2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2230□■開幕未定□■

1 :音速の名無しさん :2020/04/01(水) 17:12:49.80 ID:CCsLGOhw0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2229□■開幕未定□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1585482891/968-n
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

877 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:46:50.67 ID:Xs7MRlo40.net
>>875
PUじゃなくてもハミロズは勝ってるしポール獲りまくってる
シューマッハは予算の少ない名ばかりワークスと愚痴ってただけで何も出来てない
ロズベルグにあれだけフルボッコだったのにボッタス並の活躍なんて到底無理
川井の言ってたとおり周りのレベルが上がったのとエース待遇なしが原因

878 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:48:09.57 ID:hwiv09tH0.net
>>820>>872
こういうドライバーが一人でチームを強くしたみたいな言い方
俺は賛同できんな、そのドライバーが強くなるために
必要不可欠なピースの一つなのは同意するけど

879 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:50:27.81 ID:lMeAq7o60.net
ストレートでコロコロラインをかえて相手を潰しにかかっていたのはシューマッハ発
https://youtu.be/8zYGkKzqco0?t=209

コーナー入り口でイン側をあけておきながら急にインを閉めて1シャシーのラインすら潰すやり方もシューマッハ兄弟発
https://youtu.be/UeLNHHgZGQ4?t=42
https://youtu.be/fEdx9iloAuI

880 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:50:37.10 ID:94qQ0wHC0.net
>>863
レースゲームの世界チャンピオンって、たいていカートやフォーミュラの経験者だったりするしな

881 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:51:25.60 ID:bha3y0/B0.net
>>871
ムービングシートよりハンドル反力の方が重要じゃないかな?

882 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:54:50.59 ID:4MYDyCdrM.net
>>872
いやたった1年で強くならないって
2014はニコシューコンビでもダブルタイトルでしょ

883 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:56:55.81 ID:lMeAq7o60.net
シューマッハスペシャルとかいうピレリタイヤと絶望的に合わない組み合わせがハミルトンの加入によってなくなるだけでプラス要因
アンダー傾向を消すためにロングホイールベースとか色々やったせいでロズベルグの成績が一気に落ちた2010年

884 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:57:28.01 ID:aRzIC/DL0.net
>>877
二人がPP取り捲ってるのは2013になってからだぞ
それ以前はマシンが微妙でロズベルグが3年かけてPP1回だけ
それもベッテルがしくじってQ3進出失敗した時で、勝ったのもそのレースだけ
特に最初の2年は酷くて、3年目にようやく上向いたがまだ余程の幸運がないと勝てないマシン

ちなみに2013のハミルトンもPPこそ取ったが勝ったのは1回だけで表彰台も5
PU時代みたいに圧倒的とかじゃないよPU時代に入らなければ二人とも今程の評価は得ていない

885 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:59:53.83 ID:4MYDyCdrM.net
>>883
じゃあシューを外せばよかっただけの話かと
2014はメルセデス以外はリカルド3勝だけだっけ?
メルセデスにニコハミ以外のドライバーが乗ってたら
リカルドはもっと奮闘したかもね

886 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:00:24.37 ID:U9iY2hvD0.net
いまはドライバーはゲームしかやってないのか?
ノリスは金持ちの息子で、F3に出てる頃からF2(GP2)のマシンも所有してて
走らせまくってたそうだけど、いまだってプライベートでそういうことすることには
制限は無さそうだけど。

887 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:01:23.39 ID:lMeAq7o60.net
2012年の中国GPは気温やサーキットレイアウトの関係でメルセデスが速かったな
その年の序盤のベッテルはマシンに不満タラタラで普通にQ2で落ちることが多かった

888 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:09.59 ID:lfEwuRla0.net
>>886
サーキットって個人走行するだけでも相当スタッフ集めないと無理なんでは

889 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:16.71 ID:aRzIC/DL0.net
大体、あの頃のシューマッハはもう40超えてた上に怪我の病み上がり
どう考えても全盛時と同じ訳ないんだよ…
彼が招聘されたのは引き継いだチームが引き締まらないからで、どっちかといえば腕前よりも
チームを育成する手腕の方だ
その果実を手に入れる事が出来たのがハミルトン。彼が加入したのはかなり遅いので、チーム育成にはあんまり関わってない。
PPが取れるシャシーやPUの開発が進んでから入ったんだから。なぜかハミルトンが全部準備した事にされてるけど
それなら2013でPP取ったり出来てるのがまずおかしいし、PUもハミルトンの頃にはもう実装テスト段階。
ウィリアムズやレーシングポイントでもああなるのがPU。

