2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps

1 :音速の名無しさん :2020/04/02(木) 19:18:31.44 ID:uEIhrr0o0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1583055370/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :音速の名無しさん :2020/04/02(木) 19:18:54.77 ID:uEIhrr0o0.net
関連スレ

【F1】1976〜1986年のF1【鎖国〜開国】1lap
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1321855727/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】8laps down
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1538475394/

【F1】2001〜2008年のF1【21世紀】1lap
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1323475274/

3 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMad-bPB0 [150.66.82.65]):2020/04/02(Thu) 20:47:50 ID:iCbkZXIjM.net
https://m.youtube.com/watch?v=N12Ms41CCcs

4 :音速の名無しさん (スプッッ Sdda-/WHW [1.79.84.140]):2020/04/02(Thu) 21:13:10 ID:iv2MAhrSd.net
前スレでマンセルのタイヤマネジメントの書き込み議論があったけど、マンセルはステアリングワークが実は上手かったらしい。
荒っぽい運転のイメージがあるけど、オンボード見ると確かに無駄が無くてスムーズだったと記憶してる。

5 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9d92-uUuo [14.12.72.32]):2020/04/02(Thu) 21:49:29 ID:+epvP/U60.net
Red5

6 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 02:31:11.30 ID:xco6fvNN0.net
>>4
セナがマンセルのステアリング捌きを誉めてるよ。92年の南アフリカで。
ところがフジの放送だと以下のキャラだから上手さが伝わらない。
パッシングの帝王
UFOに乗った原始人
逆噴射男
チェッカーの狩人
デジタル世代に唯一のアナログドライバー
アメリカからの逆移民
インディの鬱憤晴らし
ライオン・ハート
ライオン・リターン
帰ってきたブルータス
命知らずの切り込み隊長
暴れん坊将軍
走るアドレナリン
俺を誰だと思ってるんだ走法
荒法師

7 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 02:36:03.58 ID:xco6fvNN0.net
古舘語録を見たい人はここへ。
http://miyabikun.blog.jp/archives/1047296827.html
チェザリスのイメージはこれで作られたかな。
スピードのセクハラ男
人間スクラップ工場
犬も歩けばチェザリスに当たる
走る解体屋
サーキットの通り魔
ローマの野良犬

8 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 02:39:59.38 ID:xco6fvNN0.net
古舘は才能あるね。
ブランドル
F3時代はセナの影法師
F1ダークマン
パドックに敵なし
走る新橋のサラリーマン
F1公務員
走る万年副操縦士

9 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 03:40:32.69 ID:dQl6Yh6Dd.net
妖怪通せんぼジジイだけは評価する
あれ聞いたときは声出して吹いてもうた

10 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 04:10:55.08 ID:LbgH0gUnd.net
今宮はマンセルのことを、
アンダーステアのクルマであっても、とにかく振り回して振り回して乗るんです
とか言ってたな。

マンセルの運転見ててもそんな感じを受けなかったから、ホントかよと思って聞いてた。

11 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 04:15:48.11 ID:LbgH0gUnd.net
↑古舘とか出てくる前の話ね。1987-88ころ。

12 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 06:02:31.28 ID:ng+PZ3y/r.net
マンセルの身体的特徴腕っぷしが強い=振り回して乗る
そんなイメージだけで語ってたんだろね

13 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa39-LYm7 [106.154.125.87]):2020/04/03(金) 08:02:13 ID:u+6bAi/ja.net
ここではマンセル評価高いな。

速いことは速いとは思うが、ミス多いし、年間通しての戦略に欠けてるし、ピケのテスト結果やセッティングパクったり、プロストが開発に力入れてる間にゴルフしてたり遊んでいて、できあがった物をちゃっかり取り入れたりとか、良いイメージ無いけどな。

俺はマンセルは絶頂期のアルヌーレベルのドライバーだと思ってる。

ケケよりはスムースな運転だとは思うが。

14 :音速の名無しさん (ワッチョイ eecc-KN+/ [175.177.40.30]):2020/04/03(金) 09:00:34 ID:AnkIoTGj0.net
メンタル面で四天王の他3人よりランクが落ちるところはあるけど
それも個性だと思ってる

15 :音速の名無しさん (スッップ Sdfa-IIKy [49.98.160.187]):2020/04/03(金) 09:28:36 ID:LbgH0gUnd.net
マンセルの評価の高い低いではなくて、フジテレビが喧伝したマンセルのドライビングスタイルと、実際のドライビングスタイルは違うよね、という話だと思うんだが

