2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2230□■開幕未定□■

620 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:47:37.06 ID:p8saFq2C00404.net
>>614
まぁ鈴鹿あたりは今年無くてもサーキット自体はそんなに困らないんだろうけどね

621 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:53:10.32 ID:pVo9FT2sd0404.net
国内シリーズは無観客で早期に再開できるだろう


世界選手権は赤字前提で無観客やるかなあ?
出国しても帰国後に隔離されるならスタッフも出れない

622 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:56:12.38 ID:2k8j84Lh00404.net
>>611
ジャックは現役時代に叔父のジャック・シニアに文句を言われて
ブーたれてたから叔父が本家かもw

623 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:56:30.94 ID:JdL5M+S+00404.net
やっぱり宇宙にサーキット建設するしかないな
地球はもう開催できる場所がない

624 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:58:41.67 ID:2zpCyT2i00404.net
>>615
あとマスコミが王者vs若手って構図を期待してる分、どうしてもコメントの割合が増えてるってのはありそう

625 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:59:24.10 ID:RAzPArca00404.net
>>621

日本国内受け入れはいいが、問題は全てのチーム選手スタッフが海外
出国できるかどうか

626 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:05:25.29 ID:ABvxTSAh00404.net
バーニー・エクレストンじゃなく
バーニー・エレクトンだった

627 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:08:29.44 ID:WiTi5lNt00404.net
「彼女は感激しているよ」とバーニー・エクレストンは続ける。
「皆が何を大騒ぎしているのかは分からないけどね。彼女のことを思うと本当に本当に嬉しい。
彼女はこうなる事をここ何年も楽しみにしていたからね。これで安心して死ねるというものだ」

628 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:09:10.96 ID:E6hY3PKg00404.net
すぐに父無し子かい

629 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:09:40.13 ID:2zpCyT2i00404.net
>>625
SFのテストで来日してたカルデロンは4/1にスペインに帰国できたらしい、チーム単位になるとまた違うだろうけど

630 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:11:17.70 ID:01Wc7OgS00404.net
バーニー「これがDASプレイかっっっっ!!!シュコシュコが止まらんっっっ!!!」

631 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:17:01.23 ID:qRyILq5v00404.net
>>615
当然警戒はしてるだろうけど脅威には感じてなさそう
タッペンもクラッシャーだからどうせ自滅するし

632 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:17:06.43 ID:01Wc7OgS00404.net
そろそろ奥さんと子供帰って来るから今日はおちるわ!
にわかホンダファン死ねの俺が発言してるのに攻撃されなかったよww
まぁNGに入れるのが正しいからなww
分かりやすくしてるしねw

633 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:22:46.16 ID:vAJmZWM9d0404.net
>>590
コロナでレースなくなって、チームの金が無くなるから今年分の給料を減らすって事だろ?

634 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:39:42.08 ID:tbtquMi0a0404.net
スフェッペンのヘルメット柄の布マスク出してくれ

635 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:43:10.45 ID:IskBkBrwr0404.net
https://youtu.be/cq9es-8hgKg

636 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:48:42.69 ID:HoDs5OfW00404.net
【新コロナ】超富豪ビル・ゲイツさん「どのワクチンが効くのかわからないなら全てに資金を提供する。数十億ドル無駄にする価値はある」 

次パソコン買う時はWindows機買います

637 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:50:43.44 ID:0LDDOqeU00404.net
>>636
金儲けしか考えない朝鮮ハゲに爪の垢飲ませたいわ

638 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:54:40.32 ID:NJ1Aogs400404.net
>>634
ヨスフェルスタッペン

639 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 12:57:16.12 ID:y8dYD2l700404.net
>>636
そんな金あんなら首切った社員連れ戻して今の無能社員追い出せよ

640 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 13:05:57.00 ID:yA5P/T4f00404.net
>>639
もう経営に関与してないだろ

641 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 13:14:03.35 ID:y8dYD2l700404.net
なんだ株1.3%しか保有してないんか

642 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 13:27:02.41 ID:cv7qaFOka0404.net
海外ネイティブの実況ってどう聞いても「アロンゾ」って言ってるよな

643 :音速の名無しさん (アンパンW e5b8-98rK):2020/04/04(土) 13:40:38 ID:6AzUg3Q400404.net
>>627
いや孫の顔くらい見てから逝けよ

…と思ったら既に曾孫もいたでこざる

644 :音速の名無しさん (アンパン Sp01-FF1f):2020/04/04(土) 13:47:42 ID:j7NOrKdep0404.net
>>639
今のMSはすげー上手くやってるぞ
散々規制を受けてきたのにGAFAの時価総額上回ってるしな

645 :音速の名無しさん (アンパン 23a2-xz58):2020/04/04(土) 13:47:44 ID:XRPVs0LE00404.net
>>642
それ英語圏だからアロンゾっいってるんであって海外ネイティブじゃなくて英語ネイティブの場合ってことだろ
スペイン語ネイティブならアロンソだしスペイン語圏ならほぼ間違いなくアロンソ
How to say or pronounce Alonso - PronounceNames.com
https://www.pronouncenames.com/alonso

646 :音速の名無しさん (アンパン MMa3-BQvL):2020/04/04(土) 14:01:46 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>544
安倍ちゃんが言うことを聞いていると
非課税世帯に支給するとは言っていないっぽい
そこがすごいところ

当然サラリーマンも対象外になるけど
有権者の多くがそうだろうに
よくやったなーと思う

647 :音速の名無しさん (アンパンW 8d8a-/WHW):2020/04/04(土) 14:05:00 ID:eJ4TLV+u00404.net
https://www.skysports.com/f1/news/12433/11967490/max-verstappen-has-title-boost-if-f1-2020-is-shorter-says-nico-rosberg
Max Verstappen has title boost if F1 2020 is shorter, says Nico Rosberg

648 :音速の名無しさん (アンパン MMa3-BQvL):2020/04/04(土) 14:07:24 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>602
マレーシアでもうやってないよ

649 :音速の名無しさん (アンパン 9b39-bVUD):2020/04/04(土) 14:19:44 ID:xEWM4j1i00404.net
>>645
Michaelがミヒャエルミカエルマイコー以外にも色々あるの面白いな
https://www.pronouncenames.com/search?name=Michael

650 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:25:01.56 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>649
ミシェルとかあるしなあ
おまけに短縮形でマイク

会話のときは短縮形で呼んでると
お前別人じゃん!騙りか!と間違ってしまう・・・

651 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:26:04.01 ID:xEWM4j1i00404.net
ウイリアムズの略称がビリーってのも最近知った
お前ビリかよ・・・っ

652 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:29:25.76 ID:6AzUg3Q400404.net
>>651
英語圏だと名前に対する愛称が決まってるんだよな
しかも元の名前の一部とかじゃなかったりするのがややこしい
ウィリアムがビルなのもそうだが、ロバートがボブだったりとか

653 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:36:20.73 ID:fVdx2fGM00404.net
>>620
そういや韓国GPの跡地どうなったの
さいしょから廃墟を新築してよなきがするけど

654 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:43:39.92 ID:yXtp6F5e00404.net
>>653
F1撤退してから黒字経営してるらしい

655 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:45:15.52 ID:yT9a6IVer0404.net
今のセバスチャン・ベッテルを見限るのは愚か者のする事だ、
とマーク・ウェバー
https://formula1-data.com/article/mark-webber-says-its-stupid-to-give-up-on-sebastian-vettel

656 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:54:14.69 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>655
見限るつもりはないんだろうけど
ルクレールをこの先使っていくならそっちを優先するしかないわけでねえ
ベッテルもふがいないけどルクレールが俺が俺がの自我が強いタイプで
チームとしてうまく言ってない感じ(まあ去年の結果そのままだが

657 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:57:52.45 ID:qSsjs2wp00404.net
さすがに4年連続王者、4回王者がNO.2に収まるとかきいたことがない
ニコラストッドプロデュースのマッサ、ビアンキなんかはバトルが下手でよく接触してたから
ベッテルはルクレールの自滅した時にポイントを拾うしか道がない気がする

658 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:00:39.83 ID:CMKpmCWk00404.net
>>655
かつてのウェバーを思い出すぐらいベッテルは落ちぶれた

659 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:02:31.30 ID:M10BEDBa00404.net
ルクレール相手に急ハンドルを切りすぎって話なんだろ
まあ、実際はアリバベーネ更迭やトッドなんかの絡みがあってああなってるんだが
ある意味ルクレールも巻き込まれてしまった

660 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:03:11.73 ID:qSsjs2wp00404.net
予選で最前列をとっても逆噴射、逆噴射して追い上げたくてもKERSが使えない計画停電
それに追い打ちをかけるようにピレリの脆いタイヤでレースペースが酷くてどうしようもなかった
タイヤに関してはジャガー時代からタイヤに厳しいとは言われてたけどブリヂストンからピレリにかわってあそこまでダメになるとは誰も思わなかっただろ

661 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:04:34.14 ID:F8D6MnXJM0404.net
トランプがマスクしない宣言したけどフラグになりそうな予感

662 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:23:04.66 ID:qRyILq5v00404.net
ベッテルは変わってないと思うけどな
無双時代も散々マシンだけでアロハミの方が上と言われてたぞ
当時のチームメイトがウェバーじゃなくてリカルドやルクレールなら同じだっただろ
それこそハミルトンが相手ならロズベルグ程度では済まない程のフルボッコだろ

663 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:25:03.60 ID:M10BEDBa00404.net
だからと言って別の人物がホイホイと見つかる訳じゃないからなあ…
フェラーリは結局ベッテルの慰撫に勤めるしかなくてグダグダなことばっかやってるので
周囲からすると何がしたいのお前みたいな突っ込みも入れたくもなるのだろう
切ってしまう決断してるなら別だぜ?そうではないのに妙に軽んじるから呆れられる

664 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:30:44.22 ID:qSsjs2wp00404.net
絶不調のマッサとライコネンをズルズル使い続けたのがフェラーリなんでベッテルもズルズルいくと思うよ

665 :音速の名無しさん (アンパン 8d1d-M85z):2020/04/04(土) 15:32:51 ID:CMKpmCWk00404.net
>>664
今回はベッテルが逃げると思う
バーニーも引退かマクラーレンと言っているしね

666 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:46:08.22 ID:emBmDO3p00404.net
とりあえず既存のF1チームは半分消滅してくれていい 代わりに解散したり潰れたチームが復活してくれると更に良い 
あとコリンコレスとかポラックとかニック・フライとかF1に戻ってきてほしい。

667 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:48:56.30 ID:dUkjt8uk00404.net
鈴木亜久里(´・ω・`)やあ、呼んだかい?

