2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps

1 :音速の名無しさん :2020/04/02(木) 19:18:31.44 ID:uEIhrr0o0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1583055370/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

795 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 01:08:04.58 ID:K+SLLeuo0.net
当時夜中3時ぐらいに寝ていた記憶があるんだけど
実際0時前から放送が始まって終わるのは何時だったっけ

796 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 01:44:27.07 ID:Q6LQy7V+0.net
>>793
最後のインディ500挑戦は大怪我だったけどね。しかも、怪我で欠場したル・マンと全日本GTの両方ともクラスタイトル。逃した魚は大きかった

797 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/25(土) 10:05:25 ID:oWOzKBAH0.net
93年にセナもインディ行ってたらF1とインディの人気逆転したかもね。

798 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 11:26:40.28 ID:tuTxeu4ep.net
マンセルがインディ行ってけど人気出たか?

799 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-R6Ch [153.206.202.88]):2020/04/25(土) 12:01:17 ID:GS5lAifW0.net
>>796

遅くレースを始めた割に天才肌だったのか、インディもルマンも初出場からそこそこやれて、たけしも感心してた。

800 :音速の名無しさん (ワッチョイW f7b7-zflj [202.177.116.245 [上級国民]]):2020/04/25(土) 12:14:17 ID:ESxAaZtT0.net
>>795
番組終了は1:30とかだった気がする
その後に競馬ダイジェストやって放送終了

801 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f0b-6Duk [27.82.3.118]):2020/04/25(土) 15:43:15 ID:gNhg49V/0.net
>>798
マンセルがオーリンズのCMに出てきて驚いた。
あれもインディ参戦効果だと思う。そのままF1でウイリアムズに乗っていたら、コマツのCMに出ていたかもしれないしww

802 :音速の名無しさん (エムゾネ FFaf-yST3 [49.106.193.234]):2020/04/25(土) 16:05:01 ID:1cPAeqggF.net
即反してた氷河期の無職ジジイ、反応ないなwwwwwwwwwwwwwwww

コロナショックでクビでも吊ったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


過疎ったアホンダのスレの中で、氷河期ジジイ、おもろかったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ま、生きてても、俺ら世代がそういうジジイに対して、社会的に合法的に蹴り入れまくって、地獄のような老後を見させてやるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コースに乗ってないバカ中年ジジイは人員整理の対象で俺らが蹴り入れまくってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジジイって、本当にしぶてーーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃなwwwwwwwwwwwwwwww

803 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 16:31:24.35 ID:cVna5AU+0.net
地方局の番組表になって申し訳ないが
>>760の翌年
https://i.imgur.com/QZmMV1c.jpg

804 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 16:34:25.50 ID:uo/GL6fxd.net
氷河期がジジイならこのスレの住民は死に損ない級だけどなwww

805 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 16:44:39.23 ID:8yglEVDF0.net
>>800
ありがとう
思ったより浅い時間だった
興奮冷めやらず無駄に夜更かししていたのかも

806 :音速の名無しさん (スッップ Sdaf-i4o4 [49.98.163.77]):2020/04/25(土) 17:04:03 ID:WXTNETgid.net
>>805
放送時間が前倒しになる以前は0:50-1:30ころだったと思うで…

807 :音速の名無しさん (スッップ Sdaf-i4o4 [49.98.163.77]):2020/04/25(土) 17:04:37 ID:WXTNETgid.net
0:50-2:30ころだすまん

808 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sa47-lg7A [106.154.122.9]):2020/04/25(土) 17:34:42 ID:dV9c47Ada.net
>>747
可夢偉はF1離れて既に5年以上だからな
ラウダでもF1離れて2年半で復帰
まあ中にはラマースやバドエルみたいに約10年ぶりにF1とかもあるけど
復帰再出場しても過去の人で終わってるしな

809 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sa47-lg7A [106.154.122.9]):2020/04/25(土) 17:43:07 ID:dV9c47Ada.net
>>780
元気が出るテレビだと
オートポリスにピケが来て
勝村政信がピケに
「僕は男の方が好きです!」と
ピケにチューしてたのしか覚えとらんw

810 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 18:29:30.64 ID:21DJvlZya.net
>>798
ニューマンハースだったっけ?

