2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps

1 :音速の名無しさん :2020/04/02(木) 19:18:31.44 ID:uEIhrr0o0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1583055370/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

329 :音速の名無しさん :2020/04/11(土) 22:54:27.63 ID:na9s+gOwa.net
>>326
あのときのセナはプロストにタイトル渡すくらいなら
殺してもいいと思ってたんでしょ

330 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4eec-ctwZ [153.227.109.82]):2020/04/11(土) 23:18:14 ID:rxOGu+Yx0.net
>>299
故意だと認めたからライセンスが発給された
あれが故意じゃないならスーパーライセンスの資格なし! と言われ認めたのさ
欧州摩訶不思議

331 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5793-KRXG [58.183.232.209]):2020/04/11(土) 23:22:56 ID:Cd03VqMO0.net
>>315
F1が殺伐とした世界になっちゃったのはセナのせいだよね
紳士協定が通じないやるかやられるかの世界になっちゃった

332 :音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-Jvso [126.179.142.105]):2020/04/11(土) 23:36:31 ID:/cJBkCDLr.net
ベルガーと言えば92年ポルトガルでのパトレーゼとの絡みをこの前動画で見て今の時代なら懲罰ものだなと思ったわ

パトレーゼのマシンが宙に舞って本人も危ない思いされてかなり怒ってたし

333 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-Coi5 [111.239.182.105]):2020/04/11(土) 23:49:35 ID:OM5kZ74ua.net
でもあれはパトレーゼも深追いし過ぎの側面はある
ブロックラインだとしてもあそこまで右側に寄ると考えるだろうか?
キャリア終盤で判断力も落ちてたのは否めない
勿論ゲルハルト・ベルガーさんは手を挙げてピットインの合図をするのがベターだったとは言っときますけど

334 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37]):2020/04/12(日) 00:10:50 ID:2lheaL86a.net
>>307
プロストが譲るべきとセナは勝手に思ってた
自分がプロストと同じ立場ならセナは譲るかな?
絶対に譲らないよ
90年も最悪だった 本当に2人の鬼気迫る戦いをみんな楽しみにしてたんだけど
これでおあいこだってセナは言うだろうが
それはセナの一方的な見解だよ
人に道を譲ることのできない人間には必ず天罰が下る
道を譲らないと

335 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37]):2020/04/12(日) 00:14:39 ID:2lheaL86a.net
>>316
では89年のポルトガルGPのマンセルとセナはどうだろう?
あれはセナが譲ると言うこともあり得たと思うが?
マンセルは黒旗でセナはタイトルに挑戦できたのだから

336 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37]):2020/04/12(日) 00:16:05 ID:2lheaL86a.net
>>324
亡くなってるからな 小河は
でもエストリルのマンセルとセナも危ないよ

337 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37]):2020/04/12(日) 00:17:59 ID:2lheaL86a.net
>>328
89年の開幕戦
ブラジルGPの1コーナー
セナとベルガーが絡んだ あれがなければもっと面白かった
F1ドライバーは道を譲るべきだよ

338 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-Coi5 [111.239.182.105]):2020/04/12(日) 00:26:00 ID:LS8DUZrja.net
>>334
結果セナはサンマリノで報いを受けたと?

339 :音速の名無しさん (ワッチョイ be84-jz5X [49.253.209.102]):2020/04/12(日) 00:28:31 ID:rjqeerpf0.net
>>310
ナニーニなんて2流ドライバーには セナ相手に勝負権がないだけ
これで接触してナニーニが文句言ったって 誰にも相手にされない

340 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 00:34:31.04 ID:DIVLfMIi0.net
>>324
小河の事故をセナは知ってるのかな?

341 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 00:36:15.24 ID:2lheaL86a.net
>>338
神様が決めることだよ
とにかくぶつけて順位を上げようなんてレースじゃない
90のハンガリーもそう
あのレースではベルガーも同じコーナーでマンセルをリタイアさせた
ロン・デニスはベルガーにスポーツマンシップでやってくれた苦言を呈した
その精神がなきゃモータースポーツは成り立たない

342 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 00:36:33.26 ID:LS8DUZrja.net
小河のは最悪がバッドダンスしまくった最悪の結果だから

343 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 01:03:15.14 ID:TVCdRcMa0.net
セナが生きていたら引退後もレースにかかわっただろうか

