2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps

1 :音速の名無しさん :2020/04/02(木) 19:18:31.44 ID:uEIhrr0o0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1583055370/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :音速の名無しさん :2020/04/21(火) 16:07:17.37 ID:+F1PYym60.net
>>698
マーティンウィットマーシュによるとリジェはフランス政府のマネロンの温床になってた模様

700 :音速の名無しさん :2020/04/21(火) 16:26:11.37 ID:gUuQv9X9a.net
アロウズは割りと大柄なドライバーが多くて、ブーツェン、ベルガー、チーバー、ワーウィックと来て、久しぶりに小柄なドライバー(アルボレートとカフィ)が乗るからとモノコックを小さくしたのかね?
そこに亜久里が来たから、狭くて無理になったのか。
セナも小柄なプロストに合わせたマクラーレンに当初苦労したんだっけ?
さらに大柄なベルガーはより苦労したと。

701 :音速の名無しさん :2020/04/21(火) 16:29:02.62 ID:DsbwLhAq0.net
同郷マッサに恨まれていたセナ
なんで今頃…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000013-msportcom-moto

702 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9382-7Des [203.179.94.211]):2020/04/21(火) 17:00:27 ID:umeyXgrl0.net
現役時代にセナを良く言うドライバーはいなかったしねえ。

703 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2192-JpOO [14.8.128.160]):2020/04/21(火) 17:07:23 ID:cFmj2nQW0.net
マネロンの手口はタキ氏がインタビューで言ってたな
合法・違法はしっかり認識してたから手段としては合法なんだろうなぁ

>>701
いやいや、恨んでないやろw
いまメディアはネタがなくて大変なんやで
(´・ω・`)

「間違いなく特別な瞬間だった」F1・ルクレールが幼少時代、シューマッハからサインをもらう超貴重ショットに40万超えの“いいね“(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00010000-thedigest-spo
対応は大事だよな

そういやハッキネンがF1デビューした時にセナと偶然に連れションになって
「Welcom to F1World」って言われて超感激したって話があったな
で、ハッキネンも誰かに同じ事をしたって覚えが連れションしたかまで覚えてないけどw

704 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2192-JpOO [14.8.128.160]):2020/04/21(火) 17:26:40 ID:cFmj2nQW0.net
ヤマハOBキタさんの「知らなくてもいい話」:MotoGPの4サイクルの技術規則はこうして決まった(後編) | MotoGP | autosport web
https://www.as-web.jp/bike/578459?all

二輪の話だけど面白かったので紹介
まぁ基本的に「みんな自分の事しか考えてねぇw」ってのがよく分かる

705 :音速の名無しさん :2020/04/21(火) 18:12:24.65 ID:yglZldVVd.net
>>691
これの言いたいことは、サトルは指導向いてないって事か

706 :音速の名無しさん :2020/04/21(火) 18:14:19.81 ID:yglZldVVd.net
お前らしかしマニアックすぎひんか
このスレ全部川井ちゃんが書いてるだろこれ

707 :音速の名無しさん (JPW 0H8b-Mbjg [133.106.48.13]):2020/04/21(火) 19:05:11 ID:2fw1Wg2oH.net
2/3/4気筒がそれぞれ活躍できるレギュ
8/10/12気筒がそれぞれ活躍できるレギュ、うまくやれば出来そうなのにね
但し5気筒テメーはダメだ!

708 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2192-JpOO [14.8.128.160]):2020/04/21(火) 20:10:35 ID:cFmj2nQW0.net
>>705
なんやかんや言われるだろう事を嫌って一貴はトヨタ陣営に行ったから基本的に途中から指導は受けてないぞ

709 :音速の名無しさん (アークセー Sxdd-7wDT [126.210.8.46]):2020/04/21(火) 21:02:38 ID:fR4GBykox.net
>>706
リアタイで川井ちゃんのワハハ読本を買った人はこのスレにどれだけいるのやら

710 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9b3a-ycCE [39.110.4.206]):2020/04/21(火) 21:16:45 ID:RpDCIQYR0.net
ワハハ読本は買わなかったがグランプリ特集の連載は最初期から見てた
いつからか殆ど読み飛ばすようになったが

