2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP58

1 :音速の名無しさん :2019/08/31(土) 10:22:40.93 ID:0r2980uZ0.net
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼関連スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap102【2018】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1528438324/
■■ル・マン24時間LAP37■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534693391/
【ルマン】童夢@16台目【GT・JMIA・F5】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524480438/
【WEC ル・マン】TOYOTA応援専用スレ【ニュル etc.】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/f1/1415624822/

※スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP57
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561465727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 08:09:41.75 ID:+0n2UmWPM.net
観客がいないとエラくない!みたいな考えしてるのってむしろ日本特有なんじゃね

601 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 08:13:53.04 ID:3bV7HM0Q0.net
耐久って基本的に客じゃなくスポンサーからの資金で運営してるとこが多いんじゃないかな
日本でも唯一VSCを導入してるのって何故かS耐だったりするし

602 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 10:18:14.62 ID:qBtS/1Fcd.net
>>599
ブランパンとかと一緒でエントラントからお金とってるパターンでしょ(スポンサーも)
その代わりネットで世界中に配信してあなたの車や広告が映りますよってこと

603 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:29:54.87 ID:Lyc9D65Wp.net
https://i.imgur.com/SlGD2SR.jpg
やっぱりコルベットは黄色がかっこいい

604 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:40:36.15 ID:bpJThD63D.net
なんかフェラーリのパクりみたいになっちゃったな。

605 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:46:01.78 ID:6Rb30N900.net
ミッドシップスポーツカーを全部フェラーリのパクリみたいに言いそうな態度はやめようね!

606 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:49:28.12 ID:tJi9dpOMa.net
>>604
考えてみると、見た瞬間にフェラーリとはまったく違うと認識できるランボルギーニのデザインってすごいんだな

607 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:56:04.02 ID:tlzYho8Bd.net
ランボはボンネットからルーフに掛けて直線になるよう意識してデザインしてるからな

608 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 18:57:25.63 ID:4pmUpD2V0.net
>>597
スパ6時間「それな」

609 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 19:45:57.83 ID:SQa+hMdTd.net
360モデナっぽい

610 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 19:47:27.22 ID:GOUcO+5id.net
458イタリアぽい

611 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 20:38:43.13 ID:I4BZevag0.net
MRになってしまうことは随分前から覚悟してたしダサくならなかっただけで満足だわ
今更FRでなくなったことをとやかく言っても仕方ない


うん仕方ない…

612 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 22:06:01.45 ID:2REtDhPla.net
50年以上前から候補に挙がってるんだし悲願っていってもいいくらいだ
トランスアクスル化から始まって引っ越し完了ってことだろ

613 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 22:21:38.36 ID:vWpBcoHT0.net
日産「そして究極のFFレイアウトに・・・」

614 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 22:47:40.08 ID:4XkuoLhW0.net
ロールス・ロイスじゃあるまいしなんでピトー管がノーズの上に有るんだ

615 :音速の名無しさん :2019/10/11(金) 22:48:46.57 ID:NToPfp+C0.net
FRでもフェラーリっぽかったからMR化したらまあそうなるわな
車自体はカッコいいからいいんじゃないかと

616 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 00:24:54.21 ID:htvQO9K00.net
出店者として行ったけど、ポルシェのエキゾーストノートやべーな

617 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 04:54:44.54 ID:7YykUKy00.net
>>600
そんなことないだろ
世界的なスポーツイベントはほぼ満員だろ
ガラガラの世界的スポーツイベントってなに?

618 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 04:58:25.82 ID:7YykUKy00.net
人気スポーツですっていってガラガラだったのは
昔ののパリーグぐらいしかおもいつかなあ
jリーグも不人気チームははいってないのかな
でも全体としたら観客ははいってると思うけどな

619 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 09:58:18.51 ID:JHOzPGJj0.net
>>617
ドーハの世界陸上とかかな

サッカーやラグビーのワールドカップならそれを見に海外から客が来るが
バレーボールだけ見に来るのはおらんから日本戦以外はガラガラとかだし

620 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 13:14:15.60 ID:DeTZIn0z0.net
WECって世界選手権ってだけで別に世界的なスポーツイベントじゃねえしな(ル・マン除く)
で、客入ってなかったらシリーズ存続しちゃいかんのか?
判断するのはFIAだし、別にどっちでもよかろう?

621 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 13:28:32.46 ID:gzNDvnNua.net
Jリーグだって客入ってるの人気チームだけだぞ
ザスパクサツ群馬対松本山雅なんかに客入ると思ってるのか?

