2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●

1 :音速の名無しさん :2019/03/10(日) 11:42:27.20 ID:ozQwjNemM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい

●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。

※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 350●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550722652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

85 :音速の名無しさん :2019/03/25(月) 22:32:45.06 ID:lC9VI6v0d.net
>>81
250のはγのエンジンなんだぜ…

86 :音速の名無しさん :2019/03/25(月) 22:37:58.47 ID:QUbV6Bxd0.net
しかもコンパクトで出来の良い最終型じゃなくて
89あたりのエンジンだったよね

87 :音速の名無しさん :2019/03/25(月) 22:40:25.17 ID:V+Awqgln0.net
>>85
公称70PS以上だったから
γの性能って自主規制取っ払えばこうなるんだ…とオモタ

88 :音速の名無しさん :2019/03/25(月) 22:52:19.38 ID:rCvM043n0.net
ミニ四駆みたいなモーター駆動のバイクってどこが出してたんだっけ?
ネットで調べたけど出てこなかった。
過去に出てきた覚えがあるんだけど。

89 :音速の名無しさん :2019/03/25(月) 23:16:14.80 ID:pGPd22jWa.net
>>81
あきらかにファッションバイクだったが…

90 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 02:27:47.58 ID:yWzChq1U0.net
>>88
ホンダ

91 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 06:42:20.72 ID:btT8TKZLd.net
8耐とコーエーの三國無双がコラボだとか

92 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 07:26:17.94 ID:6pCLuwKEM.net
カジバのエンジンもスズキ?

93 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 07:35:38.18 ID:eSHId7Phd.net
>>91
社運を掛けるつってた8が派手にコケたのに余裕あるんだな…

94 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 09:18:05.13 ID:jguP9aWY0.net
>>87
実際逆車のガンマ(’90マレーシア仕様)に乗ってたがヤバかったよ。
街中で2速全開くれたら普通に死ねるレベルの超加速だった。
そのあと’92のSPに乗り換えたけど物足りない感たっぷりだったw
スペックで68PSだったんだけどやっぱ45PSとは全然違ったな〜

95 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 10:41:07.08 ID:vF5pOHV50.net
カーボンフレームはいつになったら実戦投入されるのかね?

96 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:01:27.59 ID:ITKMILp8d.net
技術的には可能でも
やるメリットがないんじゃね?
最低重量上がってるし軽量化に困ってない
出来上がった物を削ったりパッチ溶接したり追加工できない
等々

97 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:02:54.28 ID:4AB4fwi60.net
>>75
カウルがスラントになる前のNSR500が好きかな。

>>94
今のリッターssでの2速全開のほうが普通に死ねるというか速いと思うが。

98 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:08:05.44 ID:4AB4fwi60.net
>>96
レースでの実践投入はしてないけど、市販車に装備されてるのはあるよ。
BMWのHP4raceとか。公道は走れんし、フルカーボンじゃ無いんだけどね。

99 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:28:59.52 ID:I8kaZ3DYM.net
>>97
軽さとプロトンの不安定さがより速さを助長するんじゃない?
同じ120でもフェラーリと軽自動車じゃ全然違うし

100 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:29:25.41 ID:I8kaZ3DYM.net
プロトンw
これは普通に死ねる誤字

101 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 12:31:47.23 ID:a6/2l05P0.net
全日本はオートレースと統合して、公営ギャンブル化すると盛り上がるだろ、どちらも斜陽なんだから
若手も一攫千金狙って入って来るだろう

102 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 13:16:00.43 ID:j5DHNHbl0.net
>>101
公営ギャンブルになったら現場に行くわ
めちゃ楽しめそうや

103 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 13:20:08.09 ID:jguP9aWY0.net
>>97
スマン!最後に買ったのはTL-Rなおっさんなのよ。
いまじゃ50近いのに3才の子供がいてバイクなんか怖くて・・・。
よって当然最新リッターSSなんて経験がございません。
てか、そんなに強烈ならマジで怖くて乗れませんわ。
あ!ベクスターだけは手放さずシュワンツレプリカで疾走中!

