2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP56

1 :音速の名無しさん:2020/03/16(月) 21:28:39.42 ID:bm44WPYz0.net
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP55
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1574766249/

735 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 01:44:52.64 ID:E46SM9JK0.net
>>731
これで勝ったから関谷はマクラーレンワークスでも出てたんだよね確か

736 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 07:04:31.21 ID:eNw8vKAF0.net
>>715
なんでヨタヲタイライラしてんの?

737 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 07:13:56.67 ID:TL5imXyA0.net
>>735
優勝した時の体制がワークス体制みたいなもんだぞ

738 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 09:26:12.30 ID:eNw8vKAF0.net
>>733
ルマンの為にはその他を捨てる覚悟も時には必要って事だな
感情むき出しで愚痴ってるどっかとは大違いだな

739 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 10:12:52.66 ID:ihnk2mpv0.net
マツダは運転手さえ良ければJSPCでもトヨタ日産と勝負できるとわかった91年富士500マイル。

740 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 19:12:05.96 ID:jWXO6Fnk0.net
>>732
v12 LMRは別段速くはなかったぞ
ただしセブリングでいきなり勝ったり頑丈さが売りの安定感抜群マシンなのが強み
トヨタとはそこが圧倒的に違ってた

741 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:34:00.52 ID:25IWmudD0.net
>>732
いや、十分逆転できるペースだった
バーストする前の周にニュータイヤに変えた時点でBMWと22秒差しかなかったし、それでいてラップタイムは7秒近く速かった
その次の最後のストップもスプラッシュだけで行けるという予定だったので、BMWがペースを上げたとしても恐らく追いつけただろう。
右京はむしろ現在では「飛ばし過ぎた」ことを反省している(レーサーズ外伝のインタビューより)

742 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:40:20.02 ID:ekYTfj8a0.net
>>729
90分で30秒位縮めてる中での残り1時間で1分50秒弱差だから無理めだと思うが、BMWも目一杯飛ばしてたしなにかしらミスがあればひっくり返る緊迫した展開ではあったはず

743 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:49:08.74 ID:luKu7Q5C0.net
>>742
パンクした時の残り時間は覚えてないけどパンク前のトヨタ追い上げは緊迫した展開だった

744 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 20:55:02.84 ID:K6FUQ81p0.net
>>741
あの蛇行によってタイヤにダメージを与えてしまい最終的にバーストとなったけど、あれでそうなるなら違うところで破れたと思うし、どのみち厳しかったのかも・・・?

745 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:08:19.26 ID:25IWmudD0.net
>>744
あれは蛇行したことそのものでダメージが入ったんじゃなくて、それによって「カウルの破片のようなデブリ」を踏まされたのが原因
だからBMW17号車に邪魔されなかったらバーストしなかったっていうのもある意味正しいと思うし、
右京があそこまでイケイケでBMWを煽り散らさなければ踏まなかったっていうのもまた真実なのかもしれない

746 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:22:57.57 ID:25IWmudD0.net
間違えた、17号車はダントツだったのに単独で散った奴だった
あのブロックしてきたのはブシャーの18号車だ

747 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:31:18.46 ID:BxOWznzD0.net
日本人組ってバーストまでノントラだったっけ?

748 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 21:32:22.47 ID:K6FUQ81p0.net
>>745
ああ、そういう事があったのね・・・

749 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 22:37:42.97 ID:ihnk2mpv0.net
>>741
てか追い付いても抜けるかどうかは別問題。どうなるか見てみたかったが。両者リングアウト、で3位が優勝とかも。99年の3位ってなんだっけ?

750 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 23:29:14.19 ID:vUgv95JD0.net
結局その後の富士も負けたし020とTTEは何やっても駄目な運命だったんだと思う

751 :音速の名無しさん:2020/07/16(木) 23:37:59 ID:hcJeuVF10.net
>>746
右京とバトルしてた時乗ってたのがワークスドライバーのS・ソーパーというのがまたなんとも…

752 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 02:06:34.12 ID:mdGkA41E0.net
020はルマンスペシャルで、030〜のようにシリーズに出て熟成されていないし
ペースが遅いから、ベンツが飛ばなきゃパスされていたな

753 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 04:11:53 ID:8Iv/zGhC0.net
歴史にifは無いんだよ