16 :音速の名無しさん (オッペケ Sr75-6CNQ [126.212.254.93]):2020/04/03(金) 09:39:15 ID:ng+PZ3y/r.net
古舘 今宮コンビだからね。。

17 :音速の名無しさん (ワッチョイW b1fe-LYm7 [122.249.125.100]):2020/04/03(金) 12:27:08 ID:jnNHHHoD0.net
いや、それ言っちゃうとあれだけど、タイヤの使い方云々からだと思ってたのだが…。

フジテレビの言うほどではないが、とてつもなくすごいドライバーではない、と思ってる。

セナとは別方向に愛されキャラで、ファンが多いのは解るが。

18 :音速の名無しさん (ワッチョイW b1fe-LYm7 [122.249.125.100]):2020/04/03(金) 12:28:46 ID:jnNHHHoD0.net
ものすごいドライバーでもない、の間違いね。

19 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5af6-F2SD [123.218.12.143]):2020/04/03(金) 12:39:10 ID:uh8+qWKy0.net
94年パシフィックGPを現地で観戦したけど、FMの解説者だった長谷見昌弘がヒルのことヘタクソとか
才能ないとかdisりまくってたな
プロドライバーが見ればわかんのかね

20 :音速の名無しさん (ラクッペペ MM0e-F2SD [133.106.85.165]):2020/04/03(金) 12:44:25 ID:jH45m3TkM.net
マンセルが93年のウィリアムズでセナのチームメイトだったら
予選は年間3勝13敗くらいな感じだなきっと
つまりエリオ・デ・アンジェリスとセナの力関係と同じような

21 :音速の名無しさん (スプッッ Sda5-hH/x [110.163.13.221]):2020/04/03(金) 12:51:40 ID:OrTItU1id.net
長谷見はアレジのこともクソミソに晒してたな

22 :音速の名無しさん (スップ Sdda-4cpB [1.66.102.16]):2020/04/03(金) 12:56:59 ID:kkZ+mDGUd.net
>>19
当時の全日本F3000勢は日本GP観戦に行って
ヒルやクルサードのドライビングはけちょんけちょんに貶してたっぽ

あと長谷見氏は、
アーバインレベルなら自分でも理解出来るがシューマッハはもう理解を超えてる。
そんなシューマッハが何を考えているか?
とか解説者か語るんじゃねーよ!
って息巻いてた記事覚えてるわ

>>20
チームからのサポート体制次第かな〜

23 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 13:48:46.21 ID:FZhbALIHa.net
レーシングオンの最新号JTCC特集。『激突』した本山と中子の対談。よく実現したw 
「セナとプロストもそう。やったもん勝ちですよね?」だとw

24 :音速の名無しさん (スププ Sdfa-wwxR [49.96.39.233]):2020/04/03(金) 14:26:55 ID:liljTmgxd.net
いちいち両方のスレに書く内容でもないね

25 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 15:04:11.66 ID:FP16jvKy0.net
>>4

マンセルがウイリアムズホンダに移籍した時ケケ・ロズベルグのドライビングに慣れていたホンダのスタッフはスムーズなドライビングをするドライバーだなと思ったらしいよ

26 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 16:32:31.15 ID:MQ9IgAlEr.net
Legend of F1のベルガー編、同じチーム時のマンセルとの関係聞かれて苦笑いしてたな。彼と付き合うのは大変だよ?みたいな
自己中心的で気分屋ってのがベルガーからの感想みたい

27 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 17:43:17.57 ID:4X20pLood.net
マンセルって元エンジニアで苦労してF3から這い上がって来て、成功したあとはわがまま爆発した印象

28 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 18:45:38.89 ID:FjBMgLqm0.net
ケケはマンセルよりも強引な走りする割に叩かれないな

29 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 18:57:06.67 ID:IFWYu9p/d.net
ケケは強引というよりファイター型として好意的に評されている
あまりぶつけないんじゃないの

30 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa4d-hGv0 [182.251.244.1]):2020/04/03(金) 19:53:17 ID:g/c1KtyMa.net
話ぶった切って悪いが、ロータス101ってカッコいいと思うのは俺だけかな。速さは別として。