344 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 01:24:21.81 ID:LOshTMn5d.net
>>339
たとえ周回遅れ相手であっても、そのドライバーが安全に走れるよう尊重するんだよ
勝負権とかの話じゃない

セナヲタさんには理解できない話かも知れないけどさ

345 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 01:47:39.83 ID:V04DIxDka.net
90年代以外で1番面白かったのは2011だわ。
マルドナードがスペインで勝ったやつはまた見たい。

346 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 02:03:50.59 ID:AFniLfQq0.net
2012年や

347 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 02:10:15.95 ID:aF3Lpxay0.net
自分は2007年かな
久々の混戦で面白かった

348 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 02:37:36.27 ID:QMimQjan0.net
ジャックと顎の直接対決はほぼなかったけど、97年は楽しかった。
ジョーダンやプロスト、アロウズなども上位争いに加わってたしさ。

349 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 03:26:44.59 ID:Czo++XfWa.net
でもセナはあの必死さが良いんだよな
とにかく勝ちたいって必死さが
ジャッキー・スチュアートには怒られるけどさ
30過ぎたら人は丸くなるんだし
あの向こう見ずな若さが良い

350 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 03:30:30.71 ID:4Gfim66A0.net
天罰とか神様とか…
なんだかなぁ

351 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 04:45:48.36 ID:7LMKzDnRx.net
ナニーニがファイナルラップでブーツェンを抜き去って優勝してたらフェラーリも2年契約を結んでたかも…
だとしたらアレジは?ってなるんだけどね。

352 :音速の名無しさん (ワッチョイW 36f8-xX8o [39.110.122.22]):2020/04/12(日) 05:54:17 ID:LN9zzBcf0.net
>>248
わかる
97年から枕が速くなってきてね、車もカッコ良かった
ジョーダンはやたらファンキーになって魅力あったし、特にハンガリーのヒルなんかは鳥肌もんのカッコ良さだったわ

353 :音速の名無しさん (ワッチョイW 36f8-xX8o [39.110.122.22]):2020/04/12(日) 05:55:58 ID:LN9zzBcf0.net
間違えた…>>348だった
わかる
97年から枕が速くなってきてね、車もカッコ良かった
ジョーダンはやたらファンキーになって魅力あったし、特にハンガリーのヒルなんかは鳥肌もんのカッコ良さだったわ

354 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 08:04:53.04 ID:dpjMnzx2d.net
>>330
故意にやった=クルマをコントロールできる
故意ではない=コントロールできない
という解釈なのか?

でも故意にやったかどうかなんてマクラーレンのピットに行けばすぐにわかった。
ロン・デニスはピットに戻ってきたセナに「今日の君には失望した」って言ったから。

355 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 08:21:29.56 ID:iKVwaXH/0.net
プロストがセナの突っ込みに勝った
93ドイツオープニングラップ
https://i.imgur.com/ShX6hfJ.gifv

356 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 09:01:35.78 ID:fzo6e2jm0.net
>>354
デニス氏個人の感想です

357 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:00:01.17 ID:BOLwQsSJ0.net
>>349
スチュアートに「死亡事故が起きたらどうするんだ?」と言われたら
セナは「いつの話をしてるんだ?今はカーボンモノコックだ、お前の時代とは違うんだよ」って返した。
その「お前とは違う時代」にレースをしてる奴がレース中の事故で亡くなってしまうわけだが。

358 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:06:15.49 ID:dpjMnzx2d.net
>>356
マクラーレンのピットにあるテレメトリーのモニターを見て
デニスには(というよりマクラーレン、ホンダのスタッフ全員に)故意にやったことがバレバレだったという意味な。

359 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:25:24.97 ID:TVh1AekO0.net
>>344
釣りに引っかかるなよ
今時セナヲタなんて絶滅してるぞ
今だ生息してるのは「プロスト様は絶対正義」のプロストヲタ位だぞ

360 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:25:26.77 ID:fzo6e2jm0.net
ライセンス発給するのはFISAだぞという意味な。
デニスもマクラーレンも本田も関係ない。

361 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:27:58.63 ID:LN9zzBcf0.net
https://f1-gate.com/williams/f1_55924.html

