2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●

1 :音速の名無しさん :2019/03/10(日) 11:38:10.82 ID:WyM/S8I80.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい

●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

714 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:15:06.23 ID:Bn4M4KWc0.net
二人とも誰か分かんなかったじゃないか
https://pbs.twimg.com/media/Dzl086FX4AM5aw9.jpg

715 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:27:43.42 ID:xwQE8MZJ0.net
テラバロスナツカシス

716 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:43:24.17 ID:HEzC1lq40.net
>>708
それレースと違う

717 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:45:25.27 ID:cHAYz9Le0.net
>>680
デイビスが終盤に連勝しまくってたときですら対して騒いでなかったのに
バウティスタがぶっちぎりで勝ったらドカ優遇!!ドカ優遇!!と発狂してアホかと
制限される条件はドゥカティだって一緒だっつーのにな
特定のメーカー/ライダーが勝ち続けられないように調整されるのが嫌ならワンメイクレースでも見てろと

718 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 20:51:11.92 ID:apMBMd+Dd.net
>>713
やった数字だけでいうならクラッチローは到底レイには敵わん、ということになるな。

719 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:01:20.90 ID:apMBMd+Dd.net
>>717
ドカ優遇、とは思わんが実力者が勝てないように「調整」されるのは嫌だなw

この辺最近のGPはホントに上手くいってる。多少マシン差があっても勝てるマルケスの才能と、多少マシン差があっても勝ち続けられないドビの実力によるものだけど。

720 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:01:41.23 ID:/cclDijF0.net
>>718
何が言いたいのかさっぱりわからん
クラッチローがMotoGPでトップランナーの一人になったのに対して
レイがMotoGPで全く通用しなかったのは事実

721 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:08:01.39 ID:6RRUVI1qM.net
>>718
意味が全然わからない
どこから、やった「数字」なんて理論が?
格の違うクラスの数字を比較することになんの意味が?
「やった数字」だけで比較していいならナカスガサーン最強じゃねぇか

722 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:19:01.26 ID:LwTlPR8J0.net
>>714
バロスは現場に着てることよくあるし
別にってかんじなのだが

723 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:38:28.53 ID:0nQayOoc0.net
>>714
雨で速い二人

724 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:50:09.20 ID:W01lRj/W0.net
>>723
鈴鹿で雨降ってるのにスリックタイヤで走り続けたりしてたよなぁ…
ああいうのは心臓に悪いから止めてほしい…

725 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:55:26.87 ID:/bJyMJ+50.net
ドカ+バウ無双とかアホみたいに喜んでるから
所詮優遇されているにすぎないって教えてやってるだけだよな

あと、一番ドカに優位なここ二戦をレイは全部2位で揃えられて、完全にレイの狙い通り
バウはシーズンの運をほぼ使い果たしたと思う

726 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 21:59:40.54 ID:X8b9hD3S0.net
>>725
たぶんそうならないように回転数ハンデの段階的解除になるんだと思うよw

727 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 22:41:18.27 ID:chRikbNaa.net
こういうとき、ホンダだと大人げないくらい本気で殴り返すのがパターンだが、カワサキはどんな対応するのか興味ある

728 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:04:46.22 ID:MwVpzfgU0.net
>>722
> バロスは現場に着てることよくあるし

やっぱ、着ぐるみかなにか着てるんか・・

729 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:25:03.83 ID:4cH0R/FY0.net
結局ロッシというかヤマハはどうなんだよ?
ドカとホンダだけじゃ盛り上がらんぜ

730 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:26:46.23 ID:pul+F0ng0.net
>>725
>>689

731 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:34:03.63 ID:BVHV7O6W0.net
>>729
でぇじょうぶだ。スズキがいる

732 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 23:53:20.10 ID:LnjDkwbe0.net
今のところドカはEVO規定を見越して狙い撃ちでガチガチのホモロゲマシンを用意してきたから強い、というだけの話。
でも18年に「4気筒の場合15000rpm以上は安全上の理由でナシね」という記述が削除されたのをみて、
ドカさん予めその動向を内々に知ってたんじゃないの?って思ったりもする。

