2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #68

1 :音速の名無しさん :2019/09/09(月) 12:11:42.85 ID:XMolouI800909.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/

マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en

アレクサンダー・アルボン
https://www.alexalbon.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1567867003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

874 :音速の名無しさん :2019/09/15(日) 22:12:52.97 ID:EuHXpxnnd.net
id変わった

875 :音速の名無しさん :2019/09/15(日) 23:14:08.17 ID:anhtzJ710.net
>>866
脳みそ腐ってるなw

876 :音速の名無しさん :2019/09/15(日) 23:39:13.97 ID:N9LkBXL70.net
>>807
一応他メーカーより壊れてないこと
それと一応チームへワークスとして無料で支給とサポートをしてる
それ以外は知らん

877 :音速の名無しさん :2019/09/15(日) 23:50:42.68 ID:x+8L71Z00.net
>>858
勉強になります

878 :音速の名無しさん :2019/09/15(日) 23:52:59.76 ID:TwADCCcD0.net
VTECの元となったREVを開発したのも
CVCCエンジンを開発したのも
ホンダジェットの基盤技術となるガスタービンエンジンを開発したのも
全部同じ人と聞いたんだけどホントですか?
ホンダでも手に負えない奇特な人だけどずば抜けた天才だったとか・・・その人にPU作ってもらったら?と思ったけどもう生きてないのかな?

879 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 00:19:41.67 ID:YJ4tHIIp0.net
ホイルスピンが起きてスタート失敗してるんだから
攻めすぎたセッティングかメカニカルグリップの素性の悪さが原因だろ
トロロッソはまともに決めてるしな

880 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 00:45:32.28 ID:U3LRpVpN0.net
>>788
とれる
むしろ指定席の方が一杯な印象

881 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 00:52:27.03 ID:U3LRpVpN0.net
>>817
あと+50馬力

882 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 02:45:13.92 ID:rKI4ufMy0.net
>>879
レーキ角付けているので停止時や低速時にはリアサスがタイヤを地面に抑え込むのが難しいというのもあるのかな

883 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 02:48:31.24 ID:rKI4ufMy0.net
↑訂正 停止時→発進時

884 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 02:49:33.20 ID:MxhOaUj3p.net
>>837
どういう漬物だったのか教えてください

885 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 02:53:06.54 ID:H9KLn6MN0.net
ピットストップの時、同じように失敗していたっけ?

886 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 02:53:26.38 ID:MxhOaUj3p.net
>>865
それは言い過ぎw
40代でも楽しんで見てたよ、あの頃は地上波だったから

887 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 03:20:32.14 ID:tsO7JEDt0.net
>>873

通関手続きは誰がやるんですか。

888 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 03:26:53.52 ID:0tp9BNvb0.net
意図がわからん質問を飛ばしてくる奴が時々出てくる荒らしだから無視したほうがいい。

889 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 03:32:22.43 ID:TwibE1o4a.net
>>887
外野だけどいい加減決着つけたいので

まずあなた以外の全員がわかっている前提として、自分の知ってる範囲で世の中が全部回ってるわけではない、ということを知るべき
多分自分が色々知ってると思いたいんだろうけどドラム缶でなきゃ20g缶しかないってのがそもそも謎だし、実際>>858が示してくれてるように特殊な用途にはそのための専用の手段が普通はある

890 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 03:59:41.78 ID:tRW2VHyx0.net
>>868
おろしたて新型PUだったからピークパワーは抑えてた
レースペースは撒けてない。ストップ&ゴーが弱いのは持病

今まで何見てたんだ?

891 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 04:01:14.27 ID:tRW2VHyx0.net
負けてない、だ

892 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 04:37:29.82 ID:LLATTlHR0.net
ピークパワーのランキング?