宝の山だな。
これを機に博物館とかを開いて展示してくれたら見に行く。

362 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:35:32.80 ID:PxR2XOGe0.net
>>323
あれは、あのままブーツェンが逃げたでしょう。
終盤の傷んだタイヤでさえ、最終コーナーの脱出が誰よりも速かったから、タイヤ交換をしたマクラーレン勢ですら、ブーツェンのスリップストリームに入れてなかったし。

363 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:39:16.03 ID:TVh1AekO0.net
>>335
セナのジャッジミス
ノーポイント=残り3戦3勝がノルマになってしまう状況で
あそこまでマンセルに頭入れられてたらかぶせちゃ駄目だろう

黒旗うんぬん以前の問題

364 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 10:42:41.21 ID:TVh1AekO0.net
>>362
ナニーニが「俺は勝てたのに!」と叫んでいたそうだから何かしら勝算があったのかと思ってね

365 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236]):2020/04/12(日) 12:10:37 ID:BNuQ3FvEa.net
>>357
神様がセナに天罰を加えたというのかい?
私は神の御手の中にある とセナは信じてたのだぞ

366 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-KRXG [111.239.176.166]):2020/04/12(日) 12:13:05 ID:Kmxx3ZsWa.net
神様、神様と周囲を煙に巻いてたのがセナだしなw

367 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37]):2020/04/12(日) 12:14:38 ID:2lheaL86a.net
>>334
90年の鈴鹿はセナはプロストに勝てなかったと思う
セナには正々堂々勝負して負けることが分かっていた

368 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-KRXG [111.239.176.166]):2020/04/12(日) 12:39:13 ID:Kmxx3ZsWa.net
特集】奔放で自由人な天才、ネルソン・ピケのF1キャリアを振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000005-msportcom-moto

彼は3度目のタイトルを獲得した1987年がこれまでで最も厳しいシーズンだったと話した。
「私はあらゆるものと戦わなければいけなかった。イギリスのチームで、イギリス人の
チームメイトがいる中でチャンピオンになるということは簡単ではないんだ!」
「私はチーム内に派閥を作って、なんとかチームの中で生き延びようとした。とても困難な1年だった」

369 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 12:46:36.94 ID:2lheaL86a.net
>>368
ピケのヘルメットカラー好きだな
これ何か元はあるのか?

370 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0e0e-1Ne1 [121.118.150.125]):2020/04/12(日) 13:47:11 ID:41WuhOZ70.net
良いスレ見つけた。

ピケのヘルメットのデザインは流れる涙じゃなかったか。

371 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9a57-QIx6 [219.114.208.109]):2020/04/12(日) 14:03:53 ID:jJ+3+UNO0.net
>>367
最初から決めていたと言うよりは
このまま行かせるとマズい
でぶつけた様に感じるね

372 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-Coi5 [111.239.182.105]):2020/04/12(日) 14:19:25 ID:LS8DUZrja.net
数々の女を泣かせてきた稀代の遊び人だったから女の涙をモチーフにした

373 :音速の名無しさん (ワンミングク MM8a-RYyP [153.234.165.130]):2020/04/12(日) 14:54:55 ID:0KKMKLYyM.net
涙は読んだ事あるが赤色が訳分からんな。ブラジル国旗に関係ないし。

374 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-Coi5 [111.239.182.105]):2020/04/12(日) 14:57:37 ID:LS8DUZrja.net
ラテンの赤だろ

375 :音速の名無しさん (ワッチョイ 17ec-ctwZ [122.29.178.93]):2020/04/12(日) 15:07:41 ID:fzo6e2jm0.net
デザインはテニスボールだったかと
色は知らん

376 :音速の名無しさん (ワッチョイ 17ec-ctwZ [122.29.178.93]):2020/04/12(日) 15:16:01 ID:fzo6e2jm0.net
両サイドのティアドロップ見ると分かんねーだども
てっぺんのティアドロップひっくるめて見るとテニスボールだとわかんだね
https://www.youtube.com/watch?v=P77AZNOgUiE

377 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236]):2020/04/12(日) 15:53:19 ID:BNuQ3FvEa.net
この時代のヘルメットカラー好きだよ
セナもいい プロストもいい マンセルも
アルボレートは憧れのピーターソンのカラーだったか
ベルガーは無茶苦茶シンプルだけどカッコいいと思った
ヨハンソンのもブーツェンのも好きだな
中嶋のも