733 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 00:00:26.88 ID:hJEZsi5c0.net
GP SBKともにヨーロッパのメーカーが強いことがビジネスとして実入りが最大化出来るという判断でまず無敵のヨーロッパメーカー作ろうとしてるのかもな。
実際アメリカンやオージーが強いときとヨーロピアンが強いときは商業的規模が全く違う。

734 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 03:13:58.88 ID:kFsQoSGuK.net
ハスクバーナが参戦すればドカもカワサキも撃沈するな
ソースはパリダカと徳井!

735 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 03:23:23.91 ID:079O2o/P0.net
そう言えばハスクバーナブランドでmoto3出てたね
気がついたらいないけど

736 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 06:54:19.76 ID:1XTWTG8J0.net
>>733
イタリア人以外がそんなにドカティに思い入れあるか?
バイク好きなヤツなんてホンダ・ヤマハとかの方が好きなヤツ多いと思うが

737 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:11:59.79 ID:6cdOKi6eM.net
ドカティが強くたっていいじゃねえか
4輪のフェラーリ見てみろよ。あんな市販車日本のメーカーじゃ販売しないだろ?
レースで勝ちたいなら掟やぶりのホモロゲマシン販売すればいいだけ

738 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:50:57.17 ID:n+z10NiY0.net
ドカのデスモって市販車じゃ採用無理って言われてたのに
点検距離24000`とかスゲー進歩したよな

739 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 08:59:33.38 ID:1qVUMEkM0.net
熱処理を含めた材料の進歩のおかげやろうね

740 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:16:11.90 ID:dXbjB9ER0.net
他メーカーがドカに追従して本当の意味でのホモロゲーションモデルを
出してきたら面白いのにね
他メーカーもドカみたいにホモロゲモデルの1000cc未満と
ストリート向けの1100ccとかやれば良いのに

741 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:23:08.63 ID:1CkZ4Pa30.net
>>736
世界中の人間が
日本車=ダサい、つまらない、安価で壊れない優秀な道具
イタ車 =カッコいい、面白い、やたらと壊れる役に立たない高価なオモチャ
というイメージを持ってるのは確かだぞw

やたらと壊れるサーキットでしか使い道がないようなモノでも
ブルジョアだけが持てるオモチャとしてしか見てないのなら
商品としてはそれで成り立つ

好きか嫌いかで言えばイタリア車の方が好きだろw

742 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:38:50.33 ID:daDTtpL60.net
>>736
日本人も中国や韓国のスマホや家電製品が売れても嬉しくないのと同じで
ヨーロッパの人達も意外と冷静に見てる気がする
イギリスとフランスサイトでのホモロゲマシントップ10
イギリス      フランス
1 RC30       RC30
2 916系       998R
3 R7        OW01
4 RC45       RC45
5 999R       R7
6 OW01       ZXR750R
7 RSV       GSX-RK
8 VTR-SP      RSV
9 GSX-RK      999R
10 ZX750R     VTR-SP

どちらもトップがSBKで最も大成功を納めた916系じゃない
イタリア人ならツンデレ以外はぶっちぎりで916系なはず
ドカ黄金時代の礎となって初タイトルをもたらした851/888なし
初期のSBKで大活躍し世界選手権でタイトルも取ったビモータYB4もない
アプリリアの扱いが雑
むしろ打倒イタリアンで日本製バイクが好きなんじゃないか
https://www.visordown.com/news/general/top-10-stunning-homologation-specials
http://www.lerepairedesmotards.com/dossiers/motos/top-10-compe-client-race-replica.php

743 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:46:16.03 ID:j5v0IZS30.net
>>741
お前の脳内世界のことなんかどうでもいいよw
ずっと引きこもってネットばっかやってると、そういう想像の世界から出られなくなるぞ

744 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 09:51:55.45 ID:daDTtpL60.net
>>741
ベンツは日本人にとって憧れの車でも
ドイツに行けばタクシーもベンツ
トヨタや日産と変わらない

745 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:07:42.57 ID:as2S+Hd20.net
ホモロゲの意味なくなくなくない?

