2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2019□■F1GP総合 LAP1896■□バーレーン■□

1 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 14:28:08.38 ID:ZDU0a+rYM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1895■□バーレーン■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1552835210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


193 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 16:59:22.79 ID:G6yDz0lm0.net
ホンダはPUを一冬で完成させた
RBの開発スピードも一流で間もなく完成する
近いうちにベンツを捉えられる
公約の5勝は不可能ではない

194 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:06:18.99 ID:v57meSqD0.net
まあハードが速くて、ふぁ???になってたチームとドライバーは多い

いろいろなことで柔らかいタイヤのはずなのに???とファンが思っても仕方ないw
レースしている当事者達が混乱してたわけでさ

ピレリさ、そこのところどうなのよ
今シーズンの全レース1ストップなんじゃないのか

195 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:08:18.78 ID:YcPG4dpD0.net
メルボルンのコースは抜けないとか言うけど
抜けるコースの方が珍しいような気がする

196 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:08:40.13 ID:UDJp4QZW0.net
>>173
無理して行って万一子牛巻き込んで1ポイントなくしたら洒落ならんし魚雷が乗ってるし
もし前がストロールなら行ってたかもなと思ったりしたが、ガチで抜けなかったのかもしれない

197 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:09:08.51 ID:eyCnzSpg0.net
>>193
腰を折るようで申し訳ない
PU改良のためトロロッソに1シーズンつきあって
もらった経緯があるので「一冬で」っていうのは
ちょっと語弊がある

198 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:10:11.99 ID:niqU0qET0.net
去年からそーいう状況になるの偶に有ったからなー
タイヤのもちが良いと他見て後出しできるのが良い
後出しできるのにタレてるのに入れずに
ソフト履かせたアホ戦略チームもいるけど

199 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:10:55.02 ID:syeO7sBM0.net
>>195
今のメルボルンはモナコの次点くらいに抜けない系なんじゃないかなあ
そんだけに赤牛でベッテルをパスできたのはびっくりした

200 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:13:53.82 ID:0eVsBI5n0.net
>>173
ハードタイヤが殊の外機能したからでしょ

201 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:15:13.09 ID:syeO7sBM0.net
昨日はフェラの2台見ても分かる通りミディアムよりハードのほうが速かった

202 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:15:23.04 ID:CjlUBuAV0.net
>>194
失礼な事を聞いてはいけないよ
F1関係者の中でピレリが一番タイヤのこと分かってないんだから

203 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:16:40.92 ID:zoV27ykZd.net
決勝で使えねーのにハード2セットもチョイスしてる奴バカなの?的な厳しいご意見なら見かけた

204 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:17:08.40 ID:tlW3lGhPF.net
で、
ガスリーとクビアトは何戦目で交代になると思う?

205 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:17:36.71 ID:riLBK9u+0.net
直線番長過ぎて逆にモナコとか取りこぼしそうだな

206 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:17:57.68 ID:CjlUBuAV0.net
>>203
ヒュルケンがタイヤでリカルドを上回る狙いじゃないか
とか言ってるのはあったぞ
リカルドはタイヤどころではなかったが…

207 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:20:42.91 ID:goXaoAfGM.net
>>192
フェラーリカスタマー勢はインダクションポッドから空気取り入れて真後ろのインタークーラー冷やす方式で本家は重心下げようとして今年からサイドポッド内にインタークーラー移してるみたいなんだよね
実績がないから冷却容量の計算ミスをやらかした可能性はある

208 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:21:10.24 ID:6ahqJvPw0.net
それにしてもリバティはヤル気ないな。
機能、グラフィックがもう少しいいもんになると期待してたんだけど。
良かったのはスタートシグナル音が消えたことくらいか。
相変わらず誤表示が多いし。

リバティ撤退説というのはかなり信憑性ある話かもしらんね。

209 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:21:13.37 ID:eyCnzSpg0.net
NETFLIXのドキュメンタリー、毎戦やって欲しいぐらいだ
各チームのピットに1台ずつカメラ入れ、ありとあらゆる
人間模様を赤裸々に映し出して欲しい

210 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:22:45.07 ID:HGGLzHBO0.net
毎戦外で嘘ばっかり言ってるチームはそういうの抵抗するでしょうね

211 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:22:56.92 ID:CjqS/l1l0.net
フェラーリがセーフモードだったとしても遅かった最大の原因はタイヤのグリップだから

212 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:24:10.88 ID:ozAOewC7a.net
RB5勝の課題は、PU面では昨年と同等以上の競争力があるとしても、ドライバー面が低下してるであろうという点だな
ガスリーの奮起に期待するか

213 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:26:28.71 ID:SBZQhbrU0.net
https://imgr2.auto-motor-und-sport.de/Carlos-Sainz-Jr-GP-Australien-2019-fotoshowBig-93c2286c-1437373.jpg
Kが原因だったみたいだけど、また去年のに戻すノー?ってか一昨年のだっけ?