668 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:50:45.22 ID:fEORWWp6r0404.net
>>661
鰤、マルコ、ナベツネ
皆元気な法則からトランプもノーマスクで大丈夫

669 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:54:18.66 ID:wjjTEbeU00404.net
>>645

下の論法だと、日本人や日本メディアは「アロンソ」と発音すべきとなる

----

DAZNでサッシャが解説してた人名発音の雑学テンプレ

サッシャの説明によれば、母国語じゃない文字を使ってる相手国の人名は
現地発音をリスペクトして現地発音で呼ぶのがメディア的には礼儀
(だからサッシャは日本人として相手国を尊重してフェッテルと実況している)

一方、イギリスとドイツは文字がほぼ同じ言語だから、
イギリスメディアがミハエルをマイケル、フェッテルをベッテルと
発音しても失礼にはあたらないらしい
(日本のメディアが習近平をシュウキンペイと読んでも許されるのと同じ)

日本はドイツと文字が違うのでミハエル、フェッテルと呼ぶのが
一応メディアの世界では礼儀(相手国をリスペクト)

但し、日韓だけは特例があり
お互い現地発音を尊重するという協定をメディアが結んでしまった
(盧武鉉をノムヒョンと現地読みする理由がこれ)

670 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:55:10.20 ID:GHFijGoe00404.net
どさまぎでカスタマーカー解禁かな

671 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:55:17.98 ID:kIHWPghFx0404.net
>>550
アロンソなめすぎだろw

672 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:02:48.84 ID:iInyga/L00404.net
結局フェラーリの仕様が変わるマシンってのはどんなのだったんだろうね

673 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:12:34.92 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>672
2020年向けだったやつ?
テストで失敗作だと分かったから
本来の大幅変更の2021年向けにシフトするつもりだったと推測する
でも来年も今期仕様で行くわけだし複雑だろうな

674 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:12:51.61 ID:M10BEDBa00404.net
日本人のファンとかが色々な読み方で呼ぶのは別に構わないんだよ
FIAにかかわりがある人の場合は指定公用語である英語で呼んでって
シューマッハとかも言ってた様に関係者が守らないのがダメなだけで

675 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:15:43.65 ID:vM5jMli7M0404.net
マイケル・シューマッカー

676 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:16:58.89 ID:F8D6MnXJM0404.net
セナのことも津川さんとかはエアトンって言ってた気がする
90年代のフジテレビの放送の中でね

677 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:18:12.57 ID:F8D6MnXJM0404.net
ぐぐったらエアトンってポルトガル語の読みなんだってな

678 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:25:10.25 ID:M10BEDBa00404.net
ああいうのは通ぶった「FIAが指定するライターとか実況者とか」が現地ではこう呼ぶんだ
ってのをやり過ぎたっつうか
ドナルド・トランプ大統領をダォヌゥルドトゥラムプとやる様な間抜けな話
そういうのは英語とかドイツ語でネイティブ相手にペラペラやってる時はいいが、
日本語でやってる時にやるなとw

679 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:26:03.87 ID:xfGYQ52G00404.net
つがーさん
ヒュルケンのことフルケンバーグって言ってなかったか

680 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:26:50.48 ID:M10BEDBa00404.net
しかも、ドイツ語が出来ずに英語で話しかけた時に名前だけ英語じゃないから
海外のドライバーに「なんでそこだけやねんキモイわw無理せんでいいから」とか突っ込まれた訳だな

681 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:38:07.82 ID:yol/FQ+200404.net
>>669
サッシャの「Vettel」発音て「ベ」とも「フェ」とも聞こえる微妙な音で、あれは日本人無理だよ。

682 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:40:16.45 ID:5fSe+E6A00404.net
ガーハート

683 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:43:24.55 ID:2zpCyT2i00404.net
>>673
その辺りの苦渋はビノットが素直に認めてるね

https://jp.motorsport.com/f1/news/ferrari-backed-2021-rules-delay-to-send-responsible-signal/4775146/

684 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:43:25.13 ID:NQgOQ3T8a0404.net
エアトン・ダ・シルバだったら
人気出ただろうか?

685 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:53:36.51 ID:2zpCyT2i00404.net
>>684
本人が母方の姓であるセナを登録名として選択してるから、父方のダ・ジルバで呼ばれることはないんじゃないの

調べたら、シューマッハはデビュー頃に英語読みの「マイケル」を希望してて、チームからはそう呼ばれてたとか

686 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:58:44.81 ID:M10BEDBa00404.net
国際自動車連盟では英語とフランス語を公用語にするって決まってるからね

687 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:21:22.94 ID:IpcGUawNp0404.net
HALOをヘイローとか言ってたアホが爆死しててスッキリだわ

688 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:31:10.51 ID:wjjTEbeU00404.net
スペインやフランス、ドイツの人名って鬼門だな

イギリスメディアは英語読みが慣習、日本メディアは母国読みが礼儀で食い違う

海外サッカーあまり知らんけど、ファンで論争になったり
してんのかな? 日本メディアの読み方が神様?

689 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:36:01.50 ID:lPjgJ2Qp00404.net
Haloの読みはHaloだろ

690 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:36:58.88 ID:YFziT4CX00404.net
デイビットコールサード

691 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:44:39.20 ID:2zpCyT2i00404.net
>>688
何が正しいってのはないと思うよ、政治やら歴史やらが絡むし
前サッシャが話してたけど、日中では読み手側の発音、日韓では現地の発音って政府間の合意があるんだとか

692 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:45:58.60 ID:EbvTCOKGa0404.net
>>681
ヴェで良いんじゃないの?

693 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:46:59.72 ID:DOAcYS/400404.net
伝わればいいっていうフレキシブルな思考が一番だよな
ベッテルなんかセブでも通じるしベッテルでもいいしフェテルでもOK

でもペレスのあだ名のチェコは初見だと誰だか分かんないし由来も分からんと思う

694 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:54:21.59 ID:M10BEDBa00404.net
間違いがあるのはFIAの関連者が会話する時だけ
部外者は別にどんなんでも間違いという話はない完全に勘違いは別だが

695 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:55:03.49 ID:FRM9rww600404.net
>>691
メインの言語だけで複数あり読み方が違う(らしい)とことに合意も何も無いわw
昔満州系の奴が上海の奴らは何言っているか分からん、日本語の方が簡単とは言ってた
どこまでそうなのかは知らん

696 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:57:51.43 ID:hOfSshswa0404.net
バーニー元気やなぁ
まだガキ産ませるんかよ

697 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 17:57:55.94 ID:kIHWPghFx0404.net
巣篭もりようにこれ予約した
https://store.nintendo.co.jp/client_info/CX24DMSJKX/itemimage/HAC_P_AS7TA/HAC_P_AS7TA.main.jpg

698 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:01:41.84 ID:MY1q45oop0404.net
絶倫エクレストン!
それにひきかえ俺は早くも玉切れでございます

699 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:02:10.85 ID:2zpCyT2i00404.net
>>693
調べたら、ペレス曰く「メキシコ出身の”セルジオ”はみんなニックネームは”チェコ”って呼ばれる」とかなんとか
習慣的なもので本人も由来は分からんのかなw

700 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:15:31.55 ID:M10BEDBa00404.net
あっこらへんはなんか原型を留めない愛称結構あるからな
メキシコ市民をチランゴって呼んだりとか

701 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:19:28.71 ID:qRyILq5v00404.net
>>687
俺は短いハロ派だけどヘイローでも違和感はない

702 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:20:13.55 ID:YFziT4CX00404.net
その呼び名どうしても種牡馬を思い出してしまう

703 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:21:21.16 ID:BvkECJAg00404.net
HALOと書かれたらもうヘイローと読むしかないじゃない

704 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:22:58.67 ID:iInyga/L00404.net
>>687
競馬じゃヘイローばっかだわ(SSの父だし)

705 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:29:44.23 ID:xLxIYjDX00404.net
>>693
セブはあだ名だよな?

706 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:37:39.83 ID:UY4vvEivd0404.net
枕や肉揚げのキモさに比べればハロでもヘイローでも気にならん

707 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:38:14.96 ID:oFOTKKS900404.net
Skyの実況なんかでも同じ人がアロンソ、アロンゾまちまちだから
単一の発音にこだわるのは無意味だと思うわ

708 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:44:23.51 ID:E6hY3PKg00404.net
>>693
そういやベッテルが日本のファンが自分のことを呼ぶ時の発音が独特で面白いって言ってたな
「ベッテルー!」とか「セブー!」って母音が付いて回る日本人特有の音を真似して笑ってた

709 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:45:39.08 ID:20iYXA3fa0404.net
読み方なんか通じれば何でも良いと思いつつも
ルルル呼びだけはおかしい気がしてならない

710 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:46:08.76 ID:p8saFq2C00404.net
>>674
でも俺はDAZNのシャッシャの理論には納得してない
日本語はアルファベット的な文字が公用語じゃないから、出身地の発音に従え
と、頑なにフェッテル言ってたわ
アルファベット圏は自国の読みに近い読み方でいいんだとさ
で、小倉がそれに反論もせずにフェッテルいい出しやがった

711 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:47:55.54 ID:vwkygGar00404.net
AS webで、事故死したアンソニー・フバートを現地からの指摘でアントワーヌ・ユベール表記にします
なんてこともあったね。
英語の放送でも名前だけは母国読みが今は基本っぽい?

712 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:49:32.68 ID:YFziT4CX00404.net
シャルルもホントはチャールズなんだろ
ラピュタの見すぎじゃないのか

713 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:51:28.42 ID:M10BEDBa00404.net
>>711
FIAでは公用語は英語とフランス語なんだ
ユベールはフランスだからね
ただ、どっちも間違いではなかったんだが、
特定の場面で特別な配慮が入る事もあるユベールも特例という奴だね
なんでかっつうと、なんか二人死んだみたいじゃん?

714 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:51:35.67 ID:NgblKTTL00404.net
ホモ小倉、今年は全戦中止だから自分の
ちんぽ食べてなさい。

715 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:51:51.73 ID:eJ4TLV+u00404.net
昼頃から去年のドイツGPをFPから再放送してたので見てたわ。

716 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:52:49.21 ID:xLxIYjDX00404.net
どうでも良いようなことを気にする不憫な性格だよな

717 :音速の名無しさん (アンパンW 2d0b-XszU):2020/04/04(土) 18:59:24 ID:KzY1H5Yn00404.net
誰だか分かればヨシ!

718 :音速の名無しさん (アンパン MM4b-zGUH):2020/04/04(土) 19:02:59 ID:25TSOibnM0404.net
チャールズ・レクラーク

719 :音速の名無しさん (アンパンW 8557-iezU):2020/04/04(土) 19:07:32 ID:nqz97Mvc00404.net
>>712
じゃあルズルだな

720 :音速の名無しさん (アンパンT Sx01-bVUD):2020/04/04(土) 19:11:12 ID:kIHWPghFx0404.net
なんで小倉さんがゲイだってわかったの

721 :音速の名無しさん (アンパンW cb1d-6OOU):2020/04/04(土) 19:15:08 ID:g2lcgLn500404.net
過去の総集編一挙放送とかできないんかね

722 :音速の名無しさん (アンパンW 55ab-awLM):2020/04/04(土) 19:26:20 ID:W9pGEi9d00404.net
>>85
アブダクションだよなー

723 :音速の名無しさん (アンパンW 1592-6Zcj):2020/04/04(土) 19:28:07 ID:wjjTEbeU00404.net
>>691
これね(>>669)

724 :音速の名無しさん (アンパン MMa3-BQvL):2020/04/04(土) 19:31:16 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>721
フジテレビの総集編は放送と売り物の媒体って編集内容が違うんだっけ?
昔買おうと思ってたんだけど
どう見ても時間が違うし(CMカット分か?)
売り物の方は再編集されてシンプルになってると聞いたから買うのやめた
録画したのあったしいいやと思ってしまった

725 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 19:35:50.29 ID:FRM9rww600404.net
明日を壊した習隠蔽

https://youtu.be/0BaEv0GmK4A

726 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 19:43:34.67 ID:N0b2Sz1C00404.net
薬が出来るのが早くて今年の終わりつってんだから
実質無理だわな
今年開催するの・・・無観客ならできるだろうけど

727 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 19:50:11.86 ID:mRVtLOgnM0404.net
>>721
やってほしいよなぁ。
去年の再放送なんていらねーよ

728 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:00:38.20 ID:RAzPArca00404.net
黄色はヤクルトのあいつだろ
メジャーでもやったやつ

名前度ど忘れした、筋骨隆々の

729 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:14:40.12 ID:PfFT/1Mya0404.net
過去の総集編一挙は近年のが超絶手抜きだってのがバレちゃうから無理です

730 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:15:01.97 ID:xLxIYjDX00404.net
実質の使い方がだいたいおかしいスレだよな

731 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:21:00.54 ID:BQD3jDt300404.net
ベッテル → セブ
ルクレール → ルルル
ペレス → チェコ
フェルスタッペン → マックスフェ
ヒュルケン → ハルク
リカルド → ダン
クビアト → ダン
アルボン → アレクサ

公式愛称で変わった呼び名というとこのあたりかな

732 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:23:11.70 ID:PfFT/1Mya0404.net
セバスチャンがセブは変わってないっていうか超ふつうですが

733 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:24:30.03 ID:wjjTEbeU00404.net
>>727
DVD勝った奴が怒るとか?

