2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●

1 :音速の名無しさん :2019/03/10(日) 11:42:27.20 ID:ozQwjNemM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい

●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

559 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 18:57:05.57 ID:kmURlMam0.net
トラスでもカーボンでも速かったケーシーは異常

560 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:07:44.04 ID:lL4PCAo9p.net
AGVロッシモデルの型落ちメットは人を選ぶからか安くてスネル認証付きでサーキット走行するのにいいとかなんとか

561 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:14:48.61 ID:XwMIPVjg0.net
>>497
これ知って佐藤琢磨のキルスイッチ事件思い出したわ。
ホンダ系レーサーの伝統か。

562 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:32:54.84 ID:uERo2Bi40.net
今G+の録画見直しているんだが、変な女のボーカルの曲がウザいな
金払って見てるんだから余計なことしないでほしいな

解約してダゾーンにすっかな

563 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:35:23.60 ID:zyhzaKfb0.net
>>562
ツッコミ処満載だなぁ…wダゾーン?

564 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:40:35.91 ID:ynR3k0XB0.net
カーボン使われ出した頃だと硬すぎてしなりとか弾性が足りないって言われていたけど今は解決したのかな。

565 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:44:30.92 ID:+jQRprD00.net
>>564
東レだとT1100G(33t)とかM40X(40t)って強度と弾性両立したカーボン出してるな

566 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:48:35.74 ID:vKEyvfed0.net
材質云々ももちろんあるけど
研究が進んでどう言う形状すれば良いかとかどのように厚みの変化をもたせれば良いかとか
カーボン素材の使い方の進化が著しい

なんだけどレギュレーション的にカーボンを使って軽量化してもあんまり意味がなくなったんで
熟成したアルミが継続して使われてるってのが現状

567 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:48:45.60 ID:9D6B49j90.net
>>563
二輪は見限って四輪いきます宣言だ

568 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:52:53.81 ID:Y7wZXOWT0.net
>>567
スペインに引っ越す宣言じゃないの

569 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:53:52.20 ID:zyhzaKfb0.net
そうか?本場で観戦か…

裏山

570 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:56:12.22 ID:9D6B49j90.net
>>568
なんだ。只の富裕層か

571 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:57:39.25 ID:9v5zlkbW0.net
ちなみに今は東レや帝人のカーボンよりも台湾製がすごいらしいね。
兵器やF1なんか台湾製が幅効かしてる。
レクサスもそうなんだってね。

572 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 19:58:38.44 ID:E3cJEkwJM.net
G+が嫌ならビデオパスにしとけ
年間100ユーロでライブでのレースだけじゃなく、過去のレースやテストも視聴可能だ

573 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:03:02.50 ID:zyhzaKfb0.net
>>562
Huluあるよ。リアルタイムしか中継しないけど…

574 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:06:21.60 ID:t7diBqdQ0.net
>>558
自転車もカーボン一辺倒だよ

575 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:07:56.41 ID:pKQ5dGP/0.net
昨シーズンの日本GPMotoGPクラス決勝だけは今もオンデマンド配信してる
https://www.happyon.jp/motogp

これたぶん実験で来シーズンからどうするか試してるんじゃね

576 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:11:12.99 ID:+jQRprD00.net
>>571
カーボンの最先端は日本だよ
特許とかもガチガチに抑えてるから他メーカーは日本メーカーの最先端カーボンから
周回遅れのカーボンしか作れない

F1なんかも日本メーカーのカーボン使ってるし戦闘機だとF35とか日本メーカーのカーボンだしね
車のカーボン外装とか大した性能必要ないパーツならより安価な海外製つかうだろうけどね

577 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:17:40.36 ID:9v5zlkbW0.net
>>576
それは物を知らなすぎ。
ミサイルなどの超がつく最先端は台湾製だよ。
もう日本製が最高品質の時代はとっくに終わってる。

578 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:30:51.39 ID:DgUlae8k0.net
ダゾーン
 ボヨヨン
  ボヨヨン

579 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:48:43.17 ID:9D6B49j90.net
>>577
物知りな奴が「台湾製すごいらしいね」
憶測でしかモノ言えない奴が人のこと物を知らなさすぎとか矛盾してんじゃねーか
偉そうに言ってんじゃねーぞ

580 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:51:09.88 ID:wllfwpom0.net
らしいとか言ってるヤツがマジになられても困るわな

581 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:54:45.92 ID:+0NUSQgR0.net
やめましょうよ!喧嘩やめましょうよ!ラブ&ピース!愛だよ愛!喧嘩なんかやめようよ!