214 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:27:02.11 ID:HGGLzHBO0.net
マシンは速くなったけどコンストポイントも勝ち星も減って上位との差が開くなんてことにならなきゃいいが

215 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:27:10.55 ID:niqU0qET0.net
結局プッシュするとスライド多くなりタレ早くなるる傾向
去年となんも変わってない

>>211
ビノット「タイヤに問題は無かった」

216 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:28:37.38 ID:syeO7sBM0.net
ハードのルクレールでもタッペン号に追いつけるほどには感じなかったから結構重症なのかも
それでもBクラス勢よりははるかに速いけど・・・

217 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:28:50.10 ID:MiAJgYpqx.net
>>214
リカルド移籍の時
それ言ったらすげー叩かれた
両方からw

218 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:30:35.59 ID:5DV1QuGyM.net
ガスリーは予選しっかりやれれば
最低限の6位は取れると思うけど
予選もタイミング外したり2回のアタック両方でミスすると
簡単にQ1落ちあるからな
ガスリー奮起せなな

219 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:34:32.93 ID:CjqS/l1l0.net
>>215
ちゃんとレース観て言ってんの?

220 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:37:12.56 ID:Q7TeiLAh0.net
>>218
去年見る限りは予選で遅いドライバーじゃないと思うんだけどね
レースもどっちかというと前を抜こうとするタイプだし
赤牛の車にまだ慣れてないのもあるし壊しちゃだめってのもあるんだろうけど、覇気が感じられんw
昨日のレースに関しては中団の競争力が去年よりもあるからそもそも抜きにくいんだとは思うけど

221 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:37:12.46 ID:czJDMvVFM.net
抜きづらいと言ってもフェルスタッペンやリカルドなら
なんとかなったんじゃないかという思いはある

222 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:38:23.69 ID:eyCnzSpg0.net
>>214
レースの結果は相対的なものだからね
そこは関係者も視聴者の多くもわかってる

だから成績とは別に今回のベッテルを
抜き去るような印象的なシーンも重要

223 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:40:32.69 ID:qKFrO+8/0.net
ガスリーの予選は不運だったけど本線の戦略、ありゃなんだ?
公式のデータでも周回を重ねる毎にクビアトとの差が開くって分かりきってたのに、なんで最初のタイヤをソフトに繋ぐまで引っ張ったんだろう?
トロロならともかくレッドブルがあんなピット戦略ミスってするものかねえ

224 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:41:16.14 ID:+cOvYjLK0.net
>>207
2 radiators put over the top of the air intake on the @alfaromeoracing C38 too. It seems not the case on the Ferrari and the Haas. #techF1
https://twitter.com/NicolasF1i/status/1106557636558946304/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/D1tIJ5EWwAA01k7.jpg
2台のラジエータが@alfaromeoracing C38の吸気口の上にもかぶっています。フェラーリやハースではそうではないようです。

f1iの技術方面の記事を書いてる人のアカウント
https://f1i.com/magazine/320162-tech-f1i-honda-gets-a-boost-at-home.html
この記事の人
(deleted an unsolicited ad)

225 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:41:22.04 ID:niqU0qET0.net
しかもクビアトのハードタイヤって中古なのにね

>>219
ビノットにそれ言ってやってw

226 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:42:34.79 ID:WBFlhuaj0.net
>>223
リカルド用の戦略シートを使いまわしたのかな?