711 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1382-Ho7r [27.121.203.244]):2020/04/21(火) 21:43:52 ID:oonYMYb40.net
>>710
「F1グランプリ特集」、91年あたりから、05年あたりまで買ってたんだがなぁ。
いつのまにやら、休刊になってた。

712 :音速の名無しさん (ワッチョイW 81b8-42g1 [126.115.200.253]):2020/04/21(火) 22:50:09 ID:r70OI9Hy0.net
>>709
クソ懐かしいな。

確か本の真ん中あたりに川井ちゃんが所持してるグッズコレクションが載ってて、カペリのヘルメットが盗まれて返してくれ的な事が書いてあったと記憶してる。

713 :音速の名無しさん (ワッチョイW e984-p0iE [218.33.222.102]):2020/04/21(火) 23:31:33 ID:DsbwLhAq0.net
>>711
イラストが良かった。あれの為に買ってた。内容は立ち読みしてすぐわかる。読みどころはそう多くはなかった印象です。

714 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-UOYy [126.163.165.67]):2020/04/22(水) 00:33:52 ID:2ZG6GEUO0.net
>>711
90年まで3ヶ月毎?くらいに発売されて内容が濃かった。
毎月発売になって段々内容が雑になった気がするわ。
レースの速報の部分がフジテレビを観て書いてるのが丸わかりだった。

715 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7784-dPOn [218.33.222.102]):2020/04/22(水) 01:40:55 ID:iSZ9fBFg0.net
川井ちゃんの四コマ漫画があったよね。
たまによかった。ベルガーと仲がやたら良かった。
テレビでは言えない話をたくさん持ってそう。

PLマルティニのアイスクリーム食べてみたい。

716 :音速の名無しさん (ワッチョイ 2b92-FIcw [14.8.128.160]):2020/04/22(水) 03:28:49 ID:2ynQR1Dq0.net
>>715
それの単行本が709だよ

717 :音速の名無しさん (スップ Sd2f-2BVJ [1.66.98.123]):2020/04/22(水) 04:10:33 ID:2Q77HIvud.net
>>708
虎も

718 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 06:39:44.72 ID:ZeLPTTT/0.net
当時のメディアは現地で撮影したフィルムをすぐに飛行機で移送して
帰国後に現像・プリントしていたはず。
今は画像電子ファイルを現地から世界へ送信できるから楽チン。
便利な時代になったものだ。

719 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 06:44:43.92 ID:2Q77HIvud.net
ここの人って詳しいと思うんだけど中嶋とジェフリースってホンダを巡って確執あったの?
中嶋って結構腹黒いビジネスマン的な人間性が見え隠れするんだけど、まあ才能ひとつでF1までいくようなドライバー以外はみんなそうか

720 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-mVYy [153.206.202.88]):2020/04/22(水) 07:40:02 ID:vYPxyho20.net
>>719
当時はホンダチームはシャシーもホンダ持ちだったらしく、中嶋がチーム生沢のセッティング決まったマーチ822をハラダレーシングに持って行っちゃって、生沢/リースはシーズン半ばまでボロボロのスピリット201を使わざるを得なかった。

721 :音速の名無しさん (スップ Sd9f-Ptvx [49.97.96.89]):2020/04/22(水) 12:55:19 ID:0MuYARzPd.net
>>718
多分カメラマンの仕事は増えてる

>>717
トラは周囲の目を気にしてトヨタに行った訳では無いし
一貴と違って既に大人だったから師弟関係だと思うよ

722 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-mVYy [153.206.202.88]):2020/04/22(水) 13:41:37 ID:vYPxyho20.net
>>717

トラは親父がグループAで星野薫と組んでたし、関谷も含め、バリバリ静岡軍団の指導受けてたんじゃ無いの?

