2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2020□■F1GP総合 LAP2230□■開幕未定□■

935 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:40:45.65 ID:lMeAq7o60.net
ウィリアムズはウォルフ夫妻がいなくなってから低迷しだした気がする

936 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:41:53.58 ID:9Lm24J/6d.net
バーチャルレースなら元F1ドライバーのおじいちゃん達のレースもやってほしいな
ヒルとかマンセルとかプロストとか元気ならスターリングモス御大もやってくれ

937 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:42:10.29 ID:F1D60SHd0.net
皇帝シューマッハと大臣ロス
国王トトと勇者ハミ

938 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:44:37.08 ID:9Lm24J/6d.net
>>935
チーム自体のお金とスポンサーを見つけてくるコネが同時になくなった感じだね

939 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:50:06.87 ID:tFYlEmYV0.net
一方ばびぶべぶーる

940 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:52:47.76 ID:66k1cR1L0.net
無観客でやればいいのに

941 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:00:50.15 ID:Fy5qBru7a.net
>>940
今はどの国もF1御一行を受け入れたくないでしょ
欧州は一番汚染されてる地域だしさ

もし感染者が出たと言われても、自国の国民だけで医療は手一杯

942 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:06:29.90 ID:QQlbB8wod.net
トトは他でもチャンピオン穫れるかどうかで評価だな
顎ハミロスは複数チームでのチャンピオン

943 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:10:42.45 ID:33SrrT7r0.net
あと5年もすればハミルも引退してルルルとマックスフェが天下二分してる

944 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 17:30:33 ID:9tDftWGA0.net
>>942
>複数チームでのチャンピオン

これをやってこそ超一流という風潮作ったのってシューだよなあ
それまで偉大さの指標にはなってなかった記憶

945 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:01.69 ID:1N4rYK6Z0.net
昔から複数チームで勝てるヤツのほうが評価高かっただろ

946 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:35:47.27 ID:fsF7l0QVp.net
>>944
複数チーム戴冠もだけど個人的には負けた後にチャンピオンに返り咲くやつは偉大だと思う
ベッテルアロンソが微妙なのは負けたまま落ちぶれたから

947 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:40:53.85 ID:9tDftWGA0.net
本格的に、本気でバーチャルGPをやればやるほど実車同様に
レースがつまらなくなるというジレンマだよな

第2回 INDYCAR iRacing:ペンスキー1-2!悲劇的事故から2年…”復帰戦”のウィッケンズは9位
https://formula1-data.com/article/round-2-indycar-iracing-results/
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2020/04/round-2-indycar-iracing-results.jpg

948 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:42:28.44 ID:9tDftWGA0.net
>>945
>評価高い

それはその通りだけど
チャンピオン穫ったら次は複数チームでチャンピオンですよね
っていうノルマ的なプレッシャーは無かったと思う

949 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:45:58.71 ID:lfEwuRla0.net
2012のアロンソを覚えてる以上
あれを微妙だなんてとても思えない派

950 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 17:51:47.63 ID:lfEwuRla0.net
ベッテルだってフェラ行ってずいぶん勝ったし
流石にナンバーワンマシンじゃなきゃ全z年勝てないレベルとは一線を画した腕だなとは思った
フェラに8年シーズン弱いて、しかもそのうちの3年でしか勝ててないまっさんが2008にあと1P稼いでいたら・・・
ハミルトンの評価さえズタボロに引き下げていたかもしれぬ

951 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 18:05:20.14 ID:lMeAq7o60.net
ニューウェイマシンを卒業していった奴らがその後何勝したかだよな
チャンピオンに輝いたのはライコネンだけだったし

952 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9be3-bVUD):2020/04/05(日) 18:16:10 ID:0H0ia9bu0.net
カナダが中止になる方向らしいが、その後のフランス、オーストリア、イギリス、ハンガリー、ベルギー、イタリアと全部非常事態宣言出てるよね
後半戦初っ端のベルギーもつい1週間前は感染者7千人だったのが1万8千人超えるとはなあ
ヨーロッパラウンド終わってもシンガポール、ロシア、日本、アメリカ、メキシコ、ブラジル・・あれ?感染者出てない国ってもう無いんだっけ?