227 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:42:48.57 ID:5DV1QuGyM.net
>>221
フェルスタッペンのオーバーテイクは老練やったで
フェイントいれてベッテルにディフェンスさせて
コーナー立ち上がりでトラクションかからないように仕向け
自分はしっかりトラクションかけて
豪快にオーバーテイク
本当に上手い

228 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:43:10.25 ID:iEBsiPEa0.net
結果的にはピットで抜けたから…尚

229 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:44:14.74 ID:HGGLzHBO0.net
ヒエヒエタイヤであんなギリギリで出しちゃあねえ

230 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:44:18.04 ID:syeO7sBM0.net
>>227
今季のうちにリカルドのオーバーテイク力レベルを超えるかもしれんね

231 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:45:42.57 ID:v57meSqD0.net
ガスリーは慎重を選んだもあるかな
クビアトが前だけに、ぶつけてしまって親牛と子牛のリタイヤになったらさ
反省では済まないリスクある

まあ、あとは比較的に遅いマシンが前に出てしまい、隊列が出来てしまったのも痛恨
先頭以外は、みんなDRS使うからさ、つまりDRSでクビアトを抜けないんだよねw

232 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:46:06.98 ID:goXaoAfGM.net
ノリスがタイヤ終わってるジョビナッツィ抜いた後で1周しないうちに3秒ぐらい引き離したけどそれぐらいタイム差あっても蓋されたらなかなか抜けないのコースなのでしょうがない
コース外は舗装されてないから特攻してのオーバーランはリタイアするリスク高いし

233 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:46:19.56 ID:FpGHp1hl0.net
>>173
昨日のレースに限って言えばハードタイヤは全く遅くなかった
ルクレールもクビアトも速かったし
逆に後半のソフトはそこまで速く無かったように思える
ミディアムやハードに大きな優位性を感じられなかった

234 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:47:01.78 ID:syeO7sBM0.net
ガスリーは最悪の事態の想定から逆算したレース運びしてたように思う
そういうのが苦手な性格だと思うし、ここでそういう機会を体験したことはプラスになると思う

235 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:47:03.71 ID:CjqS/l1l0.net
>>225
タイヤ自体に問題はないってだけだろ
ミディアムでペースが上がらなかった

236 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:47:26.11 ID:iEBsiPEa0.net
みんなハードはないと思ってたけどクビアトのペース見て「これハード速いぞ」となってたな

237 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:47:31.67 ID:qKFrO+8/0.net
リカルドの呪いがクルマだけじゃ無くガスリーのエンジニアやレースディレクターにまでかかってるとしたらガスリーは今期苦しむだろうなぁ

238 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:48:01.83 ID:Q7TeiLAh0.net
>>223
チーム的にはコース上でクビアトを抜けって感じではあったんだろうけど、殊の外クビアトが速かった上に
ガスリー車のオーバーテイクボタンとやらが動作せず(?)に抜くこともままならず
やっとクビアトがピット入ったと思ったらすでにタイヤは機能せず
それでもなんとか前に出たら冷えたタイヤでブロックすらできず
ガスリーのスキルの問題も多少あるとは思うけど、なんかすべてが裏目に出た感じかな

239 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:48:54.00 ID:ozAOewC7a.net
硬いタイヤのほうがいいという謎環境
今年はそうだったとしても、今までもそうだったのだろうか?天候もあるから比較は無理かもだが

240 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:49:01.04 ID:G6yDz0lm0.net
アロンソ以外で即戦力っておらんのか
クビアトはマシン次第で勝てるのか

241 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:49:43.75 ID:DrXvjIvSp.net
ガスリーは去年のハートレー見てるみたい
何やっても裏目に

242 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:49:49.72 ID:c2lYSc+2M.net
「あんな戦略取られるならルノーで自分自身が主導したほうがええわ…」ってリカルドが思いそうなほどひどかった

243 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:50:10.77 ID:5DV1QuGyM.net
赤べこ召喚やなw

244 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:50:51.69 ID:Q7TeiLAh0.net
>>239
去年も似たようなことはあったよ

245 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:51:28.52 ID:qKFrO+8/0.net
>>238
確かにクビアトの3台前まで全員DRSゾーンで周回してたからね
でもレッドブルともあろうチームがタイヤ交換あそこまで遅らせるという間違った判断したのはなんでかなぁと
引っ張った方が明らかに不利だったのに

246 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:52:07.95 ID:UDJp4QZW0.net
>>220
ガスリーって基本タイムまとめてくるタイプだよなあ
アブダビでも最後パワーダウンするまで良かったし
トップチームの戦略とはいえタッペンやその向こう張ってたリカルドと同じ戦略を
初戦からやらせるのはちょっとかわいそう
マクラーレンなんてQ1から3セット使ってタイム出しに行ったみたいだし中団も必死だよ