890 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:03:45.29 ID:Xs7MRlo40.net
>>878
ひとりで強くしたんじゃないよ
予算面でもハミルトンは最も重要なピースを埋めたと思うがな
シューマッハと同じ事をハミルトンはメルセデスでやったと言いたいだけだ
しかもそれはシューマッハには出来なかったことだとね

891 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:04:31.68 ID:aRzIC/DL0.net
>>886
F1はF1マシンでしか練習にならん
だからストロールは旧式のシャシーにPUをぶっこんだスペシャルで練習させてたんだ
そんなんでいいならガスリーはベテランだよ…

892 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:05:27.66 ID:lMeAq7o60.net
シューマッハの成績が上がらないっていうんでメルセデスの子飼いだったディレスタを起用しないかって動きがあったのが
2011年のハンガリーGP前
結局シューマッハが契約更新したからディレスタ起用はなくなったがシューマッハの後任はディレスタでも十分って思われてた節がある

893 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:10.25 ID:Xs7MRlo40.net
>>889
ハミルトンが来る前のメルセデスは毎年撤退の噂があって実際取締役会での議題になってた
ハミルトン獲得に成功した途端予算増額して撤退の話題もなくなった
今は別の意味で撤退の噂出てきたけどそういう事だよ

894 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:11.07 ID:lfEwuRla0.net
>>889
むしろ全盛期のシューマッハならニコ級に速いのとは全力で組みたがらなかったんじゃないかなあ
負けたくはなかったろうけど、もう負けても仕方ない位には思ってたかと思う

895 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:07:32.35 ID:b9nLj24e0.net
いくらF1が他の生身で戦うプロスポーツに比べて身体的にかなり楽と言っても、流石にアラフォーの3年休み明けはキツいわな

896 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:08:13.67 ID:TMUdfkeY0.net
アラフォー・・・


死語だろ

897 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:10:30.60 ID:aRzIC/DL0.net
シューマッハはチームを徹底的に批判してたたき上げるスタイルだからな
チーム側は嫌がるが結局は継続する
なんせ、チーム自体があの頃は実際に弱かったので…
腕前自体は最初の年からミハエルでなきゃクビになってるレベルってロスブラウンが語ってる
ただ、そんなんでも初年度9位ではあったが、期待される内容が違ったってのと
チャンピオンチームを引き継いだのにこの体たらくっていう焦りが彼らにはあった
実際の所、ロズベルグにすら不満だった。実際はロズベルグは頑張ってたんだが…

898 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:11:14.27 ID:aRzIC/DL0.net
>>893
親会社の撤退癖は毎回の事だろ未だにやってんのに…

899 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:12:23.76 ID:fsF7l0QVp.net
>>892
ロスがハミルトン獲得希望しててダイムラーに打診したら来るわけないと失笑されたみたいな話があったよ
その際に本当に引き抜き成功したらトップチーム並の予算増額を承認するとの約束があったらしい

900 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:12:38.82 ID:hwiv09tH0.net
>>893
ハミルトン獲得が決まって予算増額になってPUが開発できたと思ってんの?
んな訳ないだろと

901 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-MOza):2020/04/05(日) 14:18:03 ID:Xs7MRlo40.net
>>898
調べたらわかるが毎年取締役会での撤退話の記事出てたがハミルトン来てからピタッとなくなってる

>>900
PUだけで戦ってると思ってるの?
予算の話は報道された内容だから
2016年のスローダウン事件に激怒したトトもハミルトンはメルセデスの全てを変えた功労者だから対応は慎重に検討すると言ってたよ

902 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:18:31 ID:aRzIC/DL0.net
ハミルトンは移籍を決める前からPU開発予算を組んで2013型シャシーを作り上げてたんだよ
彼の頭の中では
ダイムラーは大体撤退の噂大好きで実際は撤退しないってのがずっと続いてるメーカーなのも無視してるし
ハミルトンが居ても延々とやってんじゃねえかその噂wあそこは勝っても負けてもそうなの