622 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 13:32:49.61 ID:ItxlGp9jH.net
テニスのATPツアーも世界選手権みたいなもんだけどフェデラーとかナダルとかジョコみたいなスター以外で超満員って見ない
1回戦や2回戦ではガラガラなんて当たり前だし
でもちゃんと選手は収入を得ているね

623 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 14:06:23.30 ID:JHOzPGJj0.net
世界的に見て有名企業の社長さんがルマンに出るためのシリーズなんだから
観客なんていなくても開催しなきゃならん

SGTでも同様に社長さんは多いだろうが、世界的な社長さんは社員を動員するわけじゃないから
WECの観客数は自然と少なくなるな

624 ::2019/10/12(Sat) 15:26:12 ID:d0LQDT0Up.net
WTCとかもそんなに入ってないんじゃね?まあヒュンダイに惨殺されるホンダなんて誰も観たくなかったんだろうけど。
渋滞も緩和されるし、ピットウォークでサイン貰いまくれるし、飯で何十分も並ぶことも無いし、客同士の殺伐とした場所取りも無いから、観る方からしたら空いてるに越したことはない

625 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 16:04:11.47 ID:Mvpgn3rJK.net
>>607
ランボルギーニを逆向きにするとポルシェだな
あとフェラーリはフロントフェンダーを真横から見た時の形が昔からどの車もほぼ同じ
他メーカーの車に比べて極端にボンネットやノーズが低いのが分かる
マクラーレンもデザインに特徴があると思う
日本車にはこれがない

626 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 16:25:30.03 ID:6Lo/p0g2a.net
>>624
ぶっちゃけWTCRよりずっと併催のSFの方が人気なのだがw

627 ::2019/10/12(Sat) 18:27:12 ID:UBbMIvQb0.net
それでWECはSFより多いんだっけか
WTCRだって普通にやれてるんだから、FIAやACOのやる気が有るのなら続いていくだろう

628 ::2019/10/12(Sat) 18:27:31 ID:UBbMIvQb0.net
それでWECはSFより多いんだっけか
WTCRだって普通にやれてるんだから、FIAやACOのやる気が有るのなら続いていくだろう

629 ::2019/10/12(Sat) 18:27:40 ID:J0VFqLTra.net
それでWECはSFより多いんだっけか
WTCRだって普通にやれてるんだから、FIAやACOのやる気が有るのなら続いていくだろう

630 ::2019/10/12(Sat) 18:28:30 ID:UBbMIvQb0.net
失礼、エラーで連投になってしまった

631 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 19:05:48.48 ID:d0LQDT0Up.net
GTカテゴリの外国人ドライバーに会える機会なんて早々ないし、外国チームわんさかのパドックパス簡単に取れるのはWEC の良いところ
F1は高いんだよなあ

632 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 21:19:27.89 ID:v1MJbl6Wa.net
ブルーノセナに唯一日本で会える機会

633 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 23:39:41.13 ID:Fs7NiPOY0.net
プチルマンってIMSA TVから見れなくなってる?

634 :音速の名無しさん :2019/10/12(土) 23:44:14.37 ID:Fs7NiPOY0.net
すまん自己解決

23:55 ETから24:55 JSTだな
22:55と勘違いしてた

635 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 01:26:40.93 ID:fje36KBW0.net
なんで今年はこんなにペースが速いのか
コース改修か再舗装でもあったっけ

636 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 04:50:34.64 ID:nBFEjBxo0.net
>>621
人気チームははいってるだろ
wecみたいな無様さはないだろw

637 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 08:57:44.97 ID:KYDncT5Ja.net
それはル・マンは入ってるというのと同じだぞ

638 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 09:11:13.04 ID:edePEcl0p.net
https://i.imgur.com/G7q2sFg.jpg

639 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 09:20:36.05 ID:edePEcl0p.net
https://i.imgur.com/M2li4Ii.jpg

640 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 09:23:21.34 ID:dSRUM0tKa.net
伊藤君ご自慢のTwitter垢はよ

641 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 10:05:27.75 ID:nBFEjBxo0.net
https://i.imgur.com/QOno90A.jpg

富士はよくはいってるね!