893 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 04:44:12.38 ID:tsO7JEDt0.net
>>889

それは、今回のサクラベンチのホンダ試験用新燃料の話とは無縁の話だよね。

894 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 06:03:58.91 ID:SFtiGUMQ0.net
>>885
ピットレーンは速度制限あるから大して問題にはならぬかと
タッペンのスタートは反応自体は毎度悪くはないんだし

895 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 06:20:25.36 ID:TwibE1o4a.net
>>893
じゃあ一般の一個人の数える程度のガソリン輸入経験はもっと無縁ですね

896 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 07:38:15.65 ID:c0lomsuxa.net
ガソリン手持ち君はもう諦めよう。

エンジン試験の仕事でテスト燃料使うが、普通に200リットルドラム缶で業者が持ってくる。
手荷物ったって剝き身の缶で持ち込む訳に行かないし、梱包やらその後の移動考えたら全く現実的でないな。

897 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 07:46:09.21 ID:rupNlD/x0.net
誰か米家さんに質問してみて
つべのやつ

898 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 08:26:29.14 ID:IwBNj2V80.net
>>881
平均的な90秒サーキットでエンジンだけで1秒上げるのに70PSと言われているから
3秒遅いウイリアムズが勝つためには200PSは足りていない計算になるぞw

899 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 09:01:52.15 ID:aaZs8psd0.net
タッペンとルルルのコンビみたいなー
セナプロよりおもしろさう

900 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 09:11:49.89 ID:dXEqibQe0.net
>>868

901 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 09:46:53.53 ID:uKexdCW40.net
フェルスタッペンがメルセデスに行ったらラッセルとノリスを強奪して欲しい。

902 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 09:50:51.28 ID:FKPKzyd/0.net
MotoGPマシンに載せてあげるという条件で移籍しそう

903 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 09:55:51.97 ID:LtvIwbM4M.net
>>884
セーフティが働いて全開に出来ずスペック2使ってたやん

904 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:01:11.21 ID:PdN3KTAm0.net
メルセデス製バイクってあったっけ
ドイツ製バイクが想像つかないKTMか?

905 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:04:20.38 ID:Fq5Hn9RA0.net
>>904
BMWがあるじゃないか

906 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:10:27.35 ID:WSbab8nfM.net
>>904
Monster Energy繋がりでヤマハ

907 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:12:48.67 ID:nFb7bl5L0.net
一応メルセデスはモンスターエナジーとペトロナスというスポンサー繋がりでヤマハとのパイプがある

908 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:19:05.47 ID:PdN3KTAm0.net
>>905
元GPにはBMWはいないでしょ?

909 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 10:33:43.54 ID:h7JNKlb/0.net
BMWは前のS1000RRのほうがいいな、新型は外装がチープになった

910 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 11:47:12.13 ID:Uv5ftQTs0.net
>>902
RC213V-Sを目の前にちらつかされてる上にMotoGPマシン(RC213V)すら許可下りれば乗れるところにいるのにそれは無いな

911 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 12:16:14.66 ID:slA2C/LK0.net
>>896

それは国内手配の一般ガソリンの範疇ではないの。精々各向け先の
性状に合わせた程度のガソリンの話で上で話題になっているモノとは
別次元の話だ。

912 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 12:45:22.14 ID:0wZExGV50.net
>>879
ダゾーンの田辺さんのインタビューで
スタートのホイルスピンは色んな要因が重なっていますがホンダ以外の他のチームは二速発進だったらしいぞ
マッピングの違いなのでそこを調整するってよ

913 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 12:54:15.43 ID:Qkz3HPcPd.net
フェラーリがフェルスタッペンいらねっていってるけど、行くって話なんかあったの?(笑)

914 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:03:40.30 ID:/E7c0dZN0.net
これ50リッターか

https://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2012/06/upfuel.jpg

915 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:09:52.49 ID:/E7c0dZN0.net
これ容量わかんない

https://imgr1.auto-motor-und-sport.de/Formel-1-Benzin-fotoshowBigWide-4ce067ef-1594988.jpg
https://imgr1.auto-motor-und-sport.de/Formel-1-Benzin-article169Gallery-d9c1bb0f-1594987.jpg

916 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:30:40.99 ID:/E7c0dZN0.net
https://motorsport.nextgen-auto.com/IMG/arton67123.jpg

https://imgr1.auto-motor-und-sport.de/Shell-Benzin-GP-Spanien-2019-inlineImageC-7984bf2f-1594986.jpg

917 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:45:02.45 ID:Hfm3zJ5t0.net
>>912
だから、ホンダだけでなくチームと対策を練るって話なのかな?

