2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2229□■開幕未定□■

826 :音速の名無しさん (ウソ800 MMa3-BQvL):2020/04/01(水) 03:01:32 ID:vVVkbU1cMUSO.net
>>775
まーたWHOが言ってるのか
おまえらのせいだつーの

827 :音速の名無しさん (ウソ800 Saf1-2tL+):2020/04/01(水) 03:02:50 ID:AioFhVrlaUSO.net
だから、2月から予測してるじゃない
このまま放映権が入らないとF1はなくなるんじゃないかって
DAZNだけじゃなく、全ての放映権が減額か支払い無しじゃないとおかしいからな

828 :音速の名無しさん (ウソ800W e5b8-5xBp):2020/04/01(水) 03:08:33 ID:4WBjAgS90USO.net
>>825
アメリカの殆どの放送局とかは試合数とか関係なく支払うという契約のパターンが多いから
払わないと言ってるの今のところDAZNだけだと

829 :音速の名無しさん (ウソ800W a3a8-KU3N):2020/04/01(水) 03:09:52 ID:SJG3YGsN0USO.net
仕事の目処がついたから前倒しで再開していいぞ
毎週やるなら毎週自宅待機出来るわ

830 :音速の名無しさん (ウソ800 Saf1-2tL+):2020/04/01(水) 03:11:49 ID:AioFhVrlaUSO.net
>>828
わらw
FOXとのサブライセンスだけど
ほぼFOMと直接契約なんだな

アメリカももう少ししたら契約見直し要求始まると思うが、SKYも

831 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 03:18:37.53 ID:QXIQYY4K0USO.net
レギュレーションが、V12 3500cc 辺りにまで許されるようになれば、最高なマシンになるな
しかもターボで

832 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 03:28:05.05 ID:ThUCn6qC0USO.net
この隙に、DAS開発してんのかな?

833 :音速の名無しさん (ウソ800 Sae9-54e0):2020/04/01(水) 03:44:47 ID:isiQR8W8aUSO.net
今は開発停止の期間かと

834 :音速の名無しさん (ウソ800 4da9-brZd):2020/04/01(水) 05:34:53 ID:0dX+wrf40USO.net
1986年オーストラリアGP、1時間59分
https://www.youtube..watch?v=Q1sVKTvvmCo
4/1 UTC 18:00、日本時間2日03:00〜
https://www.formula1.com/en/latest/article.were-streaming-the-1986-australian-grand-prix-heres-why-you-should-watch.2x67Zlxwex4gVnJAVnJDdz.html

835 :音速の名無しさん (ウソ800 a3b8-bVUD):2020/04/01(水) 05:38:45 ID:mdLosak90USO.net
DASについてはちょっと前にこんな記事が

「メルセデスの秘密はDASじゃなくアッカーマンシステム」
https://it.motorsport.com/f1/news/f1-segreto-mercedes-non-e-il-das-ma-il-sistema-ackermann/4773020/
「メルセデスW11では、使用されているステアリングの量に応じてアッカーマンの角度を変える可能性があります。」
「Brackleyの発明により、W11はカーブの半径に応じて前輪の収束を適合させることができるようになり、車の操縦性とタイヤの耐久性に大きなメリットをもたらします。それはタイヤの労力と摩耗をより少なくし、より簡単に最適な温度ウィンドウ内に留めます。」
「私たちの情報源によると、このソリューションはすでに昨年の世界選手権で優勝したメルセデスW10に搭載されており、DASはそのコンセプトのもう1つの選択肢となるでしょう。」
「アッカーマンシステムはトラックのすべてのカーブで機能するため、その効果は明らかに大きくなります。したがって、なぜDASも問題となる可能性があるのかが説明されていますが、パフォーマンスにはるかに重きを置いているのはツインシステムではありません」

836 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 06:38:44.12 ID:zwc20j8rMUSO.net
>>832
来年禁止が決まってる技術をわざわざ開発するんかな

837 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 06:55:18.02 ID:CCsLGOhw0USO.net
ボッタスは勝つ為のものを素直に欲しがるが
ハミルトンは腕前で勝った事にしたがるタイプなのでそういうのはあんまり認めない
余裕でベストラップ叩き出せるタイヤ状況でももうだめだーこんなタイヤで走らされるなんて!とかやる
本当にダメだったら1位を失うかも知れないベストラップなんて危険なことはやらんから…

838 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 06:58:38.38 ID:CCsLGOhw0USO.net
>>835
元々DASについてはDASを理由に構造自体におかしなものを仕込む為の隠れ蓑ではないかってチーム関係者から指摘されてたね

839 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:08:05.42 ID:CCsLGOhw0USO.net
例えば、分かったDASは封印するとかいいながらシステム自体は積んだまま走り続けるとか…

840 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:28:27.57 ID:zwc20j8rMUSO.net
ホーナー「まだまだ足りない」

FIA、競技規約を変更…2022年マシンの開発禁止、シャットダウン対象にエンジンメーカーを追加
https://formula1-data.com/article/fia-changes-f1-rules-to-allow-faster-response-to-coronavirus/amp
・FIAとF1による無投票でのカレンダー変更を可能に(第5条5項削除)
・テストに関する規約の変更(第10条5項)
・シャットダウンの対象にパワーユニットメーカーを追加(第21条10項、21条11項)
・レース数減少の場合のパワーユニット交換可能基数の変更(第23条3項)
・2020年末まで2022年型マシンの空力開発を禁止
・チームの60%の賛成を以て特定条項が変更できるように



クリスチャン・ホーナー、車体開発の6割の凍結とF1新技術規約の更なる延期を主張、新レギュレーションの2023年への延期も
https://formula1-data.com/article/red-bull-insists-on-freezing-60-of-f1-car-development