746 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:37:47.27 ID:daDTtpL60.net
>>745
ホモロゲってそんなに特別なバイクと言う意味じゃなくて
メーカーが申請すればホモロゲモデルになる
8耐にNK1が出場出来た時代にホンダがCB1300をホモロゲ申請したから
CB1300も今は出場出来ないけど8耐ホモロゲマシンと言うことになる
反対に8耐やSBKのレギュレーションに則していてもメーカーが申請しなければ
ホモロゲモデルじゃないから出場出来ない
もしZ900RSや新型刀がとんでもなく速かったとして
ホモロゲ申請してないから8耐やSBKに出場出来ない
ホモロゲスペシャルとはホモロゲを取るためだけに制作されたモデル
ZX10RRやCBR1000SP2(R1Mは違う)がそれに当たるけど
同じエンジンを使用したZX10RやCBR1000RRが存在する
V4Rは更に割り切って派生モデルがないホモロゲスペシャル
かつてのRC30/RC45やOW1/OW02と同じ

747 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:41:08.93 ID:s4ouIDA20.net
>>732
>ガチガチのホモ

まで読んだ

748 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:41:41.77 ID:dXbjB9ER0.net
今のZX-10RRはZX-10Rと同じエンジンじゃなくね?
ZX-10Rもフィンガーフォロワー採用してたっけ?

749 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:46:21.37 ID:daDTtpL60.net
>>748
ある意味同じゃないとも言えるかもしれないけど
それでも最初から専用設計で制作されたものとは違うと思う
R7ことOW02なんてプラグ1本2万円もしたプラグ交換だけで8万円しかも代替品がないと言うとんでもない仕様だった

750 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:46:59.87 ID:dXbjB9ER0.net
あ、ごめんフィンガーフォロワーはSEも採用してるんね
RRのみ採用してるのはチタンコンロッドか

751 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 10:52:15.00 ID:1CkZ4Pa30.net
>>742
その理屈なら二気筒優遇時代のドカとか入ってこないハズじゃね?w

そもそも、RC30は優れたレース用ホモロゲマシンだったが
アレが美しいとかカッコいいとかは誰も思って無いだろw

>>743
気持ちは分かるが、本当だからw
事実を受け入れられないってのは贔屓の引き倒しだぞ

752 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:00:57.60 ID:QI6PhfZnM.net
>>741
いまだにこんな認識なのが多いんだな
2輪と4輪を同列に語ってるし

753 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:37:02.84 ID:bWJzGHhh0.net
ドカと日本製の最高回転数の違いってなに?
回らないの回せないの?

754 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:38:01.16 ID:KKpvXnWm0.net
馬鹿は放置。

755 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 11:42:30.39 ID:OSIxtLOD0.net
>>753

>>689のリンク先に詳しく書いてある

756 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:07:27.79 ID:FlD3gE1j0.net
>>746
V4Rとの互換性で言えば現物を確認出来たV4Sのクランクケースは共通だな
V4Sも今流通してる車両の全車が砂型クランクケースだったよ
高額な消耗部品は補修部品の調達の関係で互換性を持たせてるんだと思う
V4無印のクランクケースは現物見る機会が無いので確認出来ていない
V4Rのボア径ありきで1100のV4ストロークアップクランクは開発されてるね

757 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:08:22.65 ID:MDzuH94rd.net
>>657
ユーロ5施行直前にマイナーチェンジをしてきただけでも力が入っていると思うがな

758 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:08:37.26 ID:cXxqyK1Ep.net
えっ、おれRC30めっちゃ美しいと思ってるけど…あの頃のホンダの機能美の最高峰みたいなイメージある。

759 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:14:10.99 ID:FlD3gE1j0.net
上の全てって自分の目で現車を見たV4Sがって意味ね10台くらいだけど
現在流通してる全てと判断するには十分な数だと思う
全世界のv4の販売数6000台くらいだそうだしな

