他メーカーがホモロゲモデルだして対抗すると思えんし暫くはこのままだろーな
2年くらいすればドルナが対策すんだろw

598 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 01:16:22.72 ID:k0fa0FSh0.net
>>568
去年ロレの代役&契約残ってるのにSBKに行かせちゃってごめんねで
ドカワークスから出た時結果残してるからライダーとしての性能は悪くはない

>>588
だからカタログスペックの最高馬力出力回転数+3 or 1100rpmのどちらか高い方を
そのマシンの最大回転数とするって全メーカー適応のレギュレーションがあるの
それで今現在カワサキとドゥカティはレギュレーション上の最大回転数が上限になってる
ここが大前提なんだよ一昨年とか関係ないの今は今、昔は昔分かる?

>>590
だから悔しかったらレギュレーションの範囲内で最高のバイクを作って売れば良いだけじゃん
ドカはそれをやってきただけでしょ

599 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 01:17:22.27 ID:k0fa0FSh0.net
もうなんか未だに全くレギュレーションを理解していない馬鹿いるのな

600 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 01:46:12.20 ID:+JbJvPPK0.net
範囲内で最高のバイク作ってそれにハンデ背負わされてるから苦労するわけで

601 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 01:46:26.46 ID:fSIwydMW0.net
またドカルール

602 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 01:52:24.78 ID:+JbJvPPK0.net
しかしドカが四気筒に切り替えるアナウンスと同時に新形式はハンデ無し設定とか
なんかもう政治案件を隠す気すら無い辺りが帰って清々しいw

603 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 02:27:36.76 ID:3QAOv1zzd.net
kwskも高回転型Eg造れないわけじゃないだろうがホモロゲモデルでやるかどうかつったら分からんな
ビッグボアショートストロークだったZX-7RやMotoGPのZX-RRでノウハウはあるけど

604 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 03:37:50.65 ID:X5gegO4E0.net
市販車はストロークないと乗りにくいってレビューが着くからなぁ(R1を見ながら)

605 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 03:56:09.56 ID:3QAOv1zzd.net
>>604
それZX-7Rの時言われてたよ
しかもFCRキャブなんで神経質っておまけ付き
しかしドカの手法が放置されるならアプリリア辺りは真似て来そうではある

606 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 04:44:48.98 ID:ku7dfiePM.net
>>599
自己紹介かなす

607 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 05:25:56.90 ID:X5gegO4E0.net
>>605
だからカワサキが乗りにくいって悪評もらうマシンは作らないでしょうよってこと
ああでも636作ってるからワンチャンあるか

608 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 07:14:17.57 ID:bBN1poha0.net
メーカー個別に回転数制限とか、前代未聞のレギュレーション。
それだけでいかに異常かってこと

609 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 07:37:51.14 ID:/TOLnIOOp.net
まあ去年からなんだけどね

610 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 08:12:32.75 ID:eyFim+Cv0.net
極論ロードゴーイングの純レーサーを市販した方が勝つわってのがEVOルールなんだから
半端に公道を見据えたエンジン構成だったのは国産各社がレースでの勝利より公道でのユーザー評価を重要視してたからだし
勝つ為なら市販車のユーザーが困ってもコレ買う奴はSBKで勝ったバイクが欲しいんだから別に良いよねって考えのドカに太刀打出来ないのはしょうがないんじゃないかな

611 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 08:14:33.73 ID:UzTM7usN0.net
>>610
優遇レギュに胡座かいて日本のメーカーにやりかえされる迄が様式美だな

612 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 08:20:09.81 ID:Pr1b7/8/0.net
過去にホンダはやり返したカワサキはどうじゃろ
若しくは腕利きライダーの招聘だな、アレイシ兄ちゃんとかどうやろ

613 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 08:28:01.71 ID:Z/R2kjmTM.net
V4R並みのボアにしたって17000rpmまで回せる動弁機構が国産メーカーには無いから
エアが抜けたら一発アボンのニューマチックなど公道車じゃ使えない

614 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 09:03:24.22 ID:o9ol4yhq0.net
BMWはやる気はどこまであるのかなあ、これと言って速さを見せてないが二年目に期待か?
ピレリ名物のハズレタイヤは最近は無くなったのな

615 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 09:03:52.46 ID:UCxE1RkP0.net
>>610
こうなることは何年も前から指摘されていたし
V4Rで新たな領域に入ったに過ぎないと思う
それに最初にホモロゲスペシャルを投入したのはホンダRC30
それからSBKでもホモロゲスペシャル合戦が始まった
歴史は繰り返す
https://www.bikesportnews.com/news/news-detail/return-of-the-superbike-homologation-special

616 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 09:16:48.71 ID:st9DaEMx0.net
まあこんなに引き離せるのは何かおかしいな

617 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 09:25:50.23 ID:8xTnuzQOM.net
いいんじゃね?SBKだし

618 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 10:16:23.42 ID:a//m74680.net
>>613
ホンダが本気出せばカムギヤの進化版でとか・・



本気出せば・・

619 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 10:22:00.29 ID:FL97Makg0.net
>>584
チャズのインタビュー見ると、ライディングポジションが合ってないらしい
マジでバウに合わせて作られてのかもしれない
SBK, Davies: "Melandri e andato oltre il limite
https://www.gpone.com/it/2019/03/17/sbk/davies-melandri-e-andato-oltre-il-limite.html

620 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 11:23:25.42 ID:4G4BACTX0.net
>>619
ニッキーがSBKに行った時
ホンダはそれくらいやってくれると思ったんだけどなぁ
マジでガッカリだったわ(´・ω・`)

621 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 11:42:42.67 ID:UCxE1RkP0.net
>>618
本気も何も本気出して今のポジションじゃないのかな

HRCの人もHRCからの参戦も選択肢で考えた
しかし経験豊富なチームと組む方がタイトルを取れると信じている
マシンも昨年の全日本HRCマシンとほぼ同じマシンに改造を加えたもの
どうしてSBKに復帰を決めたかはアジア市場の急成長により
大きなバイクを買う人が増えてきた
その為に最高のパフォーマンスを発揮する高品質のマシンが必要
他のメーカーは頑張ってるのに
ホンダだけ無視することができなくなったから
SBKに復帰を決めたのは昨年の秋
CBR1000RRは非常に重要なバイクである為
復帰しなければならないと確信しました

グーグル先生の翻訳ではこんな感じ
http://www.speedweek.com/sbk/news/139662/Honda-Manager-Weshalb-Ten-Kate-abserviert-wurde.html

622 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 12:14:48.73 ID:sppiXMZHp.net
>>589
気筒休止禁止じゃなくてスロットルボディの変更禁止な。
それまでは左右2気筒ずつを別のサーボモーターで動かしていたが、それができなくなった。
やりたければベース車両に最初から組み込むしかない。
これは川崎に限らずどこのメーカーも同じ。

623 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 12:25:48.01 ID:a//m74680.net
>>621
ホンダ「CBRは変身するたびにパワーがはるかに増す・・・その変身をあと2回も残している・・・」

624 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 13:15:14.55 ID:HCPisprCp.net
HRC本隊が出てきてカワサキにも惨敗となると
カッコわりーもんな。
F1みたいにエンジン供給だと言い訳できるし

625 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 14:04:31.85 ID:LyNbyoWs0.net
ドカなんぞ新車でも故障しまくりで
国産公道市販車レベルの耐久性なんか無いからな

サーキット用にドカ買って
すぐに売った人を何人も見てきたわ

626 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 14:13:30.18 ID:dl7yx3Ib0.net
ドカは正規車を新車で買って保証が切れたら売るバイクです

627 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 14:33:52.08 ID:+JbJvPPK0.net
>>626
それって今のBMWにもガッツリ当てはまるわけだがw

628 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 15:25:27.15 ID:G5Jga0KW0.net
>>621
>SBKに復帰を決めたのは昨年の秋

去年までの Red Bull Honda World Superbike Team はHRCじゃなくて(HRCロゴは貼ってある)、
今年の Moriwaki-Althea HONDA Racing Team はHRCって、どういうこと?

https://en.wikipedia.org/wiki/2018_Superbike_World_Championship
https://en.wikipedia.org/wiki/2019_Superbike_World_Championship

629 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 15:33:06.27 ID:syBCM3tEd.net
HRCで参戦するより八代からも基本設計が古いって指摘されてんだから新世代のCBR出すかVF系復活させる方が先だと思うがな

630 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:01:24.73 ID:/TOLnIOOp.net
>>628
マシンが今年から朝霞製らしいよ。
8耐や全日本HRCで戦ってる所謂ワークスマシン。

631 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:54:36.76 ID:MixaXopy0.net
RCBの名前復活させるならHRCの本気を信じれる

632 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:57:48.87 ID:wzSUMDEJ0.net
>>630
えっ、今年から更に遅くなってるみたいだけど・・・

633 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:59:09.36 ID:syBCM3tEd.net
>>631
あれあんまり良いイメージが無いわ

634 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 19:02:02.12 ID:v7Z6+mhw0.net
>>555
ドカのあれはちょっと違うからな
本当に今まで見てたのか?

635 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 19:29:31.53 ID:m6SPMxsJ0.net
>>634
そりゃデスモセディチGP18とボアストローク近似に設定されて
公道で使う事を考えて無い頭おかしい市販車と
ツーリングにも使えると好評価のZX-10を同じに語れないよな

636 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 19:34:57.56 ID:Zhglk9Zk0.net
zx-10は別のマシンだ

637 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 19:39:04.19 ID:syBCM3tEd.net
>>636
ZZ-R1100が出たお陰でマッハで空気になったアレか…

638 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:02:00.63 ID:m6SPMxsJ0.net
>>636
まさか30年近く前のバイクと間違われるとは思わんかったよ
2019年製ZX-10RRを指してるよ

639 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:05:12.55 ID:JlDlskr20.net
ZX-10夏カシス

640 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:17:29.53 ID:+uX4/oQc0.net
良いツーリングバイクだった

641 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:20:52.29 ID:v0NGEJCHd.net
間違えたの自分自身じゃん

642 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:26:00.85 ID:k0fa0FSh0.net
>>638
ZX-10とZX-10R系は違うからちゃんとケツにR付けないとこうなる
まぁこれくらいで皮肉る奴もしれてるけど

643 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:27:14.75 ID:Zhglk9Zk0.net
話の腰折ってごめんね〜

644 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:30:46.55 ID:S7864DeE0.net
>>634
レイもロウズに大差をつけてるからなー