723 :音速の名無しさん (アウアウカー Sa5f-g2tk [182.251.247.18]):2020/04/22(水) 14:08:08 ID:W75oSgz3a.net
>>719
ジェフ・リースはヨーロッパF2チャンピオンを獲っても優勝を狙えるF1チームに入れないので、F1参戦を目論むホンダのドライバーになるべく来日。
日本でホンダエンジンに乗りチャンピオンを獲ればホンダとF1に行けると考えたが、すでにホンダは中嶋悟を起用する方針を固めていたために、それは諦めた。
そしてヤマハに移籍したが、そっちには亜久里がいたと。

724 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 14:27:31.78 ID:sNJQaiRWd.net
98年開幕前の虎「フィジケラであれだけできるんだから自信ありますよ」

こんなん言われたら期待しちゃうじゃん?

725 :音速の名無しさん (ワッチョイ af44-Hty+ [119.173.247.222]):2020/04/22(水) 15:58:13 ID:tc/Y5nPO0.net
まあリースはトヨタのエーズの座を手にしてWSPCにフル参戦できたし、
日本ではタイトル多数で日本人の嫁さん貰えて、日本に来ていい人生送れたのでは?

726 :音速の名無しさん (ワッチョイ af44-Hty+ [119.173.247.222]):2020/04/22(水) 16:08:08 ID:tc/Y5nPO0.net
83 イクザワダンロップホンダ チャンピオン
84 アドバンノバBMW
85 スピードボックスヤマハ 童夢トヨタ(1勝)
86 ムンクラヤマハ F2 1勝 GC2勝チャンピオン トムス
87 マルボロノバ1勝 トヨタ2勝
88 伊太利屋ルマン1勝 GCチャンピオン トヨタ
89 伊太利屋ルマン カワイルマンGCチャンピオン トヨタ
90 WSPCトヨタ
91 伊太利屋ハヤシ トヨタ
92 SWCトヨタ

こんなに日本に関わった「ガイジン」いた?

727 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Spe7-mVYy [126.182.5.201]):2020/04/22(水) 19:17:31 ID:flrUmGX/p.net
>>726

リース程実績は残してないが、エイエ・エルグもそうだな。

728 :音速の名無しさん (アークセー Sx27-NXyr [126.162.220.187]):2020/04/22(水) 19:56:22 ID:W7Wz8PFCx.net
>>715
マルティニって今アイスクリーム業をしてるの?
投資家じゃなかった?

729 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 20:14:52.19 ID:u5NzWR3E0.net
6輪たいれる収集家じゃなかったっけ?

730 :音速の名無しさん (ワッチョイ 8b92-PxOI [14.12.72.32]):2020/04/22(水) 21:30:34 ID:ptlaib1+0.net
バリラ;スパゲッティ
チェザリス:マルボロ重役



フレンツェン:葬儀屋

731 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 22:42:09.92 ID:DJq1HTEwM.net
アラン・ジョーンズは悲惨だったな
キャリア終盤はローラとかに乗ってて最後尾争いだもの、あれが元世界チャンピオンですよって教えられても信じられなかった

732 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 22:46:06.15 ID:oQSKjIfv0.net
トラからすりゃフィジケラもマグヌッセンもカート時代に散々やり合ったから、実力は知ってる。
だから、ああいう発言をしたんだろうけど、F1ともなれば最低限英語でチームとのやり取りをせなばならんし、エンジニアと密に話が出来ないとセッティングもままならん。

733 :音速の名無しさん :2020/04/22(水) 22:51:56.91 ID:jm/pzoXI0.net
ジョーンズって引退後しばらくしてからの復帰だもんな、シューマッハ
みたいなもんか・・・

734 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-iJiM [126.115.200.253]):2020/04/22(水) 23:16:37 ID:WfLVEpIU0.net
>>724
フィジケラとかトゥルーリとかとカートではやり合ってたし、前年に中野がF1行ってたのもあったし、虎の中ではそこそこ戦えると楽観視していたのではないかな。

速さだけでは生き残れないのがF1。

735 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 00:25:13.06 ID:rd2L9X+M0.net
>>730
チェザリスは為替トレーダーとウィンドサーフィンだよね。

736 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 00:27:55.97 ID:rd2L9X+M0.net
>>728
詳しく調べたわけではないが、アイスクリーム屋を開いているとあった。
投資家はわからない。