378 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa52-Coi5 [111.239.182.105]):2020/04/12(日) 15:53:44 ID:LS8DUZrja.net
中嶋はないわw

379 :音速の名無しさん (スプッッ Sd5a-20iR [1.75.213.48]):2020/04/12(日) 15:56:41 ID:/MBId0nVd.net
>>371
必死だな、セナ信者。セナ本人が自分からぶつけにいったと発言したのに。

380 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:02:09.83 ID:ZjnDUJ6E0.net
セナは89年の報復という趣旨の発言だろ。
90年に負けると思ってぶつけたなんて言ってない。
負けると分ればぶつければいいという前例を作ったのはセナ
それを真似たのがシューマッハだ。
二人とも天罰を受けたのは偶然ではあるまい。

381 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:07:12.28 ID:OYiThMasa.net
>>380
94年のアデレードもな
まぁあの年のシューマッハはタイトルに値する活躍だったとは思うけど

382 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:10:21.23 ID:BNuQ3FvEa.net
>>376
そういや、ピケはテニス留学してるよな。
プロになるために。

383 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:11:55.46 ID:ZjnDUJ6E0.net
94年はホント黒歴史だよなあ。
アデレードではシューマッハがぶつけなければヒルがチャンピオンになってただろうけど、
それもなんかスッキリしないしね。

384 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:15:55.56 ID:LS8DUZrja.net
ヒルは優れたドライバーだが94年もしチャンプになってたらそこでF1観るの辞めてたと思う

385 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 16:17:40.21 ID:rjqeerpf0.net
ウキペディア見ると ピケはタバコを吸うって書いてあるな・・・
現役当時の雑誌なんかには 吸わないって書いてあったと思うんだけどな 
ピケがタバコ吸ってる写真って見たことないし

386 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 17:16:58.39 ID:QMimQjan0.net
ナニーニはヘビースモーカー。
ピケは吸うけど貰いタバコだけみたいなこと、今宮が書いてたと思ったな。

387 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 17:35:21.31 ID:pMFDbvd6d.net
あの時代のラテン系の喫煙率ってものすごかった
飛行機降りて駆け足でターミナルのドア開けて吸うやつ多数

388 :音速の名無しさん (スップ Sd5a-kWE3 [1.75.228.184]):2020/04/12(日) 18:17:07 ID:MXGE0UdGd.net
>>380
あまり言いたくないが、セナが言うとおり神がいるのなら天罰かも知れない。

389 :音速の名無しさん (スフッ Sdba-P/Zs [49.104.14.17]):2020/04/12(日) 18:45:43 ID:SEh9hTFyd.net
天罰も何もあれだけリスク取ってればそのうち死ぬよ

390 :音速の名無しさん (スッップ Sdba-xX8o [49.98.157.180]):2020/04/12(日) 18:53:04 ID:3kTvSNzud.net
リアルタイムでF1グランプリ特集読んでて、91年のフットワークとかブラバムの1点ステーのハイノーズ車が公開されたとき
「あれ?これって弱くね?」って思ってたら案の定、剛性問題でワイヤー張ってて、絶対に空力的にマイナスじゃん。これって設計段階で気づかなかったのか?
アランジェンキンスってバカなのか?

って当時思ってました。

391 :音速の名無しさん (ラクッペペ MMb6-Coi5 [133.106.79.79]):2020/04/12(日) 18:57:00 ID:G0tr83CaM.net
>>390
スーパー亜久里乙

392 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 19:33:23.17 ID:TVh1AekO0.net
>>380
セナより先にプロストが前例をつくってるんですが

393 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 19:58:15.81 ID:ZjnDUJ6E0.net
>>392
えっ!?どういうこと?

394 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:22:52.68 ID:Kmxx3ZsWa.net
89鈴鹿はプロストが悪いと思ってるんじゃね

395 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:25:40.40 ID:0k737+jTd.net
天罰ねぇ………

>>390
中心から遠いFウイングは出来る限り軽く作りたい
でも中堅下位チームの技術ではそれが難しいから苦肉の策だよ

89年の報復だと自分も思っているけど
セナからすれば抜かれそうになったプロストが故意にぶつけて来た
そしてバレストルと共謀し自分を陥れた
プロストがぶつけて来なかったら勝者は自分だった
つまり負けると判ればぶつけても良い前例を作ったのはプロスト
って言いたいんじゃない?