754 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 07:54:45.01 ID:CVK9esJs0.net
歴史にifはないはわな。でも、その経験から何年もかかったけど、今やトヨタはルマンを勝つに十分な力を身につけたわけだ。時間かかりすぎたけどね。

ホントは勝ってた自体に意味はないよな。マッサもそう。アルボンなんてもっとそう。

755 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 08:10:16.41 ID:Uuqpq4Mi0.net
トヨタにはライバル登場までぜひ続けてもらいたいところ

756 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 08:51:44.05 ID:2N58lDQV0.net
あの年メルセデスはピッチング酷くてまともに戦えないんじゃないの?って感じだったが
決勝じゃ普通にペース良くて驚いたな、飛んだ5号車も直前までトヨタ2号車を煽ってたし

757 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 10:17:22.74 ID:m2n9QH/J0.net
>>747
車はノントラブルで土屋だけプレッシャーでグロッキー状態なので右京が余分に走らされた
>>752
あの挙動が収まらないCLRがたとえパスしてもトップ位置を24時間キープできたとは思えないけどな

758 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 11:42:45.75 ID:EFAPzontO.net
>>740
BMWは予選3位でベンツより速いし020も一台抜いてるんだが。
>>752
CLKと違いCLRもル・マンスペシャルだしあの車は24時間持たない。
トヨタがかろうじて2位になったがあの年は実質2年目のBMWと初年度のアウディの戦いだったと思う。

759 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 11:54:14.52 ID:E9RSt+9S0.net
>>758
日本人トリオのTS020はバックアップ要員で
本当の意味で全開走行したのは本命2台が
消えてからとか雑誌で書かれていたような

760 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:27:48.84 ID:frBkzVjj0.net
>>750
020とTTEに限らず、その後マシンも組織も変わっても
結局同等のライバルが居る時は肝心のル・マンを1回も獲れなかったのは一緒
根本的な弱点はずっと残ったまんまだよ
ほぼ無競争で何回ル・マン獲っても真の実力は付かないし
強くなった証明にもならないんだよな

761 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:40:37.15 ID:2jdvtIGr0.net
そういえば94年ルマンのラップタイムを見たけど、LMP1やGT1ですら今のGTEとほぼ同タイムだったようで結構遅かったのね

762 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:42:40.77 ID:De7ER1qg0.net
今が速すぎるんやで

763 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:48:12.38 ID:hmDRPYMi0.net
タイヤが良くなったんだよ

764 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:55:25.73 ID:uPbbEZMa0.net
時代背景の違う車と比較して遅いとか言いうのはむなしいな

765 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 12:57:15.11 ID:FfSV9U/+0.net
GT3が鈴鹿2分切れる時代だし

766 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 13:00:45.07 ID:Uuqpq4Mi0.net
昔の方が速かったら、今まで何してたの?って話だよなw

767 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 13:53:32.20 ID:0fGDuTFZ0.net
>>760
強くなるとしたらこれからじゃない?続ければの話だけど。

768 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 14:11:18.07 ID:j4ia/0jW0.net
グランツーリスモとかしか知識無いやつはそう思ってるやつがいる

769 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 15:51:14.51 ID:eG4KuWIu0.net
コースの形状もかなり変わってるし

770 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:26:39.60 ID:C4a6NA720.net
>>761
そこから遡って2年前のル・マンでプジョーが3分21秒台の十数年破られなかったタイム出してるんですが

771 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:41:10.93 ID:h4nh9S0T0.net
92年のプジョー905evo1って予選専用TカーでF1並みの700馬力+Qタイヤだったかと?
そのへんのレギュレーションの違いも考慮しなきゃ予選タイム見てても公平じゃないよね

772 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:53:53.05 ID:w7D+z6tk0.net
トヨタが強くなってオペレーションも慣れて来て不正資金が無くなって
同等じゃなくなったライバルが逃げ出し、今なお同じ土俵ではビビって
戦えないだけだから同等のライバルが居ないのは外野の問題でトヨタの
責任じゃないんだよなあ

773 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 18:55:59.83 ID:w7D+z6tk0.net
同等の力を持ったライバルが存在しないのにそれに勝たなくてはならないなんて
レース星人でも攻めてこないと証明できないなんてトヨタも難解な局面だね

774 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:07:40.88 ID:/JUjn4BG0.net
18年19年とほとんど決勝ノートラブルでのべ4台走り切らせたのは素晴らしいと思う
アレだったら他のワークスが居ても勝てたかもと思わせるだけの強さはあるんだけどね、
16年だってインテークのトラブルが6号車じゃなく5号車に、しかもあのタイミングで起きたというのも運命めいたものを感じるし
トヨタとル・マンというのはいつも最後の最後に噛み合わない因縁というか呪いみたいなものがある

775 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:09:13.64 ID:Uuqpq4Mi0.net
>>771
30年近く前の記録にまで張り合わないと気が済まないの?

