2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2019□■F1GP総合 LAP1889■□ オーストラリア■□

1 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 20:58:16.78 ID:VbwtcBLr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1888■□ オーストラリア■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1552723605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

492 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:36:57.50 ID:UoBWWERB0.net
>>479
ベッテルが失敗を重ね評価を下げる度に語
る価値さえ無くなってった4年間だったから

493 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:06.89 ID:ZDsLVkaIM.net
フェラーリおじさんにとっては2000年代のフェラやシューの悪行は記憶の彼方にあるらしいね
俺は未だに失格揉み消しや2002年オーストリアや2005年アメリカやラスカス駐車の事件を覚えてるけど

494 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:07.57 ID:CHhNiyFD0.net
本人達の世代が違ってて強引だけど
セナ=ハミルトン
プロスト=フェルスタッペン
って感じ

495 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:16.92 ID:eXQkfWTz0.net
>>477
シューマッハ無双時代前から含めてシューマッハしかそれをきっちりできなかったからね
アロンソがシューマッハ時代を終わらせたのもBS抜きで考え出したタイヤ無交換という1年で終了したレギュレーションだったしね

496 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:22.35 ID:ZHSidVNa0.net
メルセデスは嫌われているならFEに本格参戦でF1辞めてしまってもいいかもな
F1のチームよりもFEのチームのほうが強烈かもしれん

497 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:28.69 ID:6vI+2oJc0.net
>>480
ロングランで0.7秒?

498 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:37.37 ID:NCIcuStN0.net
>>471
ワークス化にした方が良い、なおかつマネーゲットできると、ウィリアムズの将来を憂う人々から出た話だったけど
メルセデスPUで絶好調のときで、バカにして笑い飛ばしたのだから仕方ない
代える必要なんて、どこにあるの?、アホなの?ってさ

こうなる未来を読めていた人がいて、一方では読めていなかった人がいたというだけのこと
まあ転落してからなら誰でもわかるわな・・・

499 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:41.83 ID:HiJFc/3s0.net
>>489
懐かしいよな、ニューエイ禁止
エンジン開発が禁止されてたから純粋に
シャシー勝負だった

あのときはフェラーリファンが多くて、アンチレッドブル的な雰囲気あった

500 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:47.94 ID:AWke5l1G0.net
レッドブルは大体低速コーナー苦手じゃないっけ
ここはあんま好きではないはず

501 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:37:52.23 ID:ptYwSgLS0.net
いつになったら12年みたいな混戦が見れんのかな、優勝可能性のあるチームがレッドブル、マクラーレン、フェラーリ、ロータス、メルセデス、ウィリアムズ、ザウバーみたいな感じ
次のレギュ改変でも無理かなあ

502 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:38:35.39 ID:drSCbnef0.net
セナプロに関しては人気うんぬんじゃなく扱い見れば察しがつくだろ。
モナコでのいきなり終了とか鈴鹿シケインとか

503 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:38:43.79 ID:ulWcGWon0.net
>>494
>プロスト=フェルスタッペン

さすがにそれはないw
ドライビングスタイル違いすぎる

504 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:39:12.30 ID:aAcypgYk0.net
1回しかチャンプとってなくても弱小チームいってそれなりに速いなら評価されるが
4回チャンプ取っててもトップチームで無双できなきゃボロクソに叩かれる
といってもフェラーリがトップチームかというと疑問な点もあるが・・・

505 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:39:15.09 ID:ZDsLVkaIM.net
>>494
シューマッハ→ハミルトン
ハッキネン→マックスじゃね?

星座も同じだしな

506 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:39:42.19 ID:eXQkfWTz0.net
>>493
90年代の悪行に比べたらヌルくて忘れてるのが、君のいうフェラーリおじさんなんだぜw

507 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:39:44.64 ID:LaaiAHEj0.net
>>470
サンドバッグは重りって意味じゃないっス。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sandbagging

508 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:39:45.46 ID:CHhNiyFD0.net
>>488
面白い事にフランスにもセナのファンクラブがある
更に面白い事にセナの死後そのファンクラブは
プロストに名誉会長のオファーを出してプロストは快諾してる

509 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:40:00.45 ID:vKoJKFh60.net
タッペン、決勝でボッタス食えないかなぁ。