903 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:19:09 ID:lMeAq7o60.net
2012年のシューマッハは凄いって言ってる人がたまにいるけど
ナイトレースだと必ずやらかしてたし
この年のハンガリーGPでグリッドを間違えた挙句にエンストこいて
ピットレーンスタートの為に急いでピットへ(その時にオーバースピードでドライブスルーペナルティ追加)
ドライバー以前の問題だった、パニック状態のおじいちゃん走法で見てるこっちが辛くなったわ

904 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:20:14 ID:aRzIC/DL0.net
ダイムラーは勝てないから撤退
ダイムラーは勝ったから撤退
ダイムラーは負ける前に撤退したいと思ってる
こんなんばっかりだぞ

905 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:21:16 ID:lMeAq7o60.net
全ては2013年のピレリタイヤのテストゲートだよ
あそこからレースペースが凄く良くなった

906 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:22:32 ID:aRzIC/DL0.net
>>903
そんな話されてないだろ40越えてる病み上がりのブランクありで全盛期とはえらい違い
ハミルトン以前にロズベルグ相手に完敗してる状態であの頃のシューマッハは伝説でもなんでもない
そもそも、マシンの強さが段違いなのでシューマッハですらボッタス程度には活躍出来るくらい差がある
そういう話だから

907 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 14:23:05 ID:lfEwuRla0.net
>>903
そんな人見たかなあ
往年の輝きを見せたのってモナコの幻のポールドヤァくらいじゃなかったっけ

908 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:24:29 ID:lMeAq7o60.net
>>907
たまにここに現れて対予選成績じゃロズベルグと同等だった、ロズベルグは遅い!シューマッハはあの年齢で凄い!とか言ってたのはいたよ
スリ○クと一部のシューマッハファンかもしれんがね

909 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 14:26:50 ID:hwiv09tH0.net
>>901
メルセデスがどこよりも早くPU開発に着手したおかげで勝ったのは事実だし

910 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 14:27:37 ID:hwiv09tH0.net
>>905
ハミルトンが加入してから毎回不正するようになったよな

911 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:29:28 ID:aRzIC/DL0.net
>>908
逆だろハミルトンはシューマッハはよりメルセデス時代の成績で勝ってる!
とかそんなんやる人がいるからロズベルグでも直接同じマシンで対決して負けてない
そもそも、その世代と比較しても意味がないし、ロスブラウンもあの頃のシューマッハが凄いなんて言ってない
と突っ込まれてるだけだろ
ハミルトンだけを上げたくて全部をダシにしようとするからおかしくなる
チームすらもハミルトンさんが居なかったらダメだみたいな感じになってるし
いくらなんでもやりすぎ
ハミルトンは優秀だが、そこまで便利なドライバーじゃない。長年優勝から遠ざかってたのもそういうタイプではないからだ
彼は勝てる車を用意されたら確実に勝ってみせるタイプで、勝てる車を長年かけて育てるタイプではない

912 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 14:29:47 ID:lMeAq7o60.net
2012年から2014年の開発を進めているっていう記事はみたことがある

913 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 14:35:02 ID:aRzIC/DL0.net
既存のエンジンからPU化はとんでもなく変化が大きかったので、かなり前から開発進んでて
ハミルトンが加入した頃にはもうテストしてる様な段階だからね
ハミルトンがマシンやPUを大幅にどうこうするとか無理
大体、ハミルトン関係なく他のチームも下駄になってたし…
むしろハミルトンが直前まで密接に関わって育ててた筈のマクラーレンがグダグダ
それに株式30%付きの破格待遇で迎えられたトトの手腕が全く入ってないのも凄い全部ハミルトン一人の功績にしてる

914 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0d7d-6Zcj):2020/04/05(日) 14:41:58 ID:7Wd510/r0.net
ハイテク禁止で「こんなはずじゃなかった」感はあったよな
ウィリアムズのセナは

フェラーリ元会長モンテゼーモロが告白「セナはフェラーリ移籍を望んでいた」
https://www.sportfair.it/2020/04/formula-1-montezemolo-senna-voleva-venire-ferrari-poi-tragico-incidente/1020579/

「彼はイモラでの悲劇的な事故直前の水曜日に
ボローニャの私の家に来て、フェラーリでレースをしたい、
ウィリアムズから抜けたいと私に言ったんだ」
「そしてイモラの後に私たちから連絡することに同意した」 