「今、予算上限だけでは不十分、必要なのはあらゆる開発の凍結だ」

841 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:53:04.25 ID:bn5mVYRO0USO.net
ホーナーは現時点でメルセデスに勝ってる確信があるってことか

842 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:53:41.38 ID:Bz4Ao8DDdUSO.net
F1チームなんて一人一人が技術キーマンだろうから
リストラしようにも再び雇える保証はないし

勝敗よりも切実そう

843 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:54:28.61 ID:4YO9pbcpaUSO.net
>>840
ホンダ撤退しそうw
開発する必要もないのに参戦する意味ないからな
過剰すぎる凍結はメーカー系は全部消えかねない

844 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 07:57:59.83 ID:4YO9pbcpaUSO.net
https://i.imgur.com/WuJTvvs.jpg
ただまぁ、この状況だと必要以上に緊縮求めるのは仕方ないか

見れば見るほど、重症化はBCGが鍵になってる気がしてならんが

845 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:00:13.46 ID:Jq6FXre90USO.net
>>840
>技術レギュレーションが延期される一方で、年間の予算上限を定めた1億7,500万ドルのコストキャップは予定通りに実施される見通しだ。
>これを1億5,000万ドルに引き下げるとの話も出ているが、クリスチャン・ホーナーはマシン開発の凍結対象を拡大する方が、より大きな成果をもたらすはずだと考えている。

キャップの引き下げに反対ってのが本音のような気がする

846 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:00:19.87 ID:Bz4Ao8DDdUSO.net
>>843
参戦継続の追い風要素でもあるよ(>>795
あと、F1全体の危機で大企業が「いち抜けた」的なのは
ブランドとしても悪手のような

847 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:03:04.28 ID:Jq6FXre90USO.net
>>843
ホンダはコスト削減のための開発凍結を昨年から度々主張してるよ

848 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:03:16.44 ID:4YO9pbcpaUSO.net
>>846
凍結も議論される凍結は許されるけど、今回みたいな延命するための処置だと上層部が納得せんよ

849 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:03:48.38 ID:4YO9pbcpaUSO.net
>>847
それは知ってるけど

850 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:03:50.41 ID:CCsLGOhw0USO.net
バーニーの言うケレニウス勝ち逃げプランはこういう状況の変化を先取りしたものって話だしな
ハミルトンはまだ現役だがいつかは引退する
PUのアドバンテージも薄まってきている
大金をかけてきたコストもキャップが入る
タイヤで再び離したが、他のチームもそろそろ合わせてくる
DASで色々仕込むのも今年1年しか持たない
負けてから撤退を考えるより勝ってるうちに撤退しようとする筈だってのがバーニー論
FIA側はコスト下げるんだから長年続けられるでしょって待望論

851 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:09:18.07 ID:t2TlvR1e0USO.net
HRCはF1以外の開発もしてるから
表面上は停止しているように見えて他で自由に開発しまくれるわけだからどうでもいいんじゃね?

852 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:10:24.89 ID:CCsLGOhw0USO.net
特に他よりも大金を投じた二重開発で2021の新規則シャシーで再び引き離すってプランが
今回の騒動で台無しになって二重開発の妨害や2021年の現行継続、2022まで継続になれば更なる危険がある
そこらも注視しながら考えていくだろうみたいな
ただ、トトと彼に同意する役員グループはまだまだやる気みたいなので、どっちが綱引き強いかってのもあるが

853 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:12:12.38 ID:CCsLGOhw0USO.net
ホンダはある程度近付いたので、このくらいの高地では有利な範囲で維持しておいて
次の新型開発にリソース回したいんだろう
新型に移行するとなると今の投資意味なくなるんで…
ただ、これはホンダだけの願いじゃなくて、他のメーカーも足並みをそろえてるとも言う
本当に無駄になるんで…

854 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:14:08.67 ID:NUIOc3+70USO.net
>>851
HRCは2輪の方
4輪やってるのはHRD

855 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:15:14.35 ID:DSIHEevW0USO.net
フェラーリ
コース外の紳士
腹黒王子

メルセデス
泣き言の極み乙女
パーフェクトポチ

レッドブル
ビーンとゴーンのそっくりさん
のほほんラッキーボーイ

856 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:16:15.95 ID:m8U6udtvMUSO.net
>>827
だから何回も言ってるじゃん
今みたいな金じゃぶじゃぶ使うF1は終わるのかもしれないけど、4輪トップカテゴリとしてのF1は続いていくって

857 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:20:59.82 ID:CCsLGOhw0USO.net
F1はなくなるってのはここのスレ住民相手にマウントかましたいだけの人でしょ
そもそもF1は権益であって、潰れるのはその時の関係者でしかないってのを理解してないもんな
別の所がその権益に格安で飛びつくだけだよ…それを狙ってるのがバーニー

858 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:26:48.71 ID:nozHaix30USO.net
トップカテゴリも怪しいもんだけどなw
自動車メーカー撤退からの低迷
電気自動車への移行からの
でどんどん落ちぶれる可能性も高いぞw

859 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:27:37.86 ID:4YO9pbcpaUSO.net
>>857
安値で売られたブランドは無くなったのと同じよ

860 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:37:33.91 ID:lzFz9zvvaUSO.net
>>857
マウントというか嫌がらせだよねw

861 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:39:44.61 ID:CCsLGOhw0USO.net
F1を楽しみにしてる人達だからもうできないって感じで嫌がらせしたいんだろうね
元々F1に興味ない荒らすのが目的な人が暴れてたので、こういう連中はF1なくなるやったー!レベルに酷い