510 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:40:02.78 ID:n4rMZzFq0.net
>>466
だから、まだって言ってんじゃん?
少なくとも、現時点でハミルトンベッテルクラスには達してない

511 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:40:29.10 ID:8yQseCvJ0.net
>>491
なぜや、ダウンフォースとシャシー剛性かな、サスもか。ねじれか、サスが柔らかすぎるとか。

512 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:40:33.91 ID:Wibjeek80.net
セナプロに似てるタイプはいない
マンセルならフェラーリに乗ってるが

513 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:40:44.71 ID:POISLSh40.net
>>500
低速コーナーってよりバンピーなとこが苦手っぽい

514 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:41:07.44 ID:PMDhWYJN0.net
>>476
鈴鹿1コーナー事件でプロストは決定的なヒール認定された。
その後のFIA会長がプロストを贔屓したのも原因で。

515 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:41:22.01 ID:VbwtcBLr0.net
ハミルトンはもはやセナイコールで言われる存在じゃないだろ
ハミルトンって独立キャラを確保してるよ

516 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:41:23.11 ID:UoBWWERB0.net
欧州対非欧州の構図だった
セナはマナーあれだし生意気でホンダも金の力で
自分達の文化を蹂躙する破壊者みたいな扱い
80年代末期にはそーいう風潮も徐々に変わっていったけど

517 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:41:33.98 ID:NMMktYjg0.net
2000年のTCS問題
2000年のマクラーレンのデフ禁止
2001年頃のメルセデスのベリリウム合金禁止
2002年オーストリアのチームオーダー事件
2004年サンマリノのモントーヤのお前は盲目か?事件
2006年のマスダンパー禁止
2006年のフェラーリのフレキシブルフロントウィング
2006年のラスカス駐車

フェラーリシューマッハも真っ黒だったな

518 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:41:56.63 ID:Ml62oemBa.net
>>472
セナがレッドブルのマシンに3年乗って
1回もポール取れないとは思えないからなあ

タッペンはセナとはタイプが違うよね

519 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:42:11.77 ID:KedYShJX0.net
>>469
ゴキルトンはいつまでたってもホラ吹きで腹黒だなあ

520 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:42:15.78 ID:CHhNiyFD0.net
>>505
ハッキネンはそこまで強いライバルって感じじゃなかったしな

>>503
フェルスタッペンのドライビングを詳しく知らないんだけど
そんなに異なるかな
プロストは特殊で必要に応じて攻め守りどっちもやるドライバーだよ

521 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:42:18.81 ID:ZDsLVkaIM.net
結局何時の時代もフェラーリが勝たないと馬鹿が騒ぎだすからな
それと頭が悪いネトウヨおじさんも邪魔
レッドブルがホンダと組んでなければこんなに騒いでないだろ

522 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:42:57.47 ID:NMMktYjg0.net
フェルスタッペンってセナプロストマンセル相手にPPを一度もとれなかった
ベネトンフォードのシューマッハだろ

523 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:04.61 ID:qCyEw64a0.net
冬のテスト最速からの未勝利で91年の再現だろ

524 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:06.20 ID:AWke5l1G0.net
レッドブルはスロースターターだからこれからどんどん差を詰めてくるんじゃねーかなとは思う

525 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:17.99 ID:elWNFgU00.net
>>498
エンジンが最強でも、カスタマー契約なら買わないといけないし
そもそもシャシーの開発費用はどこから捻出するんだ? とか予算を甘く見てたよな
名門だからスポンサーなんていつでも来ると思ってたんだろうが

526 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:39.50 ID:8yQseCvJ0.net
>>518
予選でもタイムが安定するのよ。一発突き抜けるタイプじゃな。

決勝も安定するから速い。

527 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:57.36 ID:eXQkfWTz0.net
プロスト「えっ、フェルスタッペン君はもう少し歳取るとウェット遅くなるの?」

528 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:43:58.07 ID:Hnaexa4p0.net
ああその頃のシューマッハと似てる感じするね

529 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:44:16.96 ID:n4rMZzFq0.net
>>492
ベッテルは、PU時代になってから戦闘力は下がってるけど、それでもルクレールなんかは相手にならないからな