104 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 16:03:37.37 ID:PserEp2D0.net
ベクスターいうたらあれか
帰マンの

105 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 16:12:17.73 ID:EAGLYTMNd.net
そりゃベムスター。
ブレスレット貰わなきゃヤバかったやつ。
セブンに感謝。

106 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 16:19:38.53 ID:NXxYCzv2p.net
>>95
https://i.imgur.com/AYcb7o7.jpg
https://i.imgur.com/vsH1ORa.jpg
https://i.imgur.com/QGJwtyH.jpg
https://i.imgur.com/volLt3a.jpg
https://i.imgur.com/HEPXCcP.jpg
https://i.imgur.com/hKjfQLH.jpg
https://i.imgur.com/PscAqfB.jpg
https://i.imgur.com/6t9ZQIP.jpg
https://i.imgur.com/f8KxQVe.jpg
https://i.imgur.com/kLofY2e.jpg
https://i.imgur.com/t6A4PW1.jpg

107 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 16:27:34.57 ID:NXxYCzv2p.net
https://i.imgur.com/1rXx3CQ.jpg
https://i.imgur.com/Cvsm3tZ.jpg
https://i.imgur.com/E4R7Jp6.jpg

108 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 18:12:41.21 ID:AhCGZrlR0.net
>>101
治親がサーキットに戻って来るのか・・
ノブアツだな

109 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 18:46:39.67 ID:j/HDI479d.net
殴り合いコスタリカ国内選手権バイクなに?

110 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 19:24:17.28 ID:QbUyX14n0.net
>>108

111 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 19:45:44.65 ID:7+w1v7RY0.net
>>67
これな。おれも作った。シュッとしていてカッコイイ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wc2002/plaweb/yzr-m1/yzr-m1_03.jpg

06になると、なんとなくボテッとしてくる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wc2002/plaweb/mugello/mugello_01.jpg

04はマフラーの塗装失敗、06は成功!

112 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 20:53:52.11 ID:423MBfJY0.net
ドカのリヤスポイラーはまだ分からんのか?フロントのディスクカバーも怪しいデザインなのが気になるが

113 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 21:26:33.97 ID:yYVf8oeUM.net
ディスクカリバーに空目して俺のエクスカリバーといい勝負かな、とだ書こうとしたところで気がついた

114 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 21:30:47.71 ID:E8j/KYM20.net
>>109
gixxer sf?

115 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 21:39:21.98 ID:xr0PUl/B0.net
スコールバンディド良いな。
ニューウェイの製作だったと思う

116 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 21:45:57.31 ID:79gb95gP0.net
ナイジェルリーパーじゃね

117 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 22:37:44.29 ID:iBoTDunVa.net
GSX-R150じゃね

118 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 23:04:58.89 ID:4AB4fwi60.net
>>103
大丈夫だ。50歳超えてて2歳と6カ月の2人の孫がいるけどS1000RRで走ってる俺がいるw
人生まだ半分だぜ。残り半分は楽しもうや。

119 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 23:06:42.90 ID:4AB4fwi60.net
>>104
>>105
おまいら、50歳前後じゃねえとわかんねーぞ、そのネタwww

120 :フラッド :2019/03/26(火) 23:16:33.08 ID:uWq2B3kg0.net
子と孫では大違いだろ

121 :音速の名無しさん :2019/03/26(火) 23:55:02.62 ID:U9W6z0tpa.net
>>107
コシンスキーが「クソ、まったく曲がらない」と言ってたやつですね。

122 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 12:46:34.19 ID:PYW2b//80.net
ドゥカティのスイングアームの例のアレ
合法やった。という判断らしいな

これから各メーカーがこぞって真似し始めるんか?

123 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 12:57:02.18 ID:RErXtBJ4M.net
>>111
'06m1はキャメルカラーがかっこよすぎてカウルは気にならない。

今はタミヤのドカGP03をパテとデカールでKCのGP07に改造中

ドカはパイプフレームでも勝てたのにKTMは…

124 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 13:10:39.48 ID:jjwoWtJf0.net
ドカのアレってどこまで効果があるんだろうな?エアロパーツじゃないなら何でもありになりそうだな

125 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 13:16:39.72 ID:xBcxjjKrd.net
提訴⇨合法⇨真似ってのはF1みたいな流れだな

126 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 13:54:02.54 ID:qyMuiQIV0.net
また開発競争か

127 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 13:55:27.96 ID:qyMuiQIV0.net
しかし今週末は時差キツイわF1と被ってるわで大変

128 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 15:42:26.98 ID:711KuXET0.net
ドカのやつ合法判定だけど
ああゆーの許しだしたらキリなくない?
カウルのゴテゴテも増えてちんどん屋みたいになりそう

129 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 15:46:44.29 ID:dtU2FQEp0.net
別にキリはあるよ
日本メーカーがあーいうのだせば即ダメってやるから
裏で日本メーカーもなーなーの片棒を担いでるんだけどね
正直日本メーカーだけで争ってるとヨーロピアン連合のイジケが凄いんですわ
だから今のやりかたになってる