「シューマッハのフェラーリ加入について当初は懐疑的
だったが、結果として彼が勝利をもたらした」

915 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1b0b-FNQb):2020/04/05(日) 14:59:22 ID:bha3y0/B0.net
>>914
フィオリオはセナのフェラーリ入りを画策していて、それが元で解任されたんだろ

なんだかなー

916 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-AfIK):2020/04/05(日) 15:00:08 ID:bgLxQgOt0.net
ハミがシューマッハと同じと言う人は、メルセデスとフェラーリが同格のチームだとでも思ってんの?
F1で最も大切なチームを立て直し五連覇した男と、メルセデスでただ勝ってるだけの男が並べる訳がないだろ
ドライバーとしての腕ではハミルトンの方が上だと思うけど、ことF1ドライバーとしての価値では未来永劫シューマッハに勝てる奴はいない

917 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23c6-CuPJ):2020/04/05(日) 15:03:54 ID:lMeAq7o60.net
ロスブラウンがシューマッハの天職はドライバーではなくチームマネージャーっていうほどだったし

918 :音速の名無しさん (ワッチョイ e5b8-CuPJ):2020/04/05(日) 15:10:15 ID:1N4rYK6Z0.net
なんか久々にF1スレって感じだな
このドライバーの誹謗中傷合戦はw

919 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-ZcZY):2020/04/05(日) 15:20:51 ID:n5KmvqU20.net
今のレッドブルやホンダがフェルスタッペンに期待してるように、担ぐ御輿がないと祭りにならないんじゃないかな
そういった意味ではハミルトンのメルセデス移籍は重要だったと思うよ

920 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-98rK):2020/04/05(日) 15:33:02 ID:94qQ0wHC0.net
>>917
シューマッハの所属チームで掃除のおばさんやってると、名前と誕生日を覚えててくれて
誕生日には高級時計をプレゼントされるんだっけ

あかん、おばちゃん惚れてまうやろ

921 :音速の名無しさん (ドコグロ MMe1-Hc7G):2020/04/05(日) 15:33:37 ID:NHAU6j6IM.net
いつものハミオタがファビョってるようにしか見えんぞ

922 :音速の名無しさん (スフッ Sd43-yCYu):2020/04/05(日) 15:35:30 ID:QQlbB8wod.net
顎もダイムラーもブラウン引継げば楽にチャンピオンになれると考えてたらしいからな
実際やったみたら散々で顎はニコにフルボッコのくせに予算の少なさを批判しだす始末
ハミルトンのマクラーレンでの送別会スピーチの一部
「僕の移籍先は今は小さく弱いチームだけどマクラーレンみたいなチームにしてみせる」

923 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp01-FF1f):2020/04/05(日) 15:39:02 ID:fsF7l0QVp.net
>>916
同格ではないが実績も予算もあるフェラーリ立て直しよりどっちもなかったメルセデスでやる方が難易度高いだろうな
シューマッハはフェラーリみたいな環境を期待してたけどメルセデスはとんでもない雑魚チームで勝つのは到底不可能と言ってたくらいだし
ハミルトンだけでなくバトンもシューマッハより優秀って事だな

924 :音速の名無しさん (ワッチョイ 25ec-bVUD):2020/04/05(日) 15:42:24 ID:ZLgCCTxE0.net
>>917
息災ならそっち方面に手出してたんだろうか?

925 :音速の名無しさん (スフッT Sd43-bVUD):2020/04/05(日) 15:43:20 ID:waR2Vr+xd.net
顎ハミはどっちも凄いし今後も比較されるだろうが一時期の実質アロンソは惨めだったなw

926 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1592-bVUD):2020/04/05(日) 15:47:18 ID:lNv/ZJeg0.net
フェラーリはドロドロの内紛劇に打ち勝たなければならないっていう難業があるからな
他所と違って予算と優秀な人間居れば勝てるってチームじゃない

927 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 15:51:39 ID:aRzIC/DL0.net
一定の貢献については同意するけど、ハミルトンが全部準備しました!は
むしろトトや開発スタッフやロズベルグに失礼しかないからな…

928 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 15:52:53 ID:9tDftWGA0.net
>>927
ハミルトンは、トトあってのメルセデスと公言してるしね

929 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 15:56:17 ID:YhOQBmRM0.net
未読沢山でまたコロナかよーと開いたらF1の話で盛り上がってたのか!w
シューマッハもハミルトンも歴史に名を残すとは思うけど
シューマッハはフェラーリに勝つためならなんでもやっていいみたいな風潮を持ち込んだ悪い面があると思うんだけどね
メルセデスの発展に関してはトトの手腕はめちゃ大きいと思うんだけどなあ
ハミルトンはチームというパッケージに大きく影響は与えてないと思う、あくまでも有能なコマの1つでしょ?

