2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP56

1 :音速の名無しさん:2020/03/16(月) 21:28:39.42 ID:bm44WPYz0.net
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP55
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1574766249/

682 :音速の名無しさん:2020/07/13(月) 08:13:43.86 ID:6c80rIcf0.net
アンチが身勝手な憂さ晴らししにきても簡単にやられて逆に発狂する、くらいの影響力はあるなこのスレ

683 :音速の名無しさん:2020/07/13(月) 14:19:19.80 ID:x9YPk+Xy0.net
>>656
13秒台だと020の頃より15秒くらい速いのか

684 :音速の名無しさん:2020/07/13(月) 17:55:11.28 ID:FMRQ490ZO.net
90年以降それまで一番速かったプジョー905の3分21秒をずっと上回ってるもんね。
1000馬力オーバー予選スペシャルのR90CKより10秒以上速い。

685 :音速の名無しさん:2020/07/13(月) 18:22:32.59 ID:2pYa72Ky0.net
ユノディエール以外に路面含めて色々改修されているけど、現代のLMP1が速いのは変わらないよね

686 :音速の名無しさん:2020/07/13(月) 23:57:19.10 ID:1hURKxdY0.net
>>676
2017年はEOTもBOPも無いガチ勝負だったのにP2に惨敗
前年の2016年もアレだったし
やっぱり真に強いチームに必要な何かがまだ足りないんだろうな

687 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 00:23:21.26 ID:35Fj4Ta/0.net
良いドライバーを確保出来ないってのは割とマジであると思う

688 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 00:55:20.30 ID:ifiIoZ5a0.net
排ガスインチキがバレて金なくなって走れないような事は無いのになぁ

689 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 03:44:02.78 ID:INUWjYon0.net
その排ガス不正も、EU首脳が盗用多の札束ビンタに目が眩んで時代遅れハイブリッドを先進技術だとか言い始めなければ起こらなかった事

690 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:12.06 ID:JcThWH5jO.net
ずっとトップ走っててラスト1時間とか30分とかでリタイアの方が見てる分にはドラマがあって面白い。
ル・マンで勝つ事の難しさが良く伝わってくる。
ずっと独走のまま優勝とか前評判高くて序盤に全滅とかが一番つまらんパターン。

691 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 10:11:20.51 ID:JcThWH5jO.net
参戦数年目で熟成が進んだポルシェに対し、いつも後出しの新車トヨタの方がマシンは速いが攻めすぎてミッションを壊して終盤に自滅するパターン。
安定のポルシェも勿論途中トラブってるがそれでもチーム力の差なのかトヨタはポルシェに一度も自力で勝ててない。
2016はトヨタの勝ちみたいなものだがそれでもやはりポルシェの秘めた力と言う他ない。

692 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 11:04:33.50 ID:/4iMt9sR0.net
>>690
アウディとプジョーかな?

693 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:36.02 ID:rAKZd2AB0.net
>>690
俺はワークス全滅ってのも好きだな

694 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:09.01 ID:ifiIoZ5a0.net
トヨタが独走してるのが一番気分いいけど

695 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:53.42 ID:JcThWH5jO.net
>>692
トヨタもいつも無理して速いペースで走り続けるから駆動系壊して残り僅かでトップからリタイアまたは下位転落のパターンが多い。
スプリントレースと化したル・マンで勝つにはそうしなければいけないから仕方ないんだけどね。

696 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 13:18:59.07 ID:ifiIoZ5a0.net
トヨタの100%のペース=100%
ポルシェの100%のペース=80%
こんな感じ
ルマンの時だけ100%で走るとか平気でやってそう

697 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 15:45:29.96 ID:xtWzsNon0.net
せめて予選はEoT無くして記録だけ狙わせて欲しい
雑魚の相手するせいで史上最速すら狙えないただのつまんね〜大会とか誰が得するんだ

698 :音速の名無しさん:2020/07/14(火) 17:29:47.46 ID:tMLlonm90.net
変わりに決勝用のセットアップがまったく出来ずgdgd展開になりますがよろしいですか?

699 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 02:36:19.57 ID:dKU+g2+aO.net
当初は大幅なタイムダウンを課せられた旧GT1も最終的にCカーと変わらぬ速さになったり、
昔は新カテがスタートしても年々タイムが速くなるマシンにワクワクしたが、今後しばらくはもうそのワクワクもなくなるのか。
てかP1Hの上行くならF1じゃなきゃ不可能じゃないか?