31 :音速の名無しさん (オッペケ Sr75-LYm7 [126.133.245.142]):2020/04/03(金) 20:22:50 ID:tFaObNWer.net
>>30
俺もかっこいいと思うよ。

32 :音速の名無しさん (ワッチョイW 75fe-7MLK [220.153.132.24]):2020/04/03(金) 20:26:25 ID:H/76M17B0.net
>>30
フロントセクションのスリム感はいいと思うが、リヤカウルの定規で引いたようなラインは消化不良かな
フランクダーニーは空力屋というのはウソだろうと思ったw

33 :音速の名無しさん (オッペケ Sr75-LYm7 [126.133.245.142]):2020/04/03(金) 20:26:29 ID:tFaObNWer.net
ケケと言えばスレチになるけど、83年のモナコでのドライビングに惚れたわ〜。

マンセルよりケケの方が俺は好きだな〜。

34 :音速の名無しさん (スプッッ Sdda-/WHW [1.79.83.237]):2020/04/03(金) 21:27:29 ID:IbfgRSuyd.net
マンセルアンチの人が多いのはフジの中継の影響なんだろうな、という気がします。
当時リアルタイムで見ていた自分は、セナが神格化?されてて違和感あったな。
確かにセナは速かったけど、セナの速さは特に予選での一発で際立ってて、マンセルはレースで速かった。
当時桜井総監督がセナプロピケマンの誰が一番速いと思うか?という質問に対し、追い上げ中のマンセル、と答えたらしいです。

35 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 21:55:47.49 ID:XNWVJwbF0.net
>>30
特徴が無くて黄一色で俺も好きだな

36 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa02-CuPJ [111.239.176.166]):2020/04/03(金) 22:18:12 ID:Cc6yFa6ba.net
90メキシコのベルガーに荒い抜かれ方してからの
マンセル速かったなw

37 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2e3a-CuPJ [39.110.4.206]):2020/04/03(金) 22:28:19 ID:jMc++6oH0.net
マンセルとタイヤといえばスレチだが86最終戦バーストの理由は何なんだろうか?
あれだけプッシュしてたピケのタイヤが完走に十分なライフ残っててコンサバに走ってたマンセルのタイヤがあの距離でライフ終わっちゃうもんかね?

38 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 23:26:47.95 ID:0CBjC+yga.net
え?マンセルアンチって多いんかね?
私はピケファンだけど、周りはマンセルファンが多かったよ。

39 :音速の名無しさん :2020/04/03(金) 23:35:25.39 ID:0CBjC+yga.net
>>37
元々ウィリアムズFW11はタイヤに厳しいマシンだった、と何かで観た気がする。

ピケはタイヤマネージメントうまいからね。
マンセルのバースト観て安全を考慮して交換したけど、もしかしたら無交換でも完走できたかもしれない。

マンセルはそもそもマネージメントうまくないんだと思う。

40 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 01:01:53.17 ID:UOksPSnhd.net
>>30
モノコック下に貼ってあるスポンサーロゴが全て斜めに貼ってあって斬新で今見てもカッコいいわ。

41 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 03:35:10.43 ID:lUB/NetFx.net
>>27
ロータスの時もピーターウォーにぞんざいな扱い受けてたみたいだし不満は溜まってたのかもな。

42 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 04:22:03.57 ID:4VH7fugT00404.net
>>37
あの前のメキシコGPで、ピレリユーザーのベルガー(ベネトン)がタイヤ無交換で勝ってしまったので
グッドイヤーは最終戦、攻めたタイヤを持ち込んだとの説あり。
プロストも序盤にパンクしたけど、それもグッドイヤーの攻めたタイヤが関係しているんだとか。

43 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 06:22:16.67 ID:txSpWGTSr0404.net
セナは純粋な速さで1番警戒してたのはマンセルって聞いたことあるな。
後、91年スペイン後にセナがマンセルに
俺はクレイジーだがオマエもだ!って称えあった話好き

44 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 07:18:05.17 ID:I6vcTNZid0404.net
>>37
マンセルにしてもタイヤライフは充分だったのだから、バーストした個体の問題なんじゃないの。
または何かデブリ拾ったか。

45 :音速の名無しさん (アンパン Sdfa-IIKy [49.98.160.187]):2020/04/04(土) 07:22:37 ID:I6vcTNZid0404.net
>>42
プロストのタイヤがパンクしたのは周回遅れのベルガーと接触したからじゃなくて?
その前からエア抜けしてたってのは聞いたこと無いけど…

