2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WRCもあるんすよ! SS206

1 :音速の名無しさん:2020/02/24(月) 23:21:22 ID:AAWkT1B60.net
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

前スレ
WRCもあるんすよ! SS205
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1581649684/

162 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 08:24:15.48 ID:hM0LSGPF0.net
>>161
メーカーワークスならF1も実質4やで

163 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 08:29:15.63 ID:nCFbIRxG0.net
市販もレースもトヨタがいるとヤバいってんでなんとか別カテ作ったり逃れたりしようとしてる

164 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 11:02:50 ID:Wyz+fKVs0.net
三菱だけでも戻って来いよな
スバルより意欲無さそうだけど

165 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 11:32:39 ID:jfmeR1dw0.net
>>152
いやさすがに自分達が好き勝手に開発したもんが規定に合わないからって、そりゃないんじゃない?
そうならない為のWR規定なのに、自分でそれ崩しにかかったんだから

166 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 11:48:39.49 ID:bHthImVk0.net
エンジンについては現エンジンにハイブリッドを載せるしかコールが無かったしな
シトロエン撤退でコストローな路線になったから仕方無いやん

167 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 11:56:09.71 ID:1pZBE/MX0.net
遠まわしにトヨタ撤退しろって言われてんだよ
分かれよそれくらい
トヨタのせいでコスト増えるんだから

168 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 12:05:11.00 ID:XXpmiyrH0.net
お金の無い貧弱な欧州に合わせるのは大変だね

169 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 12:47:05 ID:bb7YoPWC0.net
一番金使ってるのヒュンダイだろ

170 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 12:53:57 ID:J6tekJTL0.net
>>165
崩しにかかったw
これは言い掛かりだなあ

171 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 13:22:12.43 ID:Mjc5iS2j0.net
>>169
開発費より人件費を使い過ぎだよな

172 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 13:45:16.33 ID:bHthImVk0.net
トヨタははよR5を開発しろとしか言えん

173 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 14:25:15 ID:gjRTOZAt0.net
オット・タナク・ザ・ムービーを見たけどまぁまぁ面白かった
日本語翻訳ガバガバだけど

174 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 14:49:31 ID:JqI7l7uF0.net
人件費に金をかけるヒュンダイ
マシンに金をかけるトヨタ
金がないMスポーツフォード

175 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 14:50:48 ID:7BtmV73E0.net
三菱は、ダカールラリーが中東開催になった今こそ、ダカール復帰すべき。

176 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 15:53:57 ID:a3L+9wVI0.net
>>167
WECのポルシェを見習えと?

177 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 15:56:42 ID:EzfglmTx0.net
>>161
メルセ フェラ レッドブル以外R5みたいなもんやんけ…

178 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 16:14:59.63 ID:XXIB2EDjO.net
>>167
コストの話しはVWとヒュンダイを見てからお願いします。

179 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 16:35:22.98 ID:DmoWBHqO0.net
ラリージャパンの暫定の予定公表されてたけど新たに中津川市が3日目に入ってるな
セントラルラリーの時はあの辺で使ったのは恵那市だけだったし

180 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 16:41:00.92 ID:dn13KKG90.net
>>177
ルノー「…」
マクラーレンより成績悪いからしょうがないか

181 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 16:52:19.16 ID:nCFbIRxG0.net
>>167
強すぎるから撤退してくれとか恥はないの?

182 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 17:02:28.67 ID:JqI7l7uF0.net
フォルクスワーゲンの撤退とローブの引退は正直嬉しかったけどな

183 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 17:26:36.32 ID:ykZuLcfC0.net
R5ヤリス作るとしたらエンジン作り直し?

184 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 17:51:07.63 ID:A9/lOPWu0.net
>>170
コストかけずに普通の量販車ベースで参戦できるようにするための規定なのに、
わざわざ戦闘力あるベース車を無理やり作ったんだからそれで損しようが自業自得では

185 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 17:58:44 ID:LKd8VmhD0.net
>>184
> 無理やり作った
禁止事項でもあるまいし
無理やりとか言い掛かり以外の何物でもないな

186 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 17:59:29 ID:hTwVi/hG0.net
>>184
ホモロゲーションそのものを否定すんのかい?
過去、そんな例なんて枚挙にいとまがないでしょ。

187 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:00:29 ID:JqI7l7uF0.net
トヨタがR5を作らなかったのが1600cc4気筒ターボのエンジンの車がないからって話だったけどGR4は3気筒ターボだよな?

