2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2019□■F1GP総合 LAP1897■□バーレーン■□

1 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 01:16:06.23 ID:qQRoGhY/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1896■□バーレーン■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1552886888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

184 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:37:17.86 ID:wRmPkTB/r.net
>>180
F1村って怖いね
ルノーみたいにボロクソ言われないよう、ホンダもプッシュし続けなきゃな

185 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:37:19.59 ID:1GUCa1E50.net
>>171

テストの時のリアウイングの補強は
低ドラッグ仕様じゃ耐えられなかったんだろうな〜。

んで、急遽開幕戦に車体側のアップデートを持ち込んだんだろうね。

んで裏を返せば、ホンダ側も第3戦にアップデートする予定なんだな。

186 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:37:48.51 ID:Tqp4P4s7d.net
>>176
な じゃねーよ
別に間違いじゃないぞ

187 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:38:23.16 ID:UtZQMMsU0.net
ガスリーは手のひら返しさせてくれるでしょ
予選で失敗しなければ

188 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:38:57.14 ID:aufcyrjKM.net
>>180
それに今は上り調子でホンダもイケイケだから
どんどんポジティブにして金と技術と人を吐き出させようとしてるだろうな
日本人マスコミも懐疑記事を書かせないようにサービス全開みたいだし

189 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:40:10.45 ID:ur4UvxdzM.net
よく「ホンダPUは予想以上にパワフルだった」という書き込みを見るが、
ルノーがそう思うことはあってもレッドブルが見誤るわけがない
もしそれが事実だとしたらホンダがまともなデータを提供出来ていない
もしくはPUの個体差が大き過ぎるということになる

レッドブルだって初戦からシャシーでは負けていないがPUのパワーが足りていないとは言わない
ルノーにはパワーで勝ってるだろうがホンダPUにもっとパワーがあればシャシー設計の自由度も更に高まっただろうな

190 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:42:43.87 ID:aufcyrjKM.net
まあそこはニューウェイが全然満足してないって言ってるし
技術トップがちゃんと地に足つけたコメントしてるのは
ある意味安心だよ

191 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:43:16.77 ID:z7FWEE0Bd.net
>>187
それじゃあ評価は変わらなくね

192 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:43:22.49 ID:N0lnAjwqr.net
評価不要のレジェンド
ハミルトン、グロ

過小評価のドライバー
ライコネン、ペレス、クビアト、ヒュルケン、ストロール

過大評価のドライバー
ベッテル、クビサ、リカルド、ガスリー、ボッタス、マグヌッセン、サインツ

判断不能
ルクレール、ジョビナ

193 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:45:02.55 ID:wRmPkTB/r.net
>>185
そういえばリアウイング補強の話あったねえ
レッドブルとしては、いざ走り出すまではホンダの説明を懐疑的に見てたのかもなあ

194 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:46:54.52 ID:lUunzneV0.net
>>189
やっぱりバルセロナテストでメニュー消化しきれなかったのが影響してるんだと思うよ

195 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:47:06.35 ID:lWrFKw9L0.net
ガスリーがバーレーン優勝したらお祭りだな

196 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:47:33.97 ID:WDp+Ot/Ha.net
ピエール瀧の件以降、インタビューとかでガスリーをピエール呼びしてると「ん?」ってなる

197 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:48:32.62 ID:JEovnAip0.net
フェルスタッペンより先にポールポジションとって曇らせてやれガスリー

198 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:51:29.43 ID:QrBsI6l3d.net
>>182
おかえり

199 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:51:39.40 ID:Tqp4P4s7d.net
>>197
基本的にタッペン嫌いだけどリカルドに最年少ポール潰された時は流石に可哀想だったw

200 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:54:01.55 ID:iNuDEbYp0.net
どちらにせよオーストラリアはコースとして特殊だからまだ性能云々はわからんなー…
たまたまメルセデスにあってたってだけなら今シーズンまだまだ楽しめそうだけど
次もフェラーリが遅いとやばい

201 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:57:41.49 ID:fRhtCtMt0.net
ガスリーなんでか速かったトロロマシンでレッドブル不在の4位なら
今年は6位以上が目標だろう
得意なバーレーンでって他からよく言われてるのもそれっぽく感じる

202 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:58:06.79 ID:lqOfRwj30.net
次は三つ巴になるんじゃない・・・なるかな?