760 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:25:09.10 ID:daDTtpL60.net
>>751
916の存在は無視できないから外すなんて無理
それに海外の人が日本のバイクをどう思ってるか知りたいなら
海外のフォーラムサイトの掲示板や記事のコメント欄をみるのが一番手っ取り早い
イタリアの大手サイトだけど
もし宝くじが当選したらガレージに欲しい5台プラス1台って記事で
ライターの人が選んだのはBMのR80に916SPSにRC30、GPZ900R、R1、プラスで刀
注目はコメント欄に沢山投稿された一般のイタリア人のコメント
さすがにドカやアグスタF4の名が沢山上がってるけど
同じくらいかそれ以上にRZV( RD500)やRG500の名も上がってる
日本でも定番Z1にCB750、ヨンフォアの名前を上げる人もいれば
テレネXT600なんてマニアックな人も複数いる
日本の掲示板と何も変わらない
ドカやアグスタがイタリア人にとって誇りなのは間違いないけど
だからと言って日本車が下に見られていると思い込んでいるのは日本人のコンプレックスでしかない
https://www.moto.it/news/le-5-moto-piu-una-che-non-potete-non-avere-in-garage-se-vincete-la-lotteria.html

761 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:26:29.15 ID:R3rC54NlM.net
ちなみにレブリミットの決め方自体は>>689で概ね合ってるけど、2月17日付のFIMの公式通知で
新型S1000RRの初期レブリミットは14900って発表されてるのを読まず、つまりろくにリリース見ずに記事を書いてるので、
意識高い皆はちゃんとレギュレーションの原文やリリースを読もうな
ここに全部出てるから
http://www.fim-live.com/en/sport/regulations-and-documents/superbike/

762 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:49:35.35 ID:1CkZ4Pa30.net
>>758
機能美で言ってもあのテールカウル形状は無いわな

763 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 12:51:09.10 ID:j5v0IZS30.net
>>751
脳内世界君、ガンバレw
いつか「本当だから」がお前の脳内世界にしかなかったことに気がつけるといいなw

764 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:02:01.38 ID:1CkZ4Pa30.net
>>760
よく理解していないようだが
日本車に商品としての魅力が無いとは一言も言ってない
バイクに乗る事を楽しむのなら日本車が一番だ

>>741は単にイタリア製と日本製の世間からのイメージの違いを言っただけの話
どちらが上とか下とか言う話ではない

いわゆるライターという連中が日本車を持ち上げるのは当たり前の話
つまりは 『間違いだらけのバイク選び』 ってヤツ

いわゆる “イメージ” に流されずに本当の質?ってのを高く評価すべきって書くのが
ライターの仕事だからなw

765 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:16:13.12 ID:daDTtpL60.net
>>764
日本車がダサい、つまらない
て君最初に書いてるよね
なのに何故バイクに乗ることを楽しむなら日本車が一番だに変わったの
つまらないんじゃなかったの
それにライターの仕事がイメージに流されずに本当の質とか言ってるけど
君が最初に書いたのは日本車はつまらないだよ
書いてることが支離滅裂で矛盾してるよ

766 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:35:57.63 ID:1CkZ4Pa30.net
>>765
日本語が読めないのか?

世界中の人間が〜というイメージを持っている
と書いてあるだろ

実態がそうだとかオレがそう思ってるとかいう話ではない
(少なくない実態は反映されてはいるが…w)

767 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:38:12.61 ID:j0KvnutWM.net
>>766
世界中がって何が根拠なの?
「えー、だってみんなが言ってたよ」
とか小学生レベルだぞ?

768 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:39:56.45 ID:z8gtfZ600.net
>>746
ホモゲロまで読んだ・・

769 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:42:07.81 ID:daDTtpL60.net
>>766
君はなぜ世界中の人がそう思ってると思ったの
それを示せないと君の勝手な思い込みじゃないか

770 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 13:47:51.47 ID:1CkZ4Pa30.net
>>769
やっと理解したかと思ったら…w

マウントとりたいだけか?