918 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:47:59.03 ID:U9jS0e9p0.net
>>913
フェルスタッペンが「速い車なら何色でも良い、
ルクレール? 僕はチャールズとも上手くやれるよ」

と言ったのに対して記者がビノットにコメントもとめたら

「うちはNo.1ドライバーとセカンドの文化だから難しいよね」
と答えたという、なんのことはない会話


https://www.gpblog.com/nl/nieuws/45693/binotto-sluit-line-up-met-verstappen-en-leclerc-uit-moeilijk-om-te-managen-.html

919 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:49:29.58 ID:pv/VlY7b0.net
スタート問題は、ここ数戦対策とられるもあまり改善してないからね
なかなか解決難しいみたいだな

920 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:50:27.27 ID:eXg7lvhO0.net
フェラーリはもう昔からチームオーダーをやるところだからな
ルクレールとフェルスタッペンなんて絶対に組ませたらダメだろ

921 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:55:28.03 ID:3bbVrJlO0.net
シューマッハ時代の成功体験にとらわれてるから上手くいかないんだろうな

922 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 13:56:17.50 ID:6EOGihKAx.net
>>918
ベッテル号泣やなw

923 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 14:01:14.49 ID:eXg7lvhO0.net
しかしそう考えるとボッタスはほんと素晴らしいセカンドよな
ああいうのとフェルスタッペンを組ませたい

924 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 14:30:46.86 ID:2lRPfG3e0.net
>>918
ベッテルセカンド宣言じゃん
そりゃやる気なくすわな

925 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 14:56:31.29 ID:P3uIorIq0.net
ルクレールタッペンコンビなんて絶対無理だわな
セナプロの比じゃない
こいつら既に仲悪いし開幕戦の前から口きかないだろう

926 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 15:08:42.32 ID:0wZExGV50.net
かといってメルセデスもハミルトンとロズベルグの件でWエースは難しいのは承知だろうしね

927 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 15:25:51.21 ID:4+BUMHWn0.net
>>926
じゃあ、Wセカンドでw

928 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 15:47:15.45 ID:ewx6zEGq0.net
ツルちゃんはよ新しい燃料持ってこいや。

929 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 16:00:42.36 ID:/vW2lLxT0.net
copy

930 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 16:14:02.07 ID:GajAzBrVa.net
>>926
でもハミツンの次のドライバー確保しとかないとね

931 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 16:33:27.92 ID:uKexdCW40.net
>>930
ラッセル育てるとかしないのかね

932 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 16:42:15.64 ID:wtvc8pNz0.net
フェルスタッペンでていったらまじでドライバーどうすんだろ

933 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 18:03:23.25 ID:L+6qNQoqM.net
>>932
俺たちのガスリーがいるだろ

934 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 18:03:37.66 ID:q11NaNEQd.net
フェルスタッペン、ルクレールの次に速そうなのは誰かな?ノリスやラッセルかな?

935 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 18:42:54.07 ID:UCpJ9PNha.net
>>678
パワーとは関係ねーよハゲ

936 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 18:47:38.67 ID:CdiYQuYUd.net
中団との差が埋まらないなら…メルセデスフェラーリレッドブルは4台体制で(天才感)

937 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:05:33.46 ID:qD17F9kKM.net
フェルスタッペンが出て行かない限りドライバーもコンストラクターもテャンピオンは取れないだろうね。
ドライバーを自由に戦わせるなんて事は誰であれ許されない様な体制だし。

938 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:20:15.14 ID:OHvhLnplr.net
トトはトップチームで育成なんてしねーよと言っちゃってるし
ジュニアチームから優先的に上げることもしないと

939 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:21:29.82 ID:HLj+ESK20.net
少なくともボッタスくらいの成績上げてこいやということやな

940 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:23:45.47 ID:dvNdjgeJd.net
センキューボッタ

941 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:38:44.60 ID:5W5LbEtT0.net
フランク・ウィリアムズのように若いドライバーはいらん、うちは学校ではない
年寄り職人的なやつがいい
いやまぁーうちはメカニックで純粋勝負するからドライバーはどうでも

一番へたくそのデイモン・ヒルでもいいや、そのほうがウィリアムズが光り輝く
と言い切るかっこよさがほしい

タッペンのあやしげな才能に拘るうちはレッドブルホンダもまだまだまだ

あいつはきったほうがいい

942 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 19:55:55.25 ID:6EOGihKAx.net
これって
36計の何ていうやつだったかなw