734 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:27:11.05 ID:FRM9rww600404.net
セバスチャン・ローブのサインはセブローブだしな

ダニエル系はダンとかダニだろw

分からんというはホセマリア・ロペスのぺチート

735 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:35:06.13 ID:kEiYjp8PM0404.net
>>699
メキシコと言うか、スペイン語圏ではSergioのあだ名がChecoと決まってるらしい

736 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:38:26.39 ID:18JfkZhl00404.net
昔買ってそのままになっていた1993年総集編のDVDをみようと思ってセットしたら3枚とも見れない…
リビングのプレイヤーでダメだったのでps4 ではどうかなと思ってセットしたけどダメだった
古いしクレーム入れてもムダかな?

737 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:38:50.89 ID:eFHrmvnFa0404.net
鈴木保奈美気を使ったのかT-SQUAREのTRUTHのコメントで古舘さんの声が聞こえて来る気がすると言ってたけど川井ちゃんの声だよね?

738 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:41:19.89 ID:wjjTEbeU00404.net
ジャック・ライアンシリーズの主人公ジャック・ライアンは
本名がジョン・パトリック・ライアンという謎

739 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:46:20.51 ID:xLxIYjDX00404.net
無駄なスペース入れる奴は普段の行動もアホなんだな

740 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:48:06.52 ID:FRM9rww600404.net
>>736
腐ったんでは?

741 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:49:15.82 ID:PfFT/1Mya0404.net
>>738
ジョンの愛称がジャックなのよ
伸びてるじゃねーかってツッコミは不可らしい
ジョン自体がジョナサンの愛称だったりもするし…

742 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:50:14.55 ID:hAaUIhDba0404.net
まさか、DAZN
来週から決勝を1週間置きに再配信すんのか?

あとヴーチャルは録画

743 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:52:22.99 ID:wjjTEbeU00404.net
サッシャは地上波の仕事も見つかってちょうど良かったな
結果的には

744 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:52:42.21 ID:IpcGUawNp0404.net
HALOがヘイローは絶対に無いw
完敗したくせにまだやるのかよww

745 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:53:21.48 ID:wjjTEbeU00404.net
>>741
なるほど
ジョンは堅苦しい名前なのかもな

746 :音速の名無しさん (アンパンW 1592-6Zcj):2020/04/04(土) 21:00:03 ID:wjjTEbeU00404.net
この「写真で大喜利」の子供らって有名なんだっけ?
前になんかのツイッター転載で見たような

https://www.racefans.net/2020/04/04/caption-competition-169-renaults-youngsters/
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/10/racefansdotnet-20191010-033623-35.jpg

747 :音速の名無しさん (アンパン 0d5b-bVUD):2020/04/04(土) 21:00:14 ID:pqgOeMa/00404.net
>>699
フェテルでもというか、フェテルが本当の発音では

748 :音速の名無しさん (アンパンW 8d8a-/WHW):2020/04/04(土) 21:02:19 ID:eJ4TLV+u00404.net
>>746
毎年見てる気がする

749 :音速の名無しさん (アンパンT Sx01-bVUD):2020/04/04(土) 21:06:50 ID:kIHWPghFx0404.net
スイッチの行列がニュースになってるな

750 :音速の名無しさん (アンパン b5b8-aQye):2020/04/04(土) 21:08:53 ID:yol/FQ+200404.net
>>746
なにこの可愛いの

751 :音速の名無しさん (アンパン 25d2-bVUD):2020/04/04(土) 21:10:09 ID:xLxIYjDX00404.net
同じスペルでも言語で発音が変わるという常識がない

752 :音速の名無しさん (アンパン MMa3-BQvL):2020/04/04(土) 21:11:55 ID:F8D6MnXJM0404.net
>>751
Appleですらアポゥとアップルくらい違うのに?

753 :音速の名無しさん (アンパン Sp01-X++P):2020/04/04(土) 21:12:14 ID:IpcGUawNp0404.net
HALOがヘイローって言うアホ連中は
ポールリカールをポールリカルドと言うのか?
鈴鹿をズズゥーカと言うのか?

754 :音速の名無しさん (アンパン 25d2-bVUD):2020/04/04(土) 21:18:25 ID:xLxIYjDX00404.net
そんなに難しいレスをしたとは思わないけど、アホどもは的外れな返信ばかりよこす

755 :音速の名無しさん (アンパン 25d2-bVUD):2020/04/04(土) 21:19:41 ID:xLxIYjDX00404.net
a3-と01-か、なるほどな
なんでNGから漏れてんだよ

756 :音速の名無しさん (アンパン MM4b-zGUH):2020/04/04(土) 21:31:05 ID:PopN1GOEM0404.net
ヴァイラス

757 :音速の名無しさん (アンパン e5b8-CuPJ):2020/04/04(土) 21:34:21 ID:oFOTKKS900404.net
Halo
https://ejje.weblio.jp/content/halo

758 :音速の名無しさん (アンパン 1592-CuPJ):2020/04/04(土) 21:36:17 ID:J2oXfWwd00404.net
>>696
成人式迎えるころにはお爺ちゃんになってるやん

759 :音速の名無しさん (アンパンT Sae9-8H9x):2020/04/04(土) 21:38:34 ID:fwyWkRsea0404.net
昔読んだ中島義道の著書に、
日本人のおかしな英語の発音を侮辱してたオーストリア人に
「ザイコー(SEIKO)、カノン(キヤノン)とかお前らも大概だろ」っつったら
逆ギレしてたって一文があったのをふと思い出した

760 :音速の名無しさん (アンパンW 2d0b-09W3):2020/04/04(土) 21:49:39 ID:yA5P/T4f00404.net
昔と違ってゲームですらそれなりにリアルだからそれなりに楽しめるのは良いな
本物はまた別物だけど繋ぎとしては充分

761 :音速の名無しさん (アンパンW 2d92-tb4t):2020/04/04(土) 21:50:10 ID:PvIWNISr00404.net
>>726
国境越えての移動もダメだろうし、シルバーストーンとドニントンパークとブランズハッチあたりで、昔のFポンのように3戦ずつ計9戦で暫定チャンピオンシップでもやるしかないな。
観客は入れられないだろうから、どっかのブックメーカーと連携して、その売り上げで何とかする。

762 :音速の名無しさん (アンパンT Sa13-CuPJ):2020/04/04(土) 21:50:36 ID:NQgOQ3T8a0404.net
マリオカートもやって欲しい

ドライバーの性格が見えそう

763 :音速の名無しさん (アンパンW 8d0e-i4bn):2020/04/04(土) 21:52:04 ID:ukXLtUqI00404.net
>>758
今おじいちゃんだろw

764 :音速の名無しさん (アンパン 23c6-CuPJ):2020/04/04(土) 21:52:39 ID:Gg+/Lkmn00404.net
F1公式 youtubeで1996モナコGPを4/4 23:00からライブ放送へ

765 :音速の名無しさん (アンパン 4b57-CuPJ):2020/04/04(土) 21:53:58 ID:iInyga/L00404.net
キングヘイローがキングハロになるのか?
なんかダサいな

766 :音速の名無しさん (アンパン Sd43-u25y):2020/04/04(土) 21:54:20 ID:N47fI85yd0404.net
89で子供ってバーニーすげえな

767 :音速の名無しさん (アンパンW 2d0b-09W3):2020/04/04(土) 21:54:39 ID:yA5P/T4f00404.net
>>762
それ見たいw

768 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6dee-bVUD):2020/04/04(土) 22:11:11 ID:p8saFq2C0.net
>>753
XBOXのゲームでHALO=ヘイローは比較的日本でも馴染みがあったと思うよ
箱勢が宣伝してたからアンチMS勢にも聞き馴染みはあった

769 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 22:24:43.29 ID:IpcGUawNp.net
>>768
ねぇよアホ

770 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 22:35:53.04 ID:Q4gAqWKM0.net
>>769
何この無知
恥ずかしすぎるwww

771 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 22:45:44.31 ID:RvK72zeK0.net
F1のHaloはハロって読んでるけどドイツ人アーティストのLaurel Haloはローレルヘイローって呼んでる
道具で使うHammerはハンマーって呼ぶけどMC Hammerはエムシーハマーだね
スクエアーとスケアとかシークエンスとシーケンスとか、とりあえず周りが普通に使ってる呼び名で呼んでる
目的は意思の疎通だからね

772 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 22:46:28.66 ID:2zpCyT2i0.net
>>768
自分もヘイローというとあのゲーム思い出す
ハロだと某ロボットアニメのマスコットキャラを思い出す(綴りが違うけど)

773 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 22:49:14.22 ID:wjjTEbeU0.net
第二のビルヌーブさん、月曜朝のバーチャルGP不参戦の理由を明かす
「自宅に環境が無くて・・・」
https://www.express.co.uk/sport/f1-autosport/1264950/Nico-Rosberg-Charles-Leclerc-F1-Esports-Lando-Norris-Alexander-Albon-George-Russell-News

「eSportsはものすごく面白い、食わず嫌いはもったいない」
「今週末にチャールズと戦いたかったけど、残念ながら
外出して機材を調達できないんだ」

774 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-lSvP):2020/04/04(土) 22:54:51 ID:anaOJa9o0.net
バトンが、ノリスと一緒にマクラーレンチームからバーチャルGPに参戦するらしい

775 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/04(土) 22:57:11 ID:Gg+/Lkmn0.net
こういうバーチャルGPのいいところは上手い下手とか関係なしに
世代を超えたレースが出来るという点

776 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa13-CuPJ):2020/04/04(土) 23:02:17 ID:NQgOQ3T8a.net
プロスト、ピケ、マンセルあたりのアナログ世代の
ド下手GPも見たい

777 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4be3-uFj/):2020/04/04(土) 23:05:33 ID:08pLM58m0.net
つべで96年のモナコはじまた

778 :音速の名無しさん (JP 0H6b-bVUD):2020/04/04(土) 23:05:55 ID:aTc6t9TaH.net
色々なレースゲームの大会見てるけど、何が良いって事故車の撤去に時間を取られないところ
リアルレースでのイエローやセーフティーカーで仕切り直しが元々好きじゃないのでリザルトで各車のタイムギャップ見るのが楽しい

779 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/04(土) 23:08:57 ID:Gg+/Lkmn0.net
96モナコはマクラーレンがクルサードからピットインさせてればクルサードが優勝してた

780 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-kYBY):2020/04/04(土) 23:14:46 ID:5VTiLhJ90.net
>>775
ゲームだって反応速度とか年齢によって違ってくるだろうし
ゲーム慣れとかもあるだろうし
なんでそんなに断言できるんだよ

781 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/04(土) 23:15:49 ID:wjjTEbeU0.net
>>778
でも、こないだのインディカーのやつはコーションでないからつまらんかったな

782 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b9a-1s36):2020/04/04(土) 23:18:56 ID:CbZX4mVY0.net
このレースは解説が「こりゃヒル楽勝っすねー」みたいな事言った直後にヒルのエンジンが逝った記憶がある
亜久里だったかな

783 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/04(土) 23:23:27 ID:Gg+/Lkmn0.net
https://youtu.be/OtJR1wucXa0?t=85
https://youtu.be/lF5bumyiYpY
https://youtu.be/xdAE9y8odlA
https://youtu.be/9BoHwXbYsEs

2014年のレースリプレイで思い出したけどこの年のフェラーリのマシンの挙動やばかったな
これじゃライコネンが凡人になるわけだ

784 :音速の名無しさん (ワッチョイ 25ec-bVUD):2020/04/04(土) 23:24:34 ID:E6hY3PKg0.net
14年フェラーリの掃除機感は異常

785 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4be3-uFj/):2020/04/04(土) 23:34:04 ID:08pLM58m0.net
無限の本社にJS43とか展示してあるの?