188 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:03:21 ID:wfNJ1Uax0.net
>>183
確かR5を見据えて新車開発したから大丈夫だと思う
ただセンターデフ廃止や(お得意の?)空力が使えないから開発のスタートラインだけ見ればMスポヒュンダイに遅れを取っている

189 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:16:09.27 ID:8wBB6Q4Q0.net
トヨタ撤退かもな…

190 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:16:31.78 ID:oEkgfAGL0.net
>>174
がぜんmスポ応援したくなる

191 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:35:11.04 ID:eifofRCm0.net
WECはトヨタの数倍金かけてたポルシェとアウディが勝つだけ勝って撤退したのが事実

あと三菱はモータースポーツやってる場合じゃない
スバルは効率経営でこれだけ莫大な利益出し続けても、頑なに復帰しないから無理じゃね?スバルのやる気どうこうじゃなく所詮プロドライブありきなんだよ

192 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:42:02.98 ID:T8FF5xQn0.net
R5っつかRally2マシンはバルブリフト量に制限があるが3気筒okって言ってたやん

193 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:42:12.15 ID:CXrReuqK0.net
>>191
WRCのフォルクスワーゲン撤退、WECのポルシェとアウディ撤退は、
市販車ディーゼルエンジン不正のせいだよ

194 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:48:04.93 ID:Wyz+fKVs0.net
今度こそ?と復帰を微粒子レベルでも期待した自分が馬鹿だったな
欧州から撤退しろもう

195 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:52:14.53 ID:wvVIk83g0.net
スバルはサーキットの方にご執心

196 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:53:02.41 ID:v0jgxZOr0.net
>>193
勝ちまくって未練が無いのなら919EVOやI.D. Rなんて作ってTAしないよね

197 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:55:47.12 ID:epx1QKMj0.net
政治力が問われる•••去年の時点では•••

トミ・マキネンは、トヨタがWRC2クラスに参戦できるR5規定に沿ったヤリスを
製造する計画を立てているとは明かしたのだが、最終決定には至っていなかった

しかしマキネンは「我々は慎重に研究開発を進め、今はGOサインを待っているところだ」と

トヨタはすでに次期WRカーの開発を進めており、R5規定のマシンに関しても再考されているのだが
「次期WRカーは、市販車同様3気筒エンジンを搭載したいと思っているので、
FIAに規定の見直しを働きかけている処である」とマキネンはコメント

エンジンの小型化(3気筒化)は各メーカーでも進められているので、R5マシンに於いても反映されるべきで、
この事は新たなメーカーの参戦の可能性も広がると見られている

ちなみにトヨタは、2020年に新型ヤリスを発表し、R5マシンに関しては翌2021年に発表されると予想される

198 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 18:57:26.11 ID:psjQPY9y0.net
>>185
いやだからただホモロゲとっただけだろ?
2022年で無意味になるのも他チームも同条件だろ?

199 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:10:53.97 ID:LKd8VmhD0.net
>>198
> ただホモロゲとっただけ
「無理やり作った」とか言っていたのに
なに言い繕ってんの?ダサ

200 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:21:09.69 ID:JqI7l7uF0.net
GRヤリス開発したんならR5も出すと思うけどね

201 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:24:54.18 ID:ftJAVsOF0.net
WRCはしばらく欧州内なら続けられるのか?
F1は物流的に無理っぽいから開幕かなり遅れる可能性があるみたいだが

202 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:27:37.47 ID:hQj/J/v/0.net
メキシコ→アルゼンチンの南北アメリカでやるからコロナは心配ないだろうけど

203 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:30:27.96 ID:c8niBAib0.net
>>191
勝てなかったのに技術じゃトヨタが勝ってるという意見を散見する

204 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:51:27.85 ID:psjQPY9y0.net
>>199
無理やり作ったのはホントだろ?
25,000台買ってくださいとか言ってるんだし

GRヤリスの開発が水の泡になろうがFIAからすればどうでもいいこと
マキネンが怒るのがお門違い

205 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:52:10.31 ID:eifofRCm0.net
>>203
そんなヤツ見たことないけど
勝ち逃げすんなやって意見と勘違いしてねーか?