737 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 00:47:57.66 ID:rd2L9X+M0.net
可夢偉は今34か。中嶋がデビューした歳だな。ホンダは駄目か。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200422-00891990-sportiva-moto&p=1

738 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 03:11:20.68 ID:++pVucDbd.net
>>720
>>723
なるほどー、ジェフリースのインタビューで中嶋をよく思っていないような節の発言があったから気になったんだ

ずっとF1行きたくて日本にチャンスを求めて出稼ぎ来てたけど結局は良いドライバー人生だったよね
レジェンドカップで来日もしてるし

739 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 03:13:04.64 ID:++pVucDbd.net
アーバインがF1の表彰台インタビューで星野の話したやつ好き
「日本にはホシノっていうバカっ速いドライバーがいてね」とかいうやつ

740 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 03:53:31.46 ID:atnJn58bd.net
>>738
「おれの方が上だしヨーロッパでの実績もあるのに中嶋はホンダがF1にのせてくれた」という意味では妬んでると思う。個人的な確執はないのでは。
中村良夫はリースがF1でもっとやれる器だったという意味のことを書いている。

741 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 04:07:52.85 ID:zf1Obabka.net
まあ昔は英国人ドライバーの中ではマンセルより有望視されてたし。

742 :音速の名無しさん (スフッ Sd8f-Wew5 [49.104.6.49]):2020/04/23(Thu) 04:29:10 ID:Y6ahZ/bLd.net
>>741
マンセルは化けたからそれはしょうがない
ウィリアムズ以前は実績、評価ともに2流だし

743 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-mVYy [153.206.202.88]):2020/04/23(Thu) 07:14:43 ID:nwlFwGii0.net
>>740

ジェントルマン然とした普段の態度と打って変わり、車に乗ると熱くなって、タイヤマネジメントに難があったと生沢、ダンロップの関係者も言っていた。

744 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f84-dPOn [218.231.213.65]):2020/04/23(Thu) 07:54:23 ID:rd2L9X+M0.net
あの当時のF1はハンドルがメチャ重かった。リースは線が細いよね。あとマンセルが持っていた人を惹き付ける魅力があったのかな。完成度はリースだが、モンスターマシンを操るならマンセルが面白いかな。

745 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 11:46:24.14 ID:AcmKX5SZd.net
トラは2年とも体制がな…
どちらも開発ゼロとか持ってなさすぎw
ザウバーとの交渉の件あるから全面擁護は出来んけど

>>739
金曜日の記者会見とかじゃなかった?
ラルフも同席してて「んだんだ」って頷いてたんだよなw

746 :音速の名無しさん :2020/04/23(木) 12:53:11.07 ID:+UZK4n48r.net
星野さんがレース期間中のハンガリーに行ってアーバインを激励しに行ったんだよね

747 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f84-d4EA [218.231.213.65]):2020/04/23(Thu) 20:49:08 ID:rd2L9X+M0.net
カムイは過去の人だね。この発言はリップサービスではないと思う。
https://jp.motorsport.com/f1/news/perez-kobayashi-era-el-mas-rapido-de-todos/4782326/

748 :音速の名無しさん (アークセー Sxaf-NXyr [126.197.37.94]):2020/04/23(Thu) 21:16:24 ID:4DbOAx2Ux.net
>>733
ホームシックにさえならなければもっと長く活躍出来たろうな。

749 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f3a-QpYc [39.110.4.206]):2020/04/23(Thu) 21:51:45 ID:fT7uexTP0.net
クルサードがヘッドに「アランのように走るんだ」とアドバイスされて
プロストの事かと思ったらジョーンズの事だった
というネタが好き

750 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f84-d4EA [218.231.213.65]):2020/04/23(Thu) 22:22:46 ID:rd2L9X+M0.net
トヨタのグループCで走っていたときの記事だと、決して最初から無理はしない。少しずつ少しずつ限界を上げていく走法。さすがワールドチャンピオンだと書かれていた。
F1現役のときの走りは知らん。

751 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f84-dPOn [218.231.213.65]):2020/04/23(Thu) 23:23:57 ID:rd2L9X+M0.net
フェラーリはフィアットグループだと思っていたが独立していた。フィアットマークはそのうち無くなるかも。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00010001-mmagazine-moto