203 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:58:45.30 ID:lHC9AY2U0.net
>>171
レッドブルとしてもパワーがシャシーを凌駕するPUってのは久々だったんじゃね?
シミュレーションと実測じゃやっぱ誤差はあるからね
レッドブルがホンダはルノーより上ってのは両方のデータを知ってたからそれだけは事実として分かってたはず

204 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 08:59:32.59 ID:Lo4KzGM10.net
正直フェラーリはこのコース得意だったような気がするしこことバーレーンもアレだったら今年はちょっと疑わしい気が…
それともメルセデスとフェラーリの車体特性が今年と去年では全く逆で4戦目辺りから逆襲開始とかあるなら別だろうけど

205 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:04:28.23 ID:Z4izxadrM.net
フェラーリとメルセデスががっぷり四つでぶつかり合って
漁夫の利を得るのが昨年までの展開だから
フェラーリが後退したらメルセデス天下になって
付け入る隙がなくなる
ガスリーじゃあチャンスを潰してしまいそうだし
去年より優勝のチャンスは低いかも知れない

206 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:08:19.72 ID:kgx99vyf0.net
>>56
クビアトは一年見てからでしょう
で、コンストラクター争いの為に年末迄限定で
アロンソが面白いと思う

207 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:08:29.41 ID:jRDrCGe40.net
レッドブルは去年はフロアで十分なダウンフォース出してたからウイング軽くできた
今年はそこまで良くないからパワー上がった分立てられるというニュアンスで
クルマの開発方向間違った訳じゃないのにどんどん勘違いされていく・・・

208 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:09:25.77 ID:lqOfRwj30.net
>>171
真実は分からないけど一応マルコは、”長年パワーの劣るPUでやってきたから、
十分パワーが有る場合の設計思想を見誤った”って言ってるっぽい
機械翻訳使ってるからちょっとニュアンスが違うかもしれないけど

209 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:10:14.32 ID:Y++hhCjo0.net
>>98
予選で後ろからになったからトップスピード伸ばすセッティングにするのは常套手段

210 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:11:32.06 ID:iNuDEbYp0.net
ガスリーはともかくタッペンはそこまでDRS作動させて無いよな
ベッテルつついてる時くらいか

211 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:12:37.43 ID:lUunzneV0.net
>>208
6割くらいはルノーへの嫌味成分でできてそう

212 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:14:38.47 ID:kgx99vyf0.net
>>193
ルノーが散々吹かしてたからその残像が残ってた。

213 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:18:05.10 ID:UtZQMMsU0.net
>>212
F1村では正直者が珍しいのかな

214 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:19:02.60 ID:exKhTLMM0.net
アロンソ「now we can fight!」→戦えなかった
ガスリー「now we can fight!」→戦えなかった
レッドブル「now we can fight!」→?

果たしてフラグブレイクできるだろうか

215 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:21:52.27 ID:I/qVKypF0.net
>>208
ルノーエンジンが非力だから、ストレートスピード稼ぐ低ドラッグのマシン設計してたけど、その必要なくなった
って事みたいね
その分をダウンフォースに持っていければ、コーナースピード上げる余地が出てくると

果たして本当の話なのかどうかw

216 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:25:43.08 ID:wM29TCBb0.net
>>214
アロンソはあのマシンで十分戦えたほうだろ

217 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:25:45.94 ID:lHC9AY2U0.net
>>211
うん、俺もそう思うw

218 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:26:23.45 ID:SOm+KyDZ0.net
赤牛本田は伸びしろがあるのは良い事だ、Ferrari、Mercedesも改善してくるだろうしな。
Renaultは企業のゴタゴタが終わって予算が増えない事にはどうにもならない…PUだけでも設計製作の難しさが分かる。

219 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:27:51.56 ID:LlHTfp/F0.net
どれだけPUのパワーが出せるかは耐久性との兼ね合いもあるし実際に走らせてみないと
ホンダ自身だってわからないということでしょ
それが分かったとしてもそんなすぐに対策できるわけでもないだろうし

220 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:28:23.63 ID:xcptLBi90.net
>>189
単に目標値よりオーバースペックで設計してるのでは

221 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:33:18.41 ID:DzudYCDO0.net
PUは期待に応えてくれたから次は車体だ、と言ってたよね
伸び代があるというのは楽しみじゃないか
どうなるか見てみよう