811 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 18:43:28.09 ID:HDdcaimn0.net
考えてみると夜中のF-1のせいで
授業中寝て勉強に手が付かなくなって
馬鹿になったかもしれないw

812 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f93-c7If [58.183.174.244]):2020/04/25(土) 21:10:40 ID:ei6MdWTc0.net
>>769
俺もw

813 :音速の名無しさん (アークセー Sx27-NXyr [126.146.107.193]):2020/04/25(土) 21:30:06 ID:EWO5VkTex.net
>>803
オシャレ3030って古舘が司会してたやつだな
デーモン小暮と山咲千里がデートに吹いたw
>>808
ジョーンズもジャコメリも然りだな

814 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/25(土) 22:06:25 ID:oWOzKBAH0.net
F1の裏がテレ朝でSWep5とは。

815 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/25(土) 22:09:29 ID:oWOzKBAH0.net
>>804
俺バブルじじい。たった数年生まれてくるタイミング違うだけでこうも生涯賃金違うとはね。
三流大卒の俺が一流企業就職できて、2年後の早稲田慶応卒が就職できないとは。

816 :音速の名無しさん (スフッ Sd8f-Wew5 [49.104.8.140]):2020/04/25(土) 22:21:29 ID:fsvuQ/BUd.net
>>815
だってお前、無能がバレてリストラじゃんwww

817 :音速の名無しさん :2020/04/25(土) 22:49:23.04 ID:p9TeX4HJ0.net
>>816
こういうレスをするやつって生きていて楽しいんだろうか

818 :音速の名無しさん (スップ Sd9f-hhlk [49.97.96.57]):2020/04/25(土) 23:28:11 ID:pbWhwbcOd.net
>>797
オーバルコースでF1同様に
インにノーズを突っ込んで強引にこじ開けさせるなんてことはインディでは認められない。
それでも「これが俺のやり方だ」と押し通した結果、
事故を起こして相手に大ケガさせて
シーズン途中で出場停止なんてオチもあり得る。

819 :音速の名無しさん (ワッチョイW f7b7-zflj [202.177.116.245 [上級国民]]):2020/04/25(土) 23:43:12 ID:ESxAaZtT0.net
>>797
その年に死んでそう

820 :音速の名無しさん (スッップ Sdaf-i4o4 [49.98.163.77]):2020/04/26(日) 00:00:25 ID:Ctzp6Vped.net
>>818
人種差別だ!俺が(アメリカ人ではなく)ブラジル人だから不利に扱われるって大騒ぎするんだろうな。
セナはその辺の力加減が異様に上手かったからインディとしても頭が痛くなったことだろう。

821 :音速の名無しさん (スフッ Sd8f-Wew5 [49.104.7.134]):2020/04/26(日) 00:21:43 ID:FDpBgCI0d.net
いくらセナでも危険すぎてやらんだろ

822 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 00:31:03.08 ID:MWOAiPX60.net
セナとマンセルの熾烈な争いがインディで見れたかもしれん
そう思うと惜しい
プロストはウィリアムズと契約継続で94年も乗ったかもしれないし

823 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 01:00:03.89 ID:Kx5iILuI0.net
94年もプロストなら死ななさそう

824 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 01:11:32.68 ID:MWOAiPX60.net
ラッツェンバーガーの事故で出場拒否しそうな感じがする

825 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 01:13:34.15 ID:Kx5iILuI0.net
テストの段階でマシンのヤバさに感付いて引退してそう

826 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 01:18:41.86 ID:U75wnDrqa.net
プロストは93年の時点でもう緊張の糸が
切れちゃってる感ありありだった

827 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 01:24:20.22 ID:Kx5iILuI0.net
94年のウイリアムズにパトレーゼが乗ってたら、意外と勝てたかもしれない

828 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 02:38:25.49 ID:9293jZGTd.net
>>803
うお、パチンコNOWなつい

829 :音速の名無しさん (ワッチョイW c7db-NXyr [180.197.188.228]):2020/04/26(日) 03:40:13 ID:hZUZ4PQy0.net
>>826
チャンピオン決めた後は全戦クルージングだよ。
チャンピオンを決めたスペインかポルトガルも2位で十分って走りだったし