771 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:02:00.25 ID:daDTtpL60.net
>>770
君の言ってることは理解し難いしマウントしたいとも思わないよ
もう少し近代2輪史について勉強した方がいいんじゃない

772 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:06:46.77 ID:EDjthiTF0.net
ホモロレに見えて納得していた

773 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:17:25.12 ID:FHj5P8U/0.net
多数派を装うのは詐欺師と自分の言い分に自信が無い奴のどっちかだから信用すんなってばっちゃが言ってた

774 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:26:11.85 ID:1CkZ4Pa30.net
>>771
近代2輪史て…w
近代以前にはオートバイは存在して無いんだけど…
自分が読み間違えてたおバカであることは棚に上げちゃうのなw

高性能なものは美しく見えると言い放った>>758の方がまだ自分の脳みそ使ってるわ

775 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 14:32:20.57 ID:3eTawWAm0.net
赤いIDはそれだけでNGの理由となる

776 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:04:02.70 ID:z8gtfZ600.net
>近代以前にはオートバイは存在して無いんだけど…

古代中国に皇都馬醫ってのがあったらしいぞ?
民名書房刊って出版社の本で読んだことあるぜ

777 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:14:36.56 ID:FHj5P8U/0.net
>>776
(知ってるのか雷電…)

因みに民明な…

778 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:33:18.86 ID:Y6fAIlRX0.net
民明系出版物の読者とかなかなかの強者だな・・・。

779 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:38:40.20 ID:1CkZ4Pa30.net
キューンキューン、キューンキューン、わた〜しの彼はパイロ〜ット〜

780 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:53:54.19 ID:kS5/vdjq0.net
>>751
ワイはRC30が歴代のバイクの中で一番カッコイイと思ってるで
あんまり世界を代表したみたいな事、言わんほうがえんちゃう?

781 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 15:57:13.58 ID:n+z10NiY0.net
RC30もNC30も早そうでカッコ良かった
でも音はCBRのが良かった

782 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 16:12:28.98 ID:1CkZ4Pa30.net
>>780
せやな、別にオレは何かが歴代で一番カッコいいとかいう極端な事思ったりしないから
世界を代表したりもしないぞw

783 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 17:08:38.12 ID:kS5/vdjq0.net
>>782
もうええわ
お前と話しするとゲンナリする
切るわ

784 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 17:59:50.94 ID:Y6fAIlRX0.net
こればかりは完全に個人の好みだろ。
俺は916系が一番かっこいいと思うし、いまでも欲しいもん。

785 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 18:40:19.92 ID:k8oj29Q90.net
TT-F1時代のマシンはかっこよかったな、RC30とかGSX-Rの耐久レーサー仕様が1番だけど

786 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:01:05.90 ID:IoJchTz90.net
ここって基本的に昔話専用なんだね
いかにモトGPが人気がないかよくわかる

787 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:05:00.95 ID:IoJchTz90.net
モトGPの話もとにかくつまらないし

788 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 19:27:48.73 ID:QI6PhfZnM.net
懐古爺ばかりだから、仕方ない

789 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:06:25.57 ID:zlgMy7UH0.net
>>781
NC30も35も乗ってたがライト周りは35が至高だと思う
後下からゆっくり開けてった時のウルルルって音が好きだった

790 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:11:59.40 ID:0SbByDMHa.net
87ヨシムラGSXRのエイリアンカウルには痺れた

791 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:13:27.86 ID:IF1ugr4EM.net
>>786
人気がないと言うかネタが無い
ここはバイクレースファンの縮図だと思っている

792 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:17:38.29 ID:PBf3On740.net
燃えちゃったMotoEはどうなるんだろうね

793 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:21:12.94 ID:5LcUKxIpa.net
motoGPはヤマハが今年も雑魚だからサルヲタが元気無い