レギュレーションに沿ったマシンで勝ち続けてなにが悪いのかよくわからんわ
とにかくレイが一番じゃなきゃ気に入らないってことか

645 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:44:27.32 ID:YDQEq02ia.net
ポールから一転、7位のビニャーレス……課題は混戦でのライディングスタイルか?
https://jp.motorsport.com/motogp/news/vinales-admits-he-cant-beat-rivals-using-current-style/4355024/

646 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:48:10.79 ID:YABsSWt60.net
お山の大将してたレイがGPからはじき出されたバウティスタにボコられてるのは正直面白い

647 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 20:49:45.76 ID:eu5tf4hw0.net
デイビスは去年タイで3位と1位だったけど、去年と今年でほぼ同じタイムで走ってる。
つまり他が早くなる中、相対的に遅くなってる。
つまりドカはV4になって実質的にエンジンは速くなったけど、シャシーは遅くなってる。

バウは体が軽いことで、このネガが今のところキャンセルできていると思われる。

648 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:04:27.40 ID:eu5tf4hw0.net
まあV2からV4になれば単純に考えて、
複雑で制約が多くなって、シャシー的には遅くなるのは当然なんだろうな

649 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:32:17.97 ID:GjtIg+WRd.net
下からトルクフルな1200ccVツインと超高回転1000ccV4じゃセッティングも乗り方も全く違うでしょ。
バウティスタ以外はそりゃ苦労するわ。セッティングだけで一年終わっちゃうかもね。

650 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:40:45.65 ID:TrmOV9VR0.net
デイビスってアプリリアではバウより常に1秒遅かったメランドリとそんなに変わらなかったよな

651 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:53:48.32 ID:LyNbyoWs0.net
回転数制限とかstk1000じゃないんだからさあ
そこまでドカに勝たせたいかね

652 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:56:41.03 ID:+JbJvPPK0.net
勝たせたいんだろうねぇ

653 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 21:56:42.49 ID:EjLqWu7g0.net
ドゥカティが優遇されている!と言いたいだけの奴多すぎだわ

654 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:02:42.52 ID:S7864DeE0.net
回転数制限無くしたらドカ無双になるんだけどな

655 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:12:37.43 ID:jEDiQmV00.net
川崎はこのまま完敗を続けて、ドルナからの救済を待った方がいいな。
しかし圧倒するとマシンパワーを絞られてしまうとか悲惨だな。もうワンメイクでやれよ。

656 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:17:11.84 ID:+JbJvPPK0.net
GPのドカのスイングアームのスポイラーの件

アプリリアにはダメと言っておいてドカにはOK出してたって揉めてるね

657 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:32:04.92 ID:m6SPMxsJ0.net
ZX-10Rがマイナーチェンジでお茶御濁しちゃったのが敗因だから
フルモデルチェンジでピストンストロークショートにして
1万7000回転で戦ういかれたバイクで競い合って欲しい
俺が乗るバイクじゃないから幾らでも乗り難くして構わない

658 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:43:16.04 ID:k0fa0FSh0.net
>>651
そのドカにも制限はあるんだが?

>>653
それな!

659 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:50:51.42 ID:eu5tf4hw0.net
>>651
これでもしドカがチャンピオン取れなかったら、お笑い。
取れたとしてもチートだから冷笑買うだけだけど

もっとも過去二年リバースグリッドやってるので、すでにお笑いだが

660 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:53:31.30 ID:eu5tf4hw0.net
しかしドカは今年バウを入れなかったら、マジ悲惨だったね
テストですでにシャシーが遅すぎが発覚したから、軽いバウを雇ったんだろうね

661 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 22:58:17.31 ID:c88nFIa+0.net
軽いのが良いのならマルコメ残留でも無双だったな

662 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:00:23.50 ID:jEDiQmV00.net
モトでもSBKでも怪しいドカティ
でも欧州は日本車の敗退を望んでいるから無問題

663 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:10:25.97 ID:SgdFjpZGa.net
>>603
ホモロゲモデルとかノーマルモデルでボアサイズ変えるとは思えないし、そのままだと超ショートストロークで町乗りできなくなっちゃいそうだから、
カワサキが追従する場合はドカみたいにノーマルはストロークアップして1100ccになりそう

664 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:10:39.72 ID:m6SPMxsJ0.net
世界耐久もやってる国産と耐久選手権なんか端から捨ててるドゥカティじゃベースマシンの造り方も異なるのよな

665 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:13:31.07 ID:RjWymzKS0.net
調べてみると750ccだった頃のホモロゲ車両ってかなりのショートストロークだったんだな。

車名、ボア×ストローク、ボアストローク比
ZX-7R 73×44.7 0.612
YZF-R7 72×46 0.639
RC45 同上
GSX-R750 同上

V4R 81×48.4 0.598
S1000RR 80×49.7 0.621
YZF-R1 79×52.2 0.660
ZX-10R 76×55 0.723
CBR-1000RR 76×55.1 0.725

V4Rと7Rのボアストローク比はほぼ同じ。
7Rが扱いにくいと言っても排気量も大きくなっているし20年以上経って電制も進歩しているからなんとかなりそうな気もするが・・・

666 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:50:20.70 ID:5Ni9G8oW0.net
いくら速くてかっこいいドカでも
高すぎるし故障するし
維持費も半端ないから
金持ち以外は興味なし

667 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 23:54:04.71 ID:5Ni9G8oW0.net
>>653
じゃあなんで回転数制限してるの?
優遇されてないんならその必要なくね
同じ条件でやれよといいたい

668 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 00:08:24.51 ID:MKiJ+hHo0.net
>>回転数の制限はカワサキZX-10RR、ドゥカティ パニガーレV4 R、BMW S1000RRの3モデル。
>>ZX-10RRが14600回転、パニガーレV4 Rが16350回転、S1000RRが14900回転である。
>>もっとも回転数が抑えられているZX-10RRとパニガーレV4 Rとの間には、1750回転の差がある。

>>なお、この制限はFIMの判断で改訂されることがあるということだ。

3大会毎に見直しって事だけどドカの回転数にある程度縛りが入るのか
カワサキとBMWの回転数がある程度解除されるのかどっちなんだろ

669 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 00:32:03.04 ID:/ZEHg6SF0.net
>>668
ドカを250rpm下げてもカワサキとの差はまだ1500もある。
BMWと比べても1200。
ドカは250下げる、他社は一律250上げる。
おそらくこれでもまだ足りないと思うが少しはましになるんじゃね?

670 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 01:18:35.00 ID:Da8eKRPG0.net
>>656
ドカってウイングレットはステップ横のサイドカウル辺りでずっと試行錯誤していたのに
ヤマハがグリップ横辺りに(八)ウイングつけて皆この位置につけるのがデフォになったが
ドカ「俺らが」言ってみたり
あのスポイラーもヤマハが昨年付けてたのを見てパクったんだろうな、(ヤマハは雨対策だっけ)
アソコに付けてたヤマハが抗議に加わってないのでわかる
俺のイメージ ドカアイデア元→ヤマハ  KTM→ホンダ

671 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 01:51:15.57 ID:MwVpzfgU0.net
>>670
>ドカアイデア元→ヤマハ

今のフレームの大元はロッシさんがヤマハから移籍からして作らせたんだっけ?  

672 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 02:01:55.63 ID:X8b9hD3S0.net
>>671
ロッシのいた頃とはエンジン搭載角度から搭載位置から何から違うから
大元は・・・と言えるほど原型を留めてないねぇ

673 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 03:17:36.86 ID:SsVCj8Iid.net
フレーム造らせたっていうか単純にアルミにしてくれつって変更させただけレベルだけどな
外注だったし

674 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 07:12:43.05 ID:YIvLkycId.net
そういや以前にホンダがWSB撤退したのって何にブチ切れしたんだっけ?
RC51かドカ絡みだったような覚えがあるんだけど。

675 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 07:21:46.85 ID:mumHC25w0.net
>>657
>>613
追記すると別に回ればいいだけならリフト量を少なくすれば良いが必要な混合気を吸えないので馬力が出ない

676 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 07:25:25.52 ID:4b3ozMp50.net
>>667
そのドカも回転数制限があるわけなんだが?

同じ土俵に立ちたかったら他のメーカーもドカ並みの高回転型エンジン作れば良いだけ

ドカのカタログスペックの最大馬力発生回転数は15250rpmで+1100rpmされて回転数制限が16350rpm
仮に他のメーカーもカタログスペックの最大馬力発生回転数が15250rpmのエンジン積んだバイクを
売りだせば回転数制限の上限はドカと同じ16350rpmになるよ

現行のレギュレーションだともっと高回転のカタログスペックの最大馬力発生回転数が16000rpmの
エンジンなら回転数制限上限17100rpmで承認されるよ?

これのどこが優遇なのかと?

677 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 07:34:01.26 ID:NKWi3jrH0.net
>>667
そのとおり。
ドカだけは実質回転数制限なし。

678 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 07:45:55.06 ID:NKWi3jrH0.net
>>676
ほっといても一番ショートストロークなドカは一番高回転にできる。
元々2017時点で15200回していたカワサキを抑えつける理屈付けでしかない

679 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:05:42.67 ID:NKWi3jrH0.net
ドカ優遇(カワサキ押さえつけ)に決まってんじゃん
カワサキは2017時点で15200rpmだったのを14600rpmにされてんだから

680 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:09:34.90 ID:4b3ozMp50.net
こいつらホント病気だな

681 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:10:08.70 ID:n16OxvBQM.net
>>646
クラッチローには勝てるって豪語してたのにね

682 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:17:45.76 ID:CPTb2ND/d.net
>>675
まあクラッチローとバウティスタがどっちが上かは微妙なとこだし、ライダー的にはレイもトントンだろ。
それでもWSBなら抜けた存在。

683 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:18:16.62 ID:gYjmcKFI0.net
強くなればルールで遅くなるよう調整されるのか。
こんなレースのなにが面白いんだ。

684 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:19:13.26 ID:CPTb2ND/d.net
レス先間違えた。

685 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:24:56.49 ID:1dOerxlX0.net
>>679
ドカも現在のレブリミットでピストンスピードにまだ余裕が有るからピストンスピード的に17250回転位に出来るんだけど
カワサキは15200回転より回さないと太刀打出来ないよバルブスプリングついて来るの?とかコンロッド引き千切れない?とかあるから
現行モデルで高回転勝負を挑むほどロングストロークのカワサキがどんどん不利になる

686 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:27:33.79 ID:X8b9hD3S0.net
まぁ何をどう言い訳しようとSBK版ドカルールなのは言い逃れできんからねぇ

687 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:01:36.50 ID:MdLrQN5+0.net
昨夜SBKの第2戦見たがやっぱバウ無双だった
レイも頑張ったがマシもはドカのが速いな
しかし面子に華がなさ過ぎる
バウが来て良かったんじゃないの