530 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:44:17.93 ID:Ml62oemBa.net
プロストはセナやタッペンのような強引なライン取りは
やらないからねえ

531 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:44:39.39 ID:Xr+Pry2Ud.net
>>474
もう34か…坊や写真のせいで解らんわ
とは言え、そろそろ嫌でも衰える時期やな…

532 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:44:49.36 ID:A0k08DIp0.net
回頭性が必要なコーナーでグンと離される
そのあとの加速でまた離れる
https://www.youtube.com/watch?v=3gNzoy1hmSA
根本的に負けてる

533 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:44:51.27 ID:HiJFc/3s0.net
こんだけセナプロを語れる住人が多いということは
「DAZNでF1復帰した旧ファン多い説」もあながち嘘じゃないかも

534 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:08.41 ID:UoBWWERB0.net
>>529
ベッテルは今年勝負だろ
ルクレール完全に押さえ込めばまた評価は上がる筈

535 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:09.00 ID:DfYzsz550.net
ボッタスはベッテルとタッペンをブロックする役割も出来るからハミルトン余裕の一人旅だな

536 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:17.35 ID:ZDsLVkaIM.net
>>520
シューマッハ自身がハッキネンを認めるコメントをしてるけどな
ヒルとかはボロクソ叩いてたのに偉い違い
ハミルトンは表向き綺麗事ばかりほざいて腹黒いのがシューマッハに似てる

537 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:34.71 ID:rrafjGEy0.net
>>529
まだルクレールは2年目で初めてのフェラーリだしわからんよ
ハミルトンでさえ最初の予選はアロンソに勝てなかった

538 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:36.18 ID:gOVSwu1L0.net
あの低速コーナーの速さなんなんだろうな

539 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:45.97 ID:B4c7JQ9T0.net
雨のプロストはトラウマから遅いというよりリスクを絶対犯さない的な感じ
若くてイケイケの頃に悲しい事件あったから

540 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:46.80 ID:n4rMZzFq0.net
>>515
ブランドに拘らないで、速いマシンだけを求めるところしかセナと被らないからな

541 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:45:48.30 ID:VbwtcBLr0.net
セナもプロストもミハエルもベッテルもぶつけに行ったけど、ハミルトンはしてない
それだけでもずいぶん格が 品はともかくw

542 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:46:43.48 ID:P++vppAHa.net
>>522
シューマッハはその期間中チームメイトも当然PP取ってない。
フェルスタッペンは同一マシンのリカルドが複数回PP取ってるからねえ。

543 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:46:47.57 ID:CHhNiyFD0.net
ちなみにプロストは1周の中でも低速と高速で違う
低速コーナーはオーバーステア好みで回頭性重視
高速コーナーは弱アンダーで安定志向
具体的には車体をオーバーステアセッティング
で空力をアンダーセッティングにして2面性を持たせるのがデフォ
これはセナもプロストの影響を受けた部分

544 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:11.00 ID:KedYShJX0.net
みんなで顎空気嫁って実況してたのが懐かしい

545 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:15.50 ID:aSjUl0Fz0.net
ハミは車体の一部を狙える精度があるからw
ぶつけるとかそういうのとは全く違う

546 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:34.88 ID:n4rMZzFq0.net
>>534
ルクレールなんかに勝っても意味ないでしょ?
そんなのは、F1の中枢の人間は誰も疑っていないよ
ここの連中は知らないけどwww

547 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:38.84 ID:ulWcGWon0.net
>>502
当時FIA会長のバレストルはフランス人
プロストもフランス人
そして2人はプライベートでも仲が良かった
プロストはその政治力を大いに利用した

特に鈴鹿シケインのときはロンデニスが
バレストルのセナ悪者扱いに対して猛抗議した

F1はつねにダークサイドがつきまとう世界

548 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:42.04 ID:4Aj4gAoT0.net
危険な奴には近寄らずすんなり譲るもんなハミルトン
なんかもう余裕というか 常にシーズンのこと考えて全レース戦ってそう

549 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:47:46.98 ID:ZDsLVkaIM.net
>>533
ブランクが長いニワカバカウヨおじさんだけは本当に邪魔

550 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:48:24.97 ID:VbwtcBLr0.net
>>533
三栄書房の雑誌見てても、明らかにバブル期の爺さん狙いなのが分かるよ
ミハエルの頃にもファンはいたはずなのにフジテレビも含め全力スルーだしな