582 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 20:58:30.99 ID:9v5zlkbW0.net
まあいいよ。
台湾はカーボンで橋を作る計画をしてる程度の技術しか無いで良いわ。

583 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:19:58.49 ID:9D6B49j90.net
>>582
超のつく最先端は台湾なんだろ?
ちゃんと説明しろよ物知りさん
それとも尻尾巻いて逃げるか?

584 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:30:30.24 ID:+jQRprD00.net
カーボン製品の生産が台湾が盛んだからそれと勘違いしてんじゃね?

585 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:35:52.49 ID:57UlZdvsa.net
というか、知識があったら「台湾の○○社の繊維は…」と言うだろ。
今は聞きかじりの知識でうっかり書き込んだら当然のようにフルボッコされて、
考えてみると自分でも根拠を知らないことに気づいて恥ずかしくなってる状況じゃないかと…

586 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:35:58.16 ID:Wd0KxTSa0.net
飛行機とかに使うカーボンを作れるでかい釜があるかどうかじゃないの?

戦車とかの砲身も技術よりも超でかい旋盤があるかどうかだろうし

587 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:38:20.87 ID:oYEkWw2ha.net
カーボン繊維製造技術とカーボンコンポジット技術がごっちゃになって議論しとるでw

カーボン繊維は日本の東レ
コンポジット技術は台湾
でしょ?

588 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:43:21.23 ID:wllfwpom0.net
>>587
議論って大抵アホしか使わんよな
目的を分かってない

589 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:54:11.70 ID:9v5zlkbW0.net
公になってる技術は周回遅れどころか石器だぞ。
特に兵器や宇宙開発レベルではそう。
世が知ってる物とはそのレベル。

590 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 21:55:58.12 ID:wllfwpom0.net
>>589
らしいとか言ってる貴方が言うとギャグにしかならんよ…

591 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:00:04.63 ID:+jQRprD00.net
>>589
そんな最先端技術は確実に特許取ってるから公になってんだよw
公になっても独占するために特許があるの知ってる?

592 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:01:21.82 ID:+jQRprD00.net
>>589
君が言う台湾の最先端カーボン繊維を作ってる会社名出しなよ

593 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:02:26.02 ID:wllfwpom0.net
そもそも一般企業ですら情報が表に全部出てるかっつーとそんな事は100%有り得んわけでして…

594 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:04:27.70 ID:svYK1Rxb0.net
>>574
ミニベロにもカーボンの波が来て欲しい

595 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:07:50.54 ID:kmURlMam0.net
   r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  公になってる技術は周回遅れどころか石器だぞ。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  特に兵器や宇宙開発レベルではそう。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  世が知ってる物とはそのレベル。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

596 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:12:41.00 ID:jiyJR/KR0.net
まあ実際最先端が市場に出るのは数十年後だからなあ

597 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:14:52.91 ID:nvN1uJW40.net
しかし、台湾がカーボンで最先端ってどこで仕入れた知識なんだろうな?
台湾は特段素材技術で有名な国じゃないのに

598 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:23:53.34 ID:+jQRprD00.net
>>587が言ってるように素材と製造で勘違いしてるんだろうね

599 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:34:24.39 ID:svYK1Rxb0.net
>>597
ジャイアントとかメリダとかじゃなかろうか

600 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:40:03.97 ID:7JN1+uRiM.net
中継はBTスポーツが一番面白いだろ?

601 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 22:50:59.67 ID:wllfwpom0.net
>>600
元々サカ豚だけど昔ジャイアンツ戦の副音声をクリスペプラーがやってたけどあれを越える実況は無い
野球の話殆どしねーんだもん…
下手したら『ギターの新しいリフを覚えてきたんで聞いてください!!』つってギター弾いてたりしたし
バイクだと八代が一番だけどな

602 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 23:02:04.95 ID:Wd0KxTSa0.net
俺のチャリはグストってメーカーのフルカーボンやで、カーボン自体は東レT-1000カーボンでそれがウリのメーカーだけどw

603 :音速の名無しさん :2019/04/03(水) 23:50:04.46 ID:gChNOkQ10.net
>>596
レーサーレプリカ全盛期はパラダイスだったな?