776 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:16:24.83 ID:n5gs3mRB0.net
>>771
予選タイムとレース中ベストのタイム差見るとその辺様変わりしてて面白い

777 :768:2020/07/17(金) 19:22:13.21 ID:h4nh9S0T0.net
>>775
俺に突っかかってこられても困るんだが…>>770が当時のルールをイマイチ理解してなさそうだから解説したまでだぞ
ぶっちゃけ現代とはタイヤもコースも違うんだから比べたって大した意味はないと思ってるよ
同じタイヤで比べようにも、車体もそれぞれの時代のタイヤに合わせて設計されているしね

778 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:47:41.96 ID:uPbbEZMa0.net
まあ、CカーやGT1カー見てた世代を茶化したいという感じの書き込みがそこそこいるしね

779 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 19:57:53.25 ID:EFAPzontO.net
>>761
あの時代はプロトもGTも500馬力ちょいしか出てないから。
前年までCカーから20秒以上タイムダウンしてる。
だが90年代後半はGT1もCカーと変わらないタイムで走ってる。

780 :音速の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:22.93 ID:Bm0FRwNP0.net
>>742
どうでもいいっちゃいいけど、当時の動画見るとV12はやっぱ良い音がするなと思った

781 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 00:37:31.67 ID:Wo1/i1pM0.net
BMWのV12は脇坂も乗ってたな

782 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:42.22 ID:pYPCMbp4O.net
V12LMRが良いマシンなのは郷さんが走らせた事からもよく分かる。
この人手堅いマシンしか使わないから。

783 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 05:23:29.85 ID:uYp2bzts0.net
童夢に1998年型を大改造させたけど結局ル・マンに持ち込めなかったんだよな

784 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 08:13:31.39 ID:6b3dz6fi0.net
>>782
V12LM 98じゃなかった?

785 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 09:11:16.26 ID:LFQdjviP0.net
サルテサーキットがサルトサーキットに変わったのはテレ朝が中継止めた辺りか?

786 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 11:44:00.92 ID:1JOoLBp30.net
https://sportscar365.com/lemans/wec/single-lnt-ginetta-among-five-more-24h-le-mans-withdrawals/
Five Additional Withdrawals in Reduced 60-Car Le Mans Entry
24H Le Mans予定通り開けるか、まだ予断は許さんよな
コロナも再蔓延が始まってきちゃったし、24H濃厚接触は
他レースよりリスク高いのは確かだし

787 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 16:26:52.25 ID:pYPCMbp4O.net
>>784
郷さんのはそうだよ

>>785
2004年末に発売されたグランツーリスモ4がサルテではなくサルトだった事も影響が大きいだろう。

788 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 17:01:47.57 ID:tY3uibD+0.net
>>780
音に関しては確実に昔の方がよかったな
TS010とかF1みたいな音するし

789 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 18:57:46.58 ID:m8Ab8j1i0.net
>>783
スポーツカーレーシング誌を見てきたけどそのBMW V12LM改はBMWの承認を得られずに
お蔵入りになったんだなすっかり忘れてた

790 :音速の名無しさん:2020/07/18(土) 21:39:09.80 ID:Gn3X3QU20.net
童夢BMW V12LM改は2002年鈴鹿1000kmに参戦予定だったんだけどテスト時にデフが壊れて部品調達できず
結局実戦を一度も走らずお蔵入り
確かカーグラ誌2002年9月号だったか、この顛末が書かれている

791 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 04:47:49.57 ID:8jw/Ez8wO.net
せういや郷さんはJGTCでマクラーレンF1も走らせてるしBMWのV12は扱い易かったんだな
F1のと同じエンジンだよな?