752 :音速の名無しさん (ブーイモ MM07-BYln [210.138.178.164]):2020/04/24(金) 00:03:27 ID:6waenlEoM.net
流れトンすまん
当時のフジ中継は何時だっけ?
撮って出し録画で夜中1時頃からで日本GPだけゴールデンタイムだった気がす
時差ほとんどないオーストラリアGPが何時だっけ

753 :音速の名無しさん (ワッチョイW cf30-YmKE [118.87.146.76]):2020/04/24(金) 00:22:45 ID:uPVKRQ9d0.net
オーストラリアは90年から16時からの放送になったと記憶してる

754 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 00:39:22.19 ID:eano0mvC0.net
ヨーロッパラウンドは23:45〜の印象が強い
カナダが月曜の朝6時頃だった

755 :音速の名無しさん (ブーイモ MM07-BYln [210.138.178.164]):2020/04/24(金) 00:47:00 ID:6waenlEoM.net
サンクス
曖昧な記憶だったわ
明日仕事なんだけどと思いながらも見てた

756 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 01:19:52.59 ID:N3oYc1njd.net
カナダは毎年生中継とかじゃなかったっけアレ違ったっけ
時差の絡みで放送時間帯にちょうど生中継できるGPなかったっけ忘れたわもう

757 :音速の名無しさん (ワッチョイW 371d-0sXG [101.128.235.151]):2020/04/24(金) 01:31:07 ID:hwO4I3m30.net
ピケのキャラ好きだったわ
ライフスタイルやヘルメットも

758 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-R0M4 [175.177.40.23]):2020/04/24(金) 01:39:59 ID:eano0mvC0.net
あ、早朝はカナダじゃなくてメキシコだったかも
すまん
俺も曖昧だ

759 :音速の名無しさん (エアペラT SD1f-1Gce [148.67.50.228]):2020/04/24(金) 02:27:55 ID:Y5fQ8voID.net
南・北アメリカ大陸のレースは、
時差的にちょうど日本の深夜枠になるので生放送だったはず
89年だったか88年のメキシコGPはアクシデントでレースが長引いたため
途中で放送終了になり、夜に再放送となった

760 :音速の名無しさん (ワッチョイ 37ce-ptYi [114.161.186.32]):2020/04/24(金) 03:35:16 ID:A+IzwSzE0.net
ある日の番組表
https://i.imgur.com/88ICD4W.jpg

761 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 05:33:49.21 ID:TGi3+XnJ0.net
>>760
ほぼ30年前か・・・
フジ以外の局にもちょくちょくF1の文字があって趣深い

762 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 05:41:10.21 ID:A+IzwSzE0.net
ちなみにこの時フジの深夜番組「TVブックメーカー」で
「NHKのサンデースポーツでF1日本グランプリの結果を報じる際 フジの目玉マークが何個映るか」って賭けが行われた

結果は「7個」
理由は「表彰台のシーンが一切映らなかったから」

763 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 06:58:15.44 ID:TWctr7Svd.net
>>752
確かに夜中1時ころからだったね。

FISA (または既にFIAに吸収されてたかも)が「レースのあった日のうちに放送すること」と規定を変更したので23:50の放送開始になった。
明らかにフジテレビを狙った規定変更ね。
視聴者としてはありがたい変更。

764 :音速の名無しさん (スッップ Sdaf-i4o4 [49.98.159.136]):2020/04/24(金) 07:00:54 ID:TWctr7Svd.net
「その日のうち」というのは放送する国の現地時間ね。
アメリカ大陸のレースは日本時間では月曜日だから、月曜のうちに放送すればいいということ。
分かりにくくてスマン。

765 :音速の名無しさん (アークセー Sxaf-NXyr [126.197.37.94]):2020/04/24(金) 08:26:31 ID:ZxkbQ0l3x.net
>>760
30年前だから当然だけど、今では鬼籍に入った人が何人か載ってるな。
淡谷のり子、野村克也、セナ…