688 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:13:21.74 ID:s9Tnsqlb0.net
https://twitter.com/WorldSBK/status/1106855772355469313
ちびっこライダーのモトGPチックな地味な光景になったわ
(deleted an unsolicited ad)

689 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:18:55.30 ID:pul+F0ng0.net
>>686
https://www.autoby.jp/_ct/17258537
これ読んで

690 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:32:04.78 ID:SU4alJJjM.net
>>682
いやいや、クラッチローはGP3勝だよ?
ヘイデンと勝利数だけなら一緒
バウと微妙ってことはないよ

691 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:40:47.17 ID:SU4alJJjM.net
>>689
ありがとう、凄く解りやすかった。
上まで回したければ、そういうマシンを市販車で出せってことだね

692 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 12:08:58.03 ID:s9Tnsqlb0.net
>>686
ほかでもない主催者が「他にも優勝のチャンスを与えるため」と言って始まったものだからね。
主催者自身が認めているドカ優遇策。

693 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 12:45:19.21 ID:FQZn09LMM.net
バウティスタってMotoGPでスズキ、ホンダ、アプリリア、ドゥカティと全部V4だし酸いも甘いも知り尽くしてるのかな。

694 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 12:50:06.69 ID:A+jkyKz3F.net
>>690
125チャンプとWSSチャンプ、似たようなもんでしょ。GP勝利数で勝るというなら、クラッチローとレイのWSB勝利数がどれだけ違うと思ってるやら。

この辺は乗るバイクや状況でコロッと結果が入れ替わる、似たりよったりてなもんでしょ。

695 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 12:55:41.92 ID:/ktl4x1u0.net
>>669
マイク「あなたにお売りしますよ、握手!」

696 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 13:15:32.54 ID:EWnsOogS0.net
どこかでマシン差に不平や不満の文句言ってるのかもしれないけれど、レイは、マシン差だけでなく
ライダーとしてもバウティスタに負けてる実感があるんじゃないかな?

697 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 14:29:20.10 ID:SsVCj8Iid.net
>>694
タイトルつっても125とWSSじゃ価値がまるで違うよな…

698 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 15:04:57.55 ID:X6FWAxItp.net
125とWSS、価値は違うけど、どっちが上かというと個人によって変わりそう。

699 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 15:24:56.30 ID:oVgxY+A3a.net
>>674
ピレリワンメイク

700 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 15:39:32.91 ID:xgAG4mcb0.net
>>698
なんだかんだでmotoGPのほうが圧倒的にSBKより上だよ。
よって125>>>>>>>壁>>>>>WSSくらいじゃないか?

701 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 16:19:22.68 ID:OZ4NVjmR0.net
コルテセが MOTO3 と WSSチャンプなんだが、このダブルタイトルは史上初かな?

702 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 16:59:45.56 ID:4b3ozMp50.net
>>691
ここにいる一部の奴らはその記事内の事を説明しても分からないらしい・・・

703 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:28:46.38 ID:yhoy/yNuM.net
>>694
WSB参戦当時のクラッチローを引き合いに出してどうすんの?
もうちょい文脈読んでよ
10年位前に、レイが「クラッチローになら勝てる」って言うならあなたの言ってる事は正解だけどさ

704 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:43:36.40 ID:045XSIcR0.net
>>676
昨年は何の根拠もなく回転数を指定していた。
その今年の理由でさえ、単なる後付けの正当な理由のないもの。

705 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:45:45.94 ID:045XSIcR0.net
>>667
SBKの基本レギュはもともと、
エンジンとフレームの基本部分を市販車ベースにすることと、一律な最低重量だけだよね。

それを個別に回転数に口出ししているのは、後付けの恣意的なドカ優遇策

706 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:49:51.18 ID:apMBMd+Dd.net
>>703
10年位前にレイがGPシート獲得してずっと参戦してりゃ今頃ワークスマシンの実戦テストライダー扱いで3勝くらいしてても不思議はなかろう。

707 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:52:08.90 ID:SsVCj8Iid.net
>>706
ジョニーはMotoGPに参戦するチャンスを自分で断ってkwskに移籍した
お利口さんである

708 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 17:52:11.13 ID:loxULO2j0.net
いっそ箱レースみたいにポイントによって回転数制限ハンデかかるって方が
面白くなるかもね
各社、制限きつくなっても速いマシン作りとか工夫しそうだし
ガチな方はMotoGPがあるしね

709 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 18:01:28.67 ID:1dOerxlX0.net
>>705
元々はメーカーの広告塔スペシャル車両を排除してレース参加者の費用負担を減らす為に
最初から強力なベース車両を造り上げればメーカーの勝利に繋がるって単純な話がEVO規定
その中でやる気のないメーカーや技術が及ばないメーカーからの参加チームを興業の駒として使える様にする
のが上位メーカへの回転数規制な
仮にロッシみたいな人気ライダーが居てトップ走ってた方が客が増えて儲かるならそいつをひたすら優遇するのも興業としては正解
FIMにとってはメーカーの作るマシンは舞台装置でしかないんだよ

710 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 18:10:14.36 ID:SsVCj8Iid.net
>>708
レースの結果でハンデ載せていくのはつまらんよ

711 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 18:24:13.53 ID:I2JmpGJHd.net
>>674
750時代にドカ優遇しすぎって
いい続けても無視され
なら1000 V2でやってやんよ!
って「ほらな、V2なら勝てるだろ」と
捨てゼリフを吐いて去っていった

712 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 18:37:57.65 ID:MwVpzfgU0.net
>>710
ついでに、ブレーキもなしでオーバルコース走ったりされたら・・

713 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 19:40:36.27 ID:cp9vP7WGM.net
>>706
不思議じゃないけど実際やってないからね

やれば出来た、はニートのセリフだよw

714 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:15:06.23 ID:Bn4M4KWc0.net
二人とも誰か分かんなかったじゃないか
https://pbs.twimg.com/media/Dzl086FX4AM5aw9.jpg

715 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:27:43.42 ID:xwQE8MZJ0.net
テラバロスナツカシス

716 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:43:24.17 ID:HEzC1lq40.net
>>708
それレースと違う

717 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:45:25.27 ID:cHAYz9Le0.net
>>680
デイビスが終盤に連勝しまくってたときですら対して騒いでなかったのに
バウティスタがぶっちぎりで勝ったらドカ優遇!!ドカ優遇!!と発狂してアホかと
制限される条件はドゥカティだって一緒だっつーのにな
特定のメーカー/ライダーが勝ち続けられないように調整されるのが嫌ならワンメイクレースでも見てろと

718 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:51:11.92 ID:apMBMd+Dd.net
>>713
やった数字だけでいうならクラッチローは到底レイには敵わん、ということになるな。

719 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:01:20.90 ID:apMBMd+Dd.net
>>717
ドカ優遇、とは思わんが実力者が勝てないように「調整」されるのは嫌だなw

この辺最近のGPはホントに上手くいってる。多少マシン差があっても勝てるマルケスの才能と、多少マシン差があっても勝ち続けられないドビの実力によるものだけど。

720 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:01:41.23 ID:/cclDijF0.net
>>718
何が言いたいのかさっぱりわからん
クラッチローがMotoGPでトップランナーの一人になったのに対して
レイがMotoGPで全く通用しなかったのは事実

721 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:08:01.39 ID:6RRUVI1qM.net
>>718
意味が全然わからない
どこから、やった「数字」なんて理論が?
格の違うクラスの数字を比較することになんの意味が?
「やった数字」だけで比較していいならナカスガサーン最強じゃねぇか

722 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:19:01.26 ID:LwTlPR8J0.net
>>714
バロスは現場に着てることよくあるし
別にってかんじなのだが

723 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:38:28.53 ID:0nQayOoc0.net
>>714
雨で速い二人

724 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:50:09.20 ID:W01lRj/W0.net
>>723
鈴鹿で雨降ってるのにスリックタイヤで走り続けたりしてたよなぁ…
ああいうのは心臓に悪いから止めてほしい…

725 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:55:26.87 ID:/bJyMJ+50.net
ドカ+バウ無双とかアホみたいに喜んでるから
所詮優遇されているにすぎないって教えてやってるだけだよな

あと、一番ドカに優位なここ二戦をレイは全部2位で揃えられて、完全にレイの狙い通り
バウはシーズンの運をほぼ使い果たしたと思う

726 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:59:40.54 ID:X8b9hD3S0.net
>>725
たぶんそうならないように回転数ハンデの段階的解除になるんだと思うよw

727 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 22:41:18.27 ID:chRikbNaa.net
こういうとき、ホンダだと大人げないくらい本気で殴り返すのがパターンだが、カワサキはどんな対応するのか興味ある

728 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:04:46.22 ID:MwVpzfgU0.net
>>722
> バロスは現場に着てることよくあるし

やっぱ、着ぐるみかなにか着てるんか・・

729 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:25:03.83 ID:4cH0R/FY0.net
結局ロッシというかヤマハはどうなんだよ?
ドカとホンダだけじゃ盛り上がらんぜ

730 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:26:46.23 ID:pul+F0ng0.net
>>725
>>689

731 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:34:03.63 ID:BVHV7O6W0.net
>>729
でぇじょうぶだ。スズキがいる

732 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:53:20.10 ID:LnjDkwbe0.net
今のところドカはEVO規定を見越して狙い撃ちでガチガチのホモロゲマシンを用意してきたから強い、というだけの話。
でも18年に「4気筒の場合15000rpm以上は安全上の理由でナシね」という記述が削除されたのをみて、
ドカさん予めその動向を内々に知ってたんじゃないの?って思ったりもする。

733 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 00:00:26.88 ID:hJEZsi5c0.net
GP SBKともにヨーロッパのメーカーが強いことがビジネスとして実入りが最大化出来るという判断でまず無敵のヨーロッパメーカー作ろうとしてるのかもな。
実際アメリカンやオージーが強いときとヨーロピアンが強いときは商業的規模が全く違う。

734 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 03:13:58.88 ID:kFsQoSGuK.net
ハスクバーナが参戦すればドカもカワサキも撃沈するな
ソースはパリダカと徳井!