786 :音速の名無しさん (ワッチョイ 230b-CuPJ):2020/04/04(土) 23:41:45 ID:jOh14At+0.net
>>780
完全にイコールコンディションとは言ってないだろう…
世代を超えたレースができる、と言ってるんだよ

787 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4bf5-CuPJ):2020/04/04(土) 23:45:09 ID:2k8j84Lh0.net
「ゲーハート・べーガー」は今宮さんが
ラ行の滑舌が悪かったためとか言ってたな。

788 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-ZcZY):2020/04/04(土) 23:50:58 ID:2zpCyT2i0.net
>>787
英語読みの「ガーハード・バーガー」とゴッチャになってるみたいw

789 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2352-3bw/):2020/04/04(土) 23:51:06 ID:vwkygGar0.net
いま公式で流してる96年のフェラーリのプロテクターのでかさは強烈だね。
ウィリアムズやジョーダンみたいにコクピットからロールバーを結ぶラインを寝かすための
突起をコクピットの手前に付けたり(プロテクターの角度もそのラインと平行じゃないといけない)、
ウィリアムズみたいにヘルメットより後ろはフィンを付けて内側のプロテクターを削ったりという
ずるがしこい手法を取り入れてたらもっとかっこよく見えたのにな。

790 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4bf5-CuPJ):2020/04/04(土) 23:51:28 ID:2k8j84Lh0.net
>>785
リジェJS43とジョーダン198が展示してある。
あと、フットワーク供給前に
ティレル020を買って亜久里がテストをしてたのもあったと思うけど、
その後どうなったかは分からん。

791 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4b57-CuPJ):2020/04/04(土) 23:53:54 ID:iInyga/L0.net
96年のlive見てたらマクラーレンにTウィング付いてるのかと思った

792 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4be3-uFj/):2020/04/04(土) 23:55:34 ID:08pLM58m0.net
>>790
ありがとう

793 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4d0e-UvJq):2020/04/05(日) 00:02:43 ID:yOCojggF0.net
キャプテン翼に娘がハマった

794 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4b9a-1s36):2020/04/05(日) 00:08:33 ID:+T6f7/vq0.net
クルサードのヘルメット変だなと思ったので調べてみたら
曇るので顎のメット借りてたんだな

795 :音速の名無しさん (ワッチョイ e50e-xz58):2020/04/05(日) 00:16:22 ID:OU6raD2c0.net
eスポーツは見ても全然おもしろくないな
プーさんのホームランダービーの方が数倍面白いわ

796 :音速の名無しさん (スプッッ Sd03-A46N):2020/04/05(日) 00:18:17 ID:FSX7Ug81d.net
楽しめないなんて残念やね 見るもん無さそうで大変だ

797 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4d78-EN1H):2020/04/05(日) 00:20:30 ID:0I3uoYnZ0.net
ウィリアムズ死亡

798 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1592-CuPJ):2020/04/05(日) 00:25:33 ID:oY+vBHDD0.net
今やってる1996モナコのつべのコメ欄、なにかアクシデントあるとみんな F ってコメントしてるけどどういう意味?

799 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 00:40:16.50 ID:0GOBpZsXa.net
フェラーリのF

800 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 00:50:43.52 ID:+T6f7/vq0.net
不幸のF

801 :音速の名無しさん (ワッチョイW 556f-9mb0):2020/04/05(日) 00:58:05 ID:piwSz3290.net
富士通

802 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8d8a-/WHW):2020/04/05(日) 00:58:11 ID:/RGbTMDX0.net
>>762
https://youtu.be/JknNhYBN6Yk

803 :音速の名無しさん (ワッチョイ 83cc-bVUD):2020/04/05(日) 01:06:28 ID:ViTLHHB60.net
>>798
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェアってゲーム中の
仲間の葬儀シーンで「Press F to Pay Respects」って表示され
実際に「F」キーを押すと棺に手を添えて弔うアクションが行われたのが元ネタ
https://i.imgur.com/cjk0dbk.jpg
https://youtu.be/TtMzTGfs-fc

それがネット上で流行してなにか不幸なことや悲惨なことがあったりすると
「F」って書き込んで弔いの意を表するみたいになってる

804 :音速の名無しさん (ワッチョイ 559c-CuPJ):2020/04/05(日) 01:11:31 ID:79mbyN320.net
パニス優勝キター 逃げ切ったー

805 :音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-bVUD):2020/04/05(日) 01:29:09 ID:aYAuvywx0.net
Farewell さようなら

806 :音速の名無しさん (オッペケ Sr01-1s36):2020/04/05(日) 01:32:58 ID:0SYNlHOEr.net
1 O Panis 75 laps ��
2 D Coulthard 75 laps
3 J Herbert 75 laps
4 H Frentzen 74 laps

OUT - everyone else ��

807 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 01:54:34.26 ID:8tJ8O4oUa.net
バンドーンのハンドルコントローラーがパワーアップしてる
今年のドライバーはeスポーツ活動するしかないよな

808 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 02:08:27.65 ID:RmlQeC+s0.net
パニスは雨で荒れてラッキー優勝みたいなイメージ勝手にしてたけど全然そんな事ないレースだったんだな

コンディションが変わる中追い上げて普通にトップ勢レベルのタイム出てるしアーバインはぶち抜くし最後のクルサードの追撃も隙を見せずに逃げ切りだし

809 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 02:38:57.43 ID:iFxxSmRE0.net
バーチャル世代が台頭して当てまくるバトルが増えたね

810 :音速の名無しさん (ワッチョイ 031d-5NBh):2020/04/05(日) 03:32:01 ID:l5BmS+Gn0.net
>>809
それなー
今回のバーチャルレースで変なクセついて、いざ再開となった時あちこちで接触だらけ
とかにならんといいんだけど
まあ、大丈夫だとは思うけど・・・

811 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c8-jIYQ):2020/04/05(日) 03:44:12 ID:33SrrT7r0.net
マックスフェなんかは実戦が無いからゲームで感性を研ぎ澄ませてるみたいなこと言ってたから危ないな

812 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 04:52:15.99 ID:lfEwuRla0.net
2000年以降だとアロンソ・バトン・ライコネンらへんがバトルが綺麗で上手かったからそんなイメージあるだけで
それ以外は現役の若いの級かそれ以上に酷いのがいっぱいいたような気がするが・・・

813 :音速の名無しさん (スッップ Sd43-EBmX):2020/04/05(日) 05:06:59 ID:lu5yxTyKd.net
>>810>>811
そんなんで現役F1レーサーが感覚狂うわけねえだろう

814 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 05:35:25 ID:aRzIC/DL0.net
F1ドライバーが普段何で練習してるのか知らないんじゃないのお客さんだから
コースで実車使って練習しまくれるとかでも思ってるんだろうルール知らないから

815 :音速の名無しさん (ワッチョイ a34d-CuPJ):2020/04/05(日) 05:40:05 ID:/ed2MuHj0.net
感覚は狂うだろw
実車に乗れば1周で合わせられるのがプロなんじゃねw?

816 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-AfIK):2020/04/05(日) 05:48:55 ID:bgLxQgOt0.net
2010年代のチャンピオンシップって冷静に考えるとイかれてるな
VETVETVETVET,HAMHAM,ROS,HAMHAMHAM(3人)
シューマッハが勝ちまくってた00年代は
MSCMSCMSCMSCMSC,ALOALO,RAI,HAM,BUT(5人)
懐古されがちな90年代は
SENSEN,MAN,PRO,MSCMSC,HIL,VIL,HAKHAK(7人)

817 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 05:58:42 ID:aRzIC/DL0.net
逆だよシーズン中は実車でコースをガンガン練習するなんてレギュレーションのせいで出来ないから
カンを鈍らせない為にシミュレーターを色々とやりこんでるのな

818 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 06:07:20.15 ID:kQj3OqeB0.net
実車1割シム9割くらいだよドライバーは
ゲームやシム漬けになった所で全く問題ないのはノリスもそうだがなによりもフラガが証明してる

819 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 06:09:51.12 ID:kQj3OqeB0.net
正直ウェバーが走ってたあたりで一緒に走ってた世代のドラと比べると今の若いドラ(フェルスタッペンやサインツあたりまで)はかなりバトルうまいわ

820 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 06:10:09.89 ID:6ByFbwwA0.net
シューマッハは俺達のフェラーリを強くしてチャンピオンになってるところが
ハミルトンと大きく違うところだよな

821 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2b1d-IeJR):2020/04/05(日) 06:21:31 ID:b4iLk6nD0.net
ルクレールはえええ

822 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9be3-bVUD):2020/04/05(日) 06:44:42 ID:0H0ia9bu0.net
今年はもうどうやってもまともに実車での開催は無理そうだなあ
少なくとも世界を回ってのイベントは世界中からひんしゅく買いそうだし、そんなことなったらブランドイメージを気にするメーカーは撤退するだろう
メルセデスはもちろんルノーやホンダもコロナが完全収束するまでは開催に応じないのでは?
今年1年なら良いが来年も開幕時はワクチンできてなさそうだし、
もし2年連続で開催出来ない場合は今のチームのほとんどはいなくなるんだろうなあ

823 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0d2d-oa7l):2020/04/05(日) 07:30:03 ID:S34wNh490.net
ルクレールまで配信してんのかよw

824 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 07:33:41 ID:gAyZgufUa.net
>>822
もう、経済危機だからわからんよw

825 :音速の名無しさん (JP 0H6b-bVUD):2020/04/05(日) 07:48:31 ID:8XfACPvcH.net
今年はレッドブルホンダフェルスタッペンのワールドチャンピオン争いがみられると思ったのに残念すぎる

826 :音速の名無しさん (エムゾネW FF43-6Zcj):2020/04/05(日) 08:01:59 ID:c/j3200/F.net
インディカーのバーチャルGPでレギュラードライバーがほぼ参戦してるのは
シミュレーターでも使ってるiRacingを使ってるからという説

827 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 08:05:55 ID:gAyZgufUa.net
そしてばーちゃんなのに
レースと変わらないパレードで糞つまんなーいという

828 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 08:18:01.51 ID:c/j3200/F.net
>>827
実車と同じくパレードなのはご愛嬌というか、しゃーないというか

829 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 08:25:24.20 ID:c/j3200/F.net
新たに子宝を授かるエクレストン、2021年シーズン中止を主張
https://www.sportsmax.tv/index.php/other-sports/item/60338-coronavirus-bernie-ecclestone-says-f1-season-should-be-called-off

「選手権に値するほどのレース数は不可能だ」
「『どうなるか見てみよう』 と言う声もあるかもしれないが厳しい」
(F1を買い戻すのか?)
「ノーだ。リバティはF1を手放すと言っていない以上仮定でしかない』

830 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 08:26:02.04 ID:c/j3200/F.net
>>829
×2021年シーズン中止を主張
○2020年シーズン中止を主張

スマン

831 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 08:26:41.23 ID:gAyZgufUa.net
簡単に中止なんてできんわな