46 :音速の名無しさん (アンパン Sa35-FAgW [36.12.96.48]):2020/04/04(土) 08:06:17 ID:xFu68kRxa0404.net
ピケ最強伝説。

47 :音速の名無しさん (アンパン aaa2-jIYQ [133.236.241.46]):2020/04/04(土) 08:14:24 ID:RAzPArca00404.net
F1性豪伝説

48 :音速の名無しさん (アンパンW 9184-af0G [218.33.222.233]):2020/04/04(土) 08:15:55 ID:MAHKtwM400404.net
89年のブラジル、あとハンガリーでの勝利が最高だった。両方ともにマシンは明らかに劣っていた。タイヤマネジメントもだが、荒ぶる魂むき出しの走法。俊敏な反射神経とスパッと抜く切れ味のよさ。この頃のマンセルの勝ち方は最高だった。

49 :音速の名無しさん (アンパンW 766f-ck8y [153.207.246.123]):2020/04/04(土) 08:53:12 ID:n0HIxfj500404.net
>>43
1コーナーに向かうストレートの攻防が興奮したわ。

50 :音速の名無しさん (アンパン Sa39-LYm7 [106.154.125.14]):2020/04/04(土) 09:23:37 ID:ocC++kBSa0404.net
>>41
当時はアンジェリスの方が速かったから仕方ないんじゃない?

マンセル苦労人説出てきてるけど、別に珍しくもないと思う。

メカニックやってたドライバーだって他にもいるし。

ケケなんて、所属チーム自体がいきなり事故で消滅とか、すごい奴はたくさんいるし。

51 :音速の名無しさん (アンパンW 952c-wCxr [60.237.123.17]):2020/04/04(土) 09:26:13 ID:YglXAF1K00404.net
マシン押してゴールはマンセルもプロストもやってるけどマンセルのほうがチャンピオン決めたハンガリーのエンディングでもそのときのシーン流れたり絵になるのは何でだろう?

52 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 10:09:13.43 ID:Oe/458Yj00404.net
マンセルはゴールできなくてぶっ倒れたんじゃなかったっけ?

53 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 10:24:33.21 ID:Oe/458Yj00404.net
マンセルのタイヤバーストが摩耗でない場合(デブリ踏みとかロットの外れとか)

ケース1 ロズベルグが突発的アクシデントでタイヤバースト
それをGYがタイヤの摩耗とミスジャッジ、各チームにタイヤ交換を推奨
偶然その翌周にマンセルのタイヤも突発的アクシデントでバースト

ケース2 ロズベルグのタイヤが摩耗でバースト
それをGYがタイヤの摩耗とジャッジ、各チームにタイヤ交換を推奨
マンセルのタイヤはバーストする程摩耗していなかったが偶然その翌周にタイヤが突発的アクシデントでバースト

ケケとマンセル立て続けってのが色々考えちゃうね
スレチ

54 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 11:07:48.49 ID:X6k+fzSp00404.net
>>34
>>36
猛追するマンセルの馬鹿っ速さは凄いよね。
92モナコなんかも、タイヤ交換後、フレッシュタイヤやマシン性能差があるにせよ、あっという間にセナに追いついてしまったり。

55 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:09:42.91 ID:S79tTqNoa0404.net
90年メキシコでマンセルが、最終コーナーの中高速コーナーで外からマクラーレンをオーバーテイクしたのは凄かった。

あと、マンセルってスピンした時にコースアウトしなかった時のリカバリーが凄く上手かった。

56 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:20:19.44 ID:X6k+fzSp00404.net
>>55
90イモラなんか、ベルガーに押し出されても、1回転して、そのまま正面向いて走り続けちゃうし。

57 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:32:54.49 ID:nd+3dspvd0404.net
マンセルに対する技術陣の評価って時代により変化があると思う