943 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 20:07:40.73 ID:pv/VlY7b0.net
ラッセルより19歳のノリスの方が年齢的に有望だろう
タッペン、ルクレールとラッセルは同い年だが、この一番伸びる時期にウイリアムズでキャリアを過ごすのはラッセルが可愛そうだ
タッペン、ルクレールがこの1年で一足飛びに成長したように、
アスリートが成長する時は一足飛びに爆上げするがその期間は非常に短い
正しい時期に正しいキャリアを過ごすことはとても大事なことだよな

944 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 20:10:12.20 ID:IgQfHndaa.net
>>941
レッドブルには無理な話じゃん

945 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 20:23:15.26 ID:C8KZx7S40.net
>>943
ノリスはあの年齢にしては驚くほどクレバーで賢いね
早い段階でプロストの域に達しそうで楽しみだわ

946 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 20:43:57.99 ID:CCpSH1Xz0.net
フェラーリから速攻お断りされてワロタフェルスタッペン
ルクレールいるのにいけると思ってたのか?あの親子

947 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:01:15.71 ID:LLATTlHR0.net
今のフェラーリは眼中にないでしょw
メルセデスでルクレールとって話だろw

948 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:14:10.80 ID:hXfSuPOt0.net
>>947
日本語話せよ。20リットル

949 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:15:44.61 ID:LLATTlHR0.net
>>948
お前こそ日本語で話してくれw
20リットルってなんだよw

950 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:23:54.49 ID:hXfSuPOt0.net
>>949
うんうんw
20リットルで運搬するよねw
世間の常識だよねwあれwww

951 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:32:26.26 ID:5W5LbEtT0.net
「殿!ヨスの親子が謀反を企み、本田家をうらぎり、怨敵ふぇらーり一向一揆衆に寝返るとの知らせが!」

「なんと、これまでかけてやった恩を忘れよって」
「さように。ヨスはホンダのテストドライバーとしてひきあげた大恩がありまする」
「やくたたずの息子にまでホンダPUを与える栄誉をさずけておりました」

「ええい!斬れ」

ホンダさんも日本武士なら、やることはひとつだよね?裏切り者は切腹を申し付けるものよな

952 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:40:36.10 ID:SFtiGUMQ0.net
この長文おじさんは受けるぞおwww
とか思いながら書き込んでるのか・・・

953 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:42:32.13 ID:IwBNj2V80.net
レースでは燃料は重さで表すんだぞぉw

954 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:50:23.00 ID:rR2+U91u0.net
市販のレースガスが20リッターペール缶だし、
それと同じに思ってる馬鹿かな

955 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 21:56:05.22 ID:5W5LbEtT0.net
ホンダ二期はセナというパートナーがいたし三期はバトンがいた

F1チームは人間同士の信頼関係あってのもので
裏切り者や無節操漢とは仕事はできん。いかにはやくても・・・
ヨス親子は2代にわたり協力してきたしそれのむくいが、これじゃな
明智光秀どころじゃねーぞ

956 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 22:01:58.64 ID:6EOGihKAx.net
バトンって
馬鹿じゃねーのw
BMW行き損ねただけなのに

957 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 22:16:09.27 ID:sCzdR4LJ0.net
マックス「フェラーリ行きたい」
フェラーリ「ルクレールいるから無理」
ルクレール「じゃあ僕がレッドブルにいく」
マックス「どうぞどうぞ」
フェラーリ「どうぞどうぞ」

958 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 22:17:44.98 ID:+7jLIQYVM.net
フェルスタッペンに信頼関係の大切さを説いてる本人が一番フェルスタッペンを信頼してない件

959 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 22:44:58.69 ID:wtvc8pNz0.net
ルクレールとフェルスタッペンだったらルクレールのほうが速そうだよね

960 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 23:09:05.41 ID:qD17F9kKM.net
ドライバーとしての能力のキャパと年齢は無関係だと思うけどな。
セナなんてデビューは24歳だし決して早いデビューでは無かった。
何歳なのに凄いとか言って評価するのは違和感がある。
確かに能力開化は若い方が有利だと思うがどこまで伸びるかは本人の努力や性格次第。