930 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 16:03:24 ID:gAyZgufUa.net
>>929
大きい変化止まったからね。高止まりだが、、、
このまま高止まりならば逆に早期解決されるはず。

931 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:26:49.41 ID:KQ51vuFu0.net
>>744
馬でそういうのいたよ、あの有名なサンデーサイレンスの父親馬。
意味は、「後光」だったかな?

932 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:29:21.48 ID:aRzIC/DL0.net
競馬は無観客で開催出来てるんだよなあ
まあ、開催についての議論が出来るムードはイースター後の4月中旬以降だって話もあるし
そこらでどういう動きがあるのかだな

933 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:38:05.30 ID:9tDftWGA0.net
>>932
>競馬は無観客

競馬も相撲もビジネスモデルとして、入場料に頼ってないからだろうか
野球・サッカー・F1は入場料が占める割合が多いし

934 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:39:06.75 ID:+Jc2rMj00.net
トト離脱の噂が真実ではなくても
疑心暗鬼が生まれて、結局は袂を分かつ事になるのは
よくある事。

935 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:40:45.65 ID:lMeAq7o60.net
ウィリアムズはウォルフ夫妻がいなくなってから低迷しだした気がする

936 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:41:53.58 ID:9Lm24J/6d.net
バーチャルレースなら元F1ドライバーのおじいちゃん達のレースもやってほしいな
ヒルとかマンセルとかプロストとか元気ならスターリングモス御大もやってくれ

937 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:42:10.29 ID:F1D60SHd0.net
皇帝シューマッハと大臣ロス
国王トトと勇者ハミ

938 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:44:37.08 ID:9Lm24J/6d.net
>>935
チーム自体のお金とスポンサーを見つけてくるコネが同時になくなった感じだね

939 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:50:06.87 ID:tFYlEmYV0.net
一方ばびぶべぶーる

940 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:52:47.76 ID:66k1cR1L0.net
無観客でやればいいのに

941 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:00:50.15 ID:Fy5qBru7a.net
>>940
今はどの国もF1御一行を受け入れたくないでしょ
欧州は一番汚染されてる地域だしさ

もし感染者が出たと言われても、自国の国民だけで医療は手一杯

942 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:06:29.90 ID:QQlbB8wod.net
トトは他でもチャンピオン穫れるかどうかで評価だな
顎ハミロスは複数チームでのチャンピオン

943 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:10:42.45 ID:33SrrT7r0.net
あと5年もすればハミルも引退してルルルとマックスフェが天下二分してる

944 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 17:30:33 ID:9tDftWGA0.net
>>942
>複数チームでのチャンピオン

これをやってこそ超一流という風潮作ったのってシューだよなあ
それまで偉大さの指標にはなってなかった記憶

945 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:01.69 ID:1N4rYK6Z0.net
昔から複数チームで勝てるヤツのほうが評価高かっただろ

946 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:47.27 ID:fsF7l0QVp.net
>>944
複数チーム戴冠もだけど個人的には負けた後にチャンピオンに返り咲くやつは偉大だと思う
ベッテルアロンソが微妙なのは負けたまま落ちぶれたから

947 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:40:53.85 ID:9tDftWGA0.net
本格的に、本気でバーチャルGPをやればやるほど実車同様に
レースがつまらなくなるというジレンマだよな

第2回 INDYCAR iRacing:ペンスキー1-2!悲劇的事故から2年…”復帰戦”のウィッケンズは9位
https://formula1-data.com/article/round-2-indycar-iracing-results/
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/04/round-2-indycar-iracing-results.jpg

948 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:42:28.44 ID:9tDftWGA0.net
>>945
>評価高い

それはその通りだけど
チャンピオン穫ったら次は複数チームでチャンピオンですよね
っていうノルマ的なプレッシャーは無かったと思う

949 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:45:58.71 ID:lfEwuRla0.net
2012のアロンソを覚えてる以上
あれを微妙だなんてとても思えない派