735 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 03:23:23.91 ID:079O2o/P0.net
そう言えばハスクバーナブランドでmoto3出てたね
気がついたらいないけど

736 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 06:54:19.76 ID:1XTWTG8J0.net
>>733
イタリア人以外がそんなにドカティに思い入れあるか?
バイク好きなヤツなんてホンダ・ヤマハとかの方が好きなヤツ多いと思うが

737 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:11:59.79 ID:6cdOKi6eM.net
ドカティが強くたっていいじゃねえか
4輪のフェラーリ見てみろよ。あんな市販車日本のメーカーじゃ販売しないだろ?
レースで勝ちたいなら掟やぶりのホモロゲマシン販売すればいいだけ

738 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:50:57.17 ID:n+z10NiY0.net
ドカのデスモって市販車じゃ採用無理って言われてたのに
点検距離24000`とかスゲー進歩したよな

739 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:59:33.38 ID:1qVUMEkM0.net
熱処理を含めた材料の進歩のおかげやろうね

740 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:16:11.90 ID:dXbjB9ER0.net
他メーカーがドカに追従して本当の意味でのホモロゲーションモデルを
出してきたら面白いのにね
他メーカーもドカみたいにホモロゲモデルの1000cc未満と
ストリート向けの1100ccとかやれば良いのに

741 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:23:08.63 ID:1CkZ4Pa30.net
>>736
世界中の人間が
日本車=ダサい、つまらない、安価で壊れない優秀な道具
イタ車 =カッコいい、面白い、やたらと壊れる役に立たない高価なオモチャ
というイメージを持ってるのは確かだぞw

やたらと壊れるサーキットでしか使い道がないようなモノでも
ブルジョアだけが持てるオモチャとしてしか見てないのなら
商品としてはそれで成り立つ

好きか嫌いかで言えばイタリア車の方が好きだろw

742 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:38:50.33 ID:daDTtpL60.net
>>736
日本人も中国や韓国のスマホや家電製品が売れても嬉しくないのと同じで
ヨーロッパの人達も意外と冷静に見てる気がする
イギリスとフランスサイトでのホモロゲマシントップ10
イギリス      フランス
1 RC30       RC30
2 916系       998R
3 R7        OW01
4 RC45       RC45
5 999R       R7
6 OW01       ZXR750R
7 RSV       GSX-RK
8 VTR-SP      RSV
9 GSX-RK      999R
10 ZX750R     VTR-SP

どちらもトップがSBKで最も大成功を納めた916系じゃない
イタリア人ならツンデレ以外はぶっちぎりで916系なはず
ドカ黄金時代の礎となって初タイトルをもたらした851/888なし
初期のSBKで大活躍し世界選手権でタイトルも取ったビモータYB4もない
アプリリアの扱いが雑
むしろ打倒イタリアンで日本製バイクが好きなんじゃないか
https://www.visordown.com/news/general/top-10-stunning-homologation-specials
http://www.lerepairedesmotards.com/dossiers/motos/top-10-compe-client-race-replica.php

743 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:46:16.03 ID:j5v0IZS30.net
>>741
お前の脳内世界のことなんかどうでもいいよw
ずっと引きこもってネットばっかやってると、そういう想像の世界から出られなくなるぞ

744 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:51:55.45 ID:daDTtpL60.net
>>741
ベンツは日本人にとって憧れの車でも
ドイツに行けばタクシーもベンツ
トヨタや日産と変わらない

745 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:07:42.57 ID:as2S+Hd20.net
ホモロゲの意味なくなくなくない?

746 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:37:47.27 ID:daDTtpL60.net
>>745
ホモロゲってそんなに特別なバイクと言う意味じゃなくて
メーカーが申請すればホモロゲモデルになる
8耐にNK1が出場出来た時代にホンダがCB1300をホモロゲ申請したから
CB1300も今は出場出来ないけど8耐ホモロゲマシンと言うことになる
反対に8耐やSBKのレギュレーションに則していてもメーカーが申請しなければ
ホモロゲモデルじゃないから出場出来ない
もしZ900RSや新型刀がとんでもなく速かったとして
ホモロゲ申請してないから8耐やSBKに出場出来ない
ホモロゲスペシャルとはホモロゲを取るためだけに制作されたモデル
ZX10RRやCBR1000SP2(R1Mは違う)がそれに当たるけど
同じエンジンを使用したZX10RやCBR1000RRが存在する
V4Rは更に割り切って派生モデルがないホモロゲスペシャル
かつてのRC30/RC45やOW1/OW02と同じ

747 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:41:08.93 ID:s4ouIDA20.net
>>732
>ガチガチのホモ

まで読んだ

748 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:41:41.77 ID:dXbjB9ER0.net
今のZX-10RRはZX-10Rと同じエンジンじゃなくね?
ZX-10Rもフィンガーフォロワー採用してたっけ?

749 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:46:21.37 ID:daDTtpL60.net
>>748
ある意味同じゃないとも言えるかもしれないけど
それでも最初から専用設計で制作されたものとは違うと思う
R7ことOW02なんてプラグ1本2万円もしたプラグ交換だけで8万円しかも代替品がないと言うとんでもない仕様だった

750 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:46:59.87 ID:dXbjB9ER0.net
あ、ごめんフィンガーフォロワーはSEも採用してるんね
RRのみ採用してるのはチタンコンロッドか

751 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:52:15.00 ID:1CkZ4Pa30.net
>>742
その理屈なら二気筒優遇時代のドカとか入ってこないハズじゃね?w

そもそも、RC30は優れたレース用ホモロゲマシンだったが
アレが美しいとかカッコいいとかは誰も思って無いだろw

>>743
気持ちは分かるが、本当だからw
事実を受け入れられないってのは贔屓の引き倒しだぞ

752 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:00:57.60 ID:QI6PhfZnM.net
>>741
いまだにこんな認識なのが多いんだな
2輪と4輪を同列に語ってるし

753 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:37:02.84 ID:bWJzGHhh0.net
ドカと日本製の最高回転数の違いってなに?
回らないの回せないの?

754 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:38:01.16 ID:KKpvXnWm0.net
馬鹿は放置。

755 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:42:30.39 ID:OSIxtLOD0.net
>>753

>>689のリンク先に詳しく書いてある

756 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:07:27.79 ID:FlD3gE1j0.net
>>746
V4Rとの互換性で言えば現物を確認出来たV4Sのクランクケースは共通だな
V4Sも今流通してる車両の全車が砂型クランクケースだったよ
高額な消耗部品は補修部品の調達の関係で互換性を持たせてるんだと思う
V4無印のクランクケースは現物見る機会が無いので確認出来ていない
V4Rのボア径ありきで1100のV4ストロークアップクランクは開発されてるね

757 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:08:22.65 ID:MDzuH94rd.net
>>657
ユーロ5施行直前にマイナーチェンジをしてきただけでも力が入っていると思うがな

758 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:08:37.26 ID:cXxqyK1Ep.net
えっ、おれRC30めっちゃ美しいと思ってるけど…あの頃のホンダの機能美の最高峰みたいなイメージある。

759 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:14:10.99 ID:FlD3gE1j0.net
上の全てって自分の目で現車を見たV4Sがって意味ね10台くらいだけど
現在流通してる全てと判断するには十分な数だと思う
全世界のv4の販売数6000台くらいだそうだしな

760 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:25:09.10 ID:daDTtpL60.net
>>751
916の存在は無視できないから外すなんて無理
それに海外の人が日本のバイクをどう思ってるか知りたいなら
海外のフォーラムサイトの掲示板や記事のコメント欄をみるのが一番手っ取り早い
イタリアの大手サイトだけど
もし宝くじが当選したらガレージに欲しい5台プラス1台って記事で
ライターの人が選んだのはBMのR80に916SPSにRC30、GPZ900R、R1、プラスで刀
注目はコメント欄に沢山投稿された一般のイタリア人のコメント
さすがにドカやアグスタF4の名が沢山上がってるけど
同じくらいかそれ以上にRZV( RD500)やRG500の名も上がってる
日本でも定番Z1にCB750、ヨンフォアの名前を上げる人もいれば
テレネXT600なんてマニアックな人も複数いる
日本の掲示板と何も変わらない
ドカやアグスタがイタリア人にとって誇りなのは間違いないけど
だからと言って日本車が下に見られていると思い込んでいるのは日本人のコンプレックスでしかない
https://www.moto.it/news/le-5-moto-piu-una-che-non-potete-non-avere-in-garage-se-vincete-la-lotteria.html

761 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:26:29.15 ID:R3rC54NlM.net
ちなみにレブリミットの決め方自体は>>689で概ね合ってるけど、2月17日付のFIMの公式通知で
新型S1000RRの初期レブリミットは14900って発表されてるのを読まず、つまりろくにリリース見ずに記事を書いてるので、
意識高い皆はちゃんとレギュレーションの原文やリリースを読もうな
ここに全部出てるから
http://www.fim-live.com/en/sport/regulations-and-documents/superbike/

762 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:49:35.35 ID:1CkZ4Pa30.net
>>758
機能美で言ってもあのテールカウル形状は無いわな

763 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:51:09.10 ID:j5v0IZS30.net
>>751
脳内世界君、ガンバレw
いつか「本当だから」がお前の脳内世界にしかなかったことに気がつけるといいなw

764 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:02:01.38 ID:1CkZ4Pa30.net
>>760
よく理解していないようだが
日本車に商品としての魅力が無いとは一言も言ってない
バイクに乗る事を楽しむのなら日本車が一番だ

>>741は単にイタリア製と日本製の世間からのイメージの違いを言っただけの話
どちらが上とか下とか言う話ではない

いわゆるライターという連中が日本車を持ち上げるのは当たり前の話
つまりは 『間違いだらけのバイク選び』 ってヤツ

いわゆる “イメージ” に流されずに本当の質?ってのを高く評価すべきって書くのが
ライターの仕事だからなw

765 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:16:13.12 ID:daDTtpL60.net
>>764
日本車がダサい、つまらない
て君最初に書いてるよね
なのに何故バイクに乗ることを楽しむなら日本車が一番だに変わったの
つまらないんじゃなかったの
それにライターの仕事がイメージに流されずに本当の質とか言ってるけど
君が最初に書いたのは日本車はつまらないだよ
書いてることが支離滅裂で矛盾してるよ

766 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:35:57.63 ID:1CkZ4Pa30.net
>>765
日本語が読めないのか?

世界中の人間が〜というイメージを持っている
と書いてあるだろ

実態がそうだとかオレがそう思ってるとかいう話ではない
(少なくない実態は反映されてはいるが…w)

767 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:38:12.61 ID:j0KvnutWM.net
>>766
世界中がって何が根拠なの?
「えー、だってみんなが言ってたよ」
とか小学生レベルだぞ?

768 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:39:56.45 ID:z8gtfZ600.net
>>746
ホモゲロまで読んだ・・

769 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:42:07.81 ID:daDTtpL60.net
>>766
君はなぜ世界中の人がそう思ってると思ったの
それを示せないと君の勝手な思い込みじゃないか

770 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:47:51.47 ID:1CkZ4Pa30.net
>>769
やっと理解したかと思ったら…w

マウントとりたいだけか?

