2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●

1 :音速の名無しさん :2019/03/10(日) 11:42:27.20 ID:ozQwjNemM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい

●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

621 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 16:35:50.38 ID:nEsN9gVe00404.net
カーボン世界最先端はチバカイギーだろ?
で一流ブランドOEMは台湾。
日本は蚊帳の外じゃね?
ちなみにテニスラケットなんて100%台湾製だわ

622 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 16:56:49.79 ID:wMJOsa0B00404.net
>>616
クラッチレバーが折れたんかと思った

623 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:23:42.04 ID:XCPbN0Sb00404.net
>>621
乗り物の技術は最先端が自転車でその次にモトクロス用オートバイ、次にロード用オートバイ、
最後に自動車ってのは見たたことがある。
サスのインナーチューブはカーボンにカジマコートしてるけどこれもダウンヒル用チャリに必要
だったから開発されたっていうのをなんかの雑誌で見たんだよな。
そう考えると自転車生産で世界一の台湾ならあながちない話ではないのかも。
もちろん俺はそんな仕事もしてないし知識があるわけじゃないから勝手に言ってるだけだけど。
無知で責任はとれんから昨日の台湾君みたいには絡まんでくれw

624 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:41:12.10 ID:Blyn2RCx00404.net
>>616
大丈夫かよホンダwwww

625 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 17:41:55.04 ID:Keu6zWCNd0404.net
台湾 カーボンでググると
中華移転 ヤバい っていっぱい出てくる

626 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:00:59.44 ID:ggWu16neM0404.net
>>616
それより膝のバンクセンサーの形が気になって眠れない

627 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:05:22.96 ID:SCa8smYB00404.net
>>623
いやいや丸っきり逆だよその順番
自転車乗りだけど車バイクのほうが進んでるって

628 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:32:18.25 ID:FkjQw36Nd0404.net
>>626
ヒザ擦りしたい走り屋くんかな?

629 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:34:21.64 ID:p8rG5bhq00404.net
車もバイクも庶民に普及してるのは外装部分だけで外装以外だと
車は一部の金持ちだけだしバイクはほぼMotoGPだけ
庶民にも普及してる点でなら自転車だと思うけどね

630 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 18:35:01.73 ID:XCPbN0Sb00404.net
>>627
確か倒立サスの話だったんだよな。
車はいまだ市販スポーツカーのほとんどが倒立ではないとかいう話だったと思う。
スタートはダウンヒルチャリでモトクロス、ロード、車の順で進化したとか・・・。
で、往々にして新技術はその順番で進化していくとかなんとか。
まあチャリに電子制御や内燃があるわけではないので車体の話に限ると思うんだけど。

631 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:11:02.75 ID:Z4EWfXFd00404.net
>>630
その話色々混ざってる気がする
二輪のフロントサスに関してはMX≒DH→ロードというのは良く聞くし、倒立出現のいきさつも合ってる
これらはサスの荷重域、動作速度共に高く、おまけに自転車はバネ上と下での差が少ないので難しさがあるとか
四輪に関しては基本的にアーム構造なのでフォークと違って高剛性化に倒立は無関係かと
倒立っていうとダンパーが旧来の二筒式から短筒式になって倒立設置が可能になった、とかの話になる

632 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:30:56.78 ID:aljTKnbl00404.net
アルゼンチンではヘトヘトに……ザルコ「止まらず、曲がらず、スライドする」
https://jp.motorsport.com/motogp/news/zarco-exhausted-after-fighting-bike-in-argentina/4364530/

ポルのマネすれば今より速くは走れるけど、
将来的にマシンが壁にぶつかるってことかな?

633 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 19:57:12.03 ID:d6mSMl1c00404.net
モトクロスとロードの倒立サスは当初の求めた所が違うけどな
バネ下重量軽減目的に違いは無いが、ロードは剛性アップも多くのウェイトを占めてたけど
モトクロスはアクスルシャフトの下にまでアウターチューブを確保しなければならず
深い轍でそこが干渉する問題が倒立を採用する事でクリアになった

634 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:01:45.96 ID:EnoZ4Ery00404.net
倒立サスはモトクロスよりNRのほうが先だったような気がする

635 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:11:35.04 ID:QVg5PsCC00404.net
倒立はバネ下軽減じゃなくて剛性アップが目的と読んだんだが、違うのか?
アウターチューブは太いけどアルミだから軽いし。

636 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:14:20.94 ID:p8rG5bhq00404.net
レースだと500ccクラスの倒立元年が1989年かな?
んでモトクロスを調べてみると1988年でCR500が倒立使ってるから
モトクロスの方が倒立採用は速いんじゃないかな?