862 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:49:50.11 ID:nozHaix30USO.net
コロナもそうだが現実を認識しないで
いつまでも変わらないんだって思ってる奴を見ると
違うこと言いたくなるからなw
変化を認識しないのは老害と言われても仕方ないだろw

863 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:50:07.58 ID:oebEUK1T0USO.net
【F1】レッドブル相談役「今が感染する完璧なタイミング!」とチームドライバーを感染させようとするも、断られる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585692010/

864 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:52:14.86 ID:hIhn+nLS0USO.net
せっかくDASを開発したのにこのままお蔵入りになる可能性が出てきたな

865 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:56:58.90 ID:rE1BM8zs0USO.net
【速報】大企業製造業の景気判断が悪化 −8 日銀短観 7年ぶりマイナスに

866 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 08:59:50.17 ID:kFpex3hR0USO.net
https://twitter.com/piusgasso/status/1245092279754293250
(deleted an unsolicited ad)

867 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 09:42:38.24 ID:OIZdEDlS0USO.net
欧米が長期的に駄目なら、日本〜中国〜マレーシア〜シンガポール〜ロシア〜日本〜オーストラリア
の短縮ver で開催したらいいのに

868 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 09:46:03.21 ID:aoiihmoa0USO.net
オーストラリアもこれから逝くよ

869 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 09:47:10.40 ID:vXvNLckfdUSO.net
電気自動車なんてまやかしじゃん
この状況じゃ電気自動車の開発も進まんしね

870 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 10:18:42.58 ID:zwc20j8rMUSO.net
>>869
ここでマルコの名言

「フォーミュラEに脅威は感じない、だって彼らはディーゼル発電機を使ってマシンのバッテリーに充電してるんだから」
https://tr.motorsport.com/f1/news/marko-formula-e-formula-1le-rekabet-edemez/4617594/

871 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 10:52:18.04 ID:CCsLGOhw0USO.net
コロナは弱毒化させないと気軽には感染したくはないだろうからな…
開催が始まってから感染するのが一番危険ってのは分かるが、そう思い切れるもんでもない

872 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:10:36.99 ID:mr6Uv3q20USO.net
>>869
なんでまやかし?
電気モーターの方が制御は楽なんじゃね?
レシプロエンジンよりは

873 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:25:09.03 ID:OQlCyPBJHUSO.net
発電、蓄電問題が片付いてないからな
原子力や火力で発電して大量のバッテリー消費して世界が回るかっての

874 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:26:54.92 ID:nozHaix30USO.net
欧州は収まる気配を見せて来たぞw
ただの小休止かもしれんがw

875 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:30:00.94 ID:LEyR99nm0USO.net
DAZN、新型コロナで試合中断中は放映権料支払い拒否か
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-sports-streaming-idJPKBN21J3U8
>「DAZN」が新型コロナウイルスのパンデミックにより中断・中止となった試合について
>放映権料は支払わない意向を各スポーツ団体に通告したと、情報筋が明かした。

DAZNの次はどこだね!

876 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:43:08.59 ID:vXvNLckfdUSO.net
>>872
電池容量の問題と現状のリチウム系を使う限り資源の取り合いの問題がある

877 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:43:51.49 ID:vXvNLckfdUSO.net
まーDAZNの方が先に死ぬね

878 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:53:28.30 ID:oebEUK1T0USO.net
DAZN 「放映権料は支払わないが視聴者は金払え」

879 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:55:16.19 ID:hIhn+nLS0USO.net
>>872
発電の方法によっては全くエコじゃないからな。
中国みたいに石炭発電が主流だと逆にCO2増やしてる。

880 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:55:17.51 ID:OQlCyPBJHUSO.net
んなもん解約してるだろアホか。

881 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 11:57:16.05 ID:mr6Uv3q20USO.net
>>879
あーそっちの話かなるほど

882 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-ZcZY):2020/04/01(水) 12:14:38 ID:Jq6FXre90.net
>>879
FEみたいにイベントレベルでやるならバイオエタノール使ったディーゼルで発電ってんでカーボンニュートラルになってんでないの
ロジスティクスやらその他のエネルギー消費だのは別問題として

883 :音速の名無しさん (ワッチョイ b5b8-aQye):2020/04/01(水) 12:26:17 ID:ThUCn6qC0.net
DAS、2021年以降の禁止が確実に。メルセデス、レギュレーションの改訂に同意
https://jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-agrees-plan-to-outlaw-das-for-2021/4775561/ @MotorsportJPさんから

――
今年レースが行われなければDASの実戦デビューはないのかな。
すんごい見たいんだが、現状だとDAS投入尾やめる可能性の方が高い?

ああ、見たい……コロナぁぁぁぁぁ。

884 :音速の名無しさん (スッップ Sd43-9mb0):2020/04/01(水) 12:27:14 ID:5vISQmYEd.net
イタリアまじでやばい

885 :音速の名無しさん (ワンミングク MMa3-6Zcj):2020/04/01(水) 12:28:13 ID:zwc20j8rM.net
DAZN視聴者「解約するわ」

DAZN「放映権料払わないよ」←今ここ

フォックス「放映権料払わないよ」

リバティ「分配金払わないよ」

チーム「チーム清算するわ」

886 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b96-/WHW):2020/04/01(水) 12:31:06 ID:HS+4VrWp0.net
カーボンニュートラル自体が胡散臭いからなぁ

887 :音速の名無しさん (ワッチョイ a34d-CuPJ):2020/04/01(水) 12:32:00 ID:nozHaix30.net
ああ、見たい……コロナぁぁぁぁぁ。
って自分は他人事だなw
自分が死んだら結局見れないんやでw