832 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 08:36:40.89 ID:DFnNKCou0.net
F1株暴落したんだからTOBで買うこともできるのにバーニー

833 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:25:41.90 ID:oY+vBHDD0.net
>>803
ありがとうございます
分かりやすかったです

834 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:30:11.31 ID:4mwSnoBfr.net
ゲーマーおらんEレースはいいねぇ
あんなんデブリでしかない
早くレーサー20人揃えて欲しい

835 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:32:12.25 ID:lfEwuRla0.net
ゲーマー抜きで現役レーサーだけにしちゃうと
フェルスタッペン(ガチシミュゲー勢としてもトップレベル)が圧倒的過ぎてかえってつまんなくなるかもやで

836 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:37:07.83 ID:piwSz3290.net
時間たっぷりあるんだからみんな練習すればいい

837 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:40:19.65 ID:1N4rYK6Z0.net
ゲーマーから見たら半端な腕の現役レーサーのほうが走るシケイン扱いだろw
たかがゲームとはいえリアル系シムでやるんならプロとしては負けたくないだろうし
現役で参加するやつは今必死でやり込んでるだろうな

838 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 09:56:27.45 ID:5UjqbqLA0.net
動物の権利を提唱するハミルトン「ロックダウン生活を通して檻の中の動物の気持ちを考えて」
https://www.as-web.jp/f1/577047?all

首輪につながれている犬の気持ちを考えて

839 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 10:01:38.30 ID:4MYDyCdrM.net
>>832
現金で持ってると思う?
同じように株を持ってたらその株も下がってる

840 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-xaKv):2020/04/05(日) 10:18:41 ID:NXUBFpIWa.net
動物といえばマイクタイソンが自宅に虎を飼っていたのはバカだったと後悔してた
今思えばじゃれついて虎が興奮したら虎に殺されてたかもしれないって、その割に16年も虎を飼い続けたと言う

841 :音速の名無しさん (ワッチョイW 23ee-Q4HV):2020/04/05(日) 10:33:44 ID:t5zUKIsP0.net
>>753
俺は映像系の仕事やっててハロと言ってたが、ゲームや種牡馬やF1でヘイロー言ってるからなじんで違和感なくなったわ。逆にハロが特定の業界用語に感じる。

842 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1b0b-FNQb):2020/04/05(日) 10:37:06 ID:bha3y0/B0.net
ハロってウェザーニュースのお姉さんが言ってるアレのことだよな

843 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c8-jIYQ):2020/04/05(日) 10:39:47 ID:33SrrT7r0.net
>>820
ただハミルトンはシューマッハほど露骨なNo1契約をせずに、きちんと相方とバトルしてチャンピオンになっているという点は
海外の批評家にも評価されてたね

844 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c8-jIYQ):2020/04/05(日) 10:45:52 ID:33SrrT7r0.net
>>816
今は昔と違って乱調が起きにくいからね
マシントラブルが凄く少なくなってるし(昔はトップチームでもしょっちゅうマシントラブルでリタイヤ多発)
また罰則も厳しくなってきてるから、それに伴ってドライバーの意識も高まり接触が少なくなっている
(昔は罰則規定も曖昧で、その場限りの行き当たりばったりで決めてることが多かった)

結果として同じチームの同じドライバーが同じような結果を出し続ける傾向にある

昔は85,86にプロストが2連覇したけど、その前の2連覇は数十年前のジャックブラバムまでさかのぼる
90年代以降は比較的安定して連覇するドライバーが出るようになってきた
今は逆に連覇が当たり前

845 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1bb9-CuPJ):2020/04/05(日) 11:00:19 ID:NOBhjH6S0.net
>>839
バーニーの資産は31億ドルだぞ
キャッシュも十分あるだろう
なくても望めば銀行がすぐ貸してくれるよ

846 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 11:07:56 ID:lMeAq7o60.net
ライコネン世代のバトルは大丈夫?みたいな感情で見るバトルは少なかった、際どいけど当たらないでしょ見たいな
この世代は基本的にアウトインアウトで抜くドライバーが多いね、ブレーキングで一気に抜くことは少ないし
バトルしてるときに相手と並走してる時間が長い
https://youtu.be/N-oC0z3PMtE
https://youtu.be/PaJXt6tmGcM
https://youtu.be/15BZAHs8j5M
https://youtu.be/XDTiHEK-ddU

847 :音速の名無しさん (ワントンキン MMa3-6Zcj):2020/04/05(日) 11:23:55 ID:qSYe1aBnM.net
F1バーチャルGP第2戦「レギュラードライバー増えたよー」
https://i.imgur.com/dlnVI9d.jpg

848 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:40:35.81 ID:JIWNUpjA0.net
アーサールクレールってルクレールのなんなのさ?

849 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:45:17.29 ID:n5KmvqU20.net
>>848


https://jp.motorsport.com/f1/news/ferrari-signs-leclercs-brother-arthur-as-f1-junior/4660301/

850 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:46:14.78 ID:znvIYldx0.net
>>846
なので俺は「うひゃー、すげー」と思って見てたんだがなー

851 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:51:55.26 ID:lMeAq7o60.net
>>850
マックスやルクレールのバトルは一発で仕留めていくから並走する時間は短いと感じる
ライコネン世代のバトルはみてる人にとっては焦らされている感じがしてイライラする人も多いと思う
特にライコネンのファンとかは早く抜けよって思う人はいたと思う

852 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:53:56.35 ID:XGm43VPKa.net
俺たちもタッペンと勝負できるのか

853 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:57:16.09 ID:n5KmvqU20.net
>>851
接近戦がつづく方がドライバー同士のバトルって感じがして楽しいかな
一発で抜き去るのはマシンの性能やタイヤの状態の差って感じがして
まあ個人の好みなんだろうけど

854 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:58:05.73 ID:bha3y0/B0.net
>>851
DRS無し車でやらせたらどうなるよ?

855 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:58:45.39 ID:JIWNUpjA0.net
>>849
ひえー弟もFDAなんか知らんかったありがとう

856 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 11:59:26.38 ID:lMeAq7o60.net
>>854
ハミルトンみたいなレイトブレーキングの出来上がり

857 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:00:07.23 ID:7rvOREgt0.net
自転車で自宅でネット繋いでローラー台乗っけてバーチャル対戦できるzwiftてのがあるんだけど
それで鍛えて現実のレース出てみようか、て出てくるやつは
現実のレースのいろは知らないからムチャクチャなライン取りや突っ込みしてくるから
並走するとメチャ怖いってチャリカスの知人が言ってたな、そういえば

858 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:07:17.68 ID:FyvNVx7T0.net
>>846
今のマシンはでかすぎて並走できない

859 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:16:48.47 ID:33SrrT7r0.net
まず現実のレーサーになった人間がバーチャルに入る分には特に問題はないんだろうが
これが逆だと危険性の面においてある程度経験しないと、実レース走らすのは危ないだろうな

ランドやマックスフェは前者だからバーチャをし過ぎることの悪影響はないと思いたい
いやもしかしたらこいつらもレーサーになる前からまずゲームで鍛えていたのかもしれない…

860 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:18:00.79 ID:/RGbTMDX0.net
https://formula1-data.com/article/takuma-sato-talks-about-f1-and-honda/
佐藤琢磨、F1とHondaを語る「諦めず挑戦し続けて世界一の夢を実現するのがホンダ」

861 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:19:35.23 ID:wnG+eQeRd.net
お前らイゴール・フラガ知らねぇの?
一昨年グランツーリスモでチャンピオンになるも荒い運転で批判を浴びることあったんだけど
いざ去年に実車乗ると乗ったばかりなのにレッドブル育成の角田やローソンクリーンに倒して優勝した奴

862 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:26:56.19 ID:lfEwuRla0.net
>>861
そもそもグランツーリズモの大会で優勝する以前に
ブラジルでF3乗ってなかったっけ?

863 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:41:24.80 ID:bha3y0/B0.net
>>859
ガキの頃からカートやりつつ
家ではゲームで早くGPコース走りてえ、なんだろうさ

864 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:50:29.41 ID:St/Wf0820.net
大嶋和也が配信してるやつ
ゲームはGTSports
https://youtu.be/7BgAZDDV8RI

参戦ドライバー
大嶋和也、小林可夢偉、山下健太、坪井翔、宮田莉朋、福住仁嶺

プロゲーマー
山中智瑛、宮園拓真

プロドライバーでもゲームだと結構ムチャクチャやるな
ノリスもそうだけど、楽しんで遊んでる
逆にプロゲーマーだって実車載ったら慎重に走ると思うぞ
下手すりゃ死ぬからな

見る方もガチなのを期待するより、ゲームならではの走りを面白がればいいんじゃね?

865 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:52:18.61 ID:FCFA9Wxl0.net
はやくF1がみたいよう

866 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:58:03.29 ID:w3A5iU4s0.net
ゲームの場合は視聴者が見たいのはプロレスだから
ドライバーもそれが分かっててマリカー感覚で操作してる

仮に実際のレースみたいに契約金が発生するならガチでやるはずだろ

867 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:59:20.00 ID:n5KmvqU20.net
>>859
ゲーム大会の優勝者をプロドライバーに育てるGTアカデミーってのがあるけど軍隊並みのプログラムがあって笑えるよw

https://www.gran-turismo.com/jp/academy/

868 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:59:22.06 ID:DFnNKCou0.net
ウェブASの現地特派員レポ、ホンマさんはクビになったんか(´・ω・`)

869 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:01:22.86 ID:n5KmvqU20.net
>>861
元々プロドライバー志望でインディの下位カテにも参加してて、ゲーム大会はそのための資金稼ぎだったはず
今はレッドブルの育成になったんじゃなかったっけ

870 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:32:12.63 ID:icKGWwgR0.net
タッペンが数年前やってライコネン激おこにしたミラーみながら相手の動きにあわせて何回もストレートで進路変更する動きとかもろバーチャルの世界から持ってきたよな
あとは予選で鈴鹿の最終コーナーずっとインに張り付いてちょっとタイム稼ぐ奴はノリスが今年やってたし、何でもありなバーチャルの世界の動きをリアルに応用するのはもっと進みそうだな

871 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:32:42.17 ID:Bl9gW1J10.net
プロドライバーにEスポーツやらせるなら座席が動くヤツを導入して欲しいな
プロドライバーとしてはそっからのフィードバックが大事だろうし
それが完璧じゃないにしても

872 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:32:53.66 ID:Xs7MRlo40.net
>>820
そのシューマッハが何も出来なかったメルセデスを強くしたのがハミルトン
シューマッハ自身がメルセデスへ最後の恩返しとしてハミルトンが本当に来る可能性あるなら自分は身を引くと考えたらしいし

873 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:34:55.63 ID:bKl56OzLF.net
>>871
ノリス、フェルスタッペンはGが無くても速く走れるゲーム乗りをマスターしてるんだろう

874 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:41:37.98 ID:aRzIC/DL0.net
タッペンはデビューが早いだけで実走経験は年齢より遥かに多いんだが
つっこまれてF1の公平性ルールに興味もなくて知らなかったのをあわてて誤魔化そうとして
奇妙な妄想で危険だ!って連呼してるだけじゃねえか
大体、危険走行なんてのはシミュレーターが程度低かった時代の実走レーサー達がやりまくってたのな
あれはルールが整備されて今の姿になっただけだから
レースに興味が無いから全く分からないんだろうけど、殆どの話が逆なんだよ

875 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:43:13.84 ID:aRzIC/DL0.net
>>872
シューマッハはそもそもあの歳の頃はロズベルグに負けてたんで…
勝っててもあんまり特別ではない&シューマッハはPUで戦ってた訳でもない
2019ボッタス程度はシューマッハも活躍出来ただろうけども

876 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:44:45.36 ID:aRzIC/DL0.net
例えば、ハミルトンがピットレーンを横切ってレースに戻るとかもシミュレーターのせいなのか?w
こんな話バカなだけだろw
むしろ、シミュレーターでそういう癖があったら指導矯正される
シミュレーターにない事が始まるからベッテルとルクレールみたいなトラブルが起こるんだよ!