637 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:16:43.31 ID:p8rG5bhq00404.net
NSR500の88年式でも途中から倒立になってるな
だけどシーズン途中からだからモトクロスの方がちょっと早いか

638 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:24:47.69 ID:CMwwLJWY00404.net
>>627 どっちが進んでいるかは、技術分野に依ると思われる。
もうかなり前になるけれど、トヨタがカーボンパーツをそれなりに使ったレクサスLFA 販売時に合わせて、オーナー向けの自転車も
自社で作ろうとしたけれど、「自転車の最先端のカーボンフレームに比肩する物を作るのは無理」となって、OEMでお茶を濁したって
こともあったし。

639 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 20:59:14.76 ID:EnoZ4Ery00404.net
だから'79の初代NRが倒立なんだって
倒立のメリットを生かせてたどうかは知らんが

640 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 21:44:24.31 ID:ejqE65vR00404.net
乗ってるマシンのせいかオリベイラはしょうがないがパニャイアはパッせんな

641 :音速の名無しさん :2019/04/04(木) 23:27:17.48 ID:fFJkjSm/0.net
>>639
片山氏がオモチャみたいなサスだったと自伝かなんかで書いてたな…

642 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 01:03:24.16 ID:b9Tda2kJ0.net
>>633
MXも剛性目的で倒立化かと。少なくともSHOWAは明言してた
Rのモノショック化以降相対的にFの剛性不足が表面化してた頃にSXが流行して拍車をかけた結果
ジャンプ着地でアクスルが後ろに数10o(50o以上だったか)も撓むのを軽減した
ついでにカートリッジ化が進んでサス性能自体が一気に向上した上、アクスル下の突出減少で更にお得に

>>635
そう。外して計測してみれば判るけど大抵の場合バネ下は倒立が重い
ワークスで使うようなカーボンインナーとかだと異なるかもしれないけど

643 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 07:03:39.46 ID:4lGFGSovd.net
みんなよく知ってんな。

>>641
写真でバネがむき出しだったの見たことあるわ。

644 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 08:01:39.56 ID:+ZEo1ZDLM.net
テンケイトがヤマハでSBK復活

645 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 08:35:47.00 ID:e/7YVsiz0.net
>>640
GP18は、あのコースに相性が悪いんや
バニャイアは去年のドヴィと変わらんようなペースかむしろ速いくらいやで
GP18に乗ってる他の二人はリタイアしてるしペースもバニャイアと変わらん。

完走して取れるポイント取ってるあたりバニャイアさすがモト2チャンピオン
って感じとちゃうか?

646 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 09:28:50.44 ID:Pii2Vu/Z0.net
>>642 ジャンプ着地で、フォークが後ろに撓むのかな?
イメージとしては、前に撓みそうな気がするが。 
失敗ジャンプで、前輪から壁に突っ込んだ場合は、後ろ側に・・・だろうけれど。

647 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:51:23.75 ID:V4H+SLpp0.net
>>643
MXだとまだカーボンインナーチューブ使ってるの?
MotoGPとかロードレースの方はもう使ってないよね?

648 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:53:00.83 ID:4lGFGSovd.net
上手く説明できんけど、慣性の法則が関係あるような気がする。

649 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:53:41.57 ID:V4H+SLpp0.net
あと昔は予選の時だけカーボンホイール履いてたりしてたけど今はもう聞かないね

650 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 10:55:16.61 ID:V4H+SLpp0.net
あれアンカー間違ってた
>>647>>642宛で

651 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:04:58.82 ID:nKqWNOrja.net
倒立フォークはスーパーカブが世界初やでw

652 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:19:12.61 ID:YdP7bQQX0.net
んじゃハブステアはベスパが元祖?

653 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:24:05.64 ID:kPGJ3/Kk0.net
今の最先端技術&素材でハブステアのレースバイク作ったら
テレスコ式よりコーナリング性能上がったりするんかなぁ?