794 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:23:39.90 ID:FHj5P8U/0.net
>>789
両方乗ってたけどNC35のNACAダクトがダミーのお飾りでショックだったのとリアさすがフニャフニャでどうしようもないんでプリロード最強にしてたな…
35は中々面白いバイクではあった
その後CBR900RRの4型に乗り換えたがどれもめっちゃ面白かったな

795 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:26:17.18 ID:1CkZ4Pa30.net
ついにバイク乗りの間にも 『プリロード』 の波がやってきてしまったか…

796 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:30:01.63 ID:hJEZsi5c0.net
>>795
少なくとも30年前にはすでに定着してましたが…

797 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:31:59.69 ID:FHj5P8U/0.net
>>795
仕様を知らないなら黙ってろ
友達居ないからって5chで触れ合い求めんな

798 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:34:27.28 ID:kFsQoSGuK.net
ドカティ乗ってるけどmotoGPはホンダとマルケスを応援してる
ドヴィとドカティは勝たないでくれと思う…
靖国魂かもな

799 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:35:45.87 ID:1CkZ4Pa30.net
>>796
つい最近までイニシャルで通してましたが…w

800 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:40:32.14 ID:FHj5P8U/0.net
>>799
バイク知らないのバレちゃったね

801 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:40:37.17 ID:1CkZ4Pa30.net
>>797
わぁ、なんか急に怒り出したw

802 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:41:52.29 ID:hJEZsi5c0.net
>>799
同じ意味だよ。初心者なら知らなくても恥ずかしいことじゃないよw

803 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:57:07.37 ID:z6n0q+gb0.net
イチローと同じ年のGPなんちゃらさん
バイクブーム世代とか嘘ついて偉そうに語ってたけどブームの頃は小学生だろ
バイク免許すら取れないのに

804 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 21:59:57.22 ID:UNptD7YB0.net
>>798
俺は逆だわ
ホンダ乗りだがドヴィ応援してる
マルケスはウィライローの件以降嫌いになった

805 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:04:02.79 ID:FInu9/bb0.net
ロッシがいつまでも現役をやめられないのは、他に人気ライダーと呼べるライダーがいないからだと思う

806 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:28:19.37 ID:patlP3f20.net
G+には感謝してます

807 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:30:18.12 ID:MtjlhuZEM.net
>>803
イチローと同い年なら、レーサーレプリカを知る最後の世代だぞ

808 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:33:30.77 ID:1CkZ4Pa30.net
>>802
いや4輪では頭の悪い連中がプリロードプリロード言ってたが、
バイク乗りはイニシャルと呼んでた

ま、イニシャルが正しいのかどうか知らんけどw
プリロードではないわな

809 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:36:38.70 ID:3dJ04f34a.net
>>805
VR46の従業員喰わせなきゃならんからな

810 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:37:10.65 ID:5RXTgo8X0.net
>>806
古いゴルフやプロレスの再放送とかやる気なさすぎ

811 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:42:42.37 ID:5LcUKxIpa.net
>>808
だからどっちも同じ意味だって
動詞か形容詞かの違いみたいなもんだよ

あらかじめバネを縮めておく行為をプリロードと良い縮んだのバネの反発力をイニシャル荷重と言うんだよ

812 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:44:01.14 ID:5RXTgo8X0.net
イ…頭文字

813 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:48:56.89 ID:z8gtfZ600.net
>>808
> ま、イニシャルが正しいのかどうか知らんけどw

かしらもじだよ?

814 :音速の名無しさん :2019/03/20(水) 22:50:10.68 ID:1CkZ4Pa30.net
>>811
おちつけ
あわてて書くから日本語がオカシクなってるぞw

プリロードはそのとおりだが、
本当にプリロードが掛かってるとその荷重になるまでサスは棒のように全く動かない事になる

実際には車重やライダーの体重でそのプリロード分は使い切ってしまって
あってもなくてもサスの固さとは全く関係ないことにはなる

プリロードプリロードと呼んでるものは実際にはプリロードの調整などではなく
車体姿勢の調整をしてるのだ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200