なぜかポルシェアウディじゃなくトヨタが参戦コスト上げたっていう意見は散見するが

206 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:53:58.70 ID:hQj/J/v/0.net
どっちにせよ2022年にGRヤリスが出れないって事じゃないのになにに怒ってるんだ?

207 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 19:59:58.44 ID:J6tekJTL0.net
カタログモデルだからそれ以上売るつもり

208 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:11:38 ID:fOFYG7c+0.net
>>205 その意見どこで見ました?

209 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:13:17 ID:XXIB2EDjO.net
>>184
> わざわざ戦闘力あるベース車を無理やり作ったんだから←コレってモータースポーツや車そのものを好きとは到底思えない発言だよ…。

210 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:27:23 ID:LKd8VmhD0.net
>>204
崩しにかかった
>無理やり作った
>ホモロゲ取っただけ

一番最初の崩しにかかったとは何だったんだ?
アホか

211 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:28:18 ID:eifofRCm0.net
>>208
たぶん5ちゃんねるだな

212 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:36:24 ID:nCFbIRxG0.net
>>205
トヨタハイブリッドが色々制限されてて後々の市販車技術にしろトヨタが圧倒的じゃん

213 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:38:21 ID:psjQPY9y0.net
>>210
そんなにその言葉が気にかかるの?なんで?
WRカー規定の思想から外れたもん作っといて被害者ぶられてもしらけるだろ?
どうぞ勝手に被害者やっててくださいとしか思えないんだが。

214 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:45:59.36 ID:LKd8VmhD0.net
>>213
> WRカー規定の思想
それ、貴方の脳内にしか無いものですよね?

215 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:47:46.80 ID:nCFbIRxG0.net
>>209
アンチなんてその程度

216 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:49:39.64 ID:eRuWeOF50.net
>>203
お前、アホやろw
実際に2014年はトヨタがチャンピオン
アウディはそれ以降勝っていない

217 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:50:09.45 ID:nCFbIRxG0.net
× WRカー規定の思想
〇 なんとかトヨタの実力出させないための涙ぐましい努力規定
こうではなくて?

218 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:51:39.54 ID:psjQPY9y0.net
>>214
まあ構わんけど、俺否定したところでトヨタの不条理は覆らんよ?

219 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:51:48.54 ID:4tsUK/GV0.net
https://www.autohebdo.fr/wrc/actualites/makinen-nous-esperions-prendre-la-yaris-2021-pour-2022-209374.html?amp&__twitter_impression=true

要約

Q.2022年に新規定になるのに21年に新型を導入するのはなぜ?

マ.新しい規制がどのように進化するかを見なければならない。
当初、FIAによって決定されたもので、2021年の車と2022年の車の間にはあまり変更はなかった。
ヤリスWRC2021を採用して2022年の車を開発したいと考えていたが、再び議論が行われているようで、そうはならないようだ。本当にがっかりしている。

Q.つまり、このヤリス2021を2022に使用できなかったということですか?さらに別の車を開発する必要がありますか?