888 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-ZcZY):2020/04/01(水) 12:32:06 ID:Jq6FXre90.net
>>885
>DAZNは今後のシーズンに関しても、開催時期などの最新情報が提供されるまで放映権料を支払わない意向。

詳しい情報ないから分からんけど、支払いを停止してるだけじゃないの

889 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/01(水) 12:33:14 ID:CCsLGOhw0.net
まあ、大半のはただのクレンジング行為&相手を不利にしたり金儲けの道具にする為の活動目的だからな
純粋に活動してる人達は植林事業とかを長年やってる人達
でもこういう人達はあんまり持て囃されないというせつなさ

890 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp01-rEvH):2020/04/01(水) 12:33:18 ID:oZ7hMfZbp.net
>>883
???「ハミルトンゴール前で必死にDASをシュコシュコっ!!
あれ?今宮さんハミルトン白目剥いてませんか?」
今宮「開幕戦まで溜めてたんでしょう」

891 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8551-UsnX):2020/04/01(水) 12:34:24 ID:uM2SFqub0.net
DAZNに無くなられると困るからそれでいいわ
契約も維持してる

892 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1bb9-CuPJ):2020/04/01(水) 12:38:51 ID:JGUGt0md0.net
John Burn-Murdoch
@jburnmurdoch

Here are deaths: (死者数のグラフから)

? US still hugging that "doubling every 3 days" line  (米国はまだ"3日で倍増"のラインに抱きついたまま)
? UK following directly in Italy’s footsteps      (英国はイタリアの足跡の上をそのまま追っている)

https://twitter.com/jburnmurdoch/status/1245124041524068353


イギリスがこれじゃチームが動けるわけもない
アジアが先に治まったとしても「イギリス・イタリアお断り」は必至
今年は全部ダメだな
(deleted an unsolicited ad)

893 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 12:46:56.76 ID:oZ7hMfZbp.net
はーーー、、、早く開幕しないかなぁ
今年厳しいのはわかるけどにわかホンダファンを叩けないじゃないか!←

894 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 12:57:17.05 ID:OQlCyPBJH.net
レースしてないんだから分配金もらえるわけないわなぁ

895 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:01:46.32 ID:NjYrKPqK0.net
カーリンみたいな有名チームでも資金繰りがあっという間に悪化だから、下位カテゴリーは
チームもドライバーも消えてしまうところ出てくるね。ピラミッド崩壊だわ。

896 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:03:02.63 ID:3lYI2+uqF.net
F1ドライバーでチーム以外からスポンサー関連で金もらってるのルイス以外いるのか?

897 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:03:40.96 ID:cP1viPfZ0.net
4/18にF1GPヒーロー「エマーソン・フィッティパルディ」がMONDO TVで放映だってよ

898 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:04:53.54 ID:mr6Uv3q20.net
>>896
ほとんどのドライバーが
自分で見つけてきたスポンサーの金で暮らしてんじゃないの?
いわゆるペイドラ

899 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:05:03.40 ID:cP1viPfZ0.net
>>896
金額はハミの比じゃないけど全員スポンサーからもらってるよ

900 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:05:26.60 ID:3lYI2+uqF.net
>>897
Mikaさんのだけは絶対見ようと思ってる

901 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:06:23.18 ID:3lYI2+uqF.net
>>899
マクラーレン次代のReebokみたいなのなくないか?

902 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:16:32.68 ID:OZI7LgRW0.net
>>896
てかドライバーの収入の大半がスポンサーフィーだよ
直接貰ってる物からチームを通して貰ってる物まで色々だけどね

903 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:27:33.01 ID:Jq6FXre90.net
クビサなんてスポンサーのオーレンがシートを買ってくれるしね

904 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:33:08.25 ID:ZLufyvkq0.net
>>896
ペレスはすごいもらってそう

905 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:37:22.29 ID:mr6Uv3q20.net
>>904
ペレスの同僚はストロールクラスじゃないときつそうだな
可夢偉なんて

スリム「金か?人か?武器か?麻薬か?なんでも用意してやる」
可夢偉父「へい何握りましょう?」

だったわけだろ

906 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:40:20.68 ID:NOFYdBvf0.net
レースして表彰台に立ってロゴを露出してナンボの世界だからね

907 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:46:21.72 ID:mr6Uv3q20.net
>>906
広告効果なんてそんなにあるのかねえ

スポンサーになるのは
パドックというかF1村に入れるのが最大のメリットなんじゃない?
あの中には各種金持ちや企業がゴロゴロしているわけで

908 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 13:58:21.43 ID:AlqXBOm80.net
>>878
NHKみたいに昔の再放送ばかりなら視聴者は怒り狂うだろうな・・・w

909 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:04:21.89 ID:bfajptun0.net
>>851
むしろF1以外の開発しかしてないな

910 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:06:01.20 ID:gJu2vhtX0.net
部屋掃除してたらこんなの出てきたわ
掃除捗らねぇなこりゃ
https://i.imgur.com/IwEUzTS.jpg

911 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:09:24.75 ID:hIhn+nLS0.net
>>882
FEだけでエコってのはアピール力が弱いんじゃないかな。
そもそもF1が消費する燃料なんて年間で東京ロンドン間を結ぶ旅客機1機程度に過ぎないし。(移動と物流は除いて)
EV全体の啓蒙活動にしないとな。
でもウェルトゥホイール問題を改善しないとディーゼル詐欺の二の舞になるのは必至なんだな。
コロナで原油消費が減ってることもEVにとっては逆風だし。

912 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:10:47.81 ID:bfajptun0.net
>>896
ノリスはe-sportsの個人スポンサーも付いてそう

913 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:11:09.03 ID:vXvNLckfd.net
>>907
事例としては
パドクラを一種の福利として利用するなんてのもあるよ
うちに来てた外人さんがイラネと言ってうちの上司経由でもらったことがある