877 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:46:50.67 ID:Xs7MRlo40.net
>>875
PUじゃなくてもハミロズは勝ってるしポール獲りまくってる
シューマッハは予算の少ない名ばかりワークスと愚痴ってただけで何も出来てない
ロズベルグにあれだけフルボッコだったのにボッタス並の活躍なんて到底無理
川井の言ってたとおり周りのレベルが上がったのとエース待遇なしが原因

878 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:48:09.57 ID:hwiv09tH0.net
>>820>>872
こういうドライバーが一人でチームを強くしたみたいな言い方
俺は賛同できんな、そのドライバーが強くなるために
必要不可欠なピースの一つなのは同意するけど

879 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:50:27.81 ID:lMeAq7o60.net
ストレートでコロコロラインをかえて相手を潰しにかかっていたのはシューマッハ発
https://youtu.be/8zYGkKzqco0?t=209

コーナー入り口でイン側をあけておきながら急にインを閉めて1シャシーのラインすら潰すやり方もシューマッハ兄弟発
https://youtu.be/UeLNHHgZGQ4?t=42
https://youtu.be/fEdx9iloAuI

880 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:50:37.10 ID:94qQ0wHC0.net
>>863
レースゲームの世界チャンピオンって、たいていカートやフォーミュラの経験者だったりするしな

881 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:51:25.60 ID:bha3y0/B0.net
>>871
ムービングシートよりハンドル反力の方が重要じゃないかな?

882 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:54:50.59 ID:4MYDyCdrM.net
>>872
いやたった1年で強くならないって
2014はニコシューコンビでもダブルタイトルでしょ

883 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:56:55.81 ID:lMeAq7o60.net
シューマッハスペシャルとかいうピレリタイヤと絶望的に合わない組み合わせがハミルトンの加入によってなくなるだけでプラス要因
アンダー傾向を消すためにロングホイールベースとか色々やったせいでロズベルグの成績が一気に落ちた2010年

884 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:57:28.01 ID:aRzIC/DL0.net
>>877
二人がPP取り捲ってるのは2013になってからだぞ
それ以前はマシンが微妙でロズベルグが3年かけてPP1回だけ
それもベッテルがしくじってQ3進出失敗した時で、勝ったのもそのレースだけ
特に最初の2年は酷くて、3年目にようやく上向いたがまだ余程の幸運がないと勝てないマシン

ちなみに2013のハミルトンもPPこそ取ったが勝ったのは1回だけで表彰台も5
PU時代みたいに圧倒的とかじゃないよPU時代に入らなければ二人とも今程の評価は得ていない

885 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:59:53.83 ID:4MYDyCdrM.net
>>883
じゃあシューを外せばよかっただけの話かと
2014はメルセデス以外はリカルド3勝だけだっけ?
メルセデスにニコハミ以外のドライバーが乗ってたら
リカルドはもっと奮闘したかもね

886 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:00:24.37 ID:U9iY2hvD0.net
いまはドライバーはゲームしかやってないのか?
ノリスは金持ちの息子で、F3に出てる頃からF2(GP2)のマシンも所有してて
走らせまくってたそうだけど、いまだってプライベートでそういうことすることには
制限は無さそうだけど。

887 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:01:23.39 ID:lMeAq7o60.net
2012年の中国GPは気温やサーキットレイアウトの関係でメルセデスが速かったな
その年の序盤のベッテルはマシンに不満タラタラで普通にQ2で落ちることが多かった

888 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:09.59 ID:lfEwuRla0.net
>>886
サーキットって個人走行するだけでも相当スタッフ集めないと無理なんでは

889 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:16.71 ID:aRzIC/DL0.net
大体、あの頃のシューマッハはもう40超えてた上に怪我の病み上がり
どう考えても全盛時と同じ訳ないんだよ…
彼が招聘されたのは引き継いだチームが引き締まらないからで、どっちかといえば腕前よりも
チームを育成する手腕の方だ
その果実を手に入れる事が出来たのがハミルトン。彼が加入したのはかなり遅いので、チーム育成にはあんまり関わってない。
PPが取れるシャシーやPUの開発が進んでから入ったんだから。なぜかハミルトンが全部準備した事にされてるけど
それなら2013でPP取ったり出来てるのがまずおかしいし、PUもハミルトンの頃にはもう実装テスト段階。
ウィリアムズやレーシングポイントでもああなるのがPU。

890 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:45.29 ID:Xs7MRlo40.net
>>878
ひとりで強くしたんじゃないよ
予算面でもハミルトンは最も重要なピースを埋めたと思うがな
シューマッハと同じ事をハミルトンはメルセデスでやったと言いたいだけだ
しかもそれはシューマッハには出来なかったことだとね

891 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:04:31.68 ID:aRzIC/DL0.net
>>886
F1はF1マシンでしか練習にならん
だからストロールは旧式のシャシーにPUをぶっこんだスペシャルで練習させてたんだ
そんなんでいいならガスリーはベテランだよ…

892 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:05:27.66 ID:lMeAq7o60.net
シューマッハの成績が上がらないっていうんでメルセデスの子飼いだったディレスタを起用しないかって動きがあったのが
2011年のハンガリーGP前
結局シューマッハが契約更新したからディレスタ起用はなくなったがシューマッハの後任はディレスタでも十分って思われてた節がある

893 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:10.25 ID:Xs7MRlo40.net
>>889
ハミルトンが来る前のメルセデスは毎年撤退の噂があって実際取締役会での議題になってた
ハミルトン獲得に成功した途端予算増額して撤退の話題もなくなった
今は別の意味で撤退の噂出てきたけどそういう事だよ

894 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:11.07 ID:lfEwuRla0.net
>>889
むしろ全盛期のシューマッハならニコ級に速いのとは全力で組みたがらなかったんじゃないかなあ
負けたくはなかったろうけど、もう負けても仕方ない位には思ってたかと思う

895 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:32.35 ID:b9nLj24e0.net
いくらF1が他の生身で戦うプロスポーツに比べて身体的にかなり楽と言っても、流石にアラフォーの3年休み明けはキツいわな

896 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:08:13.67 ID:TMUdfkeY0.net
アラフォー・・・


死語だろ

897 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:10:30.60 ID:aRzIC/DL0.net
シューマッハはチームを徹底的に批判してたたき上げるスタイルだからな
チーム側は嫌がるが結局は継続する
なんせ、チーム自体があの頃は実際に弱かったので…
腕前自体は最初の年からミハエルでなきゃクビになってるレベルってロスブラウンが語ってる
ただ、そんなんでも初年度9位ではあったが、期待される内容が違ったってのと
チャンピオンチームを引き継いだのにこの体たらくっていう焦りが彼らにはあった
実際の所、ロズベルグにすら不満だった。実際はロズベルグは頑張ってたんだが…

898 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:11:14.27 ID:aRzIC/DL0.net
>>893
親会社の撤退癖は毎回の事だろ未だにやってんのに…

899 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:12:23.76 ID:fsF7l0QVp.net
>>892
ロスがハミルトン獲得希望しててダイムラーに打診したら来るわけないと失笑されたみたいな話があったよ
その際に本当に引き抜き成功したらトップチーム並の予算増額を承認するとの約束があったらしい

900 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:12:38.82 ID:hwiv09tH0.net
>>893
ハミルトン獲得が決まって予算増額になってPUが開発できたと思ってんの?
んな訳ないだろと

901 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-MOza):2020/04/05(日) 14:18:03 ID:Xs7MRlo40.net
>>898
調べたらわかるが毎年取締役会での撤退話の記事出てたがハミルトン来てからピタッとなくなってる

>>900
PUだけで戦ってると思ってるの?
予算の話は報道された内容だから
2016年のスローダウン事件に激怒したトトもハミルトンはメルセデスの全てを変えた功労者だから対応は慎重に検討すると言ってたよ

902 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:18:31 ID:aRzIC/DL0.net
ハミルトンは移籍を決める前からPU開発予算を組んで2013型シャシーを作り上げてたんだよ
彼の頭の中では
ダイムラーは大体撤退の噂大好きで実際は撤退しないってのがずっと続いてるメーカーなのも無視してるし
ハミルトンが居ても延々とやってんじゃねえかその噂wあそこは勝っても負けてもそうなの

903 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:19:09 ID:lMeAq7o60.net
2012年のシューマッハは凄いって言ってる人がたまにいるけど
ナイトレースだと必ずやらかしてたし
この年のハンガリーGPでグリッドを間違えた挙句にエンストこいて
ピットレーンスタートの為に急いでピットへ(その時にオーバースピードでドライブスルーペナルティ追加)
ドライバー以前の問題だった、パニック状態のおじいちゃん走法で見てるこっちが辛くなったわ

904 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:20:14 ID:aRzIC/DL0.net
ダイムラーは勝てないから撤退
ダイムラーは勝ったから撤退
ダイムラーは負ける前に撤退したいと思ってる
こんなんばっかりだぞ

905 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:21:16 ID:lMeAq7o60.net
全ては2013年のピレリタイヤのテストゲートだよ
あそこからレースペースが凄く良くなった

906 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:22:32 ID:aRzIC/DL0.net
>>903
そんな話されてないだろ40越えてる病み上がりのブランクありで全盛期とはえらい違い
ハミルトン以前にロズベルグ相手に完敗してる状態であの頃のシューマッハは伝説でもなんでもない
そもそも、マシンの強さが段違いなのでシューマッハですらボッタス程度には活躍出来るくらい差がある
そういう話だから

907 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 14:23:05 ID:lfEwuRla0.net
>>903
そんな人見たかなあ
往年の輝きを見せたのってモナコの幻のポールドヤァくらいじゃなかったっけ

908 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:24:29 ID:lMeAq7o60.net
>>907
たまにここに現れて対予選成績じゃロズベルグと同等だった、ロズベルグは遅い!シューマッハはあの年齢で凄い!とか言ってたのはいたよ
スリ○クと一部のシューマッハファンかもしれんがね

909 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 14:26:50 ID:hwiv09tH0.net
>>901
メルセデスがどこよりも早くPU開発に着手したおかげで勝ったのは事実だし

910 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 14:27:37 ID:hwiv09tH0.net
>>905
ハミルトンが加入してから毎回不正するようになったよな

911 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:29:28 ID:aRzIC/DL0.net
>>908
逆だろハミルトンはシューマッハはよりメルセデス時代の成績で勝ってる!
とかそんなんやる人がいるからロズベルグでも直接同じマシンで対決して負けてない
そもそも、その世代と比較しても意味がないし、ロスブラウンもあの頃のシューマッハが凄いなんて言ってない
と突っ込まれてるだけだろ
ハミルトンだけを上げたくて全部をダシにしようとするからおかしくなる
チームすらもハミルトンさんが居なかったらダメだみたいな感じになってるし
いくらなんでもやりすぎ
ハミルトンは優秀だが、そこまで便利なドライバーじゃない。長年優勝から遠ざかってたのもそういうタイプではないからだ
彼は勝てる車を用意されたら確実に勝ってみせるタイプで、勝てる車を長年かけて育てるタイプではない

912 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:29:47 ID:lMeAq7o60.net
2012年から2014年の開発を進めているっていう記事はみたことがある