マ.2022年の規定は、バッテリーとハイブリダイゼーションシステムの設置を除き、2021年の規制に非常に近いようで、車の一部のみを変更して22年型にするつもりだった。
しかし、これがダメになりそうで、今後はどうなるか分からない。
2022年の新型WRカーを開発するためには、時間がなさすぎる。
GRヤリスWRCは現行車をアプデする。現行とGRの2台の車に共通する要素がいくつかあるものの、GRヤリスの設計には長い時間がかかった。

220 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:55:17.80 ID:LKd8VmhD0.net
>>218
> 俺否定したところで
トヨタがどうこうとかはなからどーでも良い
おかしなロジックを指摘したいだけなんでな

221 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:56:23.79 ID:psjQPY9y0.net
>>220
いただきましたー
ありがとうございました

222 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:58:28.20 ID:LKd8VmhD0.net
>>221
なにが「いただきましたー」だ、低脳が

223 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 20:58:31.01 ID:bJB6mkc90.net
>>216
アウディは24時間持たせる技術だけはあったからな

224 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 21:10:30.07 ID:nCFbIRxG0.net
そらアウディなんて初期はなんちゃてハイブリッドでセーフモード()でなおかつディーゼルなのに80馬力も優遇されてなかったか?

225 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 21:17:21.69 ID:7lpVpi7n0.net
交換しやすいようにしてただけだな

226 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 21:21:27.90 ID:nCFbIRxG0.net
に於いてはトヨタより優れていた事は認める

227 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 21:24:02.13 ID:0M5uqywf0.net
ヒュンダイはセンターエキゾースト導入しないみたいだな
まああれは見た目だけでどうにかなるもんじゃないけど

228 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 22:13:15.34 ID:yklqJVg10.net
オタもアンチもウザイので別にスレたててやってくれや

22の規定が当初の予定から変わるってのはMスポーツやヒュンダイも時間足らなくなりそうだけどどうなんだろ

229 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 22:32:19.80 ID:wQbbfQeD0.net
公式ハイブリッドユニットすら決まってなさそうだしな
どっかの記事でMスポの人が言っていたように思うが
またすったもんだの挙句に御破算になりかねんのが何とも

230 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 22:43:36.68 ID:epx1QKMj0.net
新しいメーカーの参戦なしならもう現行規定延長でいいよ

231 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:03:38.27 ID:eifofRCm0.net
マジでもう少しメーカー増えて欲しいわ
日本メーカーで儲けてるのは他にホンダとスバルだけだけど、ホンダはF1もCARTもGTもやってるからいいとして、スバル…

海外メーカーは合従連衡が激しくてメーカーの数自体減ってるうえに儲かってるメーカー少ないしな〜
ヤッパリVWカムバーーク!トヨタと頂上決戦見せてくれ!最高に盛り上がるぞ

232 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:12:48.90 ID:XXIB2EDjO.net
勿論VWが戻れば嬉しいが…ドイツでラリーの人気がイマイチなのとメーカー上層部も意欲無いからなぁ(´・ω・`)

233 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:14:01.26 ID:hssm5Rk/0.net
マシン作らせるだけ作らせといて後から話しを変える
WECでも見たなこれ
余程トヨタに消えて欲しいようだ

234 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:19:00.43 ID:eHjeOWuG0.net
>>233
マシン作らせる→遅そうなら変更せず速そうなら規定変更へ

235 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:29:11 ID:SjG/fYTw0.net
大抵のカテゴリに言えるけどレギュ変更決めるのがおせーんだよなぁ
開発期間取らせる気なかったり裏で開発してたのゴリ押したり土壇場で変えたり大体ロクでもない

236 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:37:48 ID:4tsUK/GV0.net
R5をメインにするのはマトン曰くないらしいからなぁ
いろんな車が走ってこそラリーだろうよ

237 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:46:54.60 ID:Lgpfwz1i0.net
ま、なんにしろ日本のメーカー等ワンテンポおそいんだよな…
今がちょうど2.3年前ならいいタイミングなんだが…
どのメーカー、どのカテゴリーもそんなことばかりで栄冠、チャンス等を
逃してる…

238 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:58:19 ID:v1Jmwd0C0.net
WECはLMDhの発表時期が最悪でアストンレベリオンオレカを失って、トヨタとSCGにめちゃくちゃ迷惑かけたうえにプジョーにも泥かけたよね
おまけにプライベーターがたくさんいるLMGTEの未来すら危うくする始末
静観していればバイコレス除いても4メーカーだったのに欲張って新たなマニュファクチャラーを呼ぼうとした結果がこれ

WRCは同じことしないようにな…

239 :音速の名無しさん:2020/02/28(金) 23:59:20 ID:cMw1r3MO0.net
>>231
ホンダさんが儲かってる……だと?