642 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 10:15:19.82 ID:nBFEjBxo0.net
>>640
さすがネットストーカの帝王だねw

643 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 10:18:36.96 ID:nBFEjBxo0.net
個人情報晒したくて晒したくて仕方ないみたいだね
いい趣味だw

644 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 10:28:12.38 ID:nBFEjBxo0.net
そりゃあ、もてなくてインセル になるわ

645 :音速の名無しさん (ワッチョイWW 3588-OjfA [180.199.88.175]):2019/10/13(Sun) 10:36:15 ID:nBFEjBxo0.net
アカウントは
wectoyotadaisuki
だよ

646 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 12:38:23.80 ID:XqU2ri1d0.net
https://twitter.com/imsa/status/1183118180459433987?s=21
プチルマンでGTDの4ワイドがあったらしい

そしてこのレースでFRのコルベットは見納めになってしまった
(deleted an unsolicited ad)

647 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 13:08:42.39 ID:fje36KBW0.net
31号車AXレーシングが優勝したけど912号車にヒットしてスピンさせた件はどうなるのかな?
ライリーMSのメルセデスは残念だったな。トップ走っていたのにファイナルラップで止まってしまうとは。いつぞやのトヨタを思い出した。

648 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 13:31:45.64 ID:K4/7VInRH.net
貧民席が埋まっていること自体に大した意味はないだろ

649 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 14:03:37.17 ID:1tqhZoYC0.net
スレチ画像貼られてもな

650 ::2019/10/13(Sun) 14:16:10 ID:MUbDjauoF.net
グロージャンのp34大人気すぎだろw

651 :音速の名無しさん :2019/10/13(日) 16:05:40.92 ID:K4/7VInRH.net
まーF1ドライバーも半分くらいはWECに来ることになるからなw
無職というわけにはいかんし

652 ::2019/10/13(Sun) 22:52:40 ID:nrjValjep.net
大事なのはキャリアだからね。いくらF1ドライバー っていってもトップになれるのはほんの一握りだし、そうでなきゃ良いマシンにも乗れない
自分の力を発揮できる場を持たないとね

653 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 22:05:15.44 ID:KZAdX8wC0.net
複数のメーカーがACOとFIAにDPi2.0を走らせられるように圧力を掛けてるという話
最近欧州で協議が盛んになってるらしい
フォード BMW GM ポルシェの代表者は皆ルマンとデイトナで同じマシンが総合優勝を勝ち取れるような動きを支持
主導してるのはフォードでこれは非常に重要なことだとコメント
今年の初めにDPiとHypercarの間で共通のパワートレインを提案していたポルシェもグローバルプラットフォームは費用対効果が高いと言ってる
GMはルマンでキャデラックDPiを走らせる機会があれば歓迎するんだとか
IMSAが合わせるのかACOが合わせるのか交渉決裂か…個人的には交渉決裂かなぁ
https://sportscar365.com/lemans/wec/aco-continuing-dialogue-on-potential-dpi-2022-adoption/

654 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 22:41:19.63 ID:4SsSSSVC0.net
相互乗り入れの可能性もあるんじゃない?
BoP前提なんだからハイパーカーとDPi2.0が混走出来ない訳でもない。もちろん調整が困難を極めるけど。

記事に詳細はないけど、前提としてDPi2.0が高圧HYかマイルドかHY?ハイパーカーはプロトか市販か?に寄っても支持するメーカーが違うみたいだから簡単な話にはならないのは確かだね。

655 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 22:44:24.70 ID:3rj3CWG90.net
IMSAとACOの協調は期待できないな

656 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 23:07:07.32 ID:tQHbMMk40.net
>>654のいうとおりで、そもそもDPi2.0自体がまとまっていないだろという

657 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 23:19:24.69 ID:Wr6tcken0.net
メーカーが多数参戦するなら何でもいいけど、絶対強調なんて無理でしょ

658 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 23:30:49.15 ID:KZAdX8wC0.net
>>654
BoPあるから性能が近いなら相互乗り入れはできると言えばできるよね
ただBoPはある程度データが集まって初めて機能するものだからACOとIMSA間でデータ共有する必要が出てくる
あとはルマンだけデイトナだけ出るのではなく他の数戦も出るみたいにすると良さそう
記事には来年のデイトナで発表があるかもって書いてるけどどうなることやら

659 :音速の名無しさん :2019/10/14(月) 23:51:02.27 ID:tYJ9GTs40.net
まあルマンとデイトナが同じシリーズに入るならそれはいい事だと思うけど
ところでフォードってそんなにIMSAに肩入れしてたっけ

660 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 00:12:50.36 ID:5j20iA/O0.net
フォードは前からDPiに出ると言ってはいるが頓挫している
フォードパフォーマンスはそれが仕事だからずっとネゴしているけど
格付けがジャンクな現状、本社からGoサインが出ることは無いだろーな

661 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 02:15:57.31 ID:h83z/ly+0.net
2.0ってマイルドハイブリッドだっけ