913 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:35:02 ID:aRzIC/DL0.net
既存のエンジンからPU化はとんでもなく変化が大きかったので、かなり前から開発進んでて
ハミルトンが加入した頃にはもうテストしてる様な段階だからね
ハミルトンがマシンやPUを大幅にどうこうするとか無理
大体、ハミルトン関係なく他のチームも下駄になってたし…
むしろハミルトンが直前まで密接に関わって育ててた筈のマクラーレンがグダグダ
それに株式30%付きの破格待遇で迎えられたトトの手腕が全く入ってないのも凄い全部ハミルトン一人の功績にしてる

914 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0d7d-6Zcj):2020/04/05(日) 14:41:58 ID:7Wd510/r0.net
ハイテク禁止で「こんなはずじゃなかった」感はあったよな
ウィリアムズのセナは

フェラーリ元会長モンテゼーモロが告白「セナはフェラーリ移籍を望んでいた」
https://www.sportfair.it/2020/04/formula-1-montezemolo-senna-voleva-venire-ferrari-poi-tragico-incidente/1020579/

「彼はイモラでの悲劇的な事故直前の水曜日に
ボローニャの私の家に来て、フェラーリでレースをしたい、
ウィリアムズから抜けたいと私に言ったんだ」
「そしてイモラの後に私たちから連絡することに同意した」 

「シューマッハのフェラーリ加入について当初は懐疑的
だったが、結果として彼が勝利をもたらした」

915 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1b0b-FNQb):2020/04/05(日) 14:59:22 ID:bha3y0/B0.net
>>914
フィオリオはセナのフェラーリ入りを画策していて、それが元で解任されたんだろ

なんだかなー

916 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-AfIK):2020/04/05(日) 15:00:08 ID:bgLxQgOt0.net
ハミがシューマッハと同じと言う人は、メルセデスとフェラーリが同格のチームだとでも思ってんの?
F1で最も大切なチームを立て直し五連覇した男と、メルセデスでただ勝ってるだけの男が並べる訳がないだろ
ドライバーとしての腕ではハミルトンの方が上だと思うけど、ことF1ドライバーとしての価値では未来永劫シューマッハに勝てる奴はいない

917 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 15:03:54 ID:lMeAq7o60.net
ロスブラウンがシューマッハの天職はドライバーではなくチームマネージャーっていうほどだったし

918 :音速の名無しさん (ワッチョイ e5b8-CuPJ):2020/04/05(日) 15:10:15 ID:1N4rYK6Z0.net
なんか久々にF1スレって感じだな
このドライバーの誹謗中傷合戦はw

919 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-ZcZY):2020/04/05(日) 15:20:51 ID:n5KmvqU20.net
今のレッドブルやホンダがフェルスタッペンに期待してるように、担ぐ御輿がないと祭りにならないんじゃないかな
そういった意味ではハミルトンのメルセデス移籍は重要だったと思うよ

920 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-98rK):2020/04/05(日) 15:33:02 ID:94qQ0wHC0.net
>>917
シューマッハの所属チームで掃除のおばさんやってると、名前と誕生日を覚えててくれて
誕生日には高級時計をプレゼントされるんだっけ

あかん、おばちゃん惚れてまうやろ

921 :音速の名無しさん (ドコグロ MMe1-Hc7G):2020/04/05(日) 15:33:37 ID:NHAU6j6IM.net
いつものハミオタがファビョってるようにしか見えんぞ

922 :音速の名無しさん (スフッ Sd43-yCYu):2020/04/05(日) 15:35:30 ID:QQlbB8wod.net
顎もダイムラーもブラウン引継げば楽にチャンピオンになれると考えてたらしいからな
実際やったみたら散々で顎はニコにフルボッコのくせに予算の少なさを批判しだす始末
ハミルトンのマクラーレンでの送別会スピーチの一部
「僕の移籍先は今は小さく弱いチームだけどマクラーレンみたいなチームにしてみせる」

923 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp01-FF1f):2020/04/05(日) 15:39:02 ID:fsF7l0QVp.net
>>916
同格ではないが実績も予算もあるフェラーリ立て直しよりどっちもなかったメルセデスでやる方が難易度高いだろうな
シューマッハはフェラーリみたいな環境を期待してたけどメルセデスはとんでもない雑魚チームで勝つのは到底不可能と言ってたくらいだし
ハミルトンだけでなくバトンもシューマッハより優秀って事だな

924 :音速の名無しさん (ワッチョイ 25ec-bVUD):2020/04/05(日) 15:42:24 ID:ZLgCCTxE0.net
>>917
息災ならそっち方面に手出してたんだろうか?

925 :音速の名無しさん (スフッT Sd43-bVUD):2020/04/05(日) 15:43:20 ID:waR2Vr+xd.net
顎ハミはどっちも凄いし今後も比較されるだろうが一時期の実質アロンソは惨めだったなw

926 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1592-bVUD):2020/04/05(日) 15:47:18 ID:lNv/ZJeg0.net
フェラーリはドロドロの内紛劇に打ち勝たなければならないっていう難業があるからな
他所と違って予算と優秀な人間居れば勝てるってチームじゃない

927 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 15:51:39 ID:aRzIC/DL0.net
一定の貢献については同意するけど、ハミルトンが全部準備しました!は
むしろトトや開発スタッフやロズベルグに失礼しかないからな…

928 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 15:52:53 ID:9tDftWGA0.net
>>927
ハミルトンは、トトあってのメルセデスと公言してるしね

929 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 15:56:17 ID:YhOQBmRM0.net
未読沢山でまたコロナかよーと開いたらF1の話で盛り上がってたのか!w
シューマッハもハミルトンも歴史に名を残すとは思うけど
シューマッハはフェラーリに勝つためならなんでもやっていいみたいな風潮を持ち込んだ悪い面があると思うんだけどね
メルセデスの発展に関してはトトの手腕はめちゃ大きいと思うんだけどなあ
ハミルトンはチームというパッケージに大きく影響は与えてないと思う、あくまでも有能なコマの1つでしょ?

930 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 16:03:24 ID:gAyZgufUa.net
>>929
大きい変化止まったからね。高止まりだが、、、
このまま高止まりならば逆に早期解決されるはず。

931 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:26:49.41 ID:KQ51vuFu0.net
>>744
馬でそういうのいたよ、あの有名なサンデーサイレンスの父親馬。
意味は、「後光」だったかな?

932 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:29:21.48 ID:aRzIC/DL0.net
競馬は無観客で開催出来てるんだよなあ
まあ、開催についての議論が出来るムードはイースター後の4月中旬以降だって話もあるし
そこらでどういう動きがあるのかだな

933 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:38:05.30 ID:9tDftWGA0.net
>>932
>競馬は無観客

競馬も相撲もビジネスモデルとして、入場料に頼ってないからだろうか
野球・サッカー・F1は入場料が占める割合が多いし

934 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:39:06.75 ID:+Jc2rMj00.net
トト離脱の噂が真実ではなくても
疑心暗鬼が生まれて、結局は袂を分かつ事になるのは
よくある事。

935 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:40:45.65 ID:lMeAq7o60.net
ウィリアムズはウォルフ夫妻がいなくなってから低迷しだした気がする

936 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:41:53.58 ID:9Lm24J/6d.net
バーチャルレースなら元F1ドライバーのおじいちゃん達のレースもやってほしいな
ヒルとかマンセルとかプロストとか元気ならスターリングモス御大もやってくれ

937 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:42:10.29 ID:F1D60SHd0.net
皇帝シューマッハと大臣ロス
国王トトと勇者ハミ

938 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:44:37.08 ID:9Lm24J/6d.net
>>935
チーム自体のお金とスポンサーを見つけてくるコネが同時になくなった感じだね

939 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:50:06.87 ID:tFYlEmYV0.net
一方ばびぶべぶーる

940 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:52:47.76 ID:66k1cR1L0.net
無観客でやればいいのに

941 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:00:50.15 ID:Fy5qBru7a.net
>>940
今はどの国もF1御一行を受け入れたくないでしょ
欧州は一番汚染されてる地域だしさ

もし感染者が出たと言われても、自国の国民だけで医療は手一杯

942 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:06:29.90 ID:QQlbB8wod.net
トトは他でもチャンピオン穫れるかどうかで評価だな
顎ハミロスは複数チームでのチャンピオン

943 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:10:42.45 ID:33SrrT7r0.net
あと5年もすればハミルも引退してルルルとマックスフェが天下二分してる

944 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 17:30:33 ID:9tDftWGA0.net
>>942
>複数チームでのチャンピオン

これをやってこそ超一流という風潮作ったのってシューだよなあ
それまで偉大さの指標にはなってなかった記憶

945 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:01.69 ID:1N4rYK6Z0.net
昔から複数チームで勝てるヤツのほうが評価高かっただろ

946 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:47.27 ID:fsF7l0QVp.net
>>944
複数チーム戴冠もだけど個人的には負けた後にチャンピオンに返り咲くやつは偉大だと思う
ベッテルアロンソが微妙なのは負けたまま落ちぶれたから

947 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:40:53.85 ID:9tDftWGA0.net
本格的に、本気でバーチャルGPをやればやるほど実車同様に
レースがつまらなくなるというジレンマだよな

第2回 INDYCAR iRacing:ペンスキー1-2!悲劇的事故から2年…”復帰戦”のウィッケンズは9位
https://formula1-data.com/article/round-2-indycar-iracing-results/
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/04/round-2-indycar-iracing-results.jpg

948 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:42:28.44 ID:9tDftWGA0.net
>>945
>評価高い

それはその通りだけど
チャンピオン穫ったら次は複数チームでチャンピオンですよね
っていうノルマ的なプレッシャーは無かったと思う

949 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:45:58.71 ID:lfEwuRla0.net
2012のアロンソを覚えてる以上
あれを微妙だなんてとても思えない派

950 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:51:47.63 ID:lfEwuRla0.net
ベッテルだってフェラ行ってずいぶん勝ったし
流石にナンバーワンマシンじゃなきゃ全z年勝てないレベルとは一線を画した腕だなとは思った
フェラに8年シーズン弱いて、しかもそのうちの3年でしか勝ててないまっさんが2008にあと1P稼いでいたら・・・
ハミルトンの評価さえズタボロに引き下げていたかもしれぬ

951 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 18:05:20.14 ID:lMeAq7o60.net
ニューウェイマシンを卒業していった奴らがその後何勝したかだよな
チャンピオンに輝いたのはライコネンだけだったし

952 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9be3-bVUD):2020/04/05(日) 18:16:10 ID:0H0ia9bu0.net
カナダが中止になる方向らしいが、その後のフランス、オーストリア、イギリス、ハンガリー、ベルギー、イタリアと全部非常事態宣言出てるよね
後半戦初っ端のベルギーもつい1週間前は感染者7千人だったのが1万8千人超えるとはなあ
ヨーロッパラウンド終わってもシンガポール、ロシア、日本、アメリカ、メキシコ、ブラジル・・あれ?感染者出てない国ってもう無いんだっけ?