771 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:02:00.25 ID:daDTtpL60.net
>>770
君の言ってることは理解し難いしマウントしたいとも思わないよ
もう少し近代2輪史について勉強した方がいいんじゃない

772 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:06:46.77 ID:EDjthiTF0.net
ホモロレに見えて納得していた

773 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:17:25.12 ID:FHj5P8U/0.net
多数派を装うのは詐欺師と自分の言い分に自信が無い奴のどっちかだから信用すんなってばっちゃが言ってた

774 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:26:11.85 ID:1CkZ4Pa30.net
>>771
近代2輪史て…w
近代以前にはオートバイは存在して無いんだけど…
自分が読み間違えてたおバカであることは棚に上げちゃうのなw

高性能なものは美しく見えると言い放った>>758の方がまだ自分の脳みそ使ってるわ

775 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:32:20.57 ID:3eTawWAm0.net
赤いIDはそれだけでNGの理由となる

776 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:04:02.70 ID:z8gtfZ600.net
>近代以前にはオートバイは存在して無いんだけど…

古代中国に皇都馬醫ってのがあったらしいぞ?
民名書房刊って出版社の本で読んだことあるぜ

777 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:14:36.56 ID:FHj5P8U/0.net
>>776
(知ってるのか雷電…)

因みに民明な…

778 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:33:18.86 ID:Y6fAIlRX0.net
民明系出版物の読者とかなかなかの強者だな・・・。

779 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:38:40.20 ID:1CkZ4Pa30.net
キューンキューン、キューンキューン、わた〜しの彼はパイロ〜ット〜

780 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:53:54.19 ID:kS5/vdjq0.net
>>751
ワイはRC30が歴代のバイクの中で一番カッコイイと思ってるで
あんまり世界を代表したみたいな事、言わんほうがえんちゃう?

781 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:57:13.58 ID:n+z10NiY0.net
RC30もNC30も早そうでカッコ良かった
でも音はCBRのが良かった

782 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 16:12:28.98 ID:1CkZ4Pa30.net
>>780
せやな、別にオレは何かが歴代で一番カッコいいとかいう極端な事思ったりしないから
世界を代表したりもしないぞw

783 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 17:08:38.12 ID:kS5/vdjq0.net
>>782
もうええわ
お前と話しするとゲンナリする
切るわ

784 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 17:59:50.94 ID:Y6fAIlRX0.net
こればかりは完全に個人の好みだろ。
俺は916系が一番かっこいいと思うし、いまでも欲しいもん。

785 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 18:40:19.92 ID:k8oj29Q90.net
TT-F1時代のマシンはかっこよかったな、RC30とかGSX-Rの耐久レーサー仕様が1番だけど

786 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:01:05.90 ID:IoJchTz90.net
ここって基本的に昔話専用なんだね
いかにモトGPが人気がないかよくわかる

787 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:05:00.95 ID:IoJchTz90.net
モトGPの話もとにかくつまらないし

788 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:27:48.73 ID:QI6PhfZnM.net
懐古爺ばかりだから、仕方ない

789 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:06:25.57 ID:zlgMy7UH0.net
>>781
NC30も35も乗ってたがライト周りは35が至高だと思う
後下からゆっくり開けてった時のウルルルって音が好きだった

790 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:11:59.40 ID:0SbByDMHa.net
87ヨシムラGSXRのエイリアンカウルには痺れた

791 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:13:27.86 ID:IF1ugr4EM.net
>>786
人気がないと言うかネタが無い
ここはバイクレースファンの縮図だと思っている

792 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:17:38.29 ID:PBf3On740.net
燃えちゃったMotoEはどうなるんだろうね

793 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:21:12.94 ID:5LcUKxIpa.net
motoGPはヤマハが今年も雑魚だからサルヲタが元気無い

794 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:23:39.90 ID:FHj5P8U/0.net
>>789
両方乗ってたけどNC35のNACAダクトがダミーのお飾りでショックだったのとリアさすがフニャフニャでどうしようもないんでプリロード最強にしてたな…
35は中々面白いバイクではあった
その後CBR900RRの4型に乗り換えたがどれもめっちゃ面白かったな

795 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:26:17.18 ID:1CkZ4Pa30.net
ついにバイク乗りの間にも 『プリロード』 の波がやってきてしまったか…

796 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:30:01.63 ID:hJEZsi5c0.net
>>795
少なくとも30年前にはすでに定着してましたが…

797 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:31:59.69 ID:FHj5P8U/0.net
>>795
仕様を知らないなら黙ってろ
友達居ないからって5chで触れ合い求めんな

798 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:34:27.28 ID:kFsQoSGuK.net
ドカティ乗ってるけどmotoGPはホンダとマルケスを応援してる
ドヴィとドカティは勝たないでくれと思う…
靖国魂かもな

799 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:35:45.87 ID:1CkZ4Pa30.net
>>796
つい最近までイニシャルで通してましたが…w

800 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:40:32.14 ID:FHj5P8U/0.net
>>799
バイク知らないのバレちゃったね

801 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:40:37.17 ID:1CkZ4Pa30.net
>>797
わぁ、なんか急に怒り出したw

802 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:41:52.29 ID:hJEZsi5c0.net
>>799
同じ意味だよ。初心者なら知らなくても恥ずかしいことじゃないよw

803 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:57:07.37 ID:z6n0q+gb0.net
イチローと同じ年のGPなんちゃらさん
バイクブーム世代とか嘘ついて偉そうに語ってたけどブームの頃は小学生だろ
バイク免許すら取れないのに

804 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:59:57.22 ID:UNptD7YB0.net
>>798
俺は逆だわ
ホンダ乗りだがドヴィ応援してる
マルケスはウィライローの件以降嫌いになった

805 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:04:02.79 ID:FInu9/bb0.net
ロッシがいつまでも現役をやめられないのは、他に人気ライダーと呼べるライダーがいないからだと思う

806 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:28:19.37 ID:patlP3f20.net
G+には感謝してます

807 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:30:18.12 ID:MtjlhuZEM.net
>>803
イチローと同い年なら、レーサーレプリカを知る最後の世代だぞ

808 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:33:30.77 ID:1CkZ4Pa30.net
>>802
いや4輪では頭の悪い連中がプリロードプリロード言ってたが、
バイク乗りはイニシャルと呼んでた

ま、イニシャルが正しいのかどうか知らんけどw
プリロードではないわな

809 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:36:38.70 ID:3dJ04f34a.net
>>805
VR46の従業員喰わせなきゃならんからな

810 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:37:10.65 ID:5RXTgo8X0.net
>>806
古いゴルフやプロレスの再放送とかやる気なさすぎ

811 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:42:42.37 ID:5LcUKxIpa.net
>>808
だからどっちも同じ意味だって
動詞か形容詞かの違いみたいなもんだよ

あらかじめバネを縮めておく行為をプリロードと良い縮んだのバネの反発力をイニシャル荷重と言うんだよ

812 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:44:01.14 ID:5RXTgo8X0.net
イ…頭文字

813 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:48:56.89 ID:z8gtfZ600.net
>>808
> ま、イニシャルが正しいのかどうか知らんけどw

かしらもじだよ?

814 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:50:10.68 ID:1CkZ4Pa30.net
>>811
おちつけ
あわてて書くから日本語がオカシクなってるぞw

プリロードはそのとおりだが、
本当にプリロードが掛かってるとその荷重になるまでサスは棒のように全く動かない事になる

実際には車重やライダーの体重でそのプリロード分は使い切ってしまって
あってもなくてもサスの固さとは全く関係ないことにはなる

プリロードプリロードと呼んでるものは実際にはプリロードの調整などではなく
車体姿勢の調整をしてるのだ

815 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:55:47.42 ID:5LcUKxIpa.net
>>814
プリロードでイニシャル荷重を変えて車体姿勢を調整するんだろ?
何も間違ってないだろ

816 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:14:09.30 ID:Sn4aklCO0.net
G+にはSBKも放送してほしい

817 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:33:03.46 ID:z6n0q+gb0.net
>>807
ブームど真ん中じゃない残りカスをかじってるくらいで偉そうに語るなってGPなんちゃらさんw
中古のアルファロメオとかセンスない

818 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:33:15.35 ID:1CkZ4Pa30.net
>>815
いや、でも反省した
イニシャルも間違ってるわw

加重を変えるんじゃなくて姿勢を変えてるんやからw

819 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:41:42.38 ID:5LcUKxIpa.net
>>818
根本的にわかってなさそうだから補足しておくけど
「プリロード(イニシャル荷重)の調整とは荷重が掛かったときにストロークが止まる位置を調整すること」だからな

例えばバネの硬さが1kg/1mmだった場合に10mmプリロードを掛けるとイニシャルは10kg

フルブレーキで100kgの荷重が掛かる場合にバネが1kg/1mmでプリロード10mmと0mmのフォークではそれぞれ何mmでストロークが止まりますか?その差を車体姿勢の調整と言っているのでは無いのですか?

820 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:45:56.82 ID:hJEZsi5c0.net
>>808
いや、どっちが正しいか知らんが何十年も前からどちらも同じ意味として使われてる。

頭悪いやつはわかってなかったけど。

821 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:54:32.68 ID:5nOnrLFla.net
SBKの件はカワサキがどう対応するのか興味あるな
直四でビッグボアにするとクランクが長くなって不利になるけど、カワサキにはV4の経験がないから直四で戦うしかない
ここでホンダが本気になると面白いんだが

822 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:56:06.85 ID:9Z2S7VQN0.net
>>812
あたまもじだろがい

823 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 23:57:36.77 ID:1CkZ4Pa30.net
>>819
車の場合はノーマルのサスのバネはフニャフニャだからプリロードが結構掛かってて
アッパーを外す時はスプリングを縮めて置かないと危ないレベルなんだけど

バイクの場合はスプリングシート上げてもバネは縮まずにダンパーが伸びて尻が上がるだけ

つまりはプリロードなんぞ全然変化しないのよw

824 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:02:01.74 ID:rEYmKHIBa.net
イニシャルって言うとサスよりLSD

825 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:02:21.23 ID:xol1a3qw0.net
久々に面白い奴が登場しているな。
みんな、頑張って相手してやってくれよ。

826 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:10:14.24 ID:vTYUeYOaa.net
>>823
それはバイクの自重が荷重としてスプリングに掛かってるんだろ
その例えならシートが上がったぶんストロークが止まるところは浅くなってるだろ
つまりストロークボトムの車体姿勢を調整してるんだよ

てか単純に足し算引き算の話だからさ
>>819で俺が言いたいことが理解できないならマジ会話不能なんだけど

827 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:24:38.17 ID:4+m19gWx0.net
どうでもいいけどバイク板の方がいいんじゃないかその議論

828 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:32:38.86 ID:TwhbAFxE0.net
>>827
そだねw

829 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:35:41.48 ID:vTYUeYOaa.net
すまん
スレ違いだとは分かりつつこういった話題に飛び付いてしまう悪癖があってな…

830 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 00:53:46.71 ID:UElUa08y0.net
読んでないから大丈夫

831 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 01:53:45.67 ID:4+mnLOkG0.net
友達居ないから話し相手が欲しいのさ
自分が原因なのにね

832 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 05:30:57.81 ID:aPffazuo0.net
いるよね、オモチャが来たから遊んでたwとか言って得意になる
荒らしに構うのも荒らしってわかってないヤツ

833 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 05:38:00.31 ID:EZKYQGFh0.net
ID真っ赤お爺ちゃんはプリロードとセット長とあとはサグかなんかがごっちゃになってる気がする

834 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 06:21:41.44 ID:DtrZPSLqM.net
よくわかんねーしブリロードとか長いからブリローって短縮すれば解決じゃね?