700 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:32.83 ID:d21+Jp9H0.net
>>695
最近駆動系逝ったことあったっけ?と思ったけど2017は3台とも駆動系トラブルに当たるのかな

701 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 09:51:46 ID:wnG/QSf80.net
マージンが薄い感じはいつもする

702 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 09:58:42.79 ID:qmB/AO8U0.net
>>700
多分TS020までの話じゃない?
それに17年のトラブルって無理して走ったから壊れた(9号車を除く)訳じゃないし
7号車:偽マーシャル事件で不用意にクラッチを使って壊した
8号車:MGUの組み付けミスでMGUなどに余計な負担が掛かった
9号車:バックマーカーの処理に失敗してクラッシュ、その後壊れた状態で飛ばしすぎ破れたタイヤで
ターボやエンジンにダメージを与えて出火させてしまった上にバッテリーを使い過ぎて帰って来れなかった

703 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 10:05:19.06 ID:wnG/QSf80.net
さすがにTS020は話が古すぎだろう、ないわ

704 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 10:10:29.56 ID:0ul/oGcH0.net
どのみち現在のトヨタに敵うところは無さそう
だから過去の話になるんだね

705 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 11:33:21.14 ID:d21+Jp9H0.net
>>704
話題も無いすからねぇ・・

2018以前での最大のチャンスはやっぱ94年かな。最初からわかってんなら前もってピットで交換してやれやって思ったわ

706 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 12:44:48.89 ID:vaN/K9rj0.net
24時間全開走行と言えば787B

707 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 13:58:07.91 ID:juFuXRAB0.net
そりゃ他より170kgも軽かったからな

708 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 14:20:40.55 ID:qmB/AO8U0.net
それでもパワー不足で全開にしてもC11のスローペースに負けるので、エンジンの耐久性を信じて飛ばしたんだっけか
まあ、エンジンはマージン有り過ぎて性能的には詰めきれてなかったそうだけど

709 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 16:32:08.39 ID:bcpCLKcr0.net
787Bは日本国内でも勝ったことがないどころか、常に最後方を走っていたからな。
正直、当時、ル・マンでトップを走っているということさえ信じられなかった。

710 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 16:36:17.42 ID:wnG/QSf80.net
速くなくても勝てる
柔よく剛を制すじゃないけど、そういうところが見れるのもルマンの魅力だよなぁ

711 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:11 ID:lq6QrjfM0.net
>>710
98ポルシェはそんな感じだったかな

712 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:55 ID:O+MZJKUm0.net
そもそも耐久レースは速けりゃ勝てるレースカテゴリではない

713 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 17:57:17 ID:dKU+g2+aO.net
>>711
ポルシェGT1 98は速かったよ。
2台ともトップの020と同一周回にいてすぐ後方でトヨタが潰れるチャンスをずっと伺ってた。
信頼性だけで勝てるレースではない事は日産が証明した。
もし020がアウディR8のギヤボックス方式だったらぶっちぎりで表彰台独占できてたな。

714 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 18:07:46 ID:hEmLza9R0.net
787Bはレギュレーションに100パー助けられたんじゃん。

715 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 21:33:14.97 ID:2x1HDSvu0.net
787なんて特例で勝ってしまった大昔の話はもういいだろう。もうレースから退場したメーカーなんだし。

今のトヨタはルマンで戦えるだけの速さもノウハウも持ってて、対戦相手を待ってる立場。ポルシェやプジョー、フェラーリ??がそこに挑めるかってのがこれからの話

716 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 21:59:40.26 ID:qmB/AO8U0.net
ポルシェは撤退してからそれ程経っていないし、フェラーリはAFコルセからある程度フィードバック出来るけどプジョーはどうするんだろう?
シャシーだってオンロークを組んで作るそうだから、オレカとは組めないだろうし

717 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:03:36.89 ID:TwfPaDEX0.net
>>713
思い出は時間とともに美化されるw

718 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:04:31.45 ID:whSRiGaC0.net
そうか、プジョーのドタキャンからもう8年経ってるんだな・・・

719 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:21:09.76 ID:hO90LOY70.net
>>714
いくつかの偶然が重なった感じだな、95年もそんな感じがする

720 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:30:30.52 ID:lq6QrjfM0.net
>>718
プジョーその後何もやってないの?

721 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:45:08.50 ID:Ss37C5yJ0.net
>>713
流石にタラレバが過ぎる
設計が変わってあの速さが確保できるか分からんし

722 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 22:54:26 ID:nWkckvoB0.net
>>719
95年ってリアタイでは見てないんだけど雨じゃなければマクラーレンは勝てなそうだったの?