604 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 00:14:48.75 ID:g8ydD3Wh0.net
>>601
副音声でmoto3はノビーorタクマとヒカルンor辻本&中野or青木+ゲストの控室勢の雑談だよな?
moto2は殿とヒカルンor辻本&中野or青木+ゲストの控室勢の雑談だよな?
Motogpはメンツがごそっと減るけど、殿&ノビーのレース見ながら雑談は面白そう

605 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 00:24:20.81 ID:AZnt0yBA0.net
チェーン外れはカーボンスイングアームが壊れたからかな?

606 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 00:24:59.30 ID:fFJkjSm/0.net
>>604
恐らく上田さんはルーチョがいかに良いヤツか細かく差し込んでくると予想

607 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 00:27:30.69 ID:GN8XQl900.net
>>602
ファミレスみたいすなあ

608 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 04:10:57.63 ID:O+adxUtV00404.net
昔のように多数の工程を経て生産されるのではなくて、
F1やMotoGPのような細かい空力パーツを即時に投入してテストを行うモータースポーツのトップカテゴリだと、
3Dプリンターでのカーボンと樹脂の複合素材でパーツ作成は一般的になっているのだから、
その意味でのカーボン云々では。
台湾が技術的に先行しているのか否かは知らんけど

609 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 06:32:15.62 ID:ArfvMK75a0404.net
3Dプリンターだと圧縮整形要らんの?

610 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 06:35:44.41 ID:HZJWHKpi00404.net
>>600
お姉ちゃん肥えたなぁ

611 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 08:30:37.90 ID:R16Jyfc700404.net
>>600
それには同意
motoGPはBTが一番面白い
くらっちょ事件で不機嫌さを隠せない面々がかわいかった

612 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 10:46:15.68 ID:CNRwG6Fz00404.net
BTはマジで日本で視聴できるようにしてほしいわ
字幕とか要らんから

613 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 11:39:00.41 ID:qmceDDvX00404.net
>>601
駒田が出塁すると馬の鳴き声が響くとかね
ポンプアップベースボールね

614 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 12:44:42.62 ID:xw82FexLM0404.net
>>613
なんだそのカオスはw
副音声にしてもすげぇ

615 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 12:48:30.99 ID:CNRwG6Fz00404.net
>>613
野球とか板違いにも程があるだろ
って思いながら最後まで読んで噴いたw

616 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 13:29:37.67 ID:oScGoWDA00404.net
スッポンやぞスッポン、1レース無駄にしたやないか
どないしてくれんねん! って言ったかどうかは不明・・・
https://www.gpone.com/sites/default/files/images/2019/article/foto/04/MotoGP/generic/lorenzo2.jpg
https://www.gpone.com/en/2019/04/03/motogp/hondas-terrible-mistakes-in-the-argentina-gp.html

617 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 13:47:51.10 ID:Yl2K6Bf800404.net
>>616
言わないだろ
予選で遅かったのもスタードでミスったのもグリップとは関係無いし

618 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 14:23:49.11 ID:CNRwG6Fz00404.net
>>616
これは酷い
よく走り続けたな
RCVのハイパワーと重量とタイヤのハイグリップを考えると
グリップラバーがこんな状態だとまともにコントロールできないどころか危ないレベレルだと思う
リッタープロダクションの草レースでも俺なら即リタイヤするわ

619 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 14:44:42.57 ID:yHUX1Qmdd0404.net
>>616
端からトントンして戻せばよかったのでは?

620 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 15:42:33.65 ID:CNRwG6Fz00404.net
>>619
そんなんで戻るくらいユルユルならクルクルしちゃって使い物にならないよ

621 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 16:35:50.38 ID:nEsN9gVe00404.net
カーボン世界最先端はチバカイギーだろ?
で一流ブランドOEMは台湾。
日本は蚊帳の外じゃね?
ちなみにテニスラケットなんて100%台湾製だわ

622 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 16:56:49.79 ID:wMJOsa0B00404.net
>>616
クラッチレバーが折れたんかと思った