222 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:36:03.52 ID:d1ht9edj0.net
>>127
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/red-bull-verstappen-honda-podium-gp-australien-2019/
マルコは、レッドブルが世界選手権の戦いで本格化していることを確認した。
もしパワーの増加が著しいのであれば、我々は第8戦まで待たない。

ここがカットされてるな

223 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:37:46.23 ID:ezvoK3do0.net
なにか物足りないなと思ったらエリク神がいないんだな
ジョビやライコネンに何かあってほしくはないがカナダあたりで一度エリク神が復活するところを見たい

224 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:38:29.98 ID:8KTu4LhKM.net
ボッタルチャンピオンあるぞ

225 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:39:18.81 ID:1wT/xOcE0.net
>>142
直線最後のパワー差は10馬力なんだろ。 到達するまでの加速力にだいぶ差がある。

コーナーをつなぐ区間が圧倒的に早いメルセデス。

226 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:40:44.86 ID:BEykJKe20.net
>>146
今年も焼きパパイヤが美味しそうです

227 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:41:15.49 ID:vaQ/T6YTd.net
しかしまあ、何年もトップの3チームだけが他より1秒早いってのも不思議なもんだよな
ルノーや枕、特に親が赤牛のトロあたりはもっと差が詰まっててもおかしくないのに永遠に差が詰まってこない
シャシーの基本的な構造にトップの3チームだけ何か違いがあるんだろうか

228 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:42:44.53 ID:mzMD4ssya.net
>>227
そこがドライバーなんだろう
ガスが遅いように

229 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:42:51.30 ID:fAWXW/E30.net
全部が間違っているとは思わんが、違う車でタイヤの評価するのもどうなのかって気がすんな

タイヤの選択はもちろん影響あっただろうが、それより車そのものやピットのタイミングが大きいだろ

ttps://web.smartnews.com/articles/fHSBBhMPiCN

230 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:43:45.29 ID:lUunzneV0.net
単純にシャーシにかけてるカネの差だろ
1秒買うのに数百億円必要ってことだ

231 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:44:00.29 ID:ur4UvxdzM.net
シャシーに期待じゃなくて、PU単体でさっさとメルセデスPUに追いつけよ
知名度でニューウェイだけが有能のように言われるけど
ジェイムズ・アリソンだって有能なんだから
ニューウェイの方が走るのが速くてもPUが駄目だとタイトル獲得までの時間がかかる

232 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:46:52.06 ID:ur4UvxdzM.net
>>230
少し前にマクラーレン・ホンダというチームがありまして…

まあアレは特殊な例だしね
やっぱり金は大事だ
あとそれを有効活用できるトップもね

233 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:47:05.81 ID:sxK6Gjb8K.net
>>227
足回りじゃないの
結局タイヤをレースでどう上手く使うかが重要な訳だけど
そのタイヤに直結してるのはサスペンションな訳だし

234 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:47:52.70 ID:MdLrQN5+0.net
トータル的にレスダウンフォースの設計のマシンを
短い期間で高ドラッグのマシンにするのって簡単じゃないだろな
ウィング立てりゃいいってもんでもないだろうし

235 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:48:54.23 ID:lUunzneV0.net
ボッタスベルグがチャンピオンになるにはハミルトンへの精神攻撃が必要
一番の攻撃はロズベルグ本人をメルセデスのピットに貼り付けることかも

236 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:50:27.53 ID:AV9phjTh0.net
米屋が昨年末のメルセデスに追い付いたと言っている
メルセデスが開幕までに上げた馬力が次のターゲットだね!
ホンダはルノーPUは眼中になくメルセデスを意識している
レッドブルのシャーシが適正化できればワンチャあるかもね・・
ニューウェイがやる気出すのもわかる気がする
今のホンダPUは片落ちメルセデスPUと同等馬力だからね!!

237 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:55:00.06 ID:3D/tHUepd.net
>>69
Fxxk you!!
Fxxk me!!

こんなか?