723 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 23:02:33 ID:qmB/AO8U0.net
>>713
TS020のパーツをモジュール化したところであのパッケージを維持出来たかは微妙だし、それにリアタイヤへの攻撃性を改善出来ないと厳しそう

724 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 23:19:02.81 ID:TwfPaDEX0.net
雨でクレマーk8とかのオープンプロト勢が軒並みこけた

725 :音速の名無しさん:2020/07/15(水) 23:47:22.12 ID:0cWTCy6X0.net
もっと昔でトヨタにあった勝てるチャンスだったのが94年のルマン
GT1レギュ初年度に特例でグループCマシン持って来た年

726 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 00:16:47.62 ID:42vnae1L0.net
特例ってもクラージュのC32やRLRの962C、年代モノのC6の改造車も出てたっぽいけど

727 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 00:17:20.68 ID:Jug49kMX0.net
>>722
ドライの時間がもっと長かったら車が持たなかっただろうとは言われている

728 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:04:51.04 ID:6oTFvUPZO.net
020はGTマシンとしては唯一3分30秒を切っててカテ2のCカーより速かったし本当にミッショントラブルだけが悔やまれる。
GTマシンなのにカテ1の010と数秒しか変わらない。
トヨタはあのマシンで98、99と勝つべきだった。

729 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:20:16.86 ID:WcwmIA0/0.net
BMWプライベーターの蛇行通せんぼが原因っぽいTS020右京のパンクは覚えてる
パンクしなければ優勝だった?

730 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:20:25.79 ID:E46SM9JK0.net
99はクラス優勝はしてんだけどね意味ないけど。94もか

731 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:22:24.77 ID:6oTFvUPZO.net
>>722
マクラーレンも例に漏れずミッションに不安があったが、雨でも攻め続けるしかないプロトが消えたおかげでミッション守りながらの走りが実現できて勝てた。

732 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:26:11 ID:6oTFvUPZO.net
>>729
計算上抜くのは無理だったらしい。
BMWは速さも信頼性もあるマシンだったしトヨタがトラブれば勝つべくして勝ったとも言える。
実は由良さんもレース前からBMWが勝つかもみたいな予測はしていた。

733 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:37:30 ID:ihnk2mpv0.net
>>709
それ舐めすぎ。いや舐められた(舐めさせた)のが勝因なのだが。
90年富士500マイルでは本当によく走り3位表彰台目前だった。終了間際最後尾から追い上げた星野のカルソニックに抜かれたが(ゴール後タンク容量の件で失格)。
なんだ、マツダもやるじゃんと思った当時。でも翌年のル・マンで且つなんてこれっぽっちも思ってなかったが。
翌年のSWC鈴鹿、富士1000kmでも地味に好走してる。

734 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:43:21.92 ID:WSHl6Dh30.net
>>733
よく走ってやっと3位目前ならやっぱそこまでのマシンではなかったわけじゃん

735 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:44:52.64 ID:E46SM9JK0.net
>>731
これで勝ったから関谷はマクラーレンワークスでも出てたんだよね確か

736 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 07:04:31.21 ID:eNw8vKAF0.net
>>715
なんでヨタヲタイライラしてんの?

737 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 07:13:56.67 ID:TL5imXyA0.net
>>735
優勝した時の体制がワークス体制みたいなもんだぞ

738 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 09:26:12.30 ID:eNw8vKAF0.net
>>733
ルマンの為にはその他を捨てる覚悟も時には必要って事だな
感情むき出しで愚痴ってるどっかとは大違いだな

739 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 10:12:52.66 ID:ihnk2mpv0.net
マツダは運転手さえ良ければJSPCでもトヨタ日産と勝負できるとわかった91年富士500マイル。

740 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 19:12:05.96 ID:jWXO6Fnk0.net
>>732
v12 LMRは別段速くはなかったぞ
ただしセブリングでいきなり勝ったり頑丈さが売りの安定感抜群マシンなのが強み
トヨタとはそこが圧倒的に違ってた

741 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:34:00.52 ID:25IWmudD0.net
>>732
いや、十分逆転できるペースだった
バーストする前の周にニュータイヤに変えた時点でBMWと22秒差しかなかったし、それでいてラップタイムは7秒近く速かった
その次の最後のストップもスプラッシュだけで行けるという予定だったので、BMWがペースを上げたとしても恐らく追いつけただろう。
右京はむしろ現在では「飛ばし過ぎた」ことを反省している(レーサーズ外伝のインタビューより)