623 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:23:42.04 ID:XCPbN0Sb00404.net
>>621
乗り物の技術は最先端が自転車でその次にモトクロス用オートバイ、次にロード用オートバイ、
最後に自動車ってのは見たたことがある。
サスのインナーチューブはカーボンにカジマコートしてるけどこれもダウンヒル用チャリに必要
だったから開発されたっていうのをなんかの雑誌で見たんだよな。
そう考えると自転車生産で世界一の台湾ならあながちない話ではないのかも。
もちろん俺はそんな仕事もしてないし知識があるわけじゃないから勝手に言ってるだけだけど。
無知で責任はとれんから昨日の台湾君みたいには絡まんでくれw

624 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:41:12.10 ID:Blyn2RCx00404.net
>>616
大丈夫かよホンダwwww

625 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:41:55.04 ID:Keu6zWCNd0404.net
台湾 カーボンでググると
中華移転 ヤバい っていっぱい出てくる

626 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:00:59.44 ID:ggWu16neM0404.net
>>616
それより膝のバンクセンサーの形が気になって眠れない

627 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:05:22.96 ID:SCa8smYB00404.net
>>623
いやいや丸っきり逆だよその順番
自転車乗りだけど車バイクのほうが進んでるって

628 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:32:18.25 ID:FkjQw36Nd0404.net
>>626
ヒザ擦りしたい走り屋くんかな?

629 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:34:21.64 ID:p8rG5bhq00404.net
車もバイクも庶民に普及してるのは外装部分だけで外装以外だと
車は一部の金持ちだけだしバイクはほぼMotoGPだけ
庶民にも普及してる点でなら自転車だと思うけどね

630 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:35:01.73 ID:XCPbN0Sb00404.net
>>627
確か倒立サスの話だったんだよな。
車はいまだ市販スポーツカーのほとんどが倒立ではないとかいう話だったと思う。
スタートはダウンヒルチャリでモトクロス、ロード、車の順で進化したとか・・・。
で、往々にして新技術はその順番で進化していくとかなんとか。
まあチャリに電子制御や内燃があるわけではないので車体の話に限ると思うんだけど。

631 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:11:02.75 ID:Z4EWfXFd00404.net
>>630
その話色々混ざってる気がする
二輪のフロントサスに関してはMX≒DH→ロードというのは良く聞くし、倒立出現のいきさつも合ってる
これらはサスの荷重域、動作速度共に高く、おまけに自転車はバネ上と下での差が少ないので難しさがあるとか
四輪に関しては基本的にアーム構造なのでフォークと違って高剛性化に倒立は無関係かと
倒立っていうとダンパーが旧来の二筒式から短筒式になって倒立設置が可能になった、とかの話になる

632 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:30:56.78 ID:aljTKnbl00404.net
アルゼンチンではヘトヘトに……ザルコ「止まらず、曲がらず、スライドする」
https://jp.motorsport.com/motogp/news/zarco-exhausted-after-fighting-bike-in-argentina/4364530/

ポルのマネすれば今より速くは走れるけど、
将来的にマシンが壁にぶつかるってことかな?

633 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:57:12.03 ID:d6mSMl1c00404.net
モトクロスとロードの倒立サスは当初の求めた所が違うけどな
バネ下重量軽減目的に違いは無いが、ロードは剛性アップも多くのウェイトを占めてたけど
モトクロスはアクスルシャフトの下にまでアウターチューブを確保しなければならず
深い轍でそこが干渉する問題が倒立を採用する事でクリアになった

634 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:01:45.96 ID:EnoZ4Ery00404.net
倒立サスはモトクロスよりNRのほうが先だったような気がする

635 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:11:35.04 ID:QVg5PsCC00404.net
倒立はバネ下軽減じゃなくて剛性アップが目的と読んだんだが、違うのか?
アウターチューブは太いけどアルミだから軽いし。

636 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:14:20.94 ID:p8rG5bhq00404.net
レースだと500ccクラスの倒立元年が1989年かな?
んでモトクロスを調べてみると1988年でCR500が倒立使ってるから
モトクロスの方が倒立採用は速いんじゃないかな?