662 ::2019/10/15(Tue) 08:07:02 ID:5bDp4rIXp.net
IMSAも陰りが見え始めたからACOにすり寄ってきたから?俺は大歓迎だが、あんまり性能調整し過ぎてBOPのおかげで勝った負けたは勘弁

663 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 08:31:42.64 ID:98Z7vQT/a.net
>>662
ワークスが複数参戦するような状況なら性能調整の必要性も減ってくるんじゃないか?
今みたいに一社ワークスだと、性能調整しないと全戦優勝からの完全制覇になっちゃうから
無理矢理にでも盛り上げるためにやってるわけだし

664 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 08:47:25.63 ID:rk5G8Ik30.net
BoPでも毎回露骨に速さが違うガバガバシーソーゲームになる場合とうまく僅差にできてる場合があるからなぁ
一応GTLMで使ってる計算式を使うみたいだから極端なシーソーゲームにはならないと思うけど

665 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 11:06:12.68 ID:LceJto+Yd.net
DPiをゴリ押ししたがるIMSAとかつてクラス1をゴリ押ししてたITRが見事に被るな
どうなるのかは想像に容易い

666 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 11:22:10.19 ID:rk5G8Ik30.net
サリーンがラスベガスでGT4マシンお披露目
https://sportscar365.com/features/saleen-to-unveil-gt4-car-in-las-vegas/

667 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 13:11:26.05 ID:LgFZ6Amod.net
>>664
とはいえ現状のDPiを見てるとあまり上手くいくとは思えない…

668 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 14:25:21.45 ID:w0EfxrU+p.net
>>662
今のDPiが正にそれだろ、BoPガチャで勝つところが決まるってのは

669 ::2019/10/15(Tue) 15:42:11 ID:xhNclwZC0.net
今回の富士なんかレースファステストは
レベリオンの方が速かったんだな
やっぱHVはレースに強いのか

670 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 15:53:03.13 ID:OGFFKpLZa.net
立ち上がりが速いからじゃね

671 ::2019/10/15(Tue) 16:15:51 ID:DdrXLBYea.net
あとはエアロとサスペンションって、パッケージそのものかね
いくらプライベーターの規制が緩いといっても、モノコック前方の絞り込みや見えない所の空力処理だけでも大きな差があるように思える

672 ::2019/10/15(Tue) 21:42:05 ID:hpaqaXg/0.net
タイヤが新しくてコンディションが良い時は速いんだけど
タイヤが垂れてきたときとか雨がパラついた時とかはやっぱり4駆のメリットが大きいんだろうな

673 :音速の名無しさん :2019/10/15(火) 22:36:22.19 ID:5bDp4rIXp.net
あとはピックアップがいろんなところに張り付いても空力なんかへの影響を出来るだけ少なくする設計とか。6時間走るととんでもない量になると思う

674 :音速の名無しさん :2019/10/16(水) 17:46:43.59 ID:vmgrOZUp0.net
次期IMSAのトップはマツダUSAモータースポーツダイレクターのジョン・ドゥーナンに決まったらしいhttps://twitter.com/MZracing/status/1184387929352749056?s=19
(deleted an unsolicited ad)

675 :音速の名無しさん :2019/10/16(水) 23:02:32.14 ID:uoS8AdTQa.net
ドゥーナンですか?

676 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 16:09:14.49 ID:8gZvtnp70.net
DPiのハイブリッド化がまとまらなかったら可能性出てくる…?
https://www.autosport.com/imsa/news/146628/imsa-shows-interest-in-dtm-class-one-regulations

677 ::2019/10/18(Fri) 16:22:02 ID:vaU5xI/80.net
>>676
DTMはクラス1にハイブリッド積むつもりなんだっけ
とはいえホンダ以外のキャデラックフォードマツダUSAが首を縦に振るかなぁ

678 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 18:02:10.87 ID:hFWHUS2Z0.net
>>675
DPi2.0はハイブリッド化まで決まったはずだったんだけどな。
ただ、IMSAの代表が交代したのは、今までの話をリセットする前兆と理解しているので何が起こっても不思議ではない。

BMWが推奨するクラス1はBoPも用いないので、WECとのコラボの線が消える選択肢ではある。
それに、クラス1を使うカテゴリが増えるとタイヤの問題が大きくなるね。
タイヤはパフォーマンスも問題だが、各シリーズのスポンサーを兼ねている場合が多いから余計難しい。

679 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 18:52:38.30 ID:wnnIHdzXd.net
交流戦やらなければタイヤは関係なくね?