792 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 07:30:26.98 ID:Yv2WULYS0.net
どこまで同じかは判らないがF50のエンジンと333SPのエンジンの関係よりは近い関係にある

793 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 08:55:59.27 ID:FSBdhAuQ0.net
>>791
型番で見るとバージョン違いだけれどS70 / 2をベースにしたレース用エンジンで
別物な中身になってる

794 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 13:22:23.85 ID:3KAMghlL0.net
>>760
レースへの考え方が甘いんだな。だからいつも何かケチの付く中途半端な結果しか得られない。ルマンにせよF1にせよ。

795 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 13:30:33.11 ID:lZ1fH2i40.net
ぶつかる勢いで張り合って直前で引ける奴が勝負に勝つからな
最初から引いてたら無理筋

796 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 17:33:40.93 ID:i8pl8O5p0.net
>>777
めちゃくちゃ早口で言ってそう

797 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 18:44:10.68 ID:/ihPG4lr0.net
突然亀レスしてどうしたの

798 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 18:50:18.04 ID:FSBdhAuQ0.net
コロナで隔離でもされてたんじゃね?

799 :音速の名無しさん:2020/07/19(日) 20:24:21.41 ID:qMWM2SUv0.net
>>794
ホンダなんてまさにそれだもんな
王者トヨタも他山の石とせねばな

800 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 00:02:07.46 ID:nNSqtYxz0.net
>>794
レースは営業活動の一環にすぎないからね

801 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 06:07:24.04 ID:5QAecVYn0.net
>>799
不正に摘み取った勝利がそんな嬉しいのかおお笑
昨日のGTといいヨタ狂信はほんと恥知らずだなな(笑)

802 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 12:35:56.51 ID:qEOAU3mL0.net
隠蔽タンクで盗み取った勝利を荒れほどよろこんだアホンシンならではの感想だね

803 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 12:40:16.57 ID:exv645070.net
なんだよまたこの流れになるのか

804 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 12:55:46 ID:M0dScQtH0.net
>>799がホンダとか書くから…

805 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 12:56:03 ID:2YIvx0EA0.net
昨日はもうちょっと勝負できると思ってたんだろうな。また次頑張ればいいじゃないか

806 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 19:30:32.46 ID:qEOAU3mL0.net
>>804
いや遙か前からアンチは嫉妬に狂ったアホンダアホンシンじゃん

807 :音速の名無しさん:2020/07/20(月) 20:47:02.53 ID:qEOAU3mL0.net
トヨタは何回もニューマシン投入して努力してファンを楽しませてるのにアホンダは不正して実車に有りもしないマシンで参戦させて貰った癖に惨敗して努力したトヨタを不正呼ばわりするこの上なく卑怯な信者アホンシンを抱えて喜んでいるからいつまで断っても成長できずえふわんでレッドブルに寄生してもブザマな結果しかだせない

808 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 08:37:56.00 ID:JsEiCAXS0.net
とよたwww

809 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 10:04:09.38 ID:NNFONNE70.net
アホンシン図星で反論出来ず!

810 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 12:36:34.61 ID:2LmRwSrc0.net
チーム郷はBMとかアウディのプロトで参戦してたけどあれって買うんだよな
いくら位したんだろ

811 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 13:11:18.72 ID:VKrQmExKO.net
R8の時はアウディジャパンというセミワークスだから郷さんとこからマシン代は出てないんじゃないか?

812 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 18:01:09.90 ID:WKUJylFT0.net
>>811
優勝車両がアウディ本社に渡ってるから買い戻してもらった可能性もあるね
ル・マン以外もその年の欧州のシリーズに参戦してるけど、
現地スポンサーを集めてるから中々面白い存在。

813 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 19:09:57.49 ID:VRY04fFS0.net
トムが乗ると勝てる

814 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 21:42:50.31 ID:NTSHRERx0.net
>>809
妄想のホンダ信者を作り出してシャドボとかお前恥ずかしくないの?