953 :音速の名無しさん (ワッチョイW e5b8-kV4s):2020/04/05(日) 18:30:49 ID:ThAzMbP30.net
人類滅亡するんだからF1の心配してる場合じゃないぞ

954 :音速の名無しさん (スップ Sd43-ZWxt):2020/04/05(日) 18:35:07 ID:TfiOEN4zd.net
>>662
さすがにロズベルグとベッテルだったらベッテルの方が上だわ
ベッテル舐め過ぎ

955 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 18:47:54 ID:YhOQBmRM0.net
複数チームでのチャンピオンならシューマッハもハミルトンも両者尊敬される存在だし異論はないと思う
ただシューマッハがチーム運営にまで影響のあるドライバーというのとそうでないハミルトンはドライバーのタイプとしての違いがあるし単純比較は出来ない2人だと思うんだけどなぁ

トトも複数チームで優勝しないととか言ってる人いるけどここ最近のトトの動きをみてるとF1村の王様を目指してるんじゃなくて大富豪リストの一員になりたいんじゃないかなと思ってる
トトはFIA利権をメルセデスと美味しくいただく奴かと思ってたけど世界の富を手に入れるためのF1なんじゃないかなぁと

956 :音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-xaKv):2020/04/05(日) 18:49:42 ID:NXUBFpIWa.net
ドバイがロックダウンかよ

957 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1592-6Zcj):2020/04/05(日) 18:52:01 ID:9tDftWGA0.net
>>950
次スレよろ

958 :音速の名無しさん (ワッチョイW 23b8-LcGy):2020/04/05(日) 18:58:07 ID:gjWHOlDb0.net
イタリアで無症状と思われる人達に献血を募ったところ
60人中40人が陽性で、すでに抗体が出来ていた
https://www.lastampa.it/topnews/primo-piano/2020/04/02/news/coronavirus-castiglione-d-adda-e-un-caso-di-studio-il-70-dei-donatori-di-sangue-e-positivo-1.38666481

959 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:41.86 ID:9tDftWGA0.net
それで給与削減を言い出したのかな?

マンチェスターUのルーニー、課税回避目的でモナコに住む
英国人スーパースター達に苦しむ祖国への貢献を呼びかけ
https://www.express.co.uk/sport/f1-autosport/1265171/Lewis-Hamilton-Wayne-Rooney-UK-tax-coronavirus

記事では、3年前のハミルトンの弁明を紹介
「(僕は税金を英国に払ってないが)英国チームの1,000人の雇用を僕は支えている!」

960 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:03:46.07 ID:DFnNKCou0.net
ブラジルなんか開催日までに国民全員が感染する勢いだもんな

961 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:04:32.01 ID:lMeAq7o60.net
>>954
ベッテルは4連覇時代でさえ同じ現役ドライバーにロズベルグの方が速いって評価されるほどだったわ
当時はただの妬みだと思ってたが

962 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:10:38.22 ID:lfEwuRla0.net
忘れる所だったお次
□■2020□■F1GP総合 LAP2231□■開幕未定□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1586081387/

963 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:14:23.50 ID:lfEwuRla0.net
ニコは3年かけてようやく勝てるチームになったと思ったらハミが来て全部持ってかれちゃって
それでも挫けずに一度は戴冠した、って時点でとんでもない精神力を見せたかと思う
ベッテルはリカルド相手にワンシーズンで耐えきれなくなってたし・・・

964 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:18:53.40 ID:lMeAq7o60.net
F1って長くそのチームに貢献してきた人がタイトル獲れるとは限らないからね
パトレーゼとか必死にマシン開発をやってたのに復帰してきたマンセルがかっさらっていったし
ロズベルグもメルセデス復帰初年度からいるメンバーだけど報われないのかなと思ってた

965 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:22:45.26 ID:lfEwuRla0.net
うむ
引退後の新世代なジャックヴィルヌーブぶりはともかく
あれを勝ち逃げと呼ぶのはあまりにも失礼だと思う

966 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:25:56.86 ID:lMeAq7o60.net
2017年もハミルトンとロズベルグ体制だったらベッテルはもっと絶望的だったと思う
2014-2016の成績みるとハミルトンが苦手のところはロズベルグが速いっていう展開だったから
あの年のモナコ、バクー、シンガポール(ハミルトンの勝ちだが)バーレーンとかはロズベルグがいたら怪しかったと思うな

967 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:32:25.36 ID:Uq7efUkD0.net
タラレバ妄想長文はどこまでいっても説得力でないからやめとけ