247 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:53:22.95 ID:FpGHp1hl0.net
>>236
つかジョビ見てミディアムタレが早いのではって判断が先にあってハードに変える勢が出たんだったような…
そしたらハードが思いの外速くてあれ?って流れに
そういう流れの中で最後までタイヤ交換遅らせたガスリーがソフト履いてたから戦略担当がクソだって言われてるんだよな

248 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:53:46.67 ID:PM/Ulz8kr.net
>>135
すげー車高の低いトラクターだな

249 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:54:09.09 ID:xzsbsHw/0.net
脊髄損傷の治療に光明 自分の細胞で神経再生、札幌医大の幹細胞治療
https://news.yahoo.co.jp/feature/1267

なんか脊髄損傷によるマヒとかを直す医療製品が開発されたそうだ。
これは脊髄損傷によるマヒの他に、脳梗塞、脳損傷、ALS(筋萎縮性側索硬化症)等の神経難病、
アルツハイマー病に適用拡大できるらしい。
間葉系幹細胞(MSC)っていうものを使った医療製品だけど、これをミハエルシューマッハに適用したら回復するんじゃないか。顎の現状がどういうものかよくわからんが。
顎もMSCだし。

250 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:54:11.30 ID:niqU0qET0.net
>>236
クビアトは後追い
ジョビ見てミディアムがもたない気付いたタイヤもたせるの
苦手なチームがハードにしたら何やら良さげだったんで
後追いはみんな追従した

251 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:54:21.12 ID:uC+0uJ7GM.net
>>245
エンジニアが単に盆暗だから

252 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:54:33.95 ID:j0TI/pR00.net
去年の中盤からハード側のやつめっちゃ使ってたのになんでもうリセットされてるのか理解しかねたわ

253 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:55:54.39 ID:Q7TeiLAh0.net
>>245
ガスリーがミディアムスタートだったのがある意味運のツキというか
あれがソフトでのスタートならなんの未練もなく早めに交換してたと思うんだけど…
ミディアムで出た以上は我慢のレースをするしかないからな〜
誰かが使うまでハードが速いかどうかもわからないし
さらにいうとレッドブルもガスリーもトロロッソなら抜けるとちょっと舐めてたんじゃないかと

254 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:56:33.55 ID:DLzyJZMr0.net
ある程度ラバーが乗った状態ではハードでもグリップするということか
走行ラインが限定されるメルボルンではその影響が顕著に出たと

255 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:57:33.19 ID:CjlUBuAV0.net
ピレリがメンドクサイのは、コースや温度が変わると話がくるくる変わってしまう所にもある

256 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:57:44.23 ID:qKFrO+8/0.net
トロロ舐めてたってのはあるかもしれないねえ
兄貴なんだからきっと譲ってくれるだろうくらいに思ってたのかも
トロロだって貴重なポイント獲得チャンスだから譲るわけ無いわな

257 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:58:28.75 ID:eyCnzSpg0.net
>>245
根底に自分たちの速さに対する過信がある気がする
他が中古のミディアムorハード、自分たちが
新品のソフトならどうとでも抜けるだろってね

258 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 17:59:24.78 ID:CjqS/l1l0.net
>>253
ハード使うには遅すぎたからね
もう5周やそこらででソフト使えそうなタイミングだった

259 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:00:17.57 ID:iEBsiPEa0.net
>>250
あーそうか
新品ソフトスタートのヒュルケンベルグがライコネンに対応して14周ピット、そんでハードでいいペースで走ったのがきっかけか
見返すとライコネンが13周ソフト→ミディアムで走りきったのすごいな

260 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:00:56.72 ID:qKFrO+8/0.net
ああいう展開でももし乗ってるのがリカルドだったら7位くらいまで行ってた気もするし、そう思うとやっぱりガスリーはイマイチって思えちゃうんだなあ
まあAUSは特殊なコースだしバーレーンの予選に期待してみよう

261 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:01:12.29 ID:bvy9H44UM.net
固いタイヤを積極的に使うとか、
鈴鹿、シルバーストーンぐらいかと思ってたわ