551 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:48:25.89 ID:16bf9Fo+d.net
マルコ爺のビッグマウス全部外れたな
メルセデスより上だとか
マクラーレンは最下位争いとか

552 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:48:29.96 ID:drSCbnef0.net
俺の評価

ハミルトン
速さ★★★★★
ミスの少なさ★★★★★
レースセンス★★★

タッペン
速さ★★★★★
ミスの少なさ★★
レースセンス★★★★★

速さは既に互角だと思う。けど安定した走り、決勝ペースではハミが上
ミスの少なさは言うまでも無い
レースでの駆け引きなどはタッペンはまさに天性の才能が有ると思うけど、勘に頼りすぎと言うかやらかす事も多い。
ハミルトンはこの辺がチャンピオンとは思えないほどド下手な部分がある。

553 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:48:59.03 ID:A0k08DIp0.net
ダウンフォース メカニカルグリップ 変動の少なさ パワー
不足している
悲しいが最終コーナーの軌道を見る限りまだ全力じゃない

554 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:49:05.28 ID:Hnaexa4p0.net
逆説的だけど
ハミルトンが当てにいかないからつまらないんだよ今のF1は

555 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:49:21.90 ID:RglmOsPvM.net
00年代はフェラーリが、今はメルセデスがやりすぎてちょっとこれどうなんよって話になってるな

556 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:49:46.88 ID:n4rMZzFq0.net
>>541
曙以来の押し出し横綱ではないですか

557 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:49:54.80 ID:rrafjGEy0.net
>>552
タッペンは速さは4ぐらいじゃないか ハミルトンと同等とはさすがに思わんな

558 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:04.74 ID:aSjUl0Fz0.net
>>552
ハミがレースセンスなかったら、他はどうなるのって

559 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:14.81 ID:CHhNiyFD0.net
>>552
ハミルトンは典型的な先行逃げ切り型だからね
正にセナだな

560 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:17.49 ID:AWke5l1G0.net
ハミルトンはもうハミルトンだなー誰にも似てない
というか他にはいなかったタイプ

561 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:29.95 ID:VbwtcBLr0.net
>>548
今はもちついて達観したけど、昔はまっさんやマルドナード師匠と同じレベルで
ガチ相撲してた時代があったんやでw

ロズベルグの陰湿な戦いあたりからハミルトンは変わってきた

562 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:37.25 ID:eXQkfWTz0.net
ハミルトンはニュータイプの力でトップ快走中のドライバーを周回遅れが狙撃という遠隔操作する技を持ってるからねw

563 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:53.71 ID:UqE8qtRS0.net
顎がフェラーリ勝たせたのが5年目
アロンソがフェラーリ離脱したのも5年目
ベッテルは今年が勝負だな、今の所厳しそうだけど

564 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:50:55.28 ID:Hnaexa4p0.net
神様2007と2008という奇跡のシーズンをどうもありがとう

565 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:51:07.70 ID:jyVAWSr+0.net
フェラーリ黄金期はタイヤ戦争で終わったけど
メルセデスはなにをきっかけに終わるのだろう

566 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:51:32.01 ID:ZDsLVkaIM.net
今と昔なんて純粋に比較になんねえから
十数年前と今とで予選タイムが10秒も違うというのに

567 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:51:43.35 ID:NMMktYjg0.net
2005年のフェラーリ低迷の原因は
シューマッハが元々タイヤに負担をしいる走りをしてたこと
シューマッハが不振のなかでバリチェロはブレーキが合わなくてシーズン中に何度もブレーキメーカーを変えたり戻したりしてたこと
ディフューザー規制によりフェラーリはダウンフォースを失って縁石跨いだり乗っかると挙動がおかしくなるマシンだったこと

があったけどメルセデスはそういうのないしな

568 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:51:47.75 ID:Kdu0lrV5a.net
ボッタスも速いのに、ハミルトンがスゴすぎる

569 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:51:50.06 ID:2L8SVt1y0.net
>>560
ドライバ―スタイルハミルトン型…なんか新しいステータスっぽいな