835 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 06:24:36.34 ID:4+mnLOkG0.net
鰤道

836 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 07:13:34.00 ID:vTYUeYOaa.net
なるほどね
ユニットのストロークとバネの縮み量とサグがごっちゃになるってるから話が噛み合わないのね

837 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 07:36:32.63 ID:T0NxHDFsM.net
>>817
45歳を若造呼ばわりとは老害ここに極まれりですね
いつまでもバブル期を熱くかたって下さいね

838 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 08:12:41.34 ID:TwhbAFxE0.net
>>836
違うよ

スプリングシートを上げても下げても
バネの縮み量は変わらないから
それはプリロード調整では無いやろと言ってるだけやw

839 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 08:56:22.00 ID:XnWbrWuY0.net
マウント合戦 ハァハァ(*´ω`*)

840 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 08:59:14.12 ID:T0NxHDFsM.net
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20121105/

ここでは、「プリロード、またの名をイニシャル」と同じ扱いになってる

841 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 09:06:11.73 ID:T0NxHDFsM.net
ホンダの見解

ttps://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p05/

「イニシャル調整(以後『プリロード』に統一します)」

842 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 09:20:56.30 ID:DtrZPSLqM.net
イニシャルかプリロードかで熱くなるなんて、どっちも面倒くさい、、

843 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 09:21:32.14 ID:x2HoPc2Np.net
プリカーナ

844 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 10:13:41.71 ID:TwhbAFxE0.net
>>842
そこはもうとっくの昔に終わってるところだからw

しかし、ホンダさんも罪な事するなぁ…

845 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 10:26:45.85 ID:jT57NQxX0.net
ホンダだけが意地でイニシャルを使ってたけど、
どうしても広まらなくてホンダ側が折れちゃったわけね

846 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 10:34:19.51 ID:jT57NQxX0.net
「イニシャル」だと単なる「初期の」の意味だけど
「プリロード」はちゃんと「予荷重」の意味だもんね

847 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 11:04:51.12 ID:TwhbAFxE0.net
スプリングシートを上げ下げしてもイニシャル荷重もプリロードも変化しないから
そこにこだわっても意味無いのよね

イニシャル “位置” なら拘るべきだとは思うが…w

848 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 11:11:35.04 ID:XnWbrWuY0.net
F1もmotoGPも無い週末・・・

849 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 11:13:43.44 ID:JJaUli3j0.net
>>848
インディカーがあるぞ

850 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 11:53:11.56 ID:t3J99F5dd.net
>>792
第2戦のフランスまでには開催する予定だそうな
ドルナの肝煎りイベントだから中止は何としても回避しようとしている模様

851 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:27:22.27 ID:SoBNeO/b0.net
G+放送してくれるんだろうな
心配になってきた

852 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:32:24.88 ID:97HdAkOM0.net
>>838
じゃあプリロードの言葉の定義ってなんなの?

853 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:40:02.34 ID:TwhbAFxE0.net
>>852
むしろググって出てくる普通の意味だと思うが…

スプリングシートを上げ下げするっていう事を指す方が特殊で異常やw

854 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:45:25.31 ID:97HdAkOM0.net
>>853
ググれば分かることがわかってないから聞いてるんでしょ
プリロードとは具体的に何をどうするのか?またそれは何を目的として行うのか?

855 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:48:07.92 ID:unUqy8ZV0.net
ワッチョイで良かった

856 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:50:03.78 ID:jT57NQxX0.net
「プリロード」は「予荷重」つまりスプリングを縮めておく量のことでしょ

857 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 12:55:44.92 ID:EZKYQGFh0.net
お爺ちゃんは車両に装着した状態だとスプリング縮み量は変わらないからプリロードは変化していないと主張している模様

858 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:12:41.34 ID:1n0Qwe1q0.net
このスレ見てる人達がまだそんな事言ってるの?

859 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:32:48.08 ID:EZKYQGFh0.net
うん言ってる
これとか>>823

860 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:34:18.83 ID:uFCHFYVz0.net
>>843
最初に買った皮ツナギ懐かしい
直立状態で裁断されてるから
サーキットライディング状態になると
お腹に革が蛇腹のようになって背中がピーンってなってたw

861 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:42:09.02 ID:5X54kdVCa.net
現場で理解できれば良いんだから議論自体が無意味。
エンドアイでショック長伸ばす→車高あげて!
プリロードなんか掛けたら殴られるわ。

862 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:43:46.50 ID:uFCHFYVz0.net
以前、新垣さんに教わったのが分かりやすかった

・プリロードやダンパーのCONP・TENに「硬い・柔らかい」は無いと考える方が良い
 硬い柔らかいの根本を変えるにはスプリングを変える

・プリロードは加減速のGがかかってない時のサスの動作開始ポイントを決める
 想定速度が高くなるほどスプリング動作初期のポイントが不要になる

・ダンパーも硬い柔らかいではなく動作の速度を「速く・遅く」で調整する
 サスが速く動いて欲しいのか、ゆっくり動いて欲しいのかで決める

この辺の考え方を取り入れてからレースで勝てるようになったっけなぁ

863 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:52:17.71 ID:Msu7YUNR0.net
>>764
なんか、福地家のレイさんみたいな言い回しだな

864 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 13:57:28.89 ID:DtrZPSLqM.net
明王伝レイは菊池 としをな

865 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 14:05:32.58 ID:EZKYQGFh0.net
懐い
当時はそんなに気にしてなかったけど参考資料が大川隆法の本だったなぁ

866 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 14:30:57.14 ID:Lm9hJk0o0.net
どんな話題でもマウント取らないと気が済まない病気の連中が絶滅しないねぇ

867 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:17:01.44 ID:PvsFnLtiM.net
自分の理解できない話されるとマウント取られたと言い出す風潮はあるよね

868 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:30:03.59 ID:XnWbrWuY0.net
俺は意見を戦わせてる奴らよりも、その様子に突っかかる奴らの方が不健全だと思うわ
嫌なら終わるまで放っておけばいいし
なぜ、嫌いながら自分もその環に入って注目を浴びようとするのか?レースの無い週末ぐらい好きな話題で戦わせてやれ

869 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:40:22.43 ID:xVsIoblZM.net
moto2、2st500より早くなってるのかな。

870 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:45:08.79 ID:SoBNeO/b0.net
>>868
ハンカ知識を振り回して罵りあうのは迷惑だよ
意見を戦わせてるなんて上等なもんじゃ無いでしょこれ。

871 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:58:42.16 ID:AlofW1KtM.net
論破されそうになると「マウント取りたいだけだろ」とか言い出すやつ
マウント取られる自分に原因があるとなんで理解しないのか

872 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:58:43.25 ID:Lm9hJk0o0.net
自分がマウント合戦に必死だからって
マウント合戦をどうでもいいと言われたら
マウント取られたと言っていると言い出す奴

873 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 15:59:46.22 ID:AlofW1KtM.net
>>870
じゃあ有無を言わさぬ正解を教えてあげれば?
両者とも黙るんじゃないの?

874 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 16:15:03.41 ID:rMsDh0M50.net
>>863
福地家のペイさんはコーナーの立ち上がりでアクセル開けるとリアサスは沈むって
言い切っちゃう位にサスの動きを理解してないからプリロードの意味すら知らなそう

875 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 16:35:21.00 ID:4+mnLOkG0.net
>>873
それでも間違いを認めず黙らないのがアレな人なんよね…

876 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 17:28:33.82 ID:PvsFnLtiM.net
マウント合戦と言うよりプリロードおじさんが何人かがかりで正解を教えてもらってるのに分からないって流れだもんね

877 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 18:26:44.21 ID:vCEASz0D0.net
おでんだ〜る

878 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 18:26:50.82 ID:bZnVK1Ql0.net
>>869
単純にもてぎのレコードみるとまだ0.2程500の方が速いけど、トライアンフエンジンの今年はレコードブレイク確実なので500超えだろうね。

879 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 18:52:57.54 ID:TwhbAFxE0.net
>>862
結局、 “プリロード” はプリロードじゃないのよねw

880 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 18:55:31.40 ID:4+mnLOkG0.net
終わった話を引き摺っても意味無いぞ

881 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 18:55:57.82 ID:97HdAkOM0.net
で、プリロードの定義と目的は検索できたのか?

882 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 19:02:17.85 ID:unUqy8ZV0.net
レス番飛びすぎ

883 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 19:09:20.58 ID:oLRHGtU20.net
>>882
「プリロード」と「イニシャル」をNGにしてるのか
このレスも見えてないなw

884 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 19:49:32.14 ID:rMsDh0M50.net
プリロードとイニシャルに自信ニキ

885 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 20:16:42.50 ID:DtrZPSLqM.net
で、結論どうなったの?
プリロード君の逃走で終了?

886 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 20:34:38.70 ID:DY4BOSKO0.net
ブリロード・・
生臭そうだな?

887 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 20:39:24.06 ID:DKnMIY360.net
>>849
インディ生でやらんの?

888 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 21:14:50.91 ID:xldDnuzd0.net
https://yukawanet.com/wp-content/uploads/imgs/b/5/b55f1081.jpg

889 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 21:21:52.02 ID:QYVwMx4hK.net
WEC見ろ!