742 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:40:20.02 ID:ekYTfj8a0.net
>>729
90分で30秒位縮めてる中での残り1時間で1分50秒弱差だから無理めだと思うが、BMWも目一杯飛ばしてたしなにかしらミスがあればひっくり返る緊迫した展開ではあったはず

743 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:49:08.74 ID:luKu7Q5C0.net
>>742
パンクした時の残り時間は覚えてないけどパンク前のトヨタ追い上げは緊迫した展開だった

744 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:55:02.84 ID:K6FUQ81p0.net
>>741
あの蛇行によってタイヤにダメージを与えてしまい最終的にバーストとなったけど、あれでそうなるなら違うところで破れたと思うし、どのみち厳しかったのかも・・・?

745 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:08:19.26 ID:25IWmudD0.net
>>744
あれは蛇行したことそのものでダメージが入ったんじゃなくて、それによって「カウルの破片のようなデブリ」を踏まされたのが原因
だからBMW17号車に邪魔されなかったらバーストしなかったっていうのもある意味正しいと思うし、
右京があそこまでイケイケでBMWを煽り散らさなければ踏まなかったっていうのもまた真実なのかもしれない

746 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:22:57.57 ID:25IWmudD0.net
間違えた、17号車はダントツだったのに単独で散った奴だった
あのブロックしてきたのはブシャーの18号車だ

747 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:31:18.46 ID:BxOWznzD0.net
日本人組ってバーストまでノントラだったっけ?

748 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:32:22.47 ID:K6FUQ81p0.net
>>745
ああ、そういう事があったのね・・・

749 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 22:37:42.97 ID:ihnk2mpv0.net
>>741
てか追い付いても抜けるかどうかは別問題。どうなるか見てみたかったが。両者リングアウト、で3位が優勝とかも。99年の3位ってなんだっけ?

750 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 23:29:14.19 ID:vUgv95JD0.net
結局その後の富士も負けたし020とTTEは何やっても駄目な運命だったんだと思う

751 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 23:37:59 ID:hcJeuVF10.net
>>746
右京とバトルしてた時乗ってたのがワークスドライバーのS・ソーパーというのがまたなんとも…

752 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 02:06:34.12 ID:mdGkA41E0.net
020はルマンスペシャルで、030〜のようにシリーズに出て熟成されていないし
ペースが遅いから、ベンツが飛ばなきゃパスされていたな

753 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 04:11:53 ID:8Iv/zGhC0.net
歴史にifは無いんだよ

754 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 07:54:45.01 ID:CVK9esJs0.net
歴史にifはないはわな。でも、その経験から何年もかかったけど、今やトヨタはルマンを勝つに十分な力を身につけたわけだ。時間かかりすぎたけどね。

ホントは勝ってた自体に意味はないよな。マッサもそう。アルボンなんてもっとそう。

755 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 08:10:16.41 ID:Uuqpq4Mi0.net
トヨタにはライバル登場までぜひ続けてもらいたいところ

756 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 08:51:44.05 ID:2N58lDQV0.net
あの年メルセデスはピッチング酷くてまともに戦えないんじゃないの?って感じだったが
決勝じゃ普通にペース良くて驚いたな、飛んだ5号車も直前までトヨタ2号車を煽ってたし

757 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 10:17:22.74 ID:m2n9QH/J0.net
>>747
車はノントラブルで土屋だけプレッシャーでグロッキー状態なので右京が余分に走らされた
>>752
あの挙動が収まらないCLRがたとえパスしてもトップ位置を24時間キープできたとは思えないけどな

758 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 11:42:45.75 ID:EFAPzontO.net
>>740
BMWは予選3位でベンツより速いし020も一台抜いてるんだが。
>>752
CLKと違いCLRもル・マンスペシャルだしあの車は24時間持たない。
トヨタがかろうじて2位になったがあの年は実質2年目のBMWと初年度のアウディの戦いだったと思う。

759 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 11:54:14.52 ID:E9RSt+9S0.net
>>758
日本人トリオのTS020はバックアップ要員で
本当の意味で全開走行したのは本命2台が
消えてからとか雑誌で書かれていたような

760 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:27:48.84 ID:frBkzVjj0.net
>>750
020とTTEに限らず、その後マシンも組織も変わっても
結局同等のライバルが居る時は肝心のル・マンを1回も獲れなかったのは一緒
根本的な弱点はずっと残ったまんまだよ
ほぼ無競争で何回ル・マン獲っても真の実力は付かないし
強くなった証明にもならないんだよな