830 :音速の名無しさん (ワッチョイ b72b-wQF1 [101.102.133.108]):2020/04/26(日) 03:49:17 ID:Lv3uzYfD0.net
プロストはハイテク化についていけないって感じだったから、案外
94年のマシンの方が相性良さそう。

831 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM67-4fxh [150.66.90.113]):2020/04/26(日) 06:59:17 ID:kCGFMeJYM.net
翌年は厄介な年になると自らレーシングスーツを脱ぐ決断をしたと何かで読んだけど

832 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f3a-QpYc [39.110.4.206]):2020/04/26(日) 09:59:02 ID:j6HkR/h90.net
プロストもセナも走りながら頭を回せたから
彼ら二人がウィリアムズにいたら史実だったチームのクソ戦略がどうなっていたのかは気になる
走りそのものはあのクラスなら問題なく速く走るだろ

833 :音速の名無しさん (ワッチョイ abec-SrRt [180.46.159.40]):2020/04/26(日) 10:19:43 ID:UMuv7L5Y0.net
>>820
その頃のインディには
ブラジル人初のF1チャンピオン、インディ500優勝者、インディカー・シリーズチャンピオン
という3つのタイトルホルダーである
エマーソン・フィッティパルディが現役で参戦してるが
そんなこと無関係に騒ぐかな?

834 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6f92-Bsub [14.11.160.97]):2020/04/26(日) 12:37:07 ID:owiCa0t90.net
>>832
> プロストもセナも走りながら頭を回せたから
> 彼ら二人がウィリアムズにいたら史実だったチームのクソ戦略がどうなっていたのかは気になる
> 走りそのものはあのクラスなら問題なく速く走るだろ

二人してパトリック・ヘッドと揉めて
チームがドライバー派、ヘッド派に分裂してグダグダになる予感

835 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa5f-jTA6 [111.239.116.248]):2020/04/26(日) 12:43:55 ID:WAFGkylra.net
逆にプロストが92年もフェラーリ居たらどうだったろうな。性能厳しいF92Aでやっぱりボロカスに言って途中からに去っただろうか

836 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa5f-n4A8 [111.239.183.125]):2020/04/26(日) 13:20:11 ID:xrbHjulUa.net
二台のフェラーリが来ている!二台のフェラーリが来ている!

837 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1f82-1Gce [27.121.203.244]):2020/04/26(日) 13:37:46 ID:9Mqd3ouW0.net
>>835
意外に、シーズン後半は、ハンドリングは良かったんだよね。
エンジンパワーは、著しく無かったけど。

838 :音速の名無しさん (スッップ Sdaf-i4o4 [49.98.163.77]):2020/04/26(日) 15:33:14 ID:Ctzp6Vped.net
>>833
エモとはそこで不仲になるんでしょ。
現にF1ではピケが現役なのに、人種差別のなんのと騒いでたじゃありませんか。
それでも聞く耳を持つ人が一定数は現れたんだから、その辺の駆け引きは驚異的に上手だったと思いますよ。

ちなみに後年のハミルトンは、セナとの比較ではその辺ヘタクソ。
僕は黒人だから…みたいなこと言ったときには、味方はほぼ現れなかったような気がします。

839 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-2r5b [106.180.26.168]):2020/04/26(日) 19:15:57 ID:ODS4dHwsa.net
>>829
ポルトガルだったな。
しかも序盤ハッキネンがプロスト牽制してる隙にアレジがトップに立って最終的にシューマッハ優勝というのが時代の変化の気配を感じたな。
しかしハッキネンはシューマッハいわく「時々ド素人のようなミスをする」片鱗も見せていたがw

840 :音速の名無しさん (ワッチョイ 37ce-ptYi [114.161.186.32]):2020/04/26(日) 19:27:09 ID:vfqF4Azu0.net
F1の奇妙なスポンサー2:怪しすぎるオーナーの下、チームは活躍「マネートロン」
https://jp.motorsport.com/f1/news/seven-strangest-F1-sponsors-2-moneytron/4784923/