680 ::2019/10/18(Fri) 19:11:30 ID:hFWHUS2Z0.net
その通りだわ。コストだけが目的ならタイヤは問題ないか。

681 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 19:46:08.64 ID:Uktx0n+80.net
Class1規定ってLMP2より安いの?
それならパフォーマンス面じゃ現行P2とclass1ってほぼ同レベルだから魅力的な選択肢になるが

682 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 20:47:49.73 ID:0E3ikzyS0.net
ルマン24時間レースのスタート時刻が現地時間午後3時から4時に変更。

683 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 21:06:39.50 ID:yHbQqNEhd.net
うーん次の日仕事だと辛くなるなぁ

684 :音速の名無しさん :2019/10/18(金) 21:38:41.46 ID:2+yVjLPH0.net
昔は午後4時だったよ、サッカーユーロがある年以外。
覚えてる?1988年、1992年、1996年、テレ朝の中継冒頭は録画だった。フォーメーションから見れたけど。

685 ::2019/10/18(Fri) 23:17:47 ID:wnnIHdzXd.net
その頃はサマータイム無かったでしょ。日本時間午後10時は昔から一緒。

686 ::2019/10/19(Sat) 14:02:47 ID:r6ghGPUU0.net
12月のバーレーンで発表予定の来期のWECカレンダー、1戦増加して全9戦を検討しているらしい
http://www.dailysportscar.com/2019/10/18/wec-teams-polled-on-future-calendar-options.html

候補は8つもあるが、その中に鈴鹿も候補に挙がっている。
富士と連続開催になるか、8月の耐久を置き換えるのか、楽しみが増えるといいね。

687 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 14:30:17.70 ID:m9mmu8Ml0.net
鈴鹿でWECとかマジでできるのか不安
クラス違いのマシンを抜くのすら難しそうw

688 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 15:02:28.55 ID:PXVKPBea0.net
S耐やってるしバックマーカー処理が難しいけどできないわけじゃないから大丈夫大丈夫…

689 ::2019/10/19(Sat) 15:37:56 ID:X2PX3xy7a.net
でもプロトやハイパーカーだとGTカーより視界が狭いから処理が余計に大変じゃない?

690 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 15:56:23.71 ID:PXVKPBea0.net
なんかハイパーカー規定からコクピットを広くしないといけなくなった(ちゃんと2人乗車できるようにする)みたいだから視界は今より広くなるんじゃないかな

691 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 17:12:41.23 ID:8GXKPyt70.net
鈴鹿10hと置き換えるとIGTCと取り合いになるからむずくね

692 ::2019/10/19(Sat) 18:09:19 ID:GmoQCmFK0.net
迫力はあるだろうけどレース展開に不安しかない

693 ::2019/10/19(Sat) 18:21:34 ID:PXVKPBea0.net
現実味があるのはELMSやAsLMSをやってるバロセロナモンツァセパンベンドかなぁ
セパンはF1に代わる国際レース誘致(WTCR/EWC/MotoGP)に全力を上げてる
メキシコシティは2016-17で走った実績あり
キャラミは改修したサーキットがIGTCでうまく行くか次第
サンクトペテルブルクはDTMが来年から走るしF1がソチから移動してくる可能性あり
鈴鹿は日本ダブル開催になってしまう

694 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 18:32:22.40 ID:N96i8oR+0.net
まあ鈴鹿がホンダコースとはいえトヨタ本社から近いのは鈴鹿だからな

695 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 19:05:13.22 ID:aSZKKq7y0.net
日本で連続開催になってもお金持ち社長さんとしては
富士山の見えるFSWに不満はないがやっぱり鈴鹿走りたい
ってことだろw

一週間置けばお金持ち社長さんオフの日本観光楽しめる口実もできるしw

696 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 19:06:49.38 ID:ztBg9+We0.net
流石に鈴鹿はないでしょ
観客も富士との食い合いになるだろうし両者にとってメリットがない

リストの中で見ないのはメキシコシティかセパンだな

697 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 19:43:47.76 ID:ngRoC1dXp.net
鈴鹿でLMPやGTEが走る姿は見てみたい。出る方も鈴鹿を走りたいってチームもいるんじゃね

698 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 20:42:35.08 ID:aSZKKq7y0.net
>>697
鈴鹿の名物?になりつつあるセナ男に、去年の10h、確かアストンチームだったかが
ドライバーから記念撮影してくれと頼んでいたので30代から40代前半のドライバーに鈴鹿に対する憧れはあると思う

699 :音速の名無しさん :2019/10/19(土) 20:44:13.76 ID:UM1sBpdX0.net
>>698
それ鈴鹿じゃなくてセナに対する憧れじゃね?w

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200