結果的に勝ち負けなんだけど
89年のプロストは「忠告はした、代償を支払うべきだよ」
90年のセナは「昨年の借りを返しただけだ」
って事だと思うわ

396 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:28:44.19 ID:TVh1AekO0.net
>>394
本人がわざとセナにぶつけたと言ってるからね
負けると分ればぶつければいいというね

397 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:31:10.14 ID:27Z+u98xd.net
>>395
ぶつけはしなかったが、88ポルトガルの幅寄せとかあり得ないと思う。
勿論89鈴鹿のプロストの行為は容認出来ないけどね。

398 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:37:07.51 ID:uAcEhCVH0.net
先頭集団ばかりカメラに映ってるからセナプロばかり言われてるけど皆あんなもんだったと思う。周回遅れでもタイヤロックさせながら戦ってたじゃん。

399 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:38:31.09 ID:TVh1AekO0.net
>>398
ブーツェンがそう言ってセナを擁護していた

400 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:52:53.03 ID:ZjnDUJ6E0.net
89年のセナはあんなところで追い越しできるほどスピード差は無かったでしょ?
プロストが避けること前提で突っ込んだわけで。
得点差から相討ちになればチャンピオン逃すのが分かってたのに突っ込んだセナのミスジャッジだろ。
要は甘えだ。

401 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:59:02.93 ID:ZzgyHZEhd.net
なんだなんだ

402 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 20:59:46.18 ID:TVh1AekO0.net
>>400
セナがどうたら言おうとプロストがセナをコースから追い出そうとぶつけたと言ったのは事実だから
外野がどうこう言おうと当事者の行動は変わらない

403 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:02:24.97 ID:TVh1AekO0.net
>>397
89鈴鹿の行為は俺は別に構わないと思うよ
毎回引いてたら図に乗るからね
一度ぐらい痛い目を見せないと駄目だろう

404 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:05:53.78 ID:TVh1AekO0.net
>>400
ついでにもう一つ
セナはプロストの後ろでゴールしてもチャンピオン逃すんだわ
相打ち覚悟でどこかで仕掛ける様に腹をくくってもおかしくはないと思うがね

405 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:06:48.15 ID:QMimQjan0.net
92年のサンマリノを見ると、フェラーリ首脳はよくベルガーとアレジを組ませようと思ったもんだと素直に感心する。

406 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:07:23.56 ID:BNuQ3FvEa.net
89年鈴鹿はセナはPP取ったよな
今でも覚えてる1.38.041
スタートで抜かれたりタイヤ交換で抜かれたらダメだったんだよ
ずっと1位じゃないと

407 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:11:26.49 ID:G0tr83CaM.net
三度のワールドチャンプ通算41勝の僕がそんな事をすると思うかい?

408 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:23:01.15 ID:RlZQoK1f0.net
最年少ポールポジション記録樹立も、未勝利でF1引退。アンドレア・デ・チェザリス悲運のキャリア

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000004-msportcom-moto

409 :音速の名無しさん (スッップ Sdba-xX8o [49.98.160.167]):2020/04/12(日) 21:32:01 ID:MAccpCW3d.net
>>395
2本ステーにしたら良かったのでは?
それも難しかったのかな?

410 :音速の名無しさん (スッップ Sdba-xX8o [49.98.160.167]):2020/04/12(日) 21:32:47 ID:MAccpCW3d.net
>>407
思う!

411 :音速の名無しさん (ワッチョイW b784-dxpB [218.33.211.154]):2020/04/12(日) 21:44:06 ID:Bvn5vEeP0.net
おお健在だったか
無冠の帝王モス氏が…R.I.P

412 :音速の名無しさん (ワッチョイW b784-dxpB [218.33.211.154]):2020/04/12(日) 21:45:16 ID:Bvn5vEeP0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000010-msportcom-moto

413 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 21:58:05.48 ID:4Gfim66A0.net
>>409
B191お目見えの時も中央部の流速が遅くなるんでね?
って言われてたからね。
みんないろんな事考えて試してた過渡期なんだよね
風洞モデルも小さいし使用時間も限られてるからカンで作ってた時代
あとデザイナーは独自色出したがりな人少なくないw