761 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:40:37.15 ID:2jdvtIGr0.net
そういえば94年ルマンのラップタイムを見たけど、LMP1やGT1ですら今のGTEとほぼ同タイムだったようで結構遅かったのね

762 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:42:40.77 ID:De7ER1qg0.net
今が速すぎるんやで

763 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:48:12.38 ID:hmDRPYMi0.net
タイヤが良くなったんだよ

764 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:55:25.73 ID:uPbbEZMa0.net
時代背景の違う車と比較して遅いとか言いうのはむなしいな

765 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:57:15.11 ID:FfSV9U/+0.net
GT3が鈴鹿2分切れる時代だし

766 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 13:00:45.07 ID:Uuqpq4Mi0.net
昔の方が速かったら、今まで何してたの?って話だよなw

767 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 13:53:32.20 ID:0fGDuTFZ0.net
>>760
強くなるとしたらこれからじゃない?続ければの話だけど。

768 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 14:11:18.07 ID:j4ia/0jW0.net
グランツーリスモとかしか知識無いやつはそう思ってるやつがいる

769 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 15:51:14.51 ID:eG4KuWIu0.net
コースの形状もかなり変わってるし

770 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:26:39.60 ID:C4a6NA720.net
>>761
そこから遡って2年前のル・マンでプジョーが3分21秒台の十数年破られなかったタイム出してるんですが

771 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:41:10.93 ID:h4nh9S0T0.net
92年のプジョー905evo1って予選専用TカーでF1並みの700馬力+Qタイヤだったかと?
そのへんのレギュレーションの違いも考慮しなきゃ予選タイム見てても公平じゃないよね

772 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:53:53.05 ID:w7D+z6tk0.net
トヨタが強くなってオペレーションも慣れて来て不正資金が無くなって
同等じゃなくなったライバルが逃げ出し、今なお同じ土俵ではビビって
戦えないだけだから同等のライバルが居ないのは外野の問題でトヨタの
責任じゃないんだよなあ

773 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:55:59.83 ID:w7D+z6tk0.net
同等の力を持ったライバルが存在しないのにそれに勝たなくてはならないなんて
レース星人でも攻めてこないと証明できないなんてトヨタも難解な局面だね

774 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:07:40.88 ID:/JUjn4BG0.net
18年19年とほとんど決勝ノートラブルでのべ4台走り切らせたのは素晴らしいと思う
アレだったら他のワークスが居ても勝てたかもと思わせるだけの強さはあるんだけどね、
16年だってインテークのトラブルが6号車じゃなく5号車に、しかもあのタイミングで起きたというのも運命めいたものを感じるし
トヨタとル・マンというのはいつも最後の最後に噛み合わない因縁というか呪いみたいなものがある

775 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:09:13.64 ID:Uuqpq4Mi0.net
>>771
30年近く前の記録にまで張り合わないと気が済まないの?

776 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:16:24.83 ID:n5gs3mRB0.net
>>771
予選タイムとレース中ベストのタイム差見るとその辺様変わりしてて面白い

777 :768:2020/07/17(金) 19:22:13.21 ID:h4nh9S0T0.net
>>775
俺に突っかかってこられても困るんだが…>>770が当時のルールをイマイチ理解してなさそうだから解説したまでだぞ
ぶっちゃけ現代とはタイヤもコースも違うんだから比べたって大した意味はないと思ってるよ
同じタイヤで比べようにも、車体もそれぞれの時代のタイヤに合わせて設計されているしね

778 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:47:41.96 ID:uPbbEZMa0.net
まあ、CカーやGT1カー見てた世代を茶化したいという感じの書き込みがそこそこいるしね

779 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:57:53.25 ID:EFAPzontO.net
>>761
あの時代はプロトもGTも500馬力ちょいしか出てないから。
前年までCカーから20秒以上タイムダウンしてる。
だが90年代後半はGT1もCカーと変わらないタイムで走ってる。

780 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:22.93 ID:Bm0FRwNP0.net
>>742
どうでもいいっちゃいいけど、当時の動画見るとV12はやっぱ良い音がするなと思った

781 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 00:37:31.67 ID:Wo1/i1pM0.net
BMWのV12は脇坂も乗ってたな

782 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:42.22 ID:pYPCMbp4O.net
V12LMRが良いマシンなのは郷さんが走らせた事からもよく分かる。
この人手堅いマシンしか使わないから。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200