914 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:12:30.37 ID:OQlCyPBJH.net
>>911
エコをアピールしだすと、レース自体するなって話になるからでは

915 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:12:53.12 ID:OZI7LgRW0.net
>>907
その対象のファンにたいするイメージアップは大きいよ
ちょっと前でもホンダファンだとトロロッソのスポンサーには好意的になっちゃう人ってけっこういたじゃん
レッドブルを飲むようになったり好意的に感じるようになった人も多いんじゃないかな
あとは色んなタイアップ企画とかもできるし

916 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:13:09.03 ID:mr6Uv3q20.net
Eスポ業界は今チャンスだよな
有名な実在のスポーツ選手と放送枠がごっそり余ってんだから
レースゲームは展開が地味だから別のゲームもやらせたら良いのに

917 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:16:19.27 ID:mr6Uv3q20.net
>>915
レッドブル/トロロッソレベルまでやるのならわかる

でも
Mooseのアップルサイダーや
カシオの時計の認知度や売れ行きがどれだけ上がるかっつーね
同じ金でCM打つのと比べて

918 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:17:51.50 ID:OQlCyPBJH.net
F1チームにスポンサードしてるって事で箔がつくんだよ

919 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:21:18.44 ID:z6eeCMFXM.net
アディダスがロックダウン中の店舗賃料支払いを凍結、ドイツ中から叩かれまくってるという記事があったけど、悪用できるルールは躊躇なく悪用するというのはドイツの大企業なら当然なのかな
叩かれると分かってても最大利潤を追求してしまうのはDNAレベルで刷り込まれてるのかもしれないな
ドイツ企業に誠実というイメージすっかり無くなったけど、なんか清々しい程のヒールっぷりに惚れる

920 :音速の名無しさん (ワッチョイ 65ee-grYG):2020/04/01(水) 14:24:55 ID:mr6Uv3q20.net
>>919
まあでも法律に従えばそうなっちゃうんじゃない?

貸主は借主が問題なく使えるようにする義務があるわけで
それが出来ないなら、賃貸契約自体が破綻してしまうのだから
支払うことが出来ない

921 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9599-AdIt):2020/04/01(水) 14:25:47 ID:OZI7LgRW0.net
>>917
その辺はその対象の持つ知名度好感度次第だろうね

例えばアルボンなんかはタイの熱心なファンなら彼についてる全てのスポンサーに好意を持つんじゃ無いかな
タイ全体でどの程度盛り上がってるかは知らないけど大スターなってるならタイへの進出考えてる企業からすればTVCMなんかより効果あるかも

まぁ広く認知させるならTVや雑誌、ネットあたりでのCMの方がより多くの人の目に届くんだろうけど嫌われる確率もまた存在するよね
特定のファンを対象としたCMは認知度では負けるかも知れないけどイメージアップ度は確実に上回るだろう
あとはこのあたりを企業がどう判断するかだよね

あと企業によってはスポンサードしていることがメイン業務の提携先へのアピールになる場合もあるかもね

922 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:38:51.47 ID:22t324B1p.net
>>901
プーマポリストミーヒルフィガーあたりじゃないか
ポリスとトミーヒルフィガーはカプセルコレクションでコラボもしてる

923 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:52:25.68 ID:LZsxWDnQa.net
DASはレギュレーション変わらなくても来年から禁止でメルセデス同意したんだな
このまま幻のびっくりドッキリメカと化すのだろうか

924 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 14:59:55.40 ID:oZ7hMfZbp.net
>>923
DAS自体は対して凄い機能でもないからな
他チームの車より0.2秒早くなっても60週コースだと12秒しかアドバンテージないしタイヤ交換すらままならないからね
まぁその12秒をどう解釈するかで色んな意見があるのはわかるけど

925 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:03:39.95 ID:mr6Uv3q20.net
>>924
スティント終わりの
アンダーカットされる1〜2周ぶんのタイヤライフを稼ぐものと思ってた

926 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:10:08.57 ID:XIpmmPdK0.net
イタリア壊滅的…

927 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:11:48.97 ID:oZ7hMfZbp.net
>>925
その通りだと俺も思ってる
でも最終スティントの2~3週分のアドバンテージだと現代F1のリフトアンドコーストありきのレースで言うほどアドバンテージあるのかなといつも思ってる
ピット戦略で対応可能だと思うんだけ

928 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:16:37.11 ID:NOFYdBvf0.net
>>910
引っ越しを機に90年代以前のアズエフを全部捨てたのはちょっと後悔してる
昔のF1誌ってドライバーのコラムとか読み応えがあった

929 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:17:25.20 ID:5MfQVSwf0.net
スカパー解約したよorz
F1が見たかった、、、(T_T)

3月と4月の2ヶ月分、支払うのかな。
誰か詳しい?