890 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 21:45:05.27 ID:g4GwNYcI0.net
終わったの?
少なくともどっちかが間違ってるはずだから全然読んで無いけど

891 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 21:58:28.89 ID:Ss2vAUsP0.net
>>837
いつ45歳を若造呼ばわりとかいつしたのか??(笑)
GPなんちゃんさんだけのことだからな
あんたの被害妄想も酷いな
あっ、GPなんちゃんさん本人か?w
GPなんちゃんさんの批判書き込むとすぐ反論あるけど本人さんがあの性格だから書き込みしてるのすぐ分かるなw

892 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 22:48:05.71 ID:TwhbAFxE0.net
>>885
>>862を読めば分るだろw

893 :音速の名無しさん :2019/03/21(木) 23:50:59.51 ID:EZKYQGFh0.net
お爺ちゃんは正しいこと言ってる人に乗っかって逃げ切るつもりかw

894 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 00:13:09.87 ID:JPWFLtDo0.net
そもそも新垣氏もプリロードって言葉使ってるから逃げられないんだけどなw

895 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 00:21:39.44 ID:a8KA2FFH0.net
素人が技術語るな。
純粋な子が読んで嘘覚えたら困るやろ。

896 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 00:42:59.19 ID:8QvU1B0+M.net
まぁ語ってもいいけど間違ってたら誰かが訂正してあげないとね
それをマウントと言う人もいるけどそれは違うと思うんだ

897 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 00:48:29.82 ID:tYBX46Hw0.net
>>894
プリロードという意味でプリロードと言ってない事がよく分ったやろw

898 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 00:49:41.20 ID:tYBX46Hw0.net
>>896
それを言うんやったら
ホンダにプリロードじゃない事をプリロードって言うな!と抗議しないとw

899 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:00:38.79 ID:JPWFLtDo0.net
>>897
頭、大丈夫?

900 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:04:58.86 ID:Qamz6Kxa0.net
お爺ちゃんヤケクソだなw
もう自分の言ってたことが間違ってるのに気づいてんだろ?

901 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:07:30.67 ID:tYBX46Hw0.net
問題はスプリングシートを上げ下げすることを
みんなが言ってるから便宜上 「プリロード調整」 と言い習わしてるが
そのせいで本当にプリロードを調整してると思ってしまう人が居るって事だよ

902 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:10:59.89 ID:JPWFLtDo0.net
>>901
海でも見に行って頭冷やしてこいよ
そのまま入水自殺しろとは言わんから

903 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:11:02.86 ID:Qamz6Kxa0.net
いやプリロードを調整してるだろ

904 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:14:50.98 ID:kJwilLo00.net
>>898
で、プリロードの調整方法と目的はなんなの?
そこのコンセンサスとらないと話が進まないでしょ

905 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:25:23.81 ID:JPWFLtDo0.net
凄いよな
プリおじさんの味方するヤツが1人も居ないw

906 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:25:48.47 ID:tYBX46Hw0.net
>>904
どっちの事言ってんの?
本当のプリロード?
スプリングシートの上げ下げの事?

907 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:30:19.89 ID:Qamz6Kxa0.net
まず本当のプリロードってなに?

908 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:30:50.93 ID:kJwilLo00.net
>>906
じゃあ両方
ほんとのプリロードが何を指してるのか分からない

てか一般的にはプリロードはリアであればリアタイヤ浮かせたストローク最伸状態のバネの全長で管理するんだけどね

909 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:30:59.67 ID:CQjP+Desa.net
まだやってんのかよw

910 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:31:29.84 ID:tYBX46Hw0.net
>>903
たとえば静止状態で車重とライダーの体重でリアサスのスプリングが10mm縮むとする

スプリングシートを10mm上げる事でその縮み量が変わるかというと
そうではなくて
単にリアの車高が10mm上がるだけでスプリングの縮み量は変わらないのよ

オマエさんがプリロード調整と言ってる事の実態がコレ

911 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:32:11.29 ID:JPWFLtDo0.net
本当のプリロードwww

すまん笑いが出たw

912 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:40:09.59 ID:tYBX46Hw0.net
ああ、リアの車高はレバー比かけなきゃイケナイから10mmじゃないわwスマン

913 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:42:31.31 ID:kJwilLo00.net
スプリングに掛かる重量が変わらなければ縮み量が変わらないのは当たり前
サスのストロークとバネの縮み量の区別が付いてないね

914 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 01:44:45.86 ID:Qamz6Kxa0.net
>>910
スプリングシートという単語とそれを上げるとプリロードが掛かる方向らしいのも地味に違和感があるんだけどとりあえず置いといてw

プリロードの管理は>>908の言うとおりスプリングのセット長でみるんだよ
そしてプリロードを増減させても乗車状態でスプリングの縮み量が変わらないのは当たり前
スプリングレートが変わったわけではないから

915 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:02:20.29 ID:Qamz6Kxa0.net
>>910
プリロード調整はあくまで手段であって目的ではない
主な目的は>>862さんのレスがわかりやすいと思う、二項目めね
平たく言えばサスの全ストロークの中のどの領域を使いたいかをプリロードを変化させることで調整する
この時副次的に車高と言うか動的姿勢も変化するけどそこだけを狙ってプリロードを調整することはあまりないんじゃないかなぁ
エンドアイの長さやフォークの突き出し戻しでも調整できるし

とにかくプリロードを調整したら姿勢も変化するからって>>814みたいに
>プリロードプリロードと呼んでるものは実際にはプリロードの調整などではなく
>車体姿勢の調整をしてるのだ
とか言っちゃうのはお爺ちゃんの乱暴なところ
さらには>>823
>つまりはプリロードなんぞ全然変化しないのよw
なんて結論はトンデモ以外の何物でもないよ

916 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:06:50.80 ID:tYBX46Hw0.net
>>914
そこで管理してるのはプリロードじゃなくて車高だぞ

縮み量が変わらないのなら、その管理したというプリロードの値は
車重とライダーの体重で通り越してしまうから何の意味も成していないだろ

917 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:08:51.90 ID:Qamz6Kxa0.net
例えばサスの動くスピードを決めるためにダンピングの調整をした時に
「これはダンピングを調整しているのではなくて実際にはサスのスピードを調整してるんだ、つまりダンピングは変化しない!」
なんてくらいのトンデモ発言

918 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:15:45.66 ID:kJwilLo00.net
だからストロークの止まる位置を変更するためにプリロードを調整してるんだろ

サスペンションのストローク長は無限じゃないから良い塩梅のところで止めてやる必要があるんだよ

それを簡単に微調整出来るのがプリロードなんだよ
10mmプリロード掛けたら掛ける前より10mm上でストローク止まるだろ

919 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:17:05.63 ID:tYBX46Hw0.net
>>915
0Gでダンパーが伸びきってもバネが伸びきらない
という意味のプリロードは確かに変化するなスマンスマンw

ライダーの体重と車重で沈む分が “サスの動作開始ポイント” だから
その縮み分をプリロードと呼んでたわ

920 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:25:29.56 ID:tYBX46Hw0.net
>>918
フロントフォークのバネであったかな…?
ダンパーを伸ばしきるとバネが遊ぶサスが存在するが
それでもプリロードを調整してると言うのか?

マイナスの値なのか?

そもそもプリロードの単位はmmじゃないだろ
管理できて無いぞw

921 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:26:35.29 ID:Qamz6Kxa0.net
お、なんか意思の疎通が出来た気がする諦めなくてよかったw
じゃあ寝るわおやすみ

922 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:27:08.85 ID:uv3LJ8aNa.net
自分の勘違いでよくもまぁここまでイキリ倒せたもんだ

923 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:27:30.32 ID:MvRb0YYH0.net
スレ違いなんでヨソでやってもらえんか?

924 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:29:48.40 ID:ghh0k6CN0.net
>>923
どのスレでもスレチな事をID真っ赤にして喚いてる奴って
馬鹿で人の言うこと聞かないから言っても無駄だぜ

925 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:35:06.78 ID:kJwilLo00.net
>>920
じゃあお前の実車はスプリングシートを一周分上げ下げして何kgセット荷重が増減するの?

俺は自分のバイクはバネのスペックが9.7kg/1mmって知ってるから9.7kgですって答えるけどお前は分からんだろ?
だから知らん奴でも管理できる値がmmなんだよ

926 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 02:57:19.14 ID:tYBX46Hw0.net
>>925
>俺は自分のバイクはバネのスペックが9.7kg/1mmって知ってるから9.7kgですって答えるけどお前は分からんだろ?

バカなのか?
バネレートが分ってれば誰でもわかる事だぞw

>だから知らん奴でも管理できる値がmmなんだよ

つまりは、知らんヤツが管理してるのはバネの位置であってプリロードではないんだよ

オマイさん、そのkg重の値が何の役に立ってるんだ?

927 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 03:22:15.98 ID:kJwilLo00.net
>>926
僕のバイクはリアスプリングに掛かる乗車1G荷重が260kg、走行最大荷重620kgです
僕のリアサスはストローク長が60mmでプリロードは5mmです

9.7kg/mmのスプリングでプリロード5mm掛けて1Gと最大荷重をストローク長に表すと乗車1Gで18mm沈みで最大荷重で55mm沈みますね

乗車1Gのストローク位置は適正ですが走行時残ストロークが5mmだと何かあったときに底突きするかも知れませんね?

そこで乗車1Gの値を変更せずに最大荷重時にストローク量を50mmにするにはリアのバネを何kg/1mmに変更して何mmプリロードを掛けたら良いでしょうか?

って机上計算するときに使う

928 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 04:59:57.56 ID:sc6JQwddd.net
なんか凄い伸びてるね
プリ何とかとかわからない単語多過ぎ

929 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 06:11:47.84 ID:TVQycLSk0.net
まあ別に他の分野機器知識あれば大した言い争いってわけでも無いやろ
プリは「前もって」反対語はポスト、プリセットとか言う、ロードは自動詞他動詞どちらにも成り得る、冶具を機器にセットする時とかにも使う、テープがデッキにローディングされた、とか使う
イニシャルは初期値とかにも使う、イニシャライズで初期化の動詞化、状況によってはデフォルトと同じ意味とみなす事も可能だろう

930 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 06:54:24.09 ID:2RzQ1plK0.net
連鎖あぼ〜んにしてるからあぼ〜んだらけ

931 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 07:07:34.05 ID:tz/iQJTa0.net
>>856
あらかじめ(=サス単体で)スプリングを縮める(=荷重を掛ける)

932 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 07:27:41.44 ID:ZCle2id/0.net
>>924
多分同じ人なんじゃないかなぁって気がするw

933 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 08:09:34.68 ID:RyxoA2wBa.net
車高調付きがイニシャル、無しがプリロード


934 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 08:15:23.80 ID:Mk8Ue76a0.net
>>930
透明もつければ全然気にならんからオススメ
やけに過疎ってると思ったら番号飛んでるとか稀によくある

935 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 09:03:55.94 ID:JNDM9Mfd0.net
議論が白熱することは良いことだ
自分が関われない議論を止めさせようとする奴らこそ唾棄すべき存在

936 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 09:06:14.49 ID:boZ5hxKj0.net
>>888
ブリロードじゃなくてニシンロードじゃね?
ってか、どういう状況だよw

937 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 09:22:08.17 ID:cWcAeRy40.net
ハクスバーナって、ミシンも作ってたんだね

938 :フラッド :2019/03/22(金) 09:45:36.42 ID:I+cf2WNPa.net
2輪のサスペンションにはリバウンドストッパーとか無いの?