>マネートロンは、株式市場や為替レートの変動を予測できるスーパーコンピュータが、バン・ロッセムのオフィスにある“秘密のドア”の奥に保管されているという、
>いかにも怪しい触れ込みでF1界に参入した。

>バン・ロッセムは1989年シーズンのみでチームを離脱。さらに彼は、マネートロンの実態が出資金詐欺にあたるとして逮捕されてしまった。
>噂されていた秘密のドアは、掃除用具入れの扉に過ぎなかったのだ。


オチが秀逸でワロタ

841 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-R6Ch [153.206.202.88]):2020/04/26(日) 19:39:13 ID:KHZ1dPHT0.net
>>840

バン・ロッセムはF1に参入する前は、スロットカー世界選手権で有名だった。BTCCフォードドライバーだったポール・ラディシッチの兄なんかをサポートしていた。F1に出てきた時はたまげたよ。

842 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 20:42:43.17 ID:bjkWnXFga.net
オニクスはそこそこいい走りもしてたのになぁ

843 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 21:57:09.80 ID:ntdthruBK.net
>>842
89シーズンのドライバーズタイトルがプロストにほぼ決まった大荒れのポルトガルで、ヨハンソンが新興チームで87鈴鹿以来の表彰台ゲットで、F1キャリア最後の輝きを見せたな。
レーシングオンベルガー号にて、86年5月にはヨハンソンのフェラーリクビが決まったそうで。
ステファンどんだけ悲惨なんだw

844 :音速の名無しさん (ガラプー KK1f-wIJ7 [07032040097127_ve]):2020/04/26(日) 22:12:55 ID:ntdthruBK.net
>>776
アホTBSのハゲランス野郎が、モナコのセナ優勝ばらしたのは90年だよ。
>>779
バブル時代に所ジョージが、正月番組で有名人キャノンボールレースを常磐道でやった時に、高田純次がガンメタのR32GT-Rで参戦してたな。
>>782
あと20代だったバブル世代もね。

845 :音速の名無しさん (オッペケ Sr5f-CgTl [126.179.15.153]):2020/04/26(日) 22:16:39 ID:c1l/Toymr.net
>>843
ヨハンソンはそれでも馬&枕に乗れたからマシな方だろw

846 :音速の名無しさん (ワッチョイ d706-lg7A [114.173.170.63]):2020/04/26(日) 22:52:17 ID:FE8eZl7y0.net
>>843
たしか、表彰式に間に合わなかったんだよね。
あと、中嶋がフリー走行のタイムを予選で出せてれば
中嶋がその位置にいた可能性。
ちなみに確かファミコンのファミリーサーキットでは
「ヨハソン」。

847 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 23:07:20.34 ID:j6HkR/h90.net
映像見たことないんだけど85カナダってその気になればヨハンソン勝てたの?

848 :音速の名無しさん :2020/04/26(日) 23:10:25.32 ID:j6HkR/h90.net
>>834
セナも持って2年下手すりゃ1年で離脱かな
ピケもプロストも3年目がなかった
頭が回りすぎるドライバーは多分合わないんだろう

849 :音速の名無しさん (オッペケ Srb7-RHvc [126.208.154.35]):2020/04/26(日) 23:30:48 ID:BPxy+F86r.net
https://youtu.be/1sMThraXOms

850 :音速の名無しさん (ワッチョイW 770e-i4o4 [58.89.145.146]):2020/04/26(日) 23:42:35 ID:cP0F9KGm0.net
>>848
ピケはホンダの子飼いポジションだったから、ホンダが引き上げるなら残留はない、という理由は大きいね。
ウィリアムズ側が望んでの加入でも無かったわけだし。

851 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-GUiQ [126.163.165.67]):2020/04/27(月) 00:04:57 ID:eVLmzGPi0.net
>>847
俺も見たこと無いけどチームオーダーで譲ったとハッキリ書いてた

852 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 00:55:40.01 ID:QPgQv6hw0.net
ウィリアムズで4年以上シートを得たドライバー
6年+4戦 マンセル(85-88・91-92・94の4戦)
6年    R.シューマッハ(99-04)
5年+1戦 パトレーゼ(87の1戦・88-92)
4年    ジョーンズ(78-81)・ロズベルグ父(82-85)・ヒル(93-96)
      モントーヤ(01-04)・ロズベルグ子(06-09)・マッサ(14-17)

853 :音速の名無しさん (ワッチョイW ab30-S0vp [180.54.53.28]):2020/04/27(月) 02:19:44 ID:6da1waJY0.net
リカルド・ディビラが亡くなったそうだね。
この年代だとファーストF1のマシン設計(結局ライフF190に化ける)やったり、リジェとかフォンドメタルとかミナルディのエンジニアやったりだったかな

記事見ると、マーチにも関わってたみたいだけど、いつ頃だ?