968 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:33:47.49 ID:+Jc2rMj00.net
>>945
ジム・クラークとジャッキー・スチュワートは
生涯一チームでしか走らなったけど
それで評価が低いって事はないと思う。

969 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:39:57.20 ID:aRzIC/DL0.net
>>933
というか、F1の場合は決まっていた無観客開催すらもオーストラリアの失態で潰してしまったというか…
バルセロナテストの時は結構警戒してたのに、オーストラリアに入国出来るとなってから緩みまくりだったからなあ

970 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:50:18.20 ID:hwiv09tH0.net
>>954
ベッテルファンには悪いけど仮にベッテルがハミルトンのチームメイトになって
ロズベルグのように一度でも彼を倒す姿は全く想像できない

971 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:51:51.71 ID:aRzIC/DL0.net
ベッテルはむしろ2019のメルセデスみたいなマシンの方があってると思うけどな
彼はリアの変化に弱いタイプなんで、2018年後半からリア温度弄られてから
フェラーリのマシンが合わなくなった
それまではハミルトンといい勝負してたのに…

972 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:52:34.96 ID:pNmzdZt6a.net
>>933
F1の場合、割合云々というより入場料を受けとる人と放映料を受けとる人が明確に分かれてるのが難しいところ
特に実際にサーキットで現地運営を担当するのは「入場料をもらい、放映料をもらえない人」なので、
「無観客になるくらいならキャンセルの方がマシ」という状態になる

973 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:54:22.61 ID:aRzIC/DL0.net
>>972
それは開催主体の立場にもよるよ
バーレーンはOK
オーストラリアは躊躇
ただ、もう開催直前まで行ってる場合は経費が既にかかってるので
開催しない方がいいって訳にもいかない
実際、開催断念になっても走行以外のイベントを強行してたしなあの州首相

974 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 19:59:36.35 ID:JtJJjHZ80.net
>>958
知らない間に抗体ができているなら収束の可能性がでてきたのか

そう思いたい

975 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:04:28 ID:aRzIC/DL0.net
というかだな検査しても潜伏期間中だと検査すり抜けられてるし
検査した直後に感染してても検査台無しだし…かなりの数が自信満々に感染中
だから難しいんだよ今回の把握は
それでようやく「こりゃ全員にマスク的なものでもさせてた方がマシだわ」という結論に至った訳で

976 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:05:02 ID:hwiv09tH0.net
>>971
それはない、メルセデスもリアのオーバーヒートが強い傾向の車だし
それが目立たないのはハミルトンがフェルスタッペンと同じようにリアの扱いが滅茶苦茶上手いから
ブロウンディフューザーでリアがピタッと貼り付くような車でない限り
ベッテルは厳しい

977 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:06:15 ID:aRzIC/DL0.net
マクラーレンの件も症状がでた人が悪いみたいに言われてたけど
一緒に陽性だった連中の中に無自覚でうつした奴がいた可能性もあったからね…
当然、記者とかファンとかホテル職員にも無自覚がまぎれていたのかも知れない

978 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:06:51 ID:aRzIC/DL0.net
>>976
オーバーヒートの話じゃないだろう
グリップ力を確保するので苦戦してたんだよベッテルはスベッテルとか言われて

979 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:07:13 ID:hwiv09tH0.net
というか2019年の車はルールでフロントのダウンフォースが強い傾向になって
への字ウイングじゃないチームは基本的にリア暴れてる
ベッテルがマクラーレンに行くって噂があるがこれは移籍先としては最良の選択肢
恐らくマクラーレンの車はベッテルに合ってる

980 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:08:17.85 ID:hwiv09tH0.net
>>978
オーバーヒートするのはリアのグリップ力が低いからだぞ

981 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:11:51.40 ID:aRzIC/DL0.net
>>980
何を寝言言ってるんだこの人は
オーバーヒートしてグリップが落ちるのと、スポットに入らなくてグリップが得られないのは全然話が違う

982 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:16:27.42 ID:aPEb5yoj0.net
>>974
日本も多分同じ状況
それを認めるかどうかだけ

983 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:17:14.01 ID:gjWHOlDb0.net
ベッテルはBSが戻って来ないとどうにもならないんじゃないかな