ラルトホンダF2
川本「コーナー各所のギアと回転数覚えててスゲー」
中村「ここ一発のヤル気がイマイチ」

ウィリアムズ時のホンダ陣
「ケケより圧倒的にテストに協力的だが、ちょっと遅いかも」

「チームがマンセル贔屓にして、ピケかわいそう」

フェラーリ時代
プロスト「テストは全部俺に押し付けて、マンセルはゴルフ
チームが俺を贔屓にするのは当たり前」

リアクティブのウィリアムズ時代
知らん
真面目にやったかも

マンセルは大物になって怠慢になったと思う
この人、もろもろブレがあってその面白いところを古舘が大げさに拡大表現したんだよね
マンセルにも責任の一端はある

58 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 14:54:40.97 ID:Ao4EJVMvM0404.net
生ダラカート対決でもセナやアレジと違って、一瞬勝てると思わせてゴール前チョイ差しする役者振り。

59 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 15:45:55.22 ID:Ym5brKL900404.net
>>55
と言うかあのメキシコ以上の追い越し見たことない

60 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 16:15:06.28 ID:V0N/ZYUf00404.net
アグリッシブ

61 :音速の名無しさん (アンパン bacc-BgLy [163.58.148.172]):2020/04/04(土) 17:29:23 ID:V0N/ZYUf00404.net
マンセルの派手なオーバーテイクアクションは、
オーバーテイク時の接触を避けるためだったんじゃないかという気が最近してる

62 :音速の名無しさん (アンパンW 0db8-usA9 [126.163.165.67]):2020/04/04(土) 17:59:50 ID:Ym5brKL900404.net
>>61
88シルバストンでベルガー抜くとき派手すぎて芝生にはみ出しそうになったな。あの日のウィリアムズジャドは何であんな速かったのやら…

63 :音速の名無しさん (アンパン Sa02-hGv0 [111.239.123.73]):2020/04/04(土) 18:10:07 ID:VvkdZraNa0404.net
>>62
ウェットレースだったからオーバーヒートの可能性も小さかったし、車の性能差も縮まったからじゃないかな。元々ジャッドはDFRよりはスパート力あったようだしね。

64 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:19:21.35 ID:8qzZA4Cud0404.net
>>54
92モナコのマンセル、FLが予選タイムの2秒位落ち位だったと思う。
あと追い上げでインパクト強かったのは90メキシコ、89ハンガリー、あとは87イギリス。87イギリスは鳥肌立った。

65 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 18:24:15.75 ID:Ym5brKL900404.net
>>64
91メキシコでパトレーゼ追いかける時もタイヤひしゃげそうな位速かった記憶がある

66 :音速の名無しさん (アンパン Sa39-wCxr [106.180.27.16]):2020/04/04(土) 19:23:23 ID:gIr6oXuqa0404.net
>>52
F特にもあったがギリギリゴールしたところで倒れたとあった。

67 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 19:45:07.20 ID:LsG93CBTd0404.net
ダラスのことなら、ゴールにはたどり着いてないよ。
後方のスターティンググリッドが書かれてるあたりで倒れたね。

68 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 19:56:20.88 ID:ykd1apisp0404.net
FLと言えば90メキシコのプロスト
PPのベルガーとコンマ7秒差

69 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:08:12.15 ID:a7v1vFhpd0404.net
>>65
メキシコは路面がスリッピーで、レース終盤のほうがグリップ上がってタイムが出るって聞いたことある。
シーズン序盤乗れてなかったけど、カナダとメキシコで速さを取り戻しましたよね。

70 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:09:31.68 ID:nDkCZz+td0404.net
>>42
グッドイヤーの攻めたタイヤに関してソースを出してくれ、言うまでもないが自分の脳内以外のソースを。
プロストがパンクしたのは>>45さんの言うとおり。

>>53
ロズベルグがバーストしたときGYのスタッフは「やっぱりバーストしたか」くらいにしか思ってなかったはず。
GYの顔色が変わったのは翌周にマンセルがバーストしてから。
「タイヤ交換しないとピケの命は保証しない」って言い出したのでピケもタイヤ交換したが、GYはバーストの原因を説明してなかったと思う。

71 :音速の名無しさん :2020/04/04(土) 20:25:43.08 ID:18JfkZhl00404.net
>>64
完全同意!
87イギリスはピケに勝ってほしかったけどあのオーバーテイクはしびれたわ

72 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa02-MZsK [111.239.182.203]):2020/04/04(土) 23:17:26 ID:C3exRRoqa.net
90年メキシコの最終コーナーでアウトから被せ抜きするぐらい余力あったんなら最初から抜かれるなよと
ああいう所がマンセルがチャンプの器じゃないとこだわとにかくムラっ気が強い