2000年代に日本のレースシーンにいたのは全然知らんかった

854 :音速の名無しさん (ワッチョイW ab30-S0vp [180.54.53.28]):2020/04/27(月) 02:20:19 ID:6da1waJY0.net
F190じゃないや、L190の間違い

855 :音速の名無しさん (アークセー Sx27-NXyr [126.162.127.54]):2020/04/27(月) 04:08:23 ID:sHMIdGzTx.net
>>841
バン・ロッセム、何年か前に亡くなったらしいね。
晩年は宗教家みたいなこともしてたらしいが。
オニクスの代表だったマイク・アール曰く「あいつに引っ掻き回された1年(1989年)だった」とのこと。

856 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/27(月) 09:07:52 ID:isdGQtwP0.net
セナ、マンセルが揃うインディ見てみたかったな。

857 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 10:14:39.77 ID:smXSlerMa.net
>>856
1960年代ジムクラークやグラハムヒルが
スポット参戦でハイエナしてた地獄絵図みたいになりそう

858 :音速の名無しさん (スップ Sdbf-4hDo [1.75.0.56]):2020/04/27(月) 11:08:58 ID:VPbKjwDId.net
90年くらいのチーム数で10位まで入賞にしとけば、面白かったのに

859 :音速の名無しさん (ササクッテロル Spef-NXyr [126.233.244.230]):2020/04/27(月) 11:39:20 ID:Jbg+sKjQp.net
>>858
それはないわ
6位までだったからこそ、サバイバルレースになった時に全然目立たないチームが日の目を浴びたりするのが良かったんだよ

860 :音速の名無しさん (スップ Sd2f-Ptvx [1.66.97.223]):2020/04/27(月) 12:55:29 ID:chuXwnOJd.net
ポイント圏内二回以上
表彰台一回以上
のどちらか達成でグレーデットドライバーだからな
価値デカい

861 :音速の名無しさん (ワッチョイ b72b-wQF1 [101.102.133.108]):2020/04/27(月) 13:12:39 ID:JOwXhtWf0.net
昔はリタイア多かったもんな、無事にレース完走するのも
レーサーの腕のうち、という感じだった。

862 :音速の名無しさん (スップ Sd0f-ySga [1.72.6.20]):2020/04/27(月) 13:29:04 ID:S2ZdZYeTd.net
規定周回数さえ満たしてれば入賞とかね

863 :音速の名無しさん (ワッチョイ af44-Hty+ [119.173.247.222]):2020/04/27(月) 14:18:50 ID:isdGQtwP0.net
今バルサンってほとんどないな。

864 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-5Qgr [106.154.129.218]):2020/04/27(月) 14:57:03 ID:MQ2YipuJa.net
当時はエンジンの年間基数規定とかなかったからな。

865 :音速の名無しさん (スプッッ Sdbf-q52y [1.75.231.43]):2020/04/27(月) 17:28:30 ID:pYHi92Fid.net
>>420
マクラーレンと比べるとペラペラのリアウイングで高速コーナーが速かったから
空力的にも優れているのかと思ったが違うの?

866 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 19:27:17.91 ID:RAs4T0Yfa.net
昔みたいに6位までの入賞に戻して欲しいよ。
ポイントは1位10点で。

867 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 19:29:08.07 ID:owFlewof0.net
>>865
マクラーレンに比べればフェラーリは優れているがもっと優れた車があるって事だろう
実際小改造とバナナにしただけで94年まで戦えたし

868 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 19:31:15.95 ID:owFlewof0.net
>>850
フランクが86開幕から現場にいたら歴史は違ってたかな?