984 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:20:18.90 ID:hwiv09tH0.net
>>981
ごめんごめんやっぱ理解しにくかったね
単刀直入に言うと2019年のメルセデスもレッドブルもリアのコントロールが上手いドライバーじゃないと厳しい
ベッテルには無理って事、ドライビングスタイル的にベッテルはガスリーの上位互換みたいなモンだから

985 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:21:03 ID:lfEwuRla0.net
今のハミルトンは.、タイヤのおいしいとこが終わってからの踏ん張りもむしろ強みなんで
ベッテルが同じ芸当出来るとはちょっと思えないかも

986 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba6-5QI3):2020/04/05(日) 20:23:13 ID:hwiv09tH0.net
>>985
あれができるドライバーは現役でハミルトンとフェルスタッペンだけやね

987 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:26:14 ID:gAyZgufUa.net
このままだと開催今年できそうなのは


日本、イタリア、フランス、スペイン、イギリス、アメリカ、中国、オージー?

抗体持ち前提でできるよ(白目)
逆にシンガポールや他見たいに大規模感染を予防してるのは出来ないね

988 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8530-pGos):2020/04/05(日) 20:26:33 ID:aRzIC/DL0.net
そもそもボッタスレベルでもコントロール出来るくらいメルセデスのメカニズムは
スポットに入れるのが機能してたんだぞ
メルセデスがダメだったのは冷却問題の方だ
その為に中空+リアの温度を下げるとか、更に温度を下げる+特殊な冷却機構を組み入れるとかやってた
それがヒットして2018年のあとの方と2019でボッタスがキビキビと動ける様になったのさ

989 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2d0b-09W3):2020/04/05(日) 20:28:02 ID:aPEb5yoj0.net
>>987
イタリアでやってフェラーリを勝たしてティフォシ大興奮で濃厚接触で第二波

990 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4bec-rEvH):2020/04/05(日) 20:28:53 ID:YhOQBmRM0.net
ハミルトンは若い頃からタイヤ壊してとれるレース逃しながら成長したのが今だと思うけど、フェルスタッペンってそんなに言うほどタイヤの使い方上手いかな?

991 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:29:25 ID:gAyZgufUa.net
>>989
抗体あるなら軽微だから平気やろ

実際、ここまでなると封鎖とかより
大量死してでも免疫になるし

992 :音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-2tL+):2020/04/05(日) 20:30:03 ID:gAyZgufUa.net
>>990
うまいよ。かなり上手い
RBが糞すぎるマシンだっただけw

993 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:30:36 ID:lfEwuRla0.net
>>990
無茶苦茶うめえと思うよ
今はレース全体を俯瞰で見た使い切りも身につけて余計なバトルもしないし

994 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2d0b-09W3):2020/04/05(日) 20:31:10 ID:aPEb5yoj0.net
>>991
それもそうか
パニックにならなきゃそこまで慌てる事ないしな

995 :音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-CuPJ):2020/04/05(日) 20:32:55 ID:lfEwuRla0.net
タッペンの上手さの部分はこないだ公開されたバーレーンのオンボ見ると分かりやすいかも
あんだけ扱い辛そうなマシンだろうと、最大限の結果にちゃんと結び付けてる

996 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:34:57.93 ID:hwiv09tH0.net
>>988
その発言はボッタスに失礼かな
まぁ2019年見てたらハミルトンとボッタスのペースの差を嫌と言う程知ってると思うけど
ベッテルがメルセデスに乗ったとしてもボッタスと同じくらいの成績しか残せなかっただろうね
メルセデスは彼のドライビングスタイルとは全く合わない車だから

997 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:37:30.02 ID:hwiv09tH0.net
今年のレッドブルのマシンであれだけタイヤを上手くコントロールしてる彼を否定する人はおらんやろ
とんでもない化け物になってるよフェルスタッペンは

998 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:38:18.64 ID:aRzIC/DL0.net
>>996
不調なボッタスがマシになってベッテルが不調に陥ったから言われてるんだろうに
だから2019ではベッテルはメルセデスのマシンで良いとこいけたんじゃないのと言われてるんだよ
メルセデスは2019でもリアにグリップ力が全然無かったとか作り話されても納得せんわ

999 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:38:32.97 ID:zL6Vtfyya.net
2006年03月16日13時30分掲載
新人ロスバーグに高まる期待 マレーシアでF1第2戦

1000 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 20:39:33.07 ID:zL6Vtfyya.net
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200603161330414

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200