238 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:55:33.64 ID:BEykJKe20.net
>>227
シャーシの開発費だろ
メルセデスエンジン最強なのにウィリアムズのあの結果みたらわかるだろ

239 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:57:17.65 ID:Y++hhCjo0.net
>>227
金、人材、政治力

240 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:58:22.89 ID:IfhJ0tb0d.net
RB15は最悪直線番長としてアゼルバイジャンカナダベルギーあたりで勝ってもらおう
バーレーンも相性いいかね

241 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 09:59:31.44 ID:3D/tHUepd.net
>>127
つい先日まで、我々は最強のシャシーって豪語してたのに
あっさり翻して今度はシャシーが頑張らないと
って言えるの、素直にすごい

242 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:00:06.01 ID:sgMeuKMva.net
>>215
フリー走行では穏やかなレーキが予選ではきつくなってた
本当なんじゃね

243 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:02:44.56 ID:KSuggvVb0.net
>>227
開発力=金
F1はパーツに恐ろしく金がかかる
毎戦アップデートしてくるチームなんてトップ3くらいしかないし片一方しかパーツが間に合わないなんてのも
トップ3にはほとんどない
実戦投入されるまでには候補のパーツは複数作られてて
取捨選択されてるけどその量とペースが全然違う

244 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:06:59.98 ID:K2BxyYSb0.net
>>241
年中No1シャシーって豪語してるチームの方がある意味すごい

245 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:08:23.67 ID:MdLrQN5+0.net
まぁルノーにイヤミ言われるくらいホンダは
ジャブジャブに金使ってるだろうからな
引くに引けないところまで来てたんだろう
F1復帰してなけりゃフィットがもう10万くらい安くなってかもしんねー

246 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:10:22.32 ID:yFAcwxlc0.net
>>225
低ドラッグだからシャシー側の問題だろ

247 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:10:57.04 ID:ezvoK3do0.net
ピエールが低ドラッグ・・・

248 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:12:22.31 ID:pzJGx28C0.net
>>245
F1でもしメルセデスに勝つ事が出来ればブランドイメージを上げることも出来るからな、モタスポファンの間だけかもしれんけど

もっとも今のホンダの市販車で欲しい車ないけど

249 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:13:52.06 ID:lUunzneV0.net
>>245
ルノーも自腹切って参戦してるわけでもないだろうに
F1やってなきゃマーチがもう10万安いかもしれないぞ

250 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:14:37.25 ID:MdLrQN5+0.net
あれだけF1で勝ってもヨーロッパじゃあんまり売れないっていうね
ヨーロッパ人はまだアジアの車に抵抗あるのかもね
あぁアメ車も売れてねーわ

251 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:15:29.02 ID:ezvoK3do0.net
モータースポーツと売上に関してだと
IMSAは週末の成績と翌週の売り上げが直結するらしい
アメリカは富裕層が特に有力なファン層で成績良いといっちょ買うか!みたいなことが起こるとかなんとか

252 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:16:15.68 ID:KSuggvVb0.net
jazzは結構売れたよ
でもpoloとかが売れすぎなんだよ仕方ない

253 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:19:00.95 ID:ONzaFGNFd.net
日本企業は現地に工場建てたりがんばってるけどね
欧米メーカーが日本に工場建てたりしねーし

254 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:22:43.14 ID:NyYDYAIL0.net
>>243
もう2000億ぐらい使ってるからな

255 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:23:48.20 ID:wRmPkTB/r.net
>>250
ホンダにとってEU圏での販売数は確か3%位だったはず
アメリカと違ってモタスポでの成績が販売数に反映されにくいのは確かだね

256 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:25:30.65 ID:+WD6GYcG0.net
>>252
jazzはトップギアのママン回で
ママの評価すごく高かったのに
ジェレミーに「でも嫌い」の一言で片付けられてたなw

257 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:28:49.43 ID:MH0dy5VH0.net
>>171
ホンダのPUにパワーがありDRS無しでの最高速度がルノー時代より上がったことにより
最大時のダウンフォース量が想定以上になってリア側に歪みが出るのだろう。
それでテスト時には補強していたのかもしれない。

で、最大時のダウンフォース量をルノー時代ほどに戻すために現状ルノー時代より
低ドラック仕様のウイングを使用してコーナーでのダウンフォース量が減ってテクニカルセクションでの
速度低下につながり直線番長になっていると。

258 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:29:34.95 ID:TVaWUEp/0.net
ありがとうございます。

フェラーリが2019年F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。

ありがとうございます。

259 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:30:37.36 ID:lHC9AY2U0.net
>>247
無ドラッグなら助かったのにな

260 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:31:13.93 ID:sgMeuKMva.net
レッドブル「やべえパワーありすぎる」

261 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:33:10.33 ID:IfhJ0tb0d.net
ガスリーはドラッグ削りすぎたのか
じゃあ速く増やして若いんだからできるでしょ

262 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:35:08.97 ID:Tqp4P4s7d.net
>>259
二十代の頃から参戦してたらしいから相当なハイドラッグだろうね

263 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:41:27.59 ID:/KyrWvKl0.net
マルコ興奮しすぎ
そんなにホンダパワーが嬉しいのか?