654 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:28:05.08 ID:HVtL4y1k0.net
しないんじゃないかな
するんだったら何処かが本腰入れてやってる

655 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:30:00.67 ID:JuBGvEfKd.net
bmwのデュオレバーすらsbkには使ってないもんなあ

656 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 12:37:50.37 ID:HVtL4y1k0.net
あくまで聞いた話だけどデュオレバはツーリングには良いけど
サーキット走るとフロントタイヤの限界がサッパリ分からんくて怖くて無理なんだとか

657 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 14:56:38.48 ID:sHsPsMmx0.net
>>651
俺のカブはレーサーレプリカだったんだな

658 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 15:25:36.08 ID:lZvOmyGc0.net
ちなみにSW-1のフロントフォークはVJ21ガンマと同じw

659 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 15:53:30.38 ID:tduKKHZma.net
>>653
ハブステアリングはバンク角で既に不利だからな

660 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 16:03:26.38 ID:k/3rMP300.net
>>658
マジかよw
あんななりして、その気になれば結構攻め込めるのか・・

661 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 16:36:02.02 ID:lZvOmyGc0.net
当時客に納車した時にビビったのでよく覚えてるw
念のためパーツリストで確認したら同じ部番だったので間違いないw

662 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 16:44:31.05 ID:lZvOmyGc0.net
>>660
あ、言うまでもないけどR側のアウターチューブだけは別部品ね。
シングルディスクなんでR側にはキャリパーサポートの無いアウターがついてる。
あとSP用ではないから微調整は無理。
さらにリアサス側は非常にプアなので攻めてはいけないと思う・・・。w

663 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 18:37:32.68 ID:kPGJ3/Kk0.net
SBK第3戦始まったけどバウちんまた速すぎ問題w
バウちん以外のV4R勢は他とたいして変わらないから
やっぱバウが速いだけなんだろうな
シーズン進んで他のV4R勢もV4Rの走らせ方理解して速くなる事が
無い限りV4Rへの制限は掛からないだろうなぁ
これが逆に今のバウみたいにレイさんだけが速かったりしてたら
カワサキ全車に制限掛かるんだろうなぁ・・・

664 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 18:43:47.17 ID:JIIcaQfi0.net
うーん
バウの才能は勿論あるんだろうけどここまで独走だと他が低迷してるのが謎だわ
去年の段階でテストで乗ったりは出来ただろうからV4への乗り換えに苦労してるってのは違うだろうし
現状のV4R自体はそこまで突出してない可能性すらある

665 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 18:47:47.78 ID:9FZKNZai0.net
>>663
これで3戦めだから回転数規制入るはずだよ。
そういうレギュレーションだし。

666 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 19:00:00.24 ID:4SU+c8640.net
先月下旬にドカはアルガルベでテストしたばっかりだからな、出足は早い
去年11月テストのレイのタイムは一応まだ超えていない

667 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 19:05:36.56 ID:JIIcaQfi0.net
>>665
微々たるもんだけどな…

668 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 19:49:12.67 ID:uzVgSkodM.net
>>623
カーボンフロントフォークって84NS500で採用されてたけど、自転車はそれ以前にあったんだ。

669 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 19:55:38.79 ID:BDkt8nlFH.net
まあ下げられてもまず250rpmだろうし

670 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:06:52.27 ID:4SU+c8640.net
ひょっとしたらこの開幕3戦が一番エンジンパワーが効くサーキットじゃないかな
だから次から回転数下げられても、(低中速が出て)ドカには却って有利に働く可能性がある
そこまで計算されたドカ優遇のレギュなのだろう

671 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:18:37.13 ID:JIIcaQfi0.net
バウばっか見てないで他がイマイチな理由も考えてみようよ

672 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:25:52.70 ID:kPGJ3/Kk0.net
>>671
・V4Rのポテンシャルは物凄く高い
・バウ以外のV4R勢がそのポテンシャルを引き出す乗り方を出来ていない
これで終わり

673 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:46:14.70 ID:+NIODMP30.net
バウはSBKでは超一流。
以上、宜しくお願い致します。

674 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:46:34.49 ID:0czZnH700.net
>>663
そら高校野球でハンカチが投げたら完封するで

675 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:48:31.55 ID:tsv7ZNo60.net
今のハンカチやったらあやしいで

676 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 20:49:56.61 ID:0czZnH700.net
完投するで

677 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:04:05.40 ID:JIIcaQfi0.net
>>672
ポテンシャルが高いのにバウ以外が低迷してるのか
つまりポンコツしか居ないって事?
じゃ去年のバイクにバウが乗ったらチャンピオンになれんじゃね?