130 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 16:01:01.55 ID:IzPfmEHLd.net
>>129
発起人はアプリリアだしな

131 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 16:01:47.89 ID:PnMREND30.net
これ玉虫色なので、他のメーカーがやったら適法なのかなw
技術的な評価が必要であり、現状においては不可能なので控訴にまでなっているわけだが
肝心の技術的な評価が公開されてないしさ、空力パーツなのかどうかの言及も避けられている

そしてドゥカティのこれを違法と宣言することは認めないし、
将来的にも使用禁止する要求は却下するでしかない

132 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 16:18:43.60 ID:Yw31ErCYd.net
改訂版、Moto-E年間スケジュール

7月5〜7日:ザクセンリンク
8月9〜11日:レッドブルリンク
9月13〜15日:ミサノ(2レース開催)
11月15〜17日:バレンシア(2レース開催)

133 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 16:28:33.80 ID:mJqJBOAz0.net
>>101
ハンディ師に福田でも起用してやるとよいだろ、車券買う楽しみでロードレースファンも熱くなるし、レーサーも人生設計立てられるから若手ライダー増えて、爺さんライダー引退や

134 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 20:05:24.94 ID:Wse5jfhX0.net
>>122

この裁定が出る前に、KTMのチームマネージャー マイク・ライトナーが、この件について発言している。

”ドゥカティはFIMをだまして納得させ続ける”

https://es.motorsport.com/motogp/news/ducati-continua-mintiendo-convenciendo-fim-ktm/4358469

「ジジは、こういうやり方を賢いと思ってるうちは、ドカは不正をやり続ける」っていってるっぽい


スペイン語なんで詳細わかんないけど。

135 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 20:17:54.59 ID:4x5hHK/D0.net
GpOne.comの記事なんだが、Euro5クリアの新型R1はシームレスミッションで出てくるんじゃないと言ってる。
フィンガフォロアーで各社揃えて出てくると今度はミッションの争いになりそうな予感
Yamaha YZF-R1: nuova generazione con cambio seamless? | GPone.com
https://www.gpone.com/it/2019/03/27/news-prodotto/yamaha-yzf-r1-nuova-generazione-con-cambio-seamless.html

136 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 20:29:38.91 ID:fy9Bxxns0.net
宇井さんクラウドファンディング始めたのね

137 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 20:48:13.58 ID:lg5M74fl0.net
なんで?

138 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 20:57:36.22 ID:3PsR9ATo0.net
パクられたレース機材はまず戻らないと判断したんだろ

139 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:02:18.87 ID:IdJKF32u0.net
ドカなんて元々ズルの頭しかないからな
勝てない時期が続き優遇してくれと頼みまくってるし

140 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:06:38.36 ID:VVV8eund0.net
>>139
今回はズルじゃなくね?
誰も思いつかないことをやってのけただけ

141 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:10:14.72 ID:ggkbaQAo0.net
誰も思いつかないことを考えついてドルナにリアタイヤ空力パーツの申請をしたら却下されたアプリリア
アプリリアと同じような空力パーツをドルナに申請したら許可されたドゥカティ

142 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:14:18.53 ID:VSzyzv3L0.net
ヤマハ>空力に効果あるんだコレ?!

143 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:35:41.09 ID:2wQVmPAZ0.net
>>134
KTMのCEOは何か言わないかな

MotoGP開幕戦で浮き沈みが激しかったヤマハの問題点。「僕たちは多かれ少なかれ昨年と同じ」
http://www.as-web.jp/bike/466053?all

ホンダやドカのような乗り方でM1が速くなるのか
つかミシュランの乗り方の正解ってことのようだが

144 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 21:54:07.08 ID:6uPx5iKd0.net
ドカなんて恥ずかしくて乗ってらんない

145 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 22:03:57.83 ID:r0sZW+quM.net
テストでは王者w
チェカの書かれようがすごいな、なざ今ここでチェカを引き合いにしたのだろうか

146 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 22:35:46.91 ID:FPQBRc7P0.net
なざでしょうね

147 :音速の名無しさん :2019/03/27(水) 22:37:02.92 ID:EqD5iGzbK.net
例のドカのパーツは効くならリヤタイヤ単独を路面に押し付けるから良いのかしらね?ボディ側に有るとサスペンション等に悪さをしそうって事と思ったのだが。