930 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:24:03.07 ID:7oJ9pALAM.net
昨日解約したら今月は課金されない
今日解約したら今月は課金される

931 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:26:18.56 ID:vDrpZZBZ0.net
>>930
4月は課金されないよ、3月分のみだよ

932 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:28:50.53 ID:HS+4VrWp0.net
>>929
加入月は課金されないから4月分だけだな

933 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:34:42.76 ID:TKMlDnfWF.net
川井ちゃん、なんでyoutubeチャンネル開設しないんだろう

934 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:35:48.30 ID:3/sanOwT0.net
>>933
ロズベルグじゃないから

935 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:43:00.15 ID:qmjHzsmM0.net
そう言えばハミルトンはタイヤの使い方が天才的だから何十周も走ったタイヤでFL取れるんだみたいな話が気になってたんだけどね
若い頃のハミルトンはタイヤの使い方がクソみたいに下手だったよね
今見れるか分からないけど初めてのチャイナGPはタイヤずりずりで酷かった気がするんだよなぁ
ハミルトンがタイヤの使い方に目覚めた初めてのGPだと思うんだけど違うかな?
初めてのチャイナGP見れる人はこの辺楽しめると思うよ

936 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:46:34.39 ID:mr6Uv3q20.net
>>935
メルセデス時代にハミのタイヤがバーストして
バーニーボタン発動とか言ってたのが懐かしい

937 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:51:41.53 ID:qmjHzsmM0.net
>>936
wwww
そんな時代あったよねww懐かしいw
なんかハミルトンは最初からすげーやつみたいな風潮に違和感あって。。
ハミルトンとチャイナの相性の悪さとそこから這い上がったハミルトンの今、みたいなのを暇な今とかに見るのもいいのかなと笑

938 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:51:51.84 ID:YwgUtGmo0.net
マクラーレン時代だよね?
メンタルも弱かったよなああの頃は
別にバトンに虐められていたわけでもないのに自滅してた

939 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:54:08.61 ID:qmjHzsmM0.net
確かマクラーレンなはず!
ハミルトンの精神の弱さはデビュー時から変わらない確固たるものだよねw

940 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:54:36.97 ID:OZI7LgRW0.net
>>935
今と昔じゃタイヤの特性も何もかも違う
特に昔はタイヤのライフがウェアの摩耗で主に決まってたけど今はデグラがメイン
当然タイヤのケアの仕方もまるっきり違う

941 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:54:47.66 ID:TKMlDnfWF.net
>>936
スペイン?

942 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 15:58:06.92 ID:qmjHzsmM0.net
>>940
そうそう!
この頃のハミルトンはまずタイヤのケアって言うのが分からないの?っていうぐらい酷かったのが確か3年目のチャイナでは完璧にタイヤケアっていうことを学習した走りを見せてたはず!
曖昧な記憶だけど笑
初めてのチャイナでタイヤというものに意識が向いた記念すべき?!レースだと思うけど

943 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:01:30.03 ID:qmjHzsmM0.net
まあそれでもメルセデス初年度とかのハミルトンのタイヤケアは精神的に追い込まれるとスグに悪いクセが出て楽しませてもらった記憶なんだよなあ笑

944 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:01:48.20 ID:TKMlDnfWF.net
初めての上海って雨のやつか?
砂利に行ったやつ

945 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:03:17.77 ID:JGUGt0md0.net
>>923
レッドブルに「車高が変わるからアウト」を訴えられたら確実に長期化するし、
負けるリスクが小さくないと踏んでいるんじゃないの

946 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:03:42.89 ID:qmjHzsmM0.net
>>944
多分それ!タイヤの中身丸出しにしてた記憶が。。

947 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:06:27.82 ID:mr6Uv3q20.net
>>938
今思えば
各所からのプレッシャーがすごかったんだろなと

家族まで「お前に全てかかってるからな!」状態だったから
ほっと息をつける場がどこにもないと言うか

948 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:08:37.30 ID:mr6Uv3q20.net
>>941
ごめんメルセデス時代って間違いだ
マクラーレン時代のね

場所は忘れたが終わったタイヤで頑張りすぎたのか
コンパウンドの下まで見えちゃって最後にゃ派手にバースト
みたいなやつ

949 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:13:25.93 ID:qmjHzsmM0.net
フェルスタッペンファンもさ、こういう風に誰かと比較したフェルスタッペンすげーじゃなくて、初年度のどこどこのサーキットではクソみたいだったけど次の年は克服してさらに速くなったみたいなフェルスタッペンだけの比較の話をすればいいのにと思うんだけどね
しかも今の暇な時期盛り上がると思わん?

950 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:15:04.15 ID:Bz4Ao8DDd.net
>>878
>>908
フジテレビもDAZNも解約できるのに
煽り目的?

951 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:15:27.58 ID:7NGeM3Qr0.net
F1の話してるじゃんおまいら大丈夫か?

952 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:16:56.48 ID:zwc20j8rM.net
950です

次スレ建てられませんでした
>>970さん、お願いします

953 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:18:41.93 ID:hpNnUeTT0.net
このランドノリス(日本語)Twitter垢って、元誰よ?w
エイプリルフールネタっぽいけど奴ならやりそうで面白いわ
https://twitter.com/LandoNorrisJP/status/1245191238183038976
(deleted an unsolicited ad)

954 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:19:03.72 ID:vKl4u3eg0.net
個人的に遅いF1は見たくないから 2022年頃まで現行規約で行くのは賛成だね
空力以外の開発凍結 予算上限の21年から導入は大いに結構
速いマシンで上位と下位の差が狭まり接近戦が見れるようになりさえすればいいと思う
できればマルチシリンダーの安価なエンジンが見てみたいけどね

955 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:20:41.19 ID:HUlbd2PMa.net
>>950
次スレよろしくー

956 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:21:08.11 ID:HUlbd2PMa.net
おっとダメだったのか

957 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:27:01.05 ID:LgzA4Qyh0.net
>>927
ピット戦略とは排他要素なんではなく合算されるわけで
例えば昨年のベルギーやモンツァみたいな接戦なら結果がひっくり返ってる可能性が高いかと

958 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:29:29.04 ID:5MfQVSwf0.net
>>932
そうなん?
ありがと。

F1再開したら即再加入します。

959 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:30:39.14 ID:LgzA4Qyh0.net
>>949
フェルスタッペンのアンチが裏返り出したのだって
一昨年のカナダ以降の、モナコまでとは一線を画した安定感が出始めてからでない?
リカルドをレースペースでもぶっちぎるようになっていって、これは化けたかもと思った

960 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:30:44.40 ID:S/Z7CVGB0.net
>>886
例えばどこが?