678 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:07:56.61 ID:BupHkx4v0.net
レースにタラレバはありませんが、もしそうならそうだったでしょうね?!

679 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:24:30.26 ID:JIIcaQfi0.net
>>678
AMAに行ってた頃のミヤジさんは渋くてカッコ良かったのに…

680 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:25:13.64 ID:XboNzcwP0.net
自称うんちくの変な外車乗ってるおっさん、サーキットに来てるの?

681 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:39:35.22 ID:tsv7ZNo60.net
>>679
殿様キングス?

682 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:43:23.76 ID:kPGJ3/Kk0.net
>>677
単純にバウ以外はライディングスタイルの変更を強いられてるだろうから
V4Rのポテンシャルを発揮出来ていないだけだと思うよ

683 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:51:33.69 ID:BupHkx4v0.net
まあ実際性能良くてライダーも良いからあの圧倒的な速さなんだろうさ
加速力がかなりあるのはデイビスの走り見てても分かったし、バウティスタが他者と一番違うのは進入時かな

684 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 21:56:54.25 ID:IL42IhZx0.net
DH用倒立フォークはブレース付き正立フォークより操舵剛性低いし重いしダメだった印象
カシマコートはヌメヌメ最高だがアルミのスラパイだぞ

685 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 22:07:18.18 ID:JIIcaQfi0.net
>>681
ベストキッドの方です…
>>682
貴方の思い込みだったって事ね
デイビスがV4Rに今年になって初乗りなんて誰も思ってないでしょ

686 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 22:28:49.66 ID:kPGJ3/Kk0.net
>>685
???
そんな簡単にライディングスタイル変えられると思ってる?
MotoGP見れば分かるでしょうに

687 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 22:36:52.84 ID:WPK07D7F0.net
ドカは1.2Lのアドバンテージがなくなったから、軽いバウにしか効かなくなった

688 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 22:56:49.29 ID:FVFA9OTL0.net
SBK FP2
バウ
ロウズ
レイ
サイクス

689 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 22:59:10.12 ID:JIIcaQfi0.net
>>686
江戸やハガノリやタマダサンはツインだろうが4気筒だろうが速かったけど?
見てなくて知らないなら話合わないだろうからしょうがない

690 :音速の名無しさん :2019/04/05(金) 23:55:24.54 ID:kPGJ3/Kk0.net
>>689
お前さ馬鹿だろ?
2気筒4気筒の問題じゃなく速く走る為の走らせ方が変われば
それに合わせて人間が乗り方変えないとダメなの分かんない?
ヤマハからドカに移って苦労したロレンソ見れば分かるでしょうに
あれと同じことがパニガーレRからV4Rの乗り換えで起きてるんだよ

691 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 00:18:29.47 ID:Mr84zz770.net
>>690
その言葉に熨斗つけてお返しするよ
デイビスとかワークス契約で去年の段階で乗らせないとしたらドカは無能過ぎる
まぁ長文を必死こいて書き込んでる時点で読む価値ないしな
マシンが変わるって分かってるドカが事前に乗らせてないと思うか?

692 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 00:19:57.12 ID:R3XzcfBt0.net
V4Rはラバティも苦しんでいる所にマシンの難しさが表れていると思うのだが。

693 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 00:57:32.21 ID:iTt3bWHp0.net
>>691
その言い回しだといつでも好きな時に好きなだけテストで乗れるって事か・・・

694 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 01:07:15.27 ID:iTt3bWHp0.net
>>694
SBKのレギュレーション見れば分かるけどMotoGPと同レベルでテスト制限あるから
昨シーズン中にV4Rをレギュラーライダーがテストで乗るなんて不可能なの分かってる?

695 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 01:07:32.71 ID:iTt3bWHp0.net
安価ミス>>691

696 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 01:09:44.03 ID:iTt3bWHp0.net
レギュレーションすら理解してない馬鹿相手にすると
こっちまで馬鹿になりそうだからもうやめよ
一応馬鹿向けにレギュレーションのリンク貼っとくから良く読んどけ
http://www.fim-live.com/en/sport/regulations-and-documents/superbike/

697 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 02:33:14.33 ID:DJkFAOxT0.net
ドリフトコントロールの上手いライダーは何乗っても速そう
KCとか