869 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 19:32:32.91 ID:owFlewof0.net
>>851
オーダーでてたのか
85カナダは見てみたいGPの上位なんだが縁がない
ケケが並ぶ暇もなくセナをぶち抜く所を見てみたい

870 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 19:36:47.52 ID:bNekzDjI0.net
逆じゃない?
一位二位のポイント差が少ないから、速さより壊れずに完走する性能が重視されるようになった
それでエンジンブローとかまず起きないようになった

871 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-GUiQ [126.163.165.67]):2020/04/27(月) 21:29:19 ID:eVLmzGPi0.net
>>869
ヨハンソンは「まぁこれから幾らで優勝できるから譲っとくか」みたいな文章だったよ

872 :音速の名無しさん (エアペラT SD1f-1Gce [148.67.50.228]):2020/04/27(月) 21:31:39 ID:B72Qq7W+D.net
レース界の シュワルツェネッガー

873 :音速の名無しさん :2020/04/27(月) 22:03:42.32 ID:nI19cShS0.net
>>859
いやいや、それだとAGSとかフォンドメタルみたいなチームもワンチャンポイントとれて、延命できたかもしれないじゃん

874 :音速の名無しさん (ワッチョイW af44-/BCW [119.173.247.222]):2020/04/28(火) 00:15:34 ID:oDLNAJF/0.net
なんで皆さん86年以前もそんな詳しいの?w
カーグラフィックTVのダイジェストか、オートスポーツのレースレポート読みまくった?

875 :音速の名無しさん :2020/04/28(火) 00:57:26.47 ID:KmrUcpznd.net
>>866
トップ3チーム以外殆ど入賞出来ないレースになるぞ

876 :音速の名無しさん (アウアウエー Sa5f-jTA6 [111.239.118.159]):2020/04/28(火) 06:55:15 ID:U8PqCsena.net
>>875
当時も似たようなもんだった。だからこそ入賞の価値が上がる。

877 :音速の名無しさん (ワッチョイ b7b9-khai [133.232.186.61]):2020/04/28(火) 07:41:11 ID:aJBH952S0.net
>>871
と言いつつ、日本の道路ではギアガリガリいわせまくり、
隣に座ってるオーナーを真っ青にせさせながら、フェラーリを華麗に操るリトル・リーフ君であった。
初めはシャドウでつまずきF-3に出戻り、車のセッティングとかあまり関係無しに走るのでテストドライバーとしては?
ながら、も一人が嫌われたのでホンダエンジンの開発担うが自身はなかなか上手くいかん。
それでもめげずに我慢して、マクラーレン、フェラーリ乗れたとか‥大けがもなく引退の十分幸せな人。

878 :音速の名無しさん (ワッチョイW 27ec-R6Ch [153.206.202.88]):2020/04/28(火) 07:51:09 ID:wX8HWrQh0.net
>>877

84年にノバでF2出た時も、ギヤリンケージ折れたり、普通壊れない所が壊れると森脇さんがボヤいてたな。運転荒いのかな?

879 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-5Qgr [106.154.129.218]):2020/04/28(火) 07:59:49 ID:a9gL+IHKa.net
とは言えフェラーリに呼ばれなければ85年もノバでF2だったから、下手するとリース同様日本に居着いてた可能性もあったよな。

880 :音速の名無しさん (JPW 0H8f-B09l [133.106.33.148]):2020/04/28(火) 09:28:31 ID:Wvlnfs4rH.net
寧ろ国内外人がF1トップチームなんてありえんw
と思い込んでた

有史以前は金無い子供だったしタミヤニュースと中部CBSが情報源だったな、あと図書館

881 :音速の名無しさん (スプッッ Sdbf-ySga [1.75.253.239]):2020/04/28(火) 10:34:49 ID:KmrUcpznd.net
>>876
当時はトップチームもボコボコリタイアしてたからチャンスはソコソコ有った
今のレースで入賞6位までとかにしたら枕やルノーのセカンドグループすら殆どのレースでポイント取れない

882 :音速の名無しさん (ワッチョイW c7fe-HLs3 [220.153.132.24]):2020/04/28(火) 12:08:38 ID:gsSW8FCa0.net
完走台数一桁もたまにあったからなあ。
今じゃ5台もリタイアすりゃサバイバル扱い