961 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:30:46.53 ID:qmjHzsmM0.net
>>957
そうそう
だからDASのアドバンテージってそんなにないよねって話だよね?
俺の頭腐ってる??

962 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:32:39.60 ID:LgzA4Qyh0.net
>>961
元からピット戦術が怪しいチームがひり出した画期的技術ならともかく
戦略面自体が図抜けてるチームに加わるわけで…
鬼に金棒とは言わないまでも鉄パイプくらいにはなってた可能性はある

963 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:33:33.76 ID:qmjHzsmM0.net
>>962
うそー
ピコピコハンマーぐらいじゃね?笑

964 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:34:39.78 ID:LgzA4Qyh0.net
>>963
タイヤが1セット当たり2周半よけいにもつ
こんだけで割と絶望だよ?

965 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:36:48.84 ID:qmjHzsmM0.net
>>964
1セット?
レース通して2周半ぐらいでしょ?!
マルコが言うように1周あたり0.2秒差なら

966 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:41:04.38 ID:LgzA4Qyh0.net
>>965
そもそも一周当たり0.2秒差も付けられたら
既に勝負にならないのでは?

967 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:46:30.39 ID:qmjHzsmM0.net
>>959
俺はにわかホンダファン死ねだからアンチがどうこうとかはよく分からないだ、ごめんな
でもあなたみたいな話に何故か皆乗ってこないのが残念だと思う
ハミルトンなんてファンいねーだろって暴言吐く人いるにも関わらずハミルトンの話題はそれなりにできるのになあ

フェルスタッペンって一昨年のカナダ覚醒なんだね!
レース動画あるかわからないけどその前あたりからちょっと探してみるね!

968 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:51:14.42 ID:LgzA4Qyh0.net
見たいものしか見えてないだけやろw

969 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:54:08.54 ID:OQlCyPBJH.net
>>935
タイヤの使い方が上手いんじゃなくて、いたわって走ってても最速ラップで周回できるマシンがすごいんだろうな

970 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:54:26.55 ID:CCsLGOhw0.net
そもそもこんな複雑かつ自動制御付のシステムが通ったのが中空ホイールと同じ案件だから
中空ホイールだって大丈夫とかいって通期で使わせ続けておいて次のシーズンになったらダメーやったし

971 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:57:23.44 ID:LgzA4Qyh0.net
最近のハミルトンのタイヤマネージメントはどっちかというと
外から見てももうダメなんじゃ?というタイヤを最大のペースで引っ張る能力に開花しているように思える

972 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:59:18.58 ID:U6dZEgsna.net
ブラジルGPのフェルスタッペンとガスリー のフルタイムオンボードyoutubeにあるよ。
SC明けのロケットのようにハミルトンがガスリーを抜いて行くのが凄いと思いました。

973 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 16:59:37.64 ID:kHuuVsXza.net
>>969
ボッタスはやっぱ遅いということか

974 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:00:20.16 ID:mr6Uv3q20.net
>>970
そのへんはチャーリーのお約束な感じがする

チームが奇抜なデバイスを作り
チャーリーが軽々しくOKを出し
各チームがブーブー言い出して
翌年からNGになる

975 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:01:35.13 ID:mr6Uv3q20.net
>>972
あのときは
ガスリーはタイヤ終わっててハミは新品だったから
無駄な抵抗はせずにベストリザルト目指そうって
ピットとガスリーで決めてたそうな

976 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:02:06.74 ID:rE1BM8zs0.net
馬鹿な発言をした老害のためにホーナーが弁明に追われてて草
もうこの老害さっさと辞めさせろよ、いなくても何も影響ないだろ
むしろ悪影響

977 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:05:41.02 ID:K6FlZkze0.net
f1-はキチガイ地雷だな

978 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:08:50.52 ID:mr6Uv3q20.net
>>976
まあ言いたいことはわからんでもないけどな

今後コロナがなくなることなんてないだろうし
だったら休める今のうちに罹って休んでおいたほうがお得ってのは

979 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:09:22.32 ID:CCsLGOhw0.net
米衛生当局、国民のマスク着用勧告を検討 従来の立場から一転
https://www.cnn.co.jp/usa/35151701.html
「実際のところ、感染しているかもしれないし、していないかもしれない人が他人に感染させないための最善の手段はマスクをすることだ」と指摘した。
欧州ではオーストリア、チェコ、スロバキアが公の場でのマスク着用を義務付けた。パンデミックが始まった中国も、外出時のマスク着用を呼びかけていた。

やっと動きが出たな。F1でも全スタッフがマスク着用の上で開催とかいう形になってくるかもね
こういう措置をすることで「なんらかの対応を行った」という次のプロセスへ移行して緩和出来るムード作りになっていく
1mとか2mはなれれば大丈夫とかすれ違いを考慮してないし、そんなもんで防げる訳がない。距離を開けた上でマスクしとけやっていう1-2mとか唾は余裕で飛び越える
そして、医療従事者用マスクと一般向けのお互いが相手に唾液を飛ばさない為の顔面防護用具で分けて考えるべきなんだ
一般人用なんか、唾が撒き散らされない、直球で入らないならなんでもいいんだよ、とにかくお互いに唾が飛び散らない&大量に入って暴露量が増えなければいい

中国の感染状況、1日からは無症状者も含め発表へ
https://www.cnn.co.jp/world/35151696.html
今までは政府の方針により、無症状の場合は感染が確認された例として数えていなかった。