逆に同じマシンでもビニャとかロレはマシンが決まったときだけ速い

ドカはライダー関係無しに苦手なコースがてんでダメ

698 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 05:59:58.99 ID:bGcznSHt0.net
たまにはモリワキ with HRCのことも思い出してあげてください
安定のワースト3
しかもブッチギリ

1 ドカ  バウ   1分49秒607

16 ホンダ キャミア 1分52秒364
17 ホンダ 清成   1分53秒800
18 ホンダ DELBIANCO 1分53秒883

HRCよ本気参戦じゃなかったのか

699 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 06:38:23.75 ID:qU9X8XVR0.net
同じ土俵のバイクかよ。

700 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 08:26:22.12 ID:Ob/833Ab0.net
全レース優勝して歴史を作って欲しい
レイが道化になるくらいに。もうなってるか?

701 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 08:31:09.70 ID:Ya0e3I2n0.net
HRCはSBKで8耐のテストでもしてるんですかね

702 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 08:35:21.96 ID:crGxihwUp.net
タイヤ違うからテストにもならん

703 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 08:40:03.22 ID:hesgBppr0.net
>>692
ラバティはアプリリアV4で表彰台争いの常連だったもんね

704 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 08:49:04.93 ID:4PfaIDrm0.net
>>698
JSBだと今年はかなり良さそうなんだが
何がそんなに違うのかね

レイがアプリリアとHRCと話してたって言ってるね
ロレが決まったから話はなくなったと
仮にロレが決まらなかったらホンダ入りはあったのかね?

705 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 09:33:01.98 ID:hesgBppr0.net
実際にドカV4の羽根は高速コーナーで効いているっぽいね
羽根がバンされれば今ほど速くもないと思うよ

706 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 11:29:12.37 ID:j8rS39hQ0.net
>>704
レイが言ってるだけだからなぁ
まゆつば物

707 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 11:37:11.15 ID:IeZEh8Gf0.net
SBKの実況スレってありますか?

708 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 11:43:57.86 ID:6w14PZItM.net
SBKもhuluでやってくれー!

709 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:00:42.86 ID:+cpcmks00.net
huluに数回お願い送ってちゃんと返答してくれてる、テンプレ回答じゃなくてわりと嬉しい
一回こっきりじゃなく全GP配信お願いとか、再放送オンデマンド配信お願いとか
SBKお願いしてみたらよいと思う

710 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:15:36.49 ID:y/EQRS8k0.net
>>704
ロレンソの現状では休養した方がマシって感じだし
レイがレプソル入りしてた方が面白かったかもね
今年のSBKはドカの一人旅でレイはただのわき役でしかないし

711 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:26:10.44 ID:hKH9RGOC0.net
>>704
へー 興味深い話
またmotoGPに挑戦してほしいな〜

712 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:30:46.86 ID:XU4z73c70.net
>>698
この体制でどう見れば本気と思えるんだ?
お茶濁しにしか見えんわw

713 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:33:11.36 ID:Ya0e3I2n0.net
レイが去年「ファクトリーチームと交渉している」と明かした頃はダニ残留が濃厚と言われたんだよな
そのあとすぐロレンソ加入に急転したけど

714 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:36:34.06 ID:v7SAiLB+M.net
ホンダがスーパーバイクで一応は本気なのってEWCだけな気がする

715 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 12:55:48.01 ID:y/EQRS8k0.net
EWCはTSRと仏の力じゃね、先のボルドールでも旧型で
マシンの速さはそこそこしかないし
8耐ではヤマハに5連覇されそうだし
SBKのホンダはマシン、体制、ライダーすべて足りてないよ

716 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 13:25:18.42 ID:XU4z73c70.net
>>715
TSRもSBK参戦させた方が開発も進むだろうし、8耐要員も確保出来るだろうとは思う。
HRCが直接参戦する事がベストだけども…

717 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 15:03:13.70 ID:jRvj844y0.net
仏様の力使ってるのかと思った

718 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 15:08:11.14 ID:sGRMNxQZ0.net
>>704
白々しい作り話

719 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 15:21:31.87 ID:v7oADDEJ0.net
まぁあの時点でのザルコとの話が流れた後なら
レイにオファーしててもおかしくはないかな
実際にその時期にHRCとレイが接触したって記事は出てたし

720 :音速の名無しさん :2019/04/06(土) 16:14:26.08 ID:Ki0GqiXF0.net
>>704
JSB今日のレース見た感じだとラップタイムは接近してるけど
トップスピード10キロくらいヤマハが速かったね

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200