2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】F1ホンダエンジン【396基目】

874 :音速の名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:32:18 ID:LXV9mHYT0.net
山本までこう言う事を言うとはな
社内ではもっと盛に議論されてんだろうな
もし、PU開発凍結とか供給部品扱いになるとやばいってことか、電動化はもっと先のことだろ

ホンダ 「F1はファンにとってモータースポーツの最高峰でなければならない」
https://f1-gate.com/honda/f1_55327.html
だが、山本雅史は、大幅なF1レギュレーションの変更が導入される2021年からF1はそのステータスを失っていく可能性があるとし、また、欧州のガソリン車およびハイブリッド車の販売を禁止するという流れによって脅威がもたらされる可能性もあると語る。

 F1での活躍がマーケティングに大きく貢献できるということを今年勝ち始めてようやく気がついた。これを来年以降、2020年と2021年にいかに活用するか。
ホンダの販売台数がF1によってどれくらい変えられるのかが、私たち(F1活動をしている者たち)の使命だと思っています。F1活動の付加価値を経営陣に見てもらい、(F1活動の意義を)理解してもらえるようにしていかなければならない。

──2022年以降のF1参戦について、現時点でホンダは、どのようなスタンスなのでしょうか。
山本MD:2021年に大きくF1が変わる。さらに自動車の電動化も今後、どんどん進んでいくでしょう。
F1はモータースポーツの最高峰のカテゴリーだと思っているので、ホンダも参戦していますが、今後F1がどうなっていくのかということは、企業にとって(参戦を継続すべきかどうかの)大きな要素になると思います。

 ただ、F1は企業のブランドを世界に発信する最適な場所であり、人を育てるという意味でもいい場所。だから、宗一郎さんも1964年にF1に打って出たんでしょう。企業として、F1参戦がビジネスとして成立していればの話ですが。

──F1がモータースポーツの最高峰であれば、今後も参戦していきますか?
山本MD:あとはFIAがF1をどのように育ていこうとしているのかですね。

「ファンがF1をどのように見るかも重要です」と山本雅史は語る。

「彼らがもはやF1がモータースポーツの最高峰だという事実をサポートしなくなれば、我々が参加する価値は少なくなるかもしれません」

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200