953 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-kV4s):2020/04/05(日) 18:30:49 ID:ThAzMbP30.net
人類滅亡するんだからF1の心配してる場合じゃないぞ

954 :音速の名無しさん (スップ Sd43-ZWxt):2020/04/05(日) 18:35:07 ID:TfiOEN4zd.net
>>662
さすがにロズベルグとベッテルだったらベッテルの方が上だわ
ベッテル舐め過ぎ

955 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 18:47:54 ID:YhOQBmRM0.net
複数チームでのチャンピオンならシューマッハもハミルトンも両者尊敬される存在だし異論はないと思う
ただシューマッハがチーム運営にまで影響のあるドライバーというのとそうでないハミルトンはドライバーのタイプとしての違いがあるし単純比較は出来ない2人だと思うんだけどなぁ

トトも複数チームで優勝しないととか言ってる人いるけどここ最近のトトの動きをみてるとF1村の王様を目指してるんじゃなくて大富豪リストの一員になりたいんじゃないかなと思ってる
トトはFIA利権をメルセデスと美味しくいただく奴かと思ってたけど世界の富を手に入れるためのF1なんじゃないかなぁと

956 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-xaKv):2020/04/05(日) 18:49:42 ID:NXUBFpIWa.net
ドバイがロックダウンかよ

957 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 18:52:01 ID:9tDftWGA0.net
>>950
次スレよろ

958 :音速の名無しさん (ワッチョイW 23b8-LcGy):2020/04/05(日) 18:58:07 ID:gjWHOlDb0.net
イタリアで無症状と思われる人達に献血を募ったところ
60人中40人が陽性で、すでに抗体が出来ていた
https://www.lastampa.it/topnews/primo-piano/2020/04/02/news/coronavirus-castiglione-d-adda-e-un-caso-di-studio-il-70-dei-donatori-di-sangue-e-positivo-1.38666481

959 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:41.86 ID:9tDftWGA0.net
それで給与削減を言い出したのかな?

マンチェスターUのルーニー、課税回避目的でモナコに住む
英国人スーパースター達に苦しむ祖国への貢献を呼びかけ
https://www.express.co.uk/sport/f1-autosport/1265171/Lewis-Hamilton-Wayne-Rooney-UK-tax-coronavirus

記事では、3年前のハミルトンの弁明を紹介
「(僕は税金を英国に払ってないが)英国チームの1,000人の雇用を僕は支えている!」

960 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:46.07 ID:DFnNKCou0.net
ブラジルなんか開催日までに国民全員が感染する勢いだもんな

961 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:04:32.01 ID:lMeAq7o60.net
>>954
ベッテルは4連覇時代でさえ同じ現役ドライバーにロズベルグの方が速いって評価されるほどだったわ
当時はただの妬みだと思ってたが

962 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:10:38.22 ID:lfEwuRla0.net
忘れる所だったお次
□■2020□■F1GP総合 LAP2231□■開幕未定□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1586081387/

963 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:14:23.50 ID:lfEwuRla0.net
ニコは3年かけてようやく勝てるチームになったと思ったらハミが来て全部持ってかれちゃって
それでも挫けずに一度は戴冠した、って時点でとんでもない精神力を見せたかと思う
ベッテルはリカルド相手にワンシーズンで耐えきれなくなってたし・・・

964 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:18:53.40 ID:lMeAq7o60.net
F1って長くそのチームに貢献してきた人がタイトル獲れるとは限らないからね
パトレーゼとか必死にマシン開発をやってたのに復帰してきたマンセルがかっさらっていったし
ロズベルグもメルセデス復帰初年度からいるメンバーだけど報われないのかなと思ってた

965 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:22:45.26 ID:lfEwuRla0.net
うむ
引退後の新世代なジャックヴィルヌーブぶりはともかく
あれを勝ち逃げと呼ぶのはあまりにも失礼だと思う

966 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:25:56.86 ID:lMeAq7o60.net
2017年もハミルトンとロズベルグ体制だったらベッテルはもっと絶望的だったと思う
2014-2016の成績みるとハミルトンが苦手のところはロズベルグが速いっていう展開だったから
あの年のモナコ、バクー、シンガポール(ハミルトンの勝ちだが)バーレーンとかはロズベルグがいたら怪しかったと思うな

967 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:32:25.36 ID:Uq7efUkD0.net
タラレバ妄想長文はどこまでいっても説得力でないからやめとけ

968 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:33:47.49 ID:+Jc2rMj00.net
>>945
ジム・クラークとジャッキー・スチュワートは
生涯一チームでしか走らなったけど
それで評価が低いって事はないと思う。

969 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:39:57.20 ID:aRzIC/DL0.net
>>933
というか、F1の場合は決まっていた無観客開催すらもオーストラリアの失態で潰してしまったというか…
バルセロナテストの時は結構警戒してたのに、オーストラリアに入国出来るとなってから緩みまくりだったからなあ

970 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:50:18.20 ID:hwiv09tH0.net
>>954
ベッテルファンには悪いけど仮にベッテルがハミルトンのチームメイトになって
ロズベルグのように一度でも彼を倒す姿は全く想像できない

971 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:51:51.71 ID:aRzIC/DL0.net
ベッテルはむしろ2019のメルセデスみたいなマシンの方があってると思うけどな
彼はリアの変化に弱いタイプなんで、2018年後半からリア温度弄られてから
フェラーリのマシンが合わなくなった
それまではハミルトンといい勝負してたのに…

972 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:52:34.96 ID:pNmzdZt6a.net
>>933
F1の場合、割合云々というより入場料を受けとる人と放映料を受けとる人が明確に分かれてるのが難しいところ
特に実際にサーキットで現地運営を担当するのは「入場料をもらい、放映料をもらえない人」なので、
「無観客になるくらいならキャンセルの方がマシ」という状態になる

973 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:54:22.61 ID:aRzIC/DL0.net
>>972
それは開催主体の立場にもよるよ
バーレーンはOK
オーストラリアは躊躇
ただ、もう開催直前まで行ってる場合は経費が既にかかってるので
開催しない方がいいって訳にもいかない
実際、開催断念になっても走行以外のイベントを強行してたしなあの州首相

974 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:59:36.35 ID:JtJJjHZ80.net
>>958
知らない間に抗体ができているなら収束の可能性がでてきたのか

そう思いたい

975 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:04:28 ID:aRzIC/DL0.net
というかだな検査しても潜伏期間中だと検査すり抜けられてるし
検査した直後に感染してても検査台無しだし…かなりの数が自信満々に感染中
だから難しいんだよ今回の把握は
それでようやく「こりゃ全員にマスク的なものでもさせてた方がマシだわ」という結論に至った訳で

976 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:05:02 ID:hwiv09tH0.net
>>971
それはない、メルセデスもリアのオーバーヒートが強い傾向の車だし
それが目立たないのはハミルトンがフェルスタッペンと同じようにリアの扱いが滅茶苦茶上手いから
ブロウンディフューザーでリアがピタッと貼り付くような車でない限り
ベッテルは厳しい

977 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:06:15 ID:aRzIC/DL0.net
マクラーレンの件も症状がでた人が悪いみたいに言われてたけど
一緒に陽性だった連中の中に無自覚でうつした奴がいた可能性もあったからね…
当然、記者とかファンとかホテル職員にも無自覚がまぎれていたのかも知れない

978 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:06:51 ID:aRzIC/DL0.net
>>976
オーバーヒートの話じゃないだろう
グリップ力を確保するので苦戦してたんだよベッテルはスベッテルとか言われて

979 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:07:13 ID:hwiv09tH0.net
というか2019年の車はルールでフロントのダウンフォースが強い傾向になって
への字ウイングじゃないチームは基本的にリア暴れてる
ベッテルがマクラーレンに行くって噂があるがこれは移籍先としては最良の選択肢
恐らくマクラーレンの車はベッテルに合ってる

980 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:08:17.85 ID:hwiv09tH0.net
>>978
オーバーヒートするのはリアのグリップ力が低いからだぞ

981 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:11:51.40 ID:aRzIC/DL0.net
>>980
何を寝言言ってるんだこの人は
オーバーヒートしてグリップが落ちるのと、スポットに入らなくてグリップが得られないのは全然話が違う

982 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:16:27.42 ID:aPEb5yoj0.net
>>974
日本も多分同じ状況
それを認めるかどうかだけ

983 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:17:14.01 ID:gjWHOlDb0.net
ベッテルはBSが戻って来ないとどうにもならないんじゃないかな

984 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:20:18.90 ID:hwiv09tH0.net
>>981
ごめんごめんやっぱ理解しにくかったね
単刀直入に言うと2019年のメルセデスもレッドブルもリアのコントロールが上手いドライバーじゃないと厳しい
ベッテルには無理って事、ドライビングスタイル的にベッテルはガスリーの上位互換みたいなモンだから

985 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:21:03 ID:lfEwuRla0.net
今のハミルトンは.、タイヤのおいしいとこが終わってからの踏ん張りもむしろ強みなんで
ベッテルが同じ芸当出来るとはちょっと思えないかも

986 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:23:13 ID:hwiv09tH0.net
>>985
あれができるドライバーは現役でハミルトンとフェルスタッペンだけやね

987 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:26:14 ID:gAyZgufUa.net
このままだと開催今年できそうなのは


日本、イタリア、フランス、スペイン、イギリス、アメリカ、中国、オージー?

抗体持ち前提でできるよ(白目)
逆にシンガポールや他見たいに大規模感染を予防してるのは出来ないね

988 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:26:33 ID:aRzIC/DL0.net
そもそもボッタスレベルでもコントロール出来るくらいメルセデスのメカニズムは
スポットに入れるのが機能してたんだぞ
メルセデスがダメだったのは冷却問題の方だ
その為に中空+リアの温度を下げるとか、更に温度を下げる+特殊な冷却機構を組み入れるとかやってた
それがヒットして2018年のあとの方と2019でボッタスがキビキビと動ける様になったのさ

989 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2d0b-09W3):2020/04/05(日) 20:28:02 ID:aPEb5yoj0.net
>>987
イタリアでやってフェラーリを勝たしてティフォシ大興奮で濃厚接触で第二波

990 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 20:28:53 ID:YhOQBmRM0.net
ハミルトンは若い頃からタイヤ壊してとれるレース逃しながら成長したのが今だと思うけど、フェルスタッペンってそんなに言うほどタイヤの使い方上手いかな?

991 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:29:25 ID:gAyZgufUa.net
>>989
抗体あるなら軽微だから平気やろ

実際、ここまでなると封鎖とかより
大量死してでも免疫になるし

992 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:30:03 ID:gAyZgufUa.net
>>990
うまいよ。かなり上手い
RBが糞すぎるマシンだっただけw

993 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:30:36 ID:lfEwuRla0.net
>>990
無茶苦茶うめえと思うよ
今はレース全体を俯瞰で見た使い切りも身につけて余計なバトルもしないし

994 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2d0b-09W3):2020/04/05(日) 20:31:10 ID:aPEb5yoj0.net
>>991
それもそうか
パニックにならなきゃそこまで慌てる事ないしな

995 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:32:55 ID:lfEwuRla0.net
タッペンの上手さの部分はこないだ公開されたバーレーンのオンボ見ると分かりやすいかも
あんだけ扱い辛そうなマシンだろうと、最大限の結果にちゃんと結び付けてる

996 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:34:57.93 ID:hwiv09tH0.net
>>988
その発言はボッタスに失礼かな
まぁ2019年見てたらハミルトンとボッタスのペースの差を嫌と言う程知ってると思うけど
ベッテルがメルセデスに乗ったとしてもボッタスと同じくらいの成績しか残せなかっただろうね
メルセデスは彼のドライビングスタイルとは全く合わない車だから

997 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:37:30.02 ID:hwiv09tH0.net
今年のレッドブルのマシンであれだけタイヤを上手くコントロールしてる彼を否定する人はおらんやろ
とんでもない化け物になってるよフェルスタッペンは

998 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:38:18.64 ID:aRzIC/DL0.net
>>996
不調なボッタスがマシになってベッテルが不調に陥ったから言われてるんだろうに
だから2019ではベッテルはメルセデスのマシンで良いとこいけたんじゃないのと言われてるんだよ
メルセデスは2019でもリアにグリップ力が全然無かったとか作り話されても納得せんわ

999 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:38:32.97 ID:zL6Vtfyya.net
2006年03月16日13時30分掲載
新人ロスバーグに高まる期待 マレーシアでF1第2戦

1000 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:39:33.07 ID:zL6Vtfyya.net
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200603161330414

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200