950 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:51:47.63 ID:lfEwuRla0.net
ベッテルだってフェラ行ってずいぶん勝ったし
流石にナンバーワンマシンじゃなきゃ全z年勝てないレベルとは一線を画した腕だなとは思った
フェラに8年シーズン弱いて、しかもそのうちの3年でしか勝ててないまっさんが2008にあと1P稼いでいたら・・・
ハミルトンの評価さえズタボロに引き下げていたかもしれぬ

951 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 18:05:20.14 ID:lMeAq7o60.net
ニューウェイマシンを卒業していった奴らがその後何勝したかだよな
チャンピオンに輝いたのはライコネンだけだったし

952 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9be3-bVUD):2020/04/05(日) 18:16:10 ID:0H0ia9bu0.net
カナダが中止になる方向らしいが、その後のフランス、オーストリア、イギリス、ハンガリー、ベルギー、イタリアと全部非常事態宣言出てるよね
後半戦初っ端のベルギーもつい1週間前は感染者7千人だったのが1万8千人超えるとはなあ
ヨーロッパラウンド終わってもシンガポール、ロシア、日本、アメリカ、メキシコ、ブラジル・・あれ?感染者出てない国ってもう無いんだっけ?

953 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-kV4s):2020/04/05(日) 18:30:49 ID:ThAzMbP30.net
人類滅亡するんだからF1の心配してる場合じゃないぞ

954 :音速の名無しさん (スップ Sd43-ZWxt):2020/04/05(日) 18:35:07 ID:TfiOEN4zd.net
>>662
さすがにロズベルグとベッテルだったらベッテルの方が上だわ
ベッテル舐め過ぎ

955 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 18:47:54 ID:YhOQBmRM0.net
複数チームでのチャンピオンならシューマッハもハミルトンも両者尊敬される存在だし異論はないと思う
ただシューマッハがチーム運営にまで影響のあるドライバーというのとそうでないハミルトンはドライバーのタイプとしての違いがあるし単純比較は出来ない2人だと思うんだけどなぁ

トトも複数チームで優勝しないととか言ってる人いるけどここ最近のトトの動きをみてるとF1村の王様を目指してるんじゃなくて大富豪リストの一員になりたいんじゃないかなと思ってる
トトはFIA利権をメルセデスと美味しくいただく奴かと思ってたけど世界の富を手に入れるためのF1なんじゃないかなぁと

956 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-xaKv):2020/04/05(日) 18:49:42 ID:NXUBFpIWa.net
ドバイがロックダウンかよ

957 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 18:52:01 ID:9tDftWGA0.net
>>950
次スレよろ

958 :音速の名無しさん (ワッチョイW 23b8-LcGy):2020/04/05(日) 18:58:07 ID:gjWHOlDb0.net
イタリアで無症状と思われる人達に献血を募ったところ
60人中40人が陽性で、すでに抗体が出来ていた
https://www.lastampa.it/topnews/primo-piano/2020/04/02/news/coronavirus-castiglione-d-adda-e-un-caso-di-studio-il-70-dei-donatori-di-sangue-e-positivo-1.38666481

959 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:41.86 ID:9tDftWGA0.net
それで給与削減を言い出したのかな?

マンチェスターUのルーニー、課税回避目的でモナコに住む
英国人スーパースター達に苦しむ祖国への貢献を呼びかけ
https://www.express.co.uk/sport/f1-autosport/1265171/Lewis-Hamilton-Wayne-Rooney-UK-tax-coronavirus

記事では、3年前のハミルトンの弁明を紹介
「(僕は税金を英国に払ってないが)英国チームの1,000人の雇用を僕は支えている!」

960 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:46.07 ID:DFnNKCou0.net
ブラジルなんか開催日までに国民全員が感染する勢いだもんな

961 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:04:32.01 ID:lMeAq7o60.net
>>954
ベッテルは4連覇時代でさえ同じ現役ドライバーにロズベルグの方が速いって評価されるほどだったわ
当時はただの妬みだと思ってたが

962 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:10:38.22 ID:lfEwuRla0.net
忘れる所だったお次
□■2020□■F1GP総合 LAP2231□■開幕未定□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1586081387/