570 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:01.78 ID:4Aj4gAoT0.net
>>561
ほんとアロンソ、バトン、ロズベルグと戦ってきた結果心失って強くなってるわ
…というかこのチームメイトで強くならないほうがおかしいか

571 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:17.69 ID:B4c7JQ9T0.net
若いのにすごく速くてバトルでも一切引かずに接触多いドライバーって意外と大成するイメージなんだけど
グロはいまいち上がってこないな
ハミルトンとかタッペンは今すごいのに・・・

572 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:25.13 ID:HkGZ+x2z0.net
と言うか去年辺りからf1見だしたんだけど、何このスレって無駄に攻撃的なの多いの?
やたらめったらホンダを叩くのも居るし

573 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:26.38 ID:aSjUl0Fz0.net
そりゃ、マシンは全然違うけどドライビングスタイルは同じ土俵で語れると思う

574 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:45.69 ID:A0k08DIp0.net
MAXは超MAXだった
ベッテルもほぼ限界
ハミルトンはやべえブラフがやべえ
遅いというはったり
余裕こかせられたら開発しないからな
これでいいなんて思わせられれば勝ちだ

575 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:54.46 ID:zgzfuICt0.net
マルドナド師匠とペレスが近くに居るときの何か起こる感は半端じゃなかった

576 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:58.01 ID:4Aj4gAoT0.net
>>565
そりゃFE尽力を理由にハミルトンが8回目のチャンピオンになったら勝ち逃げよ

577 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:52:59.67 ID:n4rMZzFq0.net
>>548
そりゃ、最初から最速マシン乗っててチームメイトには勝つ権利ないんだから心の余裕が違うだろ
まだ、ニコ相手の時は贔屓されてても罵りまくりだったしな
結論から言うと、フェラーリが馬鹿

578 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:53:09.23 ID:KedYShJX0.net
>>541
枕時代のレース見たことないのか?

579 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:53:33.42 ID:rrafjGEy0.net
>>572
別に5chってどこにでもそういうやついるでしょ

580 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:53:50.42 ID:cqWJ2gb30.net
>>532
メルセデスのくせにコーナー速えーな

581 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:53:52.62 ID:Hcnmh4XF0.net
去年ベッテルがやらかしまくってなければハミの賢者モード解除出来たんだろうか

582 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:54:02.84 ID:nqxLaNGS0.net
>>568
ボッタスは契約延長してもらえるかどうか
ただボッタスがフリーになるとマクラーレンはアロンソが納得するならサインツを切って獲得しそうだけどな

583 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:54:14.66 ID:UoBWWERB0.net
2005年辺りから2010年ぐらいまでは何だかんだで面白かった
そっから暗黒の4年間が始まり更に酷い5年間
やっぱ1,2年でチームレベルが上下しないとつまらんね

584 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:54:55.22 ID:NMMktYjg0.net
ハミルトンのドライビングスタイルの全盛期って2008年までだよな
あの給油時代に一人だけマシンの挙動が違う走りしてた
特にブレーキング時の突っ込みなんかが凄まじかった
その一方で雨のモンツァでグロックを芝生に追いやったり押し出し上等って感じのバトルスタイルでもあった

585 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:54:56.51 ID:Hnaexa4p0.net
どんだけ我慢しても3年やね無双を許せるのは

586 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:55:05.87 ID:5UiARkCy0.net
師匠は単独が多いから師匠なのでは?
危なかったのはグロの方かと

587 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:55:28.56 ID:8yQseCvJ0.net
>>543
プロストはブレーキをかけ続けながらコーナーに侵入し、クリップにつくといきなり加速。

タグポルシェ時代のモナコの走り。オーバーステアだったのか。

588 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:55:45.96 ID:n4rMZzFq0.net
>>568
ボッタスが速いって、ここ2年見てないの?w

589 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:56:03.00 ID:DATsCTn30.net
>>537
給油あったからなその頃は
同じ空タンクならわからんよ

590 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:56:27.66 ID:oy6Pni5zM.net
予選録画まだ見てないけど
メルセデスとそれ以下が1秒近く差があるって
リカバリーすごいな

591 :音速の名無しさん :2019/03/16(土) 23:56:29.89 ID:eXQkfWTz0.net
メルセデスは「ボッタスをランキング2位のすることが最大の目標」みたいなマシンになっているのが絶望的

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200