939 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 10:12:29.50 ID:aOzg8EihM.net
プリプリすんなよ!

940 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 10:17:05.52 ID:tvtL2Khj0.net
ダイヤモンドだね〜

941 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 11:06:57.29 ID:m4mk/Fhex.net
そこはMだろ

942 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 11:36:28.91 ID:tYBX46Hw0.net
>>927
バネレートを変更する為ってのは
いわゆる 「プリロード調整」 とはあんまり関係なくなってるけど…w

前後の重量バランスとリンクによるレバー比の変化の式が無いから
>沈みますね
とか言われても合ってるのかまちがってるのかワカランぞw

とりあえず走行最大荷重をどうやって出したのかくらい明示しれ

943 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 11:36:52.63 ID:zmvWbywu0.net
>>935
最近のガキに多い傾向。
分からないものはバカにして自分の立場を保とうとするカス多し。
ただ延々とやっているのも当事者以外辛いのも分からんでもない。

結果、『他所でやれ』

944 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 11:55:36.72 ID:kJwilLo00.net
>>942
サグも最大荷重もストローク停止位置が両方変わるけど簡単に微調整出来るのがプリロード
サグだけ最大荷重だけどちらかだけを変更したけりゃバネレート

最大荷重の出し方は
(実走行時最大ストローク長+プリロード長)×バネレート

945 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:16:09.00 ID:CQjP+Desa.net
あっちもこっちも同じ奴が自演で荒らしてんだろ

946 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:36:35.99 ID:6thBcT+10.net
検索したら議論スレって色々立ってるけど、もう「議論」で一括りにして隔離したらいいと思う

947 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:39:37.45 ID:tYBX46Hw0.net
>>944
レバー比抜けてるけど…どうなってんの?

948 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:41:58.07 ID:bfdmpmF0d.net
>>937
実家が林業の俺にはチェーンソーのイメージ。

949 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:44:01.90 ID:kzSMqPudd.net
レイのコメントが出た途端にアンチドカの人達が大人しくなったけど
納得したんだろうか

950 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 12:54:10.40 ID:kJwilLo00.net
>>947
ユニットのストロークを測ってんのにホイールトラベルがなんの関係があるの?

951 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 13:26:12.45 ID:Mk8Ue76a0.net
議論とかアホだろ
両者が歩み寄って折れなきゃ無駄な屁理屈で延々と続く無駄な事だってここ入れば学ぶだろ普通

952 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 13:56:51.65 ID:IV2FZTo+0.net
>>935
だってスレチやん
まだSBKの回転数に云々言ってる方が健全

953 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 14:14:51.87 ID:tYBX46Hw0.net
>>950
1Gの荷重とか走行最大荷重とかはレバー比をかけないと
サスのバネレートや沈み量と計算できないぞな

特にリンク式のモノサスだとスイングアームの角度によってレバー比が変化していくから
計算がとてもメンドクサイはずだが…

954 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 14:20:52.20 ID:LIi2Pm5pH.net
他所でやれとしか

955 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 14:38:42.90 ID:VXA+n6Fha.net
>>953
バネに掛かる重量を計測するのにレバー比なんて関係ない
バネに何kgの重量が掛かっているかサスのストロークを実測するだけ

むしろレバー比を掛けてバネに掛かる荷重を計算する方法を教えてくれ

956 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 14:49:32.11 ID:5OS+xbmAM.net
プリロードすら分かってなかった人にそんな難しい話ししても無駄だと思うんだ

957 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 15:10:18.83 ID:vGE0yyrZd.net
この流れアルゼンチンまで続くの?

958 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 15:17:12.38 ID:6thBcT+10.net
赤いIDはNGにぶち込むといい

959 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 15:25:41.23 ID:tYBX46Hw0.net
>>955
じゃあ
>>927

>乗車1G荷重が260kg、走行最大荷重620kg

ってのは車体の実測値とかではなく
サスの沈み込み量から計算したバネに直接かかると推測される数値って事なのか?

ちなみにレバー比ってのはホイールのトラベルとサスの沈み込みの比ってだけだから
タイヤが受け持ってる実測荷重にレバー比をかけるだけでバネにかかってる荷重は出る
ただそれだけ
小学校理科で習う内容

960 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 15:33:19.65 ID:5OS+xbmAM.net
(うちの小学校じゃ習わなかった)

961 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 16:23:29.35 ID:tYBX46Hw0.net
>>960
てこの原理って最近は習わないのかな?

962 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 16:23:43.50 ID:WhVvde6gr.net
早めに次スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351● ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1552185747/

963 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 16:54:05.82 ID:S/e6ppVHM.net
基礎となる原理を習うのと>>959で言ってる『内容』を習うのは別のことでしょ

964 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 17:44:14.44 ID:ZJC403uH0.net
イニシャルとプリロード何が違うのか議論するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1553244187/l50

以後そっちでやってくれ

965 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 17:49:33.19 ID:tYBX46Hw0.net
>>963
イヤイヤイヤw
全く同じだから
ただの支点力点作用点の計算だけだから…

難しく考えすぎ…

966 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 18:14:28.52 ID:eecMWB+4a.net
>>959
推測されるってか実測値だから
>>927の例に>>944の式をあてはめりゃ出るだろ

なんかお前ごちゃごちゃ絡んでくるけど俺の言ってること全然理解できてないし

てかタイヤが受け持ってる荷重なんてブリジストン研究所のアルティメットアイでもないのにどうやって出すのかいい加減な言い訳せずに答えてみな

967 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 18:16:12.23 ID:S/e6ppVHM.net
まぁ俺はプリロードも分からない人とサスの話をする気は無いしさすがにこれ以上は迷惑だから>>964に移動しなよ

968 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:16:24.39 ID:tYBX46Hw0.net
>>966
実測値って事はサスの取り付けられる場所に圧力計だかを噛まして実測したってのか?

走行最大荷重もか?
走りながら実測したのか?

アンタすげぇなw

969 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:23:33.72 ID:JPWFLtDo0.net
>>968
本プリくん揚げ足取りしかやること無くなったんか
ってかID:ZJC403uH0さんが折角スレ建てたんだから移動して好きなだけやれよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1553244187/l50

スレ荒らしたいだけなんだろうけどさ

970 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:23:35.70 ID:lDeJyMr8a.net
>>968
ストロークセンサーも知らないのね
ロガー付きのデジタルなものからシャフトやインナーチューブにOリングやタイラップ取り付けたりグリス塗布するなりやり方はいくらでもあるが

ほんと何も知らないし分からないし理解できないのね

971 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:30:55.91 ID:aOzg8EihM.net
>>949
プリロードにお熱なの

972 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:33:50.79 ID:aOzg8EihM.net
>>962
重複スレの誘導先かと思ったらここだったぞ?w
これが次スレでいいのかな?
重複ってスレ番上げ忘れたって事?

973 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:37:23.02 ID:aOzg8EihM.net
あ、ちなみにプリロードでやりあってる人は同じ人だよ
彼昔からこうだから許してあげてね

974 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:44:40.36 ID:tYBX46Hw0.net
>>969
いや、「プリロード調整」はプリロードを調整してるワケじゃないってのはもう分ったのよ

今は>>927の計算と称するものがなんか変だなって話をしてるだけ

975 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 19:47:53.86 ID:tYBX46Hw0.net
>>970
だから、沈み込み量から計算した値なのか?って聞いただろうが

実測値だって言うから直接荷重を測ったかと思ったんだろ
アホかオマエは!

976 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 20:11:06.21 ID:JPWFLtDo0.net
>>974
ああ、荒らしたいだけだったのね

977 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 20:26:05.45 ID:S/e6ppVHM.net
大真面目に独自のプリロード論を語ってたら深夜に完全論破されちゃったからね
勘違いを認めたまでは良かったけど・・・

978 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 20:38:09.00 ID:Ivg6CO/+d.net
レスが飛びまくってるんだが

979 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 20:43:36.72 ID:JMFTd+ug0.net
まとめると

・二輪ではイニシャルという用語が主流だった?プリロードとは違う?
  ↓
・同じ意味。二輪でももともとプリロードが主流。
  ↓
・ホンダだけがイニシャルという用語を使ってたことが判明 ←すべての元凶

以上

980 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:00:17.67 ID:Tn6QWdvt0.net
>>979
じゃあ、ホンダに踊らされたピエロが被害者ってことだな

981 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:00:34.48 ID:xY0FeRpl0.net
次スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351● ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1552185747/

982 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:05:36.72 ID:JPWFLtDo0.net
>>980
実は俺が話の発端なんだがNC35でプリロード調整したって書き込んだんでそれもどうかと
ただ単にアホなだけだよ本プリくん

983 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:11:12.89 ID:TVQycLSk0.net
まあ実際は深くスレを読み込んでいないしどっちがどうとか裁定をするつもりも無いし
こういうのは他の業界でもよくあるが専門的な操作の以前に英語の語句の方が先に存在しているのは明らかなのだから
英語の語句の意味を理解してその特殊操作に相応しい語句を当てはめていないのであれば大メーカーであろうと世間からはもの笑いの種になるのはしばしば
ホンダが悪いのかどうかもちゃんと読んでいないが

984 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:12:33.93 ID:JPWFLtDo0.net
>>983
読んでから書き込めば良いのに

985 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:16:22.48 ID:TVQycLSk0.net
まあサス調整なんて別に罵倒し合う程の価値がある大した話題じゃないからな

986 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:24:49.90 ID:bJ+YnMhNd.net
>>929
なるほどね
プリセットと同じプリね丁寧にありがと

987 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:45:03.86 ID:JMFTd+ug0.net
>>931
pre:前もって、初めに load:荷重 pre-load:予荷重

988 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:47:13.79 ID:ghh0k6CN0.net
次スレでこの話題すんなよ馬鹿共

989 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:51:40.60 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

990 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:54:57.44 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

991 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:57:24.23 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

992 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 21:59:45.39 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

993 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:00:04.66 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

994 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:01:31.75 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

995 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:07:08.58 ID:EWWSYKzF0.net
おめこ

996 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:14:56.61 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

997 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:15:39.92 ID:Z1aWrve+K.net
受精!

998 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:17:43.79 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

999 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:18:36.20 ID:WDudZYwf0.net
産めよ増やせよ

1000 :音速の名無しさん :2019/03/22(金) 22:18:36.75 ID:IV2FZTo+0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200