240 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 00:06:39 ID:PV1AIAtS0.net
WECと比べたらWRCはまだマシな方
ただ将来を比べたらWECが繁栄しそう

241 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 00:09:07 ID:WUCatqg60.net
WECとWRCとか比べちゃいかんやろ
WECはもう終わるよ
WRCはプライベーターとR5がある限りなんとかなる

242 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 00:14:57.21 ID:ognRvK5Q0.net
LMDh=ハイブリッド新型ラリーカーみたいなもんか
ただWRCは参入検討メーカーがないのは気になるが

243 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 00:17:21.74 ID:j/Nm7ZZN0.net
トヨタはLMDhは認めないらしいか、LMDhが主流になったら撤退は確実だろうな
そうなったらWRCに全てを注いでほしいが

244 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 00:26:46 ID:2A/6TfI40.net
>>239
コロナの影響は盛り込まれてないけど、ホンダの2020年3月期の営業利益予想は6900億円だって
ちなみに日産850億円、マツダ600億円、三菱300億円、パナソニック3000億円

245 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 02:13:25 ID:QbnoboqMO.net
最悪
WEC→GT3
WRC→R5
にダウングレードで続ける事だけは可能かと。

まあトップカテゴリーとしての未来は微妙なんだけどさ(´・ω・`)

246 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 02:27:08 ID:u46ehvJJ0.net
WECは流石にLMP2が残ると思うけど

247 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 06:39:57 ID:y0ArcKfJ0.net
>>245
トップドライバーでもWRカーのスピードはちょっと危ない領域に入ってきてる気がするから
性能を落とすのもアリだと思うけどね
しかしR5が良いかっていうと、こっちはパワーに対して安定性が高すぎるように見える
タイヤサイズを落とすとかして腕前の要求レベルは上げたいかな

248 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 06:45:31 ID:1SER2REg0.net
ムースタイヤ復活しないかなー

249 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 07:33:31.61 ID:zdB+n4580.net
モータースポーツ界にとって厳しくなりそう

250 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 07:55:51 ID:j/Nm7ZZN0.net
トップカテのドライバーは皆腕があるんだしメインがR5化しても優勝や表彰台に上るドライバーはそんなに変わらんやろうと思うが

251 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 07:57:17 ID:j/K3jCyi0.net
R5に逃げたどっかのメーカーにとって都合のいい展開になってきたな

252 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 08:09:47 ID:yJQUxLF40.net
R5ベースでもいいから派手派手エアロは残してくんろ

253 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 08:29:16 ID:jJ/X432z0.net
R5でも良いから馬力や音は今と同じかそれ以上で頼む(無茶)

254 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 08:38:09 ID:QbnoboqMO.net
>>250
R5になったとしたら今よりベテラン勢が残りそうな気がする。

255 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 09:16:06 ID:Jo6Ksk4m0.net
>>248
はげどう

256 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 09:16:08 ID:Jo6Ksk4m0.net
>>248
はげどう

257 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 09:45:59.72 ID:WlPrhke80.net
ガチ暗黒時代は2009-2011だったんじゃないか?
スタンディングスがフォードとシトロエンの2つだけで埋まっててやるせない気持ちだった。

258 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 09:51:33 ID:to3z5xYi0.net
>>257
その2ワークスはほんとよく耐えたよね
リーマンショックの条件は同じだったのに

259 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 10:50:38 ID:QbnoboqMO.net
シトロエンは地獄の様な60→80年代に比べたら勝利の希望が有るだけでも耐える価値有りって感じだったのではないかな(´・ω・`)

260 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 10:51:53 ID:Wx6x7mIX0.net
フォードの方はメーカーと言うよりMスポーツの頑張りだよな

261 :音速の名無しさん:2020/02/29(土) 11:09:22.18 ID:xcK0wNrt0.net
>>259
それはシトロエンの経営が、という意味で?

総レス数 1002
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200