963 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:14:23.50 ID:lfEwuRla0.net
ニコは3年かけてようやく勝てるチームになったと思ったらハミが来て全部持ってかれちゃって
それでも挫けずに一度は戴冠した、って時点でとんでもない精神力を見せたかと思う
ベッテルはリカルド相手にワンシーズンで耐えきれなくなってたし・・・

964 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:18:53.40 ID:lMeAq7o60.net
F1って長くそのチームに貢献してきた人がタイトル獲れるとは限らないからね
パトレーゼとか必死にマシン開発をやってたのに復帰してきたマンセルがかっさらっていったし
ロズベルグもメルセデス復帰初年度からいるメンバーだけど報われないのかなと思ってた

965 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:22:45.26 ID:lfEwuRla0.net
うむ
引退後の新世代なジャックヴィルヌーブぶりはともかく
あれを勝ち逃げと呼ぶのはあまりにも失礼だと思う

966 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:25:56.86 ID:lMeAq7o60.net
2017年もハミルトンとロズベルグ体制だったらベッテルはもっと絶望的だったと思う
2014-2016の成績みるとハミルトンが苦手のところはロズベルグが速いっていう展開だったから
あの年のモナコ、バクー、シンガポール(ハミルトンの勝ちだが)バーレーンとかはロズベルグがいたら怪しかったと思うな

967 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:32:25.36 ID:Uq7efUkD0.net
タラレバ妄想長文はどこまでいっても説得力でないからやめとけ

968 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:33:47.49 ID:+Jc2rMj00.net
>>945
ジム・クラークとジャッキー・スチュワートは
生涯一チームでしか走らなったけど
それで評価が低いって事はないと思う。

969 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:39:57.20 ID:aRzIC/DL0.net
>>933
というか、F1の場合は決まっていた無観客開催すらもオーストラリアの失態で潰してしまったというか…
バルセロナテストの時は結構警戒してたのに、オーストラリアに入国出来るとなってから緩みまくりだったからなあ

970 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:50:18.20 ID:hwiv09tH0.net
>>954
ベッテルファンには悪いけど仮にベッテルがハミルトンのチームメイトになって
ロズベルグのように一度でも彼を倒す姿は全く想像できない

971 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:51:51.71 ID:aRzIC/DL0.net
ベッテルはむしろ2019のメルセデスみたいなマシンの方があってると思うけどな
彼はリアの変化に弱いタイプなんで、2018年後半からリア温度弄られてから
フェラーリのマシンが合わなくなった
それまではハミルトンといい勝負してたのに…

972 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:52:34.96 ID:pNmzdZt6a.net
>>933
F1の場合、割合云々というより入場料を受けとる人と放映料を受けとる人が明確に分かれてるのが難しいところ
特に実際にサーキットで現地運営を担当するのは「入場料をもらい、放映料をもらえない人」なので、
「無観客になるくらいならキャンセルの方がマシ」という状態になる

973 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:54:22.61 ID:aRzIC/DL0.net
>>972
それは開催主体の立場にもよるよ
バーレーンはOK
オーストラリアは躊躇
ただ、もう開催直前まで行ってる場合は経費が既にかかってるので
開催しない方がいいって訳にもいかない
実際、開催断念になっても走行以外のイベントを強行してたしなあの州首相

974 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:59:36.35 ID:JtJJjHZ80.net
>>958
知らない間に抗体ができているなら収束の可能性がでてきたのか

そう思いたい

975 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:04:28 ID:aRzIC/DL0.net
というかだな検査しても潜伏期間中だと検査すり抜けられてるし
検査した直後に感染してても検査台無しだし…かなりの数が自信満々に感染中
だから難しいんだよ今回の把握は
それでようやく「こりゃ全員にマスク的なものでもさせてた方がマシだわ」という結論に至った訳で

976 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:05:02 ID:hwiv09tH0.net
>>971
それはない、メルセデスもリアのオーバーヒートが強い傾向の車だし
それが目立たないのはハミルトンがフェルスタッペンと同じようにリアの扱いが滅茶苦茶上手いから
ブロウンディフューザーでリアがピタッと貼り付くような車でない限り
ベッテルは厳しい

977 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:06:15 ID:aRzIC/DL0.net
マクラーレンの件も症状がでた人が悪いみたいに言われてたけど
一緒に陽性だった連中の中に無自覚でうつした奴がいた可能性もあったからね…
当然、記者とかファンとかホテル職員にも無自覚がまぎれていたのかも知れない

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200