262 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:01:28.80 ID:FpGHp1hl0.net
というかガスリーの件もそうだけど今回のレッドブルの戦略担当は予選と決勝で何度もミスってるよ
Q1敗退の件だけならそりゃガスリーの速さが足りなかったって言えるけど決勝のピットタイミングとタイヤ判断も合わせるとこの担当メルボルンで3アウトなんだぞ

263 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:01:59.56 ID:v+2vAE5h0.net
もうみんな慣れたんだろうけどBS→ピレリに替わった直後は
ドライバーはピレリタイヤについてボロクソに言ってたよね

264 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:02:29.81 ID:goXaoAfGM.net
ソフト(C4)=去年のウルトラソフト
ミディアム(C3)=去年のソフト
ハード(C2)=去年のミディアム
じゃないっけ
なんか名称に騙されてる気がする

265 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:02:38.66 ID:v57meSqD0.net
ガスリーのマシンは遅くなってた疑惑もある
クビサはガスリーと接触してマシンが壊れたといってる

ガスリーやらかしてたから、そこコメントしてない?みたいな

266 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:03:10.18 ID:niqU0qET0.net
>>253
一番の問題はガスリーがクビアトの前に出られる
タイミングが有ってわざわざFOMが絵付きで紹介してるのに
入らずタレてタイミングを失い、SC入ればワンチャンの
ギャンブルに流れた事

で、ストラテジストは失敗したけどクビアト砂遊びのお陰で
チャンス再来し慌てて入れた
でもガスリーはそのチャンスでクビアト抑えこめなかった
戦術でもドライバーでもトロに負けてたね

267 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:03:51.78 ID:Q7TeiLAh0.net
そもそも予選でガスリーがQ1落ちたけど、タイム的にはタッペンが落ちてもおかしくないくらいタイムアップしてたからな
なんか全てにおいて読みが甘い気はした
去年の中盤との力関係が抜けきってないと言うか

268 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:04:26.27 ID:Q3Mgz8o80.net
>>264
厳密には改良が加えられてるから違うらしいぞ

269 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:05:37.19 ID:Z0l03pZj0.net
ほっときゃ落ちてくウィリアムズとワザワザ接触したほうがもんだいじゃね?

270 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:05:40.95 ID:qKFrO+8/0.net
>>266
クビアトの前に出られるタイミングだとソフトで周回するには長すぎた

ハードは端から考えていなかった

って事なんじゃないかな

271 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:07:03.91 ID:wMmttYqZ0.net
>>125
ロズベルグが巻き込まれたやつね
あれだけドロドロになったF1マシンを見たのはあの時だけだな
天候の問題だけどレース終了が日没で見えなかったって文句もあったね

272 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:07:25.27 ID:Uz2fp6wD0.net
>>178
ttp://japan.hani.co.kr/arti/politics/31861.html

273 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:07:40.09 ID:v57meSqD0.net
>>267
そこはテストできていなかったからだろう
そもそもテストやってない、誰かのクラッシュのせいでさ
ガスリーに話が戻ってくるドツボ、悪循環ってやつですわ

274 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:08:18.69 ID:mJQt2An40.net
>>261
なんかの記事みたけで、ソフトがオプションでハードがプライムって呼び名由来だから
レースでは固いほうを使うのが一般的らしいよ

275 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:09:12.66 ID:c0rPi+Bf0.net
>>249
インディのウィンケンスに使う方がよさそう

276 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:09:36.28 ID:niqU0qET0.net
考えてみりゃクビアトってタッペンとの交換降格ばかり
話題になるけど一昨年自分のシートをガスリーに獲られてるんだよな
そりゃレースじゃ負けるもんかってなるわな
日本に来た時はみんな仲良くやってたから
普段の仲は問題ないんだろうけど

>>270
だろうね
で、一番最後にピットに入ったのにそのハードは考えなかった
ってのはマズいねって話

277 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:11:32.78 ID:Q7TeiLAh0.net
>>273
いや話の核心はそこじゃなくて
別にテスト関係なく赤牛が走るタイミングをちゃんと整えればQ1突破できるのはわかってる話で
それ以上にオーストラリアはラバーが乗ってくるとタイムが上がるのなんて毎年やっててわかってるはずなのに
そこの上がり幅を甘く見すぎてたんじゃないかという話

278 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:11:34.38 ID:FpGHp1hl0.net
つかガスリーの前のルクレールがハードで出てるとこ見ればハード選択は充分出来た
しかもその前に入ってるハード勢のデータもある
タイヤの判断ミスとそれのせいでピットタイミングもミスってるんだから担当がダブルでミスだよ