一昔前はアンダーカウル底面に整流パーツ着けたりスイングアーム側にカバー着けて風避けしていたが…今更タイヤに空気当てて冷却と言われてもちょっとハテナで御座る。

148 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 00:02:49.09 ID:rdLB1iJu0.net
>>138
戻らない(どこかで誰かが使っている可能性)のではなく
一部は見つかったけど既に焼かれて使い物にならない状態だった模様

149 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 01:07:58.35 ID:hIbjhqUV0.net
>>145
ナイスガイだったのとズサーには定評のあるチェカさんはなんだかんだ好かれてた
実はライターさんが忘れられないように然り気無くアッピールしたのかも…

150 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 01:41:13.94 ID:RxGBfSD90.net
ドカのが認められたなら他メーカーも追従するだけ
開幕だけで白黒ついたからまだまし

151 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 03:18:05.58 ID:DMK1osgP0.net
スポーツ仲裁裁判所に上訴するメーカーは、採用しないでしょ。

あと、このデバイスは、F1でいう『アウトウォッシュ効果』狙ったもの何じゃないかなー
と思うけど、技術規則に乱気流を起こす空力デバイスは禁止ってあったはず
だから、これもクリアしているのか・・・。

https://www.as-web.jp/f1/452965?all

”『アウトウォッシュ』は、後方を走るマシンにとっては巨大な乱気流となるためコーナー
で接近できず、コーナーの立ち上がりで置いていかれ、結果的にストレートでオーバー
テイクできないという悪影響を招いていた。”

152 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 06:46:07.43 ID:hIbjhqUV0.net
妄想は一人で
寝言は寝てから好きなだけ


どうぞ

153 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 07:47:37.04 ID:ikhKUlFz0.net
>>151
リンクの記事もよんでみたけど『アウトウォッシュ効果』が何なのかピンと来なかった
F1て難しいな
ワイがアホなだけか?

154 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 08:47:12.00 ID:hLRewjOEM.net
ここはドカ嫌いな人が多いの?

155 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 08:50:41.93 ID:pLi72VoJ0.net
ドカのデスモとかは画期的ですごいとは思うけど
あまりにも神優遇なのが気に入らないだけの人が多いんじゃないの

156 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 09:08:16.74 ID:HeZ3hdzk0.net
デスモの元祖はベンツなんだが

157 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 09:28:02.21 ID:gY4Q2k970.net
実用化できてるのってドカくらいでしょ
市販車は無理って言われてたのに

158 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 09:41:43.70 ID:t6N2ryWN0.net
ドカティはあのソフトウェアのせいで全く信用できない

159 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 09:42:24.71 ID:iJmSiPw7d.net
そらフェラーリからエンジニア招集してんだから当然だわな
この流れでいくと空力競争で偏った展開になって金金金っていうF1の轍を辿ることになる

160 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 10:13:07.33 ID:ikhKUlFz0.net
>>159
それを言うならシームレスミッションを導入したホンダも同罪や
確実にマシンに掛かるコストは倍増した

金金金の時代の幕開けはホンダが開いた

161 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 10:28:51.30 ID:nlwvKhsb0.net
今も昔もプロもアマもモータースポーツは基本的に金の勝負やで
それが嫌なら買い取り制度の導入しかないわな

162 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 10:34:33.91 ID:PwQsYZoZ0.net
ヤマハが一番エラいってことでここは収めてくれ

163 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 11:25:58.41 ID:aCylocTp0.net
スズキだろがい

164 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 12:14:00.25 ID:GFmad/EF0.net
どうぞどうぞ

165 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 12:59:01.68 ID:NlyDd+TuM.net
>>160
でも、シームレスは市販車に繋がる技術だけど、いまやってる空力はつながらないからなぁ

166 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 13:12:07.45 ID:hLRewjOEM.net
燃費向上とか?

167 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 15:23:41.77 ID:U7Lpe27z0.net
シームレスミッションって市販車に導入したらいくらのバイクになるんやろか
SBKのプライスキャップ内に収まる位で導入出来るんかのう

168 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 15:23:59.09 ID:VocVN3jd0.net
>>135
SBKはレギュでミッション交換は認められてなかったっけ?
もし認められてたらわざわざ市販状態でコスト激高のシームレス載っけてくるかな?