73 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9184-FJj8 [218.33.169.198]):2020/04/05(日) 00:18:42 ID:qvh42S7/0.net
まあムラっけが多かったね。
92年あれだけアドバンテージがあってもカナダで自滅していた。
ただ何でも乗りこなしてしまう能力は天下一品だった。

74 :音速の名無しさん (スプッッ Sda5-/WHW [110.163.10.230]):2020/04/05(日) 00:24:38 ID:37enCsf/d.net
>>71
モービルのCMにも使われてたしね。残り3周でのオーバーテイク。

75 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa02-CuPJ [111.239.176.166]):2020/04/05(日) 00:25:21 ID:Fy5qBru7a.net
>>72
その前に単独スピンすんなよと

76 :音速の名無しさん (ワッチョイ 89ce-QC6I [114.161.186.32]):2020/04/05(日) 04:27:18 ID:NQy+gxgK0.net
>>74
これだね
https://www.youtube.com/watch?v=9CLVsa4aC4Q

77 :音速の名無しさん (スップ Sdda-kVLW [1.66.101.143]):2020/04/05(日) 07:07:00 ID:LsEjgMAvd.net
俺「若い頃はね、オレは誰よりも速いし上手いんだ!ってアピールをしたかったのさ、だからピットロードでも常に速さを見せつけてたんだ、でピットに戻ったら監督が走ってきてね、「バカかよ!ピットロードはゆっくり走りやがれ危ねえな」って怒られたもんさ」

78 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7df5-/I61 [180.53.224.52]):2020/04/05(日) 10:27:03 ID:tDTXIIty0.net
>>57
リアクティブ時代のウィリアムズ
ニューウェイは「マンセルは詐欺師だった」と言ってたな

79 :音速の名無しさん (スップ Sdda-4cpB [1.66.101.108]):2020/04/05(日) 11:27:15 ID:TInH1KqCd.net
>>78
詳しく

80 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5adb-yzs9 [125.4.20.140]):2020/04/05(日) 11:50:12 ID:b9nLj24e0.net
>>79
仲良くやってるふりしながら、裏ではパトレーゼ陣営に嘘の情報を教えたりしてたってやつじゃない?

81 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 12:09:08.14 ID:/O7avC0Qa.net
みんなマンセル愛すげーな。

87年イギリスはしびれたな。でも計器上はあのペースで走ったら、残り数周でガス欠だったんでしょ。

たまたまメーターが間違ってたから良かったけれど、ピケに勝たせないためにわざと精度狂ったメーターつけさせたとか良う策士ではないかぎり、あり得んと思うし、そういうところがなかなかチャンピオンになれなかった所だよなぁ。

92年モナコはピットから指示されたとしても、終盤タイヤ替えずに走り続けた方が結果はどうであれ、マンセルらしいと思ったりする。

ん?ピットインしたから勝てなかったのもマンセルらしいか。

82 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:12:07.93 ID:iMNAOxKna.net
そろそろピケについても語りたいところだね。バカっ速くはないのに、総合力で勝つドライバーだったな。ある意味プロストはピケが一番苦手そうな感じがする。

83 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:24:41.41 ID:W65hmbyEM.net
もし92モナコのセナがプロストだったら、先に行かせて無理せず6P取りに行くのかな

84 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:31:10.63 ID:MfvBExGLp.net
プロストは汚いブロックはしないだけで
先を譲るようなことはしないよ

85 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:31:41.87 ID:tDTXIIty0.net
>>79
リアクティブシステムに馴染めずオートでドライブしてたパトレーゼに対し
マンセルは手動で色々試してかなり多くの発見〜効果的な使用方法〜をしていたんだが
それをチームに報告せず担当エンジニアと二人だけの秘密にしてあれやこれややってたらしい
「ストレートでアクティブをオフにすると迎角に作用しドラッグが大幅に減少してトップスピード
が格段に上がる」とかはパトレーゼも気がついたらしいけど「効果がないからやるだけ無駄」と嘘
ついて丸め込んだりしてた行為を指してニューウェイはそう言ってるみたい

86 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:35:59.75 ID:u8RlPAMgx.net
>>82
そこはラウダと共通するものがあるな。
てかプロストも84年まではセナに近いドライビングだったんでしょ?