961 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 23:23:37.22 ID:5APcTS110.net
>>960
流石に大昔の人と比べても意味ないでしょ
まだ、何もかも未開だった時代だし、求められる能力も違うと思われる

962 :音速の名無しさん :2019/09/16(月) 23:50:31.33 ID:pv/VlY7b0.net
>>960
ひと昔前はそうだったんだけどね、シューマッハも18までカートに乗りF1初出走は22歳だった
しかし、今はどんどんキャリアの低年齢化が進み、15歳で下位フォーミュラカテゴリに参戦してトップを争う子も少なくない
ただ、今はスーパーポイント導入やシートの空きの少なさで下位カテでキャリア潰す連中も多くなってしまった
せっかくの伸び盛りに無駄にF2やSF、DTMでキャリアを潰すことになる

それなのに現在は23〜4歳がルーキーの限界みたいな風潮だし
バンドーンのように1〜2年で結果が出ないとすぐに放出の危機にさらされる
つまり、昔のように3〜4年かけてじっくり育てる環境がないんだよね
なのでF1に挑戦するなら1年でも2年でも年令の若い時期に来る方が有利だということ

963 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:01:51.07 ID:V0uZlbEi0.net
>>959
ルクレールも伸びるタイプっぽい感じするんで今後2年くらい先は何ともだけど
ベッテルとリカルドを間に挟んだ感じで考えたら今はタッペンの方が一回り上に思う
昨年のカナダらへんからはもうレースペースで全然太刀打ちできなくなってたし、リカルドが
上位スタートであろうが降格スタートであろうが、もう勝負にならない差が付いてた

964 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:18:57.37 ID:yrPRlNgT0.net
F1あと10台くらい増えるレースにならないのかな?
みんな資金がないから出来ないの?

965 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:34:32.38 ID:nwnM/rfB0.net
>>964
参戦希望チームはあるが新ルールが固まるまで受け入れたくないってロスブロウンが言ってる

966 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:44:01.37 ID:Ik6U0Yn+0.net
ルクレールはスチュワードから甘い判定してもらったりチームメイトから譲ってもらってようやく勝てただけ
無理やりヒーローにしたてあげられた感が強い
実力的にはまだベッテルの方が上だと思う

967 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:52:48.27 ID:1UErKLHn0.net
だとしても、メルセデスのプレッシャーに打ち勝ち、最後までおさえ切るのはただものじゃない
今のベッテルではあのプレッシャーには耐えられないだろう

968 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 00:58:32.67 ID:1UErKLHn0.net
タイヤの使い方、戦術、予選での速さ、ライバルを出し抜くしたたかさと
たった半年で驚くほど成長したと思うよ、ルクレール
たぶん序盤のルクレールではモンツァでもつまらないミスして結局は優勝逃してたとおもう
タッペンの昨年後半からの成長もすごいし、この二人が一戦ごとにハミに近づくの見るとわくわくするわ

969 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 01:14:18.13 ID:x7nWGwAjM.net
日本人やオランダ人がフェルスタッペンを評価しても願望込みだから意味無し。
イタリア人がルクレール最高!って言うのと変わらん。

970 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 01:21:19.14 ID:wRIwxYyo0.net
>>967
ハンガリーGPでのフェルスタッペンもハミルトンに猛追されたにも関わらず極めて安定してラップを刻んでたよね
タイヤとマシンと戦略の差で負けたがドライバーの性能を考えるとフェルスタッペンって凄いよなと思った

971 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 01:23:00.06 ID:PRdmiKcA0.net
>>967
そうかな?
ベッテルは芝生でショートカットした時の戻りが危険と判断とされてペナルティ受けて負けたのと今回シケインでショートカットがおとがめなしだったから勝てたぐらいにしか思わないけど

972 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 03:07:12.94 ID:CcB9jNiX0.net
>>950

DHLでは常識だが。

973 :音速の名無しさん :2019/09/17(火) 03:24:26.53 ID:+M3k2hsN0.net
F1の燃料って市販ガソリン準拠だからレシピさえあれば国内でもブレンド出来そうだよね
ベンチで1レースのシミュレーションするのに100kg必要なんだから20gじゃ全然たりねーw

スタートシステムってクラッチはトランスミッション側つまりRBRでしょ?
だったらPUのマッピングとクラッチの動作のマッチングが重要だよね

ところで次スレまだ?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200