766 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM9f-fUyv [103.84.124.173]):2020/04/24(金) 09:18:32 ID:SIJyTFXKM.net
>>760
懐かしい番組表だなぁ
当時見ていた記憶が蘇った番組が沢山ある
高田純次の深夜番組懐かしい
当時の日曜夜のアンニュイな気分を思い出した
F1ポールポジションは日本グランプリの夜も放送していたのか

767 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f3a-QpYc [39.110.4.206]):2020/04/24(金) 09:28:21 ID:TW207GzU0.net
カナダGPは92、93年が月曜朝だったよ
91年からその日のうちに放送され始めた記憶がある
あと90年はフランスGPが11時から始まってた
それを狙ったのかジャンプがCM入れたんだよな
それ以外は零時またいでからの放送だった
ハンガリーはいつもより遅く始まってた

768 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa5f-QpYc [111.239.166.32]):2020/04/24(金) 09:49:30 ID:wnvvYvVra.net
>>760
ラグビーW杯やってることを全く認識してなかった

769 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f3a-QpYc [39.110.4.206]):2020/04/24(金) 10:28:55 ID:TW207GzU0.net
>>760
F1裏のララバイ刑事が凄く気になるんだが

770 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 10:41:56.82 ID:gd4YBqn00.net
1990年ころのモタスポメディア事情

F1 当日ディレイ録画
WSPC BSで生
インディ TBSで生
ル・マン テレ朝で生
F3000 4月富士7月菅生昼録画 鈴鹿深夜録画
JSPC インターチャレンジ当日昼 他テレ東1週間遅れ
インターTEC 当日昼録画

771 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 10:44:27.39 ID:Y5fQ8voID.net
昔の国内レースは、週遅れのかわり
土曜の夕方だったから見やすかったんだよね。

772 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 11:37:45.44 ID:tZIiCCL9d.net
90年カナダは学校から帰ってきて
録画した放送wktkしながら見てたら…w

>>746
日本GPの時も行ったんだよね
ガチガチに緊張しててこりゃダメだわ…と思ったとか

773 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 13:08:09.77 ID:9eHWIkdd0.net
>>767
カナダで合ってたなら良かった
そうか
年毎に放送時間が変わったから記憶が曖昧なんだな
ドイツからベルギーの数戦は学校が夏休みで思う存分夜更かしできたなあ

774 :音速の名無しさん (ワッチョイW 230e-8lXM [222.150.237.185]):2020/04/24(金) 16:24:23 ID:cCyL2Fqt0.net
>>760
たけしの所のニューヨーク最強のオカマが気になるwww

775 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-5Qgr [106.154.129.218]):2020/04/24(金) 17:02:17 ID:E5cBVz9Ea.net
たけしと言えば「待ってろ、中嶋!!」という名言がw

776 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 17:36:00.94 ID:5Wmhje7k0.net
>>760
毎年日本GP当日は、13:00〜20:00の間テレビ・ラジオ等を一切消して外出もせず過ごした
ひょっこり外出すると、聞く気もなくてもF1の話題をする連中の声が聞こえてくるからね
テレビでも先にF1の結果を出す局があった
今はDAZNで生で観れるからいいけど、ネットなしで生きられない時代だと、
7時間も一切情報入れないのは難しくなっている
>>770
1989年インディの生放送中に、録画中継だったF1モナコGPの結果を言ってしまった
この時ほどTBSに殺意がわいたことはなかった

777 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 17:49:06.51 ID:wnvvYvVra.net
>>776
90年はNHKの19時のニュースで波乱のレースと言ってたよと
母親に言われて、レース見たらあれだった

778 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-fUyv [61.205.97.74]):2020/04/24(金) 18:23:00 ID:Dvz4r89aM.net
件の91年日本はFMラジオかなにかのニュースで夕方に結果を知ってしまった
今となってはF1のタイトル獲得が速報になる時代が懐かしいな

779 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 19:29:52.19 ID:/UlCk+Ajx.net
>>766
高田純次って90年頃に全日本F3000の司会してたよね