883 :音速の名無しさん (スプッッ Sdbf-ySga [1.75.253.239]):2020/04/28(火) 12:11:57 ID:KmrUcpznd.net
RBのセカンドがガスリーのまんまだったら一枠は争えるんだけどなw

884 :音速の名無しさん :2020/04/28(火) 13:02:40.32 ID:wLTSgfvl0.net
最近気が付いて驚いたのが90メキシコでセナは決勝20位なのな

19台もこの頃のメキシコでチェッカー受けてるのにびっくりした

885 :音速の名無しさん :2020/04/28(火) 13:03:57.46 ID:7XxyzvyU0.net
レイトンハウスマーチ初年のF3000改良みたいなマシンでもモナコで6位初ポイントだしな。
いまなら最下位付近で完走したらいいほう

886 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1f82-ejUr [27.121.203.244]):2020/04/28(火) 13:10:58 ID:aAqQ/7sl0.net
>>884
チェッカーを受けてなくても、規定周回数の9割走れば、完走扱いだからね。

887 :音速の名無しさん (スップ Sdbf-i4o4 [1.75.0.219]):2020/04/28(火) 13:19:13 ID:mb7uRKBgd.net
>>886
9割の周回数をこなしたのが20台もあれば、当時としてはかなり多いでしょ

まあNA化して完走率は少し上がったような気はするけど(調べてはいない。あくまで気がする程度)

888 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f3a-QpYc [39.110.4.206]):2020/04/28(火) 13:22:03 ID:wLTSgfvl0.net
>>887
20台完走が多いと思うのが俺の勘違いかもしれないと思って前後数年を調べてみたが
12〜15台完走といった所だった

889 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-R0M4 [175.177.40.17]):2020/04/28(火) 13:26:26 ID:HTLMWnje0.net
20チーム39台の当時と10チーム20台の現在は
遠い時代だな

890 :音速の名無しさん (スップ Sd2f-Ptvx [1.66.97.223]):2020/04/28(火) 13:55:16 ID:UUwy8sIBd.net
>>873
結局ポイントの価値が下がるから
変わらないんじゃないか?

891 :音速の名無しさん (アウアウエーT Sa5f-QpYc [111.239.179.93]):2020/04/28(火) 13:56:09 ID:xxnMAnO7a.net
6/39と10/20では入賞の価値が違い過ぎるね

892 :音速の名無しさん (ワッチョイ 97c5-2GWd [218.221.33.202]):2020/04/28(火) 14:02:53 ID:6mjTb73J0.net
90年メキシコって最後にセナのタイヤがバーストしたやつか?

893 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7784-d4EA [218.33.211.39]):2020/04/28(火) 14:06:11 ID:PFwZIgq70.net
YouTubeで90年鈴鹿を見た。改めて見ると色々発見があった。
マンセル上位陣が潰れてからまったく無理してない。タイヤ交換も普通に再スタート。しかしコメンテーターが「マンセル壊しました」。まるでミスしたかのように。丁寧にドライブしていたマンセルに失礼だと思った。
亜久里は良い。中島さんはハーバートと序盤からやりあっていて見ごたえがある。なぜかロータスのランボルギーニV12の方が低速から立ち上がりが良い。ティレルDFRもよくストレートが伸びる。フロントの車高調整がうまく効いていたのかな。
スタートのクラッシュは残念だ。スタートを通過してもシケインか130Rで同じようになったかもしれない。
古舘が「プロストがインを閉めた云々でなく、ただセナが無謀に突っ込んで行ったんですよね」。コメンテーター全員が無言。戻ってきたセナの一言目は「私がインサイドに居たのに閉められた」。
森脇さんの通訳はそこはカットだった。

894 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7784-d4EA [218.33.211.39]):2020/04/28(火) 14:09:50 ID:PFwZIgq70.net
改正・中嶋さん

895 :音速の名無しさん (ワッチョイ bfd2-9eV8 [219.126.162.236]):2020/04/28(火) 14:18:08 ID:ikNggfhK0.net
96年のモナコはチェッカー受けたのが3台だっけ?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200