815 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 23:35:10.05 ID:qqtuj51w0.net
>>814
都合が悪くなると第三者を装うアホンシンお前は恥ずかしい

816 :音速の名無しさん:2020/07/21(火) 23:38:42.08 ID:w8MJqPJM0.net
>>813
トム・サイクス
「・・・・・」

817 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 16:17:56.27 ID:xtEOTQQr0.net
ル・マン前哨戦でP1のチームほとんど居なくて草

818 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 17:01:21.03 ID:AdW4koJb0.net
ならもうトヨタの足枷無くして
鬼のようなタイム出させてやれよ

819 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 20:11:00.01 ID:f15+bDYF0.net
どうせ足枷して調整してもプライベータ自滅して終わるだけなんだからな。
結果同じならクソ速いペースのレース見せてもらった方がいいわな

820 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 21:13:21.27 ID:0IbPo3qE0.net
jスポでル・マンリバイバルとかいう企画やってるけど2016ル・マンの解説の由良がポルシェにしつれいすぎて草
ファステスト狙いで飛ばして一発芸かませだの指示してて不快すぎる

821 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 22:22:59.06 ID:fAl2OCZN0.net
>>817
そんな過疎状況に加え1チームだけ特別規格のワークス車で何回ルマン勝っても
低い評価しかもらえないのにな
楽して勝ってもチームとしての真の実力、総合力は全然鍛えられないから
将来競り合う状況になるとまた過去の繰り返しで肝心な所で取りこぼすんだろうな

822 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:01:51.36 ID:d3/q/2qk0.net
特別規格か・・・ここ最近で一番おもろいわ

823 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:07:44.24 ID:zlaODFIn0.net
ポルシェはこれでやったら勝に決まってるやんわかって
それはつまらんでやめてくれるからいいんだよなあ
モータースポーツの奥深さがよくわかっている

824 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:15:55.15 ID:FFNWtFYM0.net
すまんが日本語で頼むわ

825 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:36:46.44 ID:y7l+ZfrG0.net
何事も挑戦する姿勢が大事って事よ

826 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:38:14.86 ID:G/4EgLBGO.net
確かにポルシェはGT1で市販911のパーツをちゃんと使ってたな。

827 :音速の名無しさん:2020/07/23(木) 23:55:11.11 ID:Du/xZPnK0.net
>>810
2002年のR8は中古をアウディから買ったらしいな
2000年前後のGT500スープラが1億位らしいからその辺りなんじゃなかろうか

828 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 01:01:27.48 ID:ZLv339RX0.net
>>826
ルーフのアウターパネルと発売予定の996のヘッドライトに993GT2のクランクケースか

829 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 03:13:00.57 ID:asCkhzjd0.net
そして98年はライトぐらいしか残らなかったと

そういえばポルシェって飽きたらでは無く本社の体力が尽きたり、勝てそうなのには飛び付くけど勝てなくなって来たら
あっさりとワークスから手を引いてる印象(それでもプライベーターへの供給は続けてたりするけど)

830 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 07:04:51.28 ID:sXUiqFxF0.net
ポルシェ自体はモータースポーツに参戦したいけど株主対策とかで去っていくイメージだな
まぁ何度か厳しい状態だったこともあるし仕方ないのかなとは思う
GTProでまだ残ってるだけマシかなと

831 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 07:11:08.38 ID:5DDMT1wl0.net
VWグループの稼ぎ頭なのに稼ぎはみんなもってかれる
アウディも同じ
VW自身はまるで稼いでない

832 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 08:34:48.20 ID:ZLv339RX0.net
VWって日本ではジャーナリストが持ち上げているからちょっと高級な輸入車のイメージだけど、元来は薄利多売のメーカーだからな
アウディとの共通化の為に金を掛けて作ってるから見栄えはいいが、アウディの価格を考えるとそれほど儲かってはいないだろうね

833 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 08:47:47.17 ID:3KIu2Yb70.net
モータースポーツは結果がすべて
楽してようが勝ちを積み上げればそれでいい
どこぞが楽だと言うならそこが強いという事に他ならないし
真の実力、総合力とやらが他の所にないからこそ
ビビって同じ土俵に立てないだけだしなあ
将来競り合う状況に出来るビビりに都合の良いルール導入するまで
毎年毎年思い出したように取り乱すんだろう

834 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 09:05:19.61 ID:rXSUR0v00.net
VWの傘下に下ってからのポルシェ919で同じグループのAudiR18と
ガチバトルしていたのが今では不思議な話。
少し前のRSスパイダーの時はAudiに遠慮してワークスペンスキーのル・マン遠征を妨害したのに…

835 :音速の名無しさん:2020/07/24(金) 09:26:17.84 ID:5DDMT1wl0.net
>>833
モータースポーツもスポーツの一種だと思うけど、他のスポーツでそれ言ったら大いに違和感あると思うよ

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200