169 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 15:27:49.13 ID:UGcd7wJn0.net
>>151
「アウトウォッシュ」という言葉

この記事、本文の方では単にフロントタイヤ周りの乱流を防ぐ為に
気流を外にそらす事を指しているように書いてあるが

表題では、乱流を起こして後続車の走行を妨害する事そのものを指しているように書いてある

どっちが正しいのか?と思ってググると全く関係ない事象が出てくる…w

170 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 15:39:24.04 ID:MnkmmiSt0.net
今のシームレスミッションは市販車には載ってこないよ
あれはちゃんと理解してる人がサーキットと言う限られた条件で使ってるから大丈夫だけど
普通の人がストリートで使ったらすぐに壊れる

それに今市販車に採用されてるクイックシフターで事足りてるし

あるとすれば「公道で壊れた?知らんがな」で押し通せるホモロゲモデルくらい

171 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 15:42:24.07 ID:U7Lpe27z0.net
>>168
認められてないよ
4万ユーロ以下かつ2年で500台作ればホモロゲーションモデルとして成立するから
SBKのホモロゲモデルのみ赤字でも良いからシームレス載せるとかやって来るんじゃない?

そうなったらそうなったでSBKのより安価に参戦出来るって趣旨から思いっきり逸脱するけど

172 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 16:24:31.30 ID:uR/FL/u40.net
>>171
そもそも安価っていう感覚が俺達とSBK参加チームでは異なるよ
キットパーツとして1000万円のシームレスミッションのキットパーツが
ホモロゲ品の量産品番だと120万円で手に入るだと安いってレース参加者は言う
スロットルボディ交換出来る時代では250万円のレーシングスロットルボディとか買って組んでた連中なんだから
ベース車で450万円出しても高価な部品を買わなくて済むうえに量産効果があればとそっちの方が有り難がるよ
一昔前のSBK車両は日本メーカーで1両3000万円位掛かっててそこにドカのRSが1両1200万円程度で買えるから金の無いチームにドカの人気が高かった

173 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 17:26:00.26 ID:ikhKUlFz0.net
>>172
つーかシームレスミッションって特定の回転数でしかギアチェンジできないらしいやん
公道を走るモデルにホンマに採用できんの?

174 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 17:52:03.32 ID:lhuu2WhP0.net
2つのギアが同時に噛み合うけど速度差によって低ギア側は機械的に
空転するんだから特定の回転数でしか出来ないってことはないと思うよ。
また構造上壊れやすいってことはないわけで壊れるとすれば材質とか
工作精度が原因になるんじゃない?

175 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 18:09:41.48 ID:o3DGfr5q0.net
>>174
その空転する機構が問題なんだろ
ラチェットなりワンウェイベアリングなりがあるがいずれもスプライン勘合より弱い

176 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 18:38:20.12 ID:7nw7RjBFa.net
シームレスってレースでDCTが禁止されてたから登場した技術じゃなかったっけ?
楕円ピストンみたいに、売る方からすると「公道仕様のバイクに搭載する?デモ用としてはありかもしれないけど…」となったりしないだろうか

177 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 19:21:15.94 ID:UGcd7wJn0.net
>>175
一般に言われてるような構造だとすると
“壊れ易くない” とは言い難いものがあるな

小さい稼動部品に高トルクがかかるから
軽くとか小さくとか作るの大変だろうなぁ…

のワリにはミッショントラブルとかあんまり聞かんな

178 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 19:28:37.77 ID:ghpEqvTb0.net
シームレスミッションって、無段変速=CVTのこと?

179 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 19:32:56.91 ID:ghpEqvTb0.net
ホンダも四輪でCVT使っているし、SBKでも使えばCBRも速くなるだろうに。

180 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 19:34:58.17 ID:+uRswIYl0.net
ホンダSBKのやる気のなさ…泣けてくる

181 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 19:41:38.26 ID:o3DGfr5q0.net
>>177
今はレースのデータを再現できるベンチとかあって想定外の操作をしない限り壊れない事を確認してる
市販だと何されるか分からないから難しいよね

182 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 20:00:52.17 ID:UGcd7wJn0.net
そうか最近はベンチテストもシミュレータ状態なのか

そういえば最初に調べた時に思った事を思い出した
シームレスミッションが一般に言われてるような構造だとすると
エンジンブレーキ、利かなくないか?

183 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 20:01:07.11 ID:w4xCta5F0.net
>>178
CVTではない

184 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 20:04:02.29 ID:7nw7RjBFa.net
>>182
二つのギヤが同時に噛んでる瞬間だけ片方が空回りするんじゃなかったっけ?

185 :音速の名無しさん :2019/03/28(木) 20:04:46.20 ID:TpV2s8Yo0.net
>>179
ついでに、フレームもアンダーボーンにしてみるか?

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200