87 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 13:57:00.82 ID:grOdlAtia.net
>>85
それはパトレーゼと陣営が悪いわ
チームメイトと言っても最初にして最大のライバルなのであって自分達でもそこはデータを詳細に積み上げていけば分かる事だろうに

88 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:00:00.50 ID:Fy5qBru7a.net
> 2人が険悪だったとされる1989年でも、ピケとマンセルの様に情報を交換しないということはなく、
> ミーティングなどではプロフェッショナルな関係を保っていたという。

これはセナプロの話

89 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:05:34.40 ID:MfvBExGLp.net
>>88
一流の品格・プライドが感じられる

90 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 14:12:08.16 ID:8KpDItTCa.net
ピケは新人時代にラウダと組んで80年からタイトル争いするトップドライバーになったし、、プロストも84年に組んだから85、86年チャンピオンになれたんだと思う。

やっぱりラウダはすごいドライバーだよね。

マンセルが勝てるようになったのはケケと組んだからなんだからだろうけど、チャンピオン取るためのシーズンの戦い方を学べなかった(もしくは学ばなかった)んだろうかねぇ。

91 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa39-LYm7 [106.154.124.26]):2020/04/05(日) 14:26:05 ID:8KpDItTCa.net
>>88
ピケ・マンセルの場合は、ピケがセッティングしてタイム出した後とかに、あからさまにピケのセッティングまねしたりしてたようだから、ピケはレース始まる直前になってからまねされないように本番セッティングするようになったってね。

セナがマンセルみたいな事やってたらプロストもそうなってたかもね。
セナはプロストの真似する必要なかっただろうけど。

92 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa02-MZsK [111.239.182.203]):2020/04/05(日) 14:38:26 ID:grOdlAtia.net
>>90
その割にはアマティに手出したりみっともなかったな

93 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa02-CuPJ [111.239.176.166]):2020/04/05(日) 15:07:38 ID:Fy5qBru7a.net
>>91
90年にプロストがエンジニアとマシンを仕上げる作業してるのに
マンセルはゴルフしてたと愚痴ってたねw
マンセルはそういう人間だと思うしかない

94 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5ae3-/WHW [125.175.113.166]):2020/04/05(日) 15:39:33 ID:XuD1zh6n0.net
>>91
マンセルは他のドライバーとはセッティングの好みが違うと聞いたことある。マンセルは弱オーバーで小さく曲がる設定が好みだったらしいから、ピケやパトレーゼのような走りのチームメイトのセッティングは真似しないんじゃない?

>>93
それを言ったらオフシーズンテストに参加せずギリギリまでブラジルに留まってたセナもどうかと...。

95 :音速の名無しさん (スフッ Sdfa-fwpz [49.104.14.42]):2020/04/05(日) 15:47:09 ID:rg7DAl/Rd.net
>>94
セナはプロストとセッティングが近いそうで、それがわかったからリラックスに時間を割いたのかと想像している
確か、セナプロ初期はプロストを押しのけてテストしていた
ロータスでも中嶋にテストさせなかった

ただ、マンセルと違ってスタッフへのケアが良かったんだと思うよ
マンセルはイギリスチームでちやほやされるのに慣れてた

96 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:08:05.84 ID:XuD1zh6n0.net
>>95
マンセルイタリア語出来なかったし、フェラーリでスタッフを纏められなかったのかもね。

97 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:18:19.26 ID:YEgsEGLxd.net
>>91
89鈴鹿では、決勝前フリー走行でプロストがセットを何度も変更してたってよ。
金土でセッティングを大きく振ったりしていなかったことから、決勝でセナにセッティングの手の内を見せないためとか言われてた。

98 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:21:47.77 ID:0poqLf9xd.net
>>96
イギリス人下層階級が他国語を学ぶのはあんまり想像できないからね
差がつくならやらなくちゃ

99 :音速の名無しさん :2020/04/05(日) 16:22:42.49 ID:eva4tkcv0.net
>>82
F1見だした頃はピケ好きだったな
88年にセナがマクラーレンに行く前の候補はピケだったんだけれどプロストが拒否したって話があった気がするが実際はどうだったのだろう?
「もし」「たら」を言っても仕方ないがプロストが拒否ってなければ大きく歴史が変わってたのかな

100 :音速の名無しさん (スッップ Sdfa-01PX [49.98.166.42]):2020/04/05(日) 17:57:15 ID:0cCMk1axd.net
ピケはロンデニスとの交渉で大量の契約書を出されてイヤになった、みたいなエピソードなかったっけ?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200