637 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:16:43.31 ID:p8rG5bhq00404.net
NSR500の88年式でも途中から倒立になってるな
だけどシーズン途中からだからモトクロスの方がちょっと早いか

638 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:24:47.69 ID:CMwwLJWY00404.net
>>627 どっちが進んでいるかは、技術分野に依ると思われる。
もうかなり前になるけれど、トヨタがカーボンパーツをそれなりに使ったレクサスLFA 販売時に合わせて、オーナー向けの自転車も
自社で作ろうとしたけれど、「自転車の最先端のカーボンフレームに比肩する物を作るのは無理」となって、OEMでお茶を濁したって
こともあったし。

639 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:59:14.76 ID:EnoZ4Ery00404.net
だから'79の初代NRが倒立なんだって
倒立のメリットを生かせてたどうかは知らんが

640 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 21:44:24.31 ID:ejqE65vR00404.net
乗ってるマシンのせいかオリベイラはしょうがないがパニャイアはパッせんな

641 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 23:27:17.48 ID:fFJkjSm/0.net
>>639
片山氏がオモチャみたいなサスだったと自伝かなんかで書いてたな…

642 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 01:03:24.16 ID:b9Tda2kJ0.net
>>633
MXも剛性目的で倒立化かと。少なくともSHOWAは明言してた
Rのモノショック化以降相対的にFの剛性不足が表面化してた頃にSXが流行して拍車をかけた結果
ジャンプ着地でアクスルが後ろに数10o(50o以上だったか)も撓むのを軽減した
ついでにカートリッジ化が進んでサス性能自体が一気に向上した上、アクスル下の突出減少で更にお得に

>>635
そう。外して計測してみれば判るけど大抵の場合バネ下は倒立が重い
ワークスで使うようなカーボンインナーとかだと異なるかもしれないけど

643 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 07:03:39.46 ID:4lGFGSovd.net
みんなよく知ってんな。

>>641
写真でバネがむき出しだったの見たことあるわ。

644 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 08:01:39.56 ID:+ZEo1ZDLM.net
テンケイトがヤマハでSBK復活

645 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 08:35:47.00 ID:e/7YVsiz0.net
>>640
GP18は、あのコースに相性が悪いんや
バニャイアは去年のドヴィと変わらんようなペースかむしろ速いくらいやで
GP18に乗ってる他の二人はリタイアしてるしペースもバニャイアと変わらん。

完走して取れるポイント取ってるあたりバニャイアさすがモト2チャンピオン
って感じとちゃうか?

646 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 09:28:50.44 ID:Pii2Vu/Z0.net
>>642 ジャンプ着地で、フォークが後ろに撓むのかな?
イメージとしては、前に撓みそうな気がするが。 
失敗ジャンプで、前輪から壁に突っ込んだ場合は、後ろ側に・・・だろうけれど。

647 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:51:23.75 ID:V4H+SLpp0.net
>>643
MXだとまだカーボンインナーチューブ使ってるの?
MotoGPとかロードレースの方はもう使ってないよね?

648 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:53:00.83 ID:4lGFGSovd.net
上手く説明できんけど、慣性の法則が関係あるような気がする。

649 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:53:41.57 ID:V4H+SLpp0.net
あと昔は予選の時だけカーボンホイール履いてたりしてたけど今はもう聞かないね

650 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:55:16.61 ID:V4H+SLpp0.net
あれアンカー間違ってた
>>647>>642宛で

651 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:04:58.82 ID:nKqWNOrja.net
倒立フォークはスーパーカブが世界初やでw

652 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:19:12.61 ID:YdP7bQQX0.net
んじゃハブステアはベスパが元祖?

653 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:24:05.64 ID:kPGJ3/Kk0.net
今の最先端技術&素材でハブステアのレースバイク作ったら
テレスコ式よりコーナリング性能上がったりするんかなぁ?

654 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:28:05.08 ID:HVtL4y1k0.net
しないんじゃないかな
するんだったら何処かが本腰入れてやってる

655 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:30:00.67 ID:JuBGvEfKd.net
bmwのデュオレバーすらsbkには使ってないもんなあ

656 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:37:50.37 ID:HVtL4y1k0.net
あくまで聞いた話だけどデュオレバはツーリングには良いけど
サーキット走るとフロントタイヤの限界がサッパリ分からんくて怖くて無理なんだとか

657 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 14:56:38.48 ID:sHsPsMmx0.net
>>651
俺のカブはレーサーレプリカだったんだな

658 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 15:25:36.08 ID:lZvOmyGc0.net
ちなみにSW-1のフロントフォークはVJ21ガンマと同じw

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200