今回の動きについては中国が無症状者についてやっと折れたからって流れでもあるんだけどな…
こいつら毎回反応が周回遅れで、とてもじゃないが感染拡大対策で先導する立場じゃない
こういう奴らが事態を拡大させ続けた挙句、余計な騒動を広げて自粛緩和への道を遅らせ続けて
F1やDAZNにも迷惑かけまくった元凶みたいなもんだった
まあ、無観客か間引き開催に向けてF1に向けて多少は明るい材料がやっと見えてきたって感じだな

980 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:11:02.07 ID:rE1BM8zs0.net
>>978
それで死んだらどう責任取るんだよ
若いから絶対大丈夫って訳じゃないぞ、後遺症も残る可能性あるし
アスリートにとっては致命傷

981 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:11:23.48 ID:CCsLGOhw0.net
>>973
ボッタスは遅いんじゃなくて普通よりちょっと上だよ
ハミルトンやタッペンやリカルド、ベッテル達がランクが違うという感じだろう
ボッタスと年を食った現ライコネンあたりは同じマシンならいい勝負するんじゃないか
他の連中はそこから少し下がるか大きく下がる

982 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:11:49.70 ID:K3mRCfbr0.net
>>840
> ・チームの60%の賛成を以て特定条項が変更できるように

フェラーリの拒否権も剥奪できるのか?

983 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:14:11.86 ID:cBJo3Y4T0.net
フェラーリは数チーム分の議決権を持ってそうだな

984 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:14:56.42 ID:CCsLGOhw0.net
□■2020□■F1GP総合 LAP2230□■開幕未定□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1585728769/l50

次スレ建てたよー

985 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:17:58.25 ID:mr6Uv3q20.net
>>980
可能性だけで言ったら
インフルだって同じことになる可能性はあるし
なにより一歩間違えば死ぬ仕事をやらせてるわけですしおすし

986 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:19:14.04 ID:L+eftLSgd.net
丸子爺の考え方は言語道断
ドライバー達を道具として見ている
実行したらブランドにダメージ出るよ

987 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:20:52.66 ID:Jq6FXre90.net
>>981
ボッタスはハミルトンには劣るけどベッテルやリカルドには匹敵できるんじゃないかな
18年度と19年度でパフォーマンスに雲泥の差があるから、どっちに注目するかで評価分かれそうだけど

988 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:21:39.16 ID:CCsLGOhw0.net
マルコのは欧米で最近流行ってるもはや殆どの人が感染するのが避けられないんだ
という悲観論から来てるんだよ
だから、どうせ感染するなら手厚い看護が出来る状態で早めにやっといた方が良いかも知れない
みたいな免疫獲得系論者の話を鵜呑みにした話をしてたのだろう
これはメルケルとかジョンソン首相みたいな連中が叫びまくってる奴なんで、欧米で派結構な影響を受けてる人がいるのさ
こいつらのはお前自身が感染するかも知れないくらい何にも制御してなかっただけだろって話でもあるんだが

989 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:21:52.17 ID:Jq6FXre90.net
>>979
マジでスレチだから他所でやってくれよ

990 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:21:55.32 ID:4YO9pbcpa.net
>>979
つーか、1月に答えはでてたんだよ

991 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:24:30.01 ID:LgzA4Qyh0.net
>>987
ぼっさんはニコよりちょい下程度な気がするなあ
リカルドと互角はあると思ってるしベッテルやルクレールよりは上かも
この先はハミとの差がつまる可能性が高いかと思う、年齢差的に

992 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:25:01.72 ID:mdLosak90.net
>>967
お前と違ってみんな働いてんだよ
それとにわかホンダファン宣言すれば煽っていいわけじゃないからな
勘違いすんなよ

993 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:26:12.74 ID:CCsLGOhw0.net
>>989
むしろF1開催に必要なプロセスがやっと動き始めた話なんだが
マスクをして配慮してるなら無観客か間引き開催ならいいよ
みたいな道筋がやっと付くのな
今まではそういう「お、ちゃんとやってるね」みたいな目に見えるものが何も無かったので
政府としても切り分けが出来なかったのさ
F1関係者の場合はコスト度外視の高級防塵マスクを配る事も可能だし、その上からトヨタ等が開発してるフェイスシールドもつければ
対応してるアピールくらいにはなるだろう
今までのままだと「不謹慎だ」になるけど「これが新しい対策スタイルの発信だ」という形になれば話が違ってくる

994 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:26:24.02 ID:OQlCyPBJH.net
ボッタスはF1レーサーに必須な「俺様感」が欠けてるところがダメなんだろうな

995 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:28:22.87 ID:CCsLGOhw0.net
その常時ageの人はホンダアンチなのがバレたからあわてて僕はホンダファンだにわかが嫌いなだけだ
みたいなことを言い出してるだけだから…
バーニーや関係者、記者達の話でもなんでもかんでもホンダファンのせいにするんでにわかも糞もないよw

996 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:30:35.93 ID:mdLosak90.net
>>986
レッドブルの客層は若者だしへーきへーき

997 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:39:57.32 ID:y62UWaWua.net
>>984
おつおつ

998 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:44:18.82 ID:y62UWaWua.net
へんな誤魔化ししてる(ワッチョイW 4bec-rEvH)をNGに入れておけば良いのね?

999 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:45:53.03 ID:y62UWaWua.net
>>994
昨年の開幕勝利でファッキューwwwファッキューwwwと叫んでまましたが
あれは良い子が背伸びしちゃった感じが伝わってきた

1000 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:49:43.76 ID:mr6Uv3q20.net
>>994
あんな顔しといてエスプレッソなんかすすってるのがイカンよな
やっぱこういうのラッパ飲みしないと
https://i.imgur.com/Gs6Q2s3.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200