264 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:45:51.83 ID:aBQA/71/M.net
>>263
ルノーに対するフラストレーションの反動だろ

265 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:48:20.19 ID:v/UgkE/W0.net
今年のレッドブルホンダはマシンの出来がよさそうだけどドライバーがなぁ。
ガスリーには期待できないしフェルスタッペンは荒いからメルセデスと
対等できるマシンに仕上がったときに引かない性格が出たらでかい事故起こしそうだな。

266 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:54:54.26 ID:d1ht9edj0.net
http://www.speedweek.com/formel1/news/140515/Ferrari-V6-Leistungs-Plus-zu-21-Prozent-dank-Shell.html
フェラーリV6:Shellのおかげでパフォーマンスが21%向上

あくまで昨シーズンの話だけど、燃料オイルで21%ってのは凄いなあ

267 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:56:27.87 ID:ilyiKw280.net
「ホンダの役員会は我々に、近々更なるパワーを提供してくれると約束してくれた。
フロントランナー達に追いつくためには、今度は我々のシャシー開発をかかっている。

次のUPアップデートは前倒しされるのかな?
7戦目カナダが有望だけど、トロロッソに搭載してバルセロナ辺りでテストかな?

268 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:58:26.33 ID:jRDrCGe40.net
>>266
何の21%だろ

269 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:59:28.54 ID:lUunzneV0.net
>>266
去年のフェラーリて白煙モクモクだったよね
潤滑オイルを燃やす技術でも習得したのだろうか

270 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 10:59:39.70 ID:F/Wkg7b50.net
>>266
胡散臭いなw
21%もアップなんて中国の経済成長率くらいに胡散臭いわw

271 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:00:17.85 ID:nOhrhFrH0.net
>>266
待て、油脂系だけで2割アップはあり得ない
何の比較だ

272 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:00:44.78 ID:F/Wkg7b50.net
>>268
燃焼効率では?

273 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:00:56.65 ID:6lCbinQwa.net
>>250
いや、フォードとかヒュンダイとか腐るほど走ってる

274 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:01:51.73 ID:d1ht9edj0.net
>>268
フェラーリの2018年エンジンの馬力の増加は、シェルで21パーセント

とある

275 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:02:05.35 ID:gYCsmx450.net
熱効率21%アップかもしれないぞ?

276 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:02:30.36 ID:pFXTIknY0.net
フェラーリ遅かったの出力抑えてたの?なんかばれそうで使うの止めたの?

277 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:03:03.47 ID:F/Wkg7b50.net
>>274
wwwww
馬力が21%も上がるわけないわw

278 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:03:43.31 ID:1wT/xOcE0.net
>>266
燃焼は化学変化だから、燃料の分子構造、添加物がF1を制す。

電池も素材、モーターも金属素材。 材料の性能が全て。もはや機械はどこも同じ。

279 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:03:47.90 ID:jRDrCGe40.net
>>272
アホンダラ

>>274
150馬力以上かすげーな
って馬鹿

280 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:03:48.14 ID:ug20fgIx0.net
>>250
高いから
EUじゃラテン車が安くて売れる

281 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:04:00.04 ID:lUunzneV0.net
増加した馬力のうちシェルが21%
ならわかる

282 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:04:52.56 ID:+h8McJLl0.net
>>275
革命じゃないか

283 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:06:03.32 ID:c/WwgUufH.net
>>281
俺もこれかな
30馬力あがったうちガソリンの効果が21%だったみたいなことかなと

284 :音速の名無しさん :2019/03/19(火) 11:06:12.50 ID:F/Wkg7b50.net
>>276
セーフモードだったらしいから
出力抑えなきゃいけないトラブルがあったんだろうな

ここで言われているのが冷却システムに何かトラブルが起きたんじゃないかって話
ハースとアルファももしかしたらセーフモードだったのかも知れない

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200