414 :音速の名無しさん :2020/04/12(日) 23:44:02.11 ID:noYPzSUDr.net
B191の空力性能ってB190比でどうだったんかな?
バーン作の方が空力は優れてそう
B191って期待感MAXだった割に大した事なかった印象

415 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9a82-AglQ [27.121.203.244]):2020/04/13(月) 00:42:59 ID:j296++g50.net
>>414
開発に迷走したピレリタイヤだったっていうのが、シャシー単体の評価がしにくいよね。
まあ、ナロータイヤを作れとか、迷走させたのがベネトン自身という意見もあるだろうけど。

416 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 01:00:27.49 ID:DOLR/+q20.net
>>411
正直1992年までは、無冠の帝王=マンセルだった。
モス氏のご冥福をお祈りいたします。

417 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 01:03:31.20 ID:iP5aXU0o0.net
V12エンジンをテストできるように作ったらしいからその時点で中途半端感しかない

418 :音速の名無しさん (アークセー Sx3b-5zvt [126.151.20.219]):2020/04/13(月) 03:21:52 ID:kYN1ZlCWx.net
>>405
ベネトン時代も含めて5年間チームメイトとして過ごしたけど、仲良かったよね。
これもベルガーの人徳なのか。
>>411
コロナは関係ないみたいだね。
90なら大往生と言ってもいい。
合掌。

419 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 08:35:57.98 ID:KDFPw7xXd.net
>>414
バーナードの迷走の歴史の第一歩だからな
でもGY履いて初戦から顎が乗ってたらフェラーリは上回れたかもな

420 :音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-Yozr [126.255.81.156]):2020/04/13(月) 09:39:01 ID:C7e3qBMlr.net
当時 津川さんがフェラーリ639系は言われてる
ほど空力効率良くないって言ってた。
バーン設計のベネトンの方がよっぽど効率良いよって

421 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 10:14:00.29 ID:wPKFTo720.net
フットワーク、レイトンは日本のコンストラクター扱いになってた?
ホンダ、スーパーアグリ、トヨタは日本扱いだったけど。

422 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 10:21:42.80 ID:j296++g50.net
>>419
92年の序盤が、まさに、そんな感じかと。

>>421
なってない。

423 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 10:54:55.96 ID:CKrZnazkd.net
バーナードみたいな山師に任せないでバーンを手放さない方に全力を傾けるべきだったな

424 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 11:55:11.55 ID:jwggoHeU0.net
反対になるけど、バーナードをかましてバーンで良かったんじゃないかな。
ベネトンでもフェラーリでも。バーナードの車は空力的に弱くてイマイチだった。メカニカル的には他にない特色があったらしい。
だからメカニカル的にバーナードが耕して、バーンが空力的に改善するかたちになるから。

425 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 12:03:42.75 ID:9qGYbxA/d.net
>>421
当時はコンストラクターの国籍という考えはあまり無かった。
聞かれたらファクトリーのある場所を答えるかな?って程度。

フットワークもレイトンハウスもイギリスにファクトリーがあったからそう答えてたんじゃないかな。

90年代の中頃、ベネトンが国籍をイギリスからイタリアに変える、と言い始めてからコンストラクターの国籍について意識し始めたって感じかな…

426 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 12:12:18.95 ID:wPKFTo720.net
ルノーは英国、メルセデスも英国、アルファロメオはスイス、何かねえ…。

427 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 12:47:45.98 ID:uQRVgbCL0.net
>>407
せっかくアロンソやライコネンの世代でぶつけるのやめたのに、4回世界王者になったらしいベッテルがまた始めてしまったからなあ。タイトルの数は関係ないな

428 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 12:54:45.01 ID:G5qjliocd.net
バーナードは素材や機械機構や品質管理等が優れてた
639はそもそも風洞使わずに経験と勘で設計して
走らせてみて間違ってなかったって安堵したマシンだったりw

元SHOWAの寺本さんの話だと 一日中ファクトリーを端から端まで走り回って
「チクショウ!なんでアレが見つからないんだ!!」
って大声出して地団駄踏んでる人だってさw

空力変態二人が台頭する迄はまだまだ手付かずだったんだろうね

429 :音速の名無しさん :2020/04/13(月) 14:51:52.04 ID:lmyEtf1xa.net
>>421
所詮イギリスチームのフットワークに「JAPAN」とかロゴを入れてたのは実に恥ずかしかったw

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200