780 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 19:43:36.95 ID:N3oYc1njd.net
91年てまだ、元気がでるテレビやってたんだっけ凄い熱い時代だったなあ、生ダラもこの頃から始まったっけか

781 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 19:59:27.86 ID:9eHWIkdd0.net
番組名を見てどんな内容だったか思い出せるってことは
当時よくテレビを見ていたんだなと改めて実感する

782 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 20:23:55.73 ID:lbAGWacB0.net
テレビ黄金期。
やりたい放題。
一方通行放送でもみんなが見てくれた。
団塊ジュニア世代が視聴者。

783 :音速の名無しさん (オッペケ Sr27-/bXg [126.234.12.118]):2020/04/24(金) 20:52:22 ID:iPksCSIQr.net
地上波でF1のレース結果を流してたのって94年くらいまでって聞いたことがあるがホントかな?
無論自分はガキだったからわからないが

784 :音速の名無しさん (オッペケ Sr27-/bXg [126.234.12.118]):2020/04/24(金) 20:52:56 ID:iPksCSIQr.net
地上波というのはもちろんフジ以外です

785 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 21:00:06.82 ID:xE5BTZLx0.net
>>775
当の義理の弟、国内では転倒虫と呼ばれ、後に主戦場はインディーへ。

786 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 21:03:34.89 ID:Y5fQ8voID.net
離婚したから義理の弟ではないのでは?

787 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 21:12:41.63 ID:TW207GzU0.net
>>776
インディモナコポロリは90年な

788 :音速の名無しさん (ワッチョイ b72b-wQF1 [101.102.133.108]):2020/04/24(金) 21:27:09 ID:sluvyg3W0.net
ヅラっぽい中年アナが開口一番、「モナコはセナが優勝しましたね」だも
んな、マジで死ねよと思ったw

789 :音速の名無しさん (オッペケ Sr27-/bXg [126.234.12.118]):2020/04/24(金) 21:35:29 ID:iPksCSIQr.net
やってることがWWEとWCWの視聴率戦争みたいなことだもんね・・

790 :音速の名無しさん (ワッチョイW cf30-YmKE [118.87.146.76]):2020/04/24(金) 21:46:27 ID:uPVKRQ9d0.net
>>780

この頃の元気が出るテレビの企画でレーサー育てるって言うのやってたぞ
そのうち二人が山本勝己と土屋武士だった

791 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-R0M4 [175.177.40.25]):2020/04/24(金) 21:49:23 ID:9eHWIkdd0.net
>>782
情報の双方向っていう発想が無かったしね
あっても電リクやファックスぐらいしかなかった
ITは革新的だよね

792 :音速の名無しさん :2020/04/24(金) 22:51:16.82 ID:PuHX9J5N0.net
>>788
あの状況で言わないほうが難しいだろ。
あれはナメプか知らんがインディ500のスタートよりあとに録画放送しようとしたフジテレビの自滅。

793 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-5Qgr [106.154.129.218]):2020/04/24(金) 23:51:54 ID:E5cBVz9Ea.net
>>785
レース1年目がシビック→2年目はF3でタイトル争い→3年目で国内トップカテのF2

これだけ見たら秀士さんは天才ドライバーwww

でもインディでもそこそこやれたのが一番驚いたが。

794 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 00:07:54.06 ID:BbqCiNKZ0.net
まだ高校生だったからアメリカ大陸でレースがあると放送が朝早くできつかった
放送のあった日はいつも授業中寝ていた

795 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 01:08:04.58 ID:K+SLLeuo0.net
当時夜中3時ぐらいに寝ていた記憶があるんだけど
実際0時前から放送が始まって終わるのは何時だったっけ

796 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 01:44:27.07 ID:Q6LQy7V+0.net
>>793
最後のインディ500挑戦は大怪我だったけどね。しかも、怪我で欠場したル・マンと全日本GTの両方ともクラスタイトル。逃した魚は大きかった

797 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/25(土) 10:05:25 ID:oWOzKBAH0.net
93年にセナもインディ行ってたらF1とインディの人気逆転したかもね。

798 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 11:26:40.28 ID:tuTxeu4ep.net
マンセルがインディ行ってけど人気出たか?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200