279 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:11:56.91 ID:gBlYxeDi0.net
ガスリーの戦略(担当)は柔軟性が足りないというか、頭が硬いというか・・・

280 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:12:40.56 ID:TERl9+1v0.net
ピレリによる解説

ハード C2:
トラック上のラバーインが進み、温暖なコンディション(気温24℃、路面温度44℃)となったことで
長いスティントに対応可能でデグラデーションが小さいハードタイヤが効果的なレースタイヤとなった。

ミディアム C3:
金曜日のデータは、ミディアムが第2スティントに最適と示していたが、フェラーリでも戦略が分かれたように
ハードとミディアムの選択が難しい状況だった。

281 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:14:20.01 ID:qKFrO+8/0.net
そう、結果的に今回の結果はガスリー担当のミスなんだよね
起きてしまったことは仕方ないとしても、テストでやらかした上に今度はチーム戦略のミスでポイント圏外に追いやられてしまったガスリーのメンタルが心配だなあ
自分のせいじゃないとしても相当焦ってるはず
年下のタッペンがポディウムだから余計にね

282 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:15:23.01 ID:v57meSqD0.net
>>277
フェルスタッペンはフリーでも予選に向けての準備をやってない
モノコック交換してるわけでさ

そうなると、ほら、またガスリーに戻ってきてしまう

283 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:16:07.21 ID:mJQt2An40.net
>>281
ガスリーはタッペンに今年勝つのは目標じゃないって宣言してるし大丈夫だろ

284 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:17:05.16 ID:zEHY3QZr0.net
>>241 >去年のハートレー見てるみたい

ハートレー選手って去年そんなに裏目に出てしまったのですか?
今年から(開幕戦の昨日から)F1に興味があり観始めた新参ですが、教えて下さると嬉しいです。

285 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:17:29.70 ID:iEBsiPEa0.net
韓国GPはサーキットレイアウトは神だと思うからどっかに移設して…或いは鈴鹿スタッフで開催して…

286 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:18:10.45 ID:syeO7sBM0.net
>>282
シャシーじゃないの替えたの金曜に

287 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:18:37.86 ID:Q7TeiLAh0.net
>>281
まぁホーナーもレース後にフォローとかはしてるから…
本人は焦ってるだろうけどね
そもそもレース前にドライバーにサーフィンやらすなとw

>>282
それは君が無理矢理そこに話を戻してるだけで俺はそもそもそこの話はしてないんだってば
言ってる意味わかんないかなー

288 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:21:02.47 ID:FpGHp1hl0.net
まあガスリーに全く非が無いって事は無いけど(アロンソタッペンレベルに走れれば挽回できるかもしれんし)
それにしたって戦略担当がミス重ねてれば取れるものも取れん
去年のフェラーリも俺達炸裂を何度もやってるけどアレを1レースに予選決勝でやられちゃうとね…

289 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:21:31.81 ID:0XYDiHhja.net
>>58


290 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:21:56.01 ID:xDyqkK/s0.net
>>120
これはネタだろ。
2019年シーズンのブランパンGTシリーズに組み込まれてるし。

291 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:22:22.28 ID:qKFrO+8/0.net
ガスリーはほぼ毎レースコンスタントに6位に入れれば万々歳なんだけどね
気負わないで欲しいなあ

292 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:22:36.58 ID:SPW3C7Fzd.net
アシックス、ホンダF1とパートナーに。ウエア・シューズを提供

アシックスジャパンは、F1に参戦しレッドブルとトロロッソにパワーユニットを提供するホンダと、2年間のパートナー契約を締結したことを発表した。

これにより、ホンダのテクニカルスタッフがサーキットおよび世界を転戦する移動の際に着用するウエアとシューズが、アシックスにより提供されることになる。

3月17日に決勝が行われた開幕戦オーストラリアGPでも、ホンダのスタッフはアシックス製のウエア・シューズに身を包んでいた。
https://i.imgur.com/bez6PK2.jpg

293 :音速の名無しさん :2019/03/18(月) 18:22:45.04 ID:TERl9+1v0.net
>>286
FIA公式アナウンスだと交換したのはサバイバルセル
サバイバルセル(FIA用語)=モノコック(一般用語)
レッドブル(公式)=赤牛=親牛

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200