2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 06:59:39.96 ID:YNSZrxg/0.net
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/

2 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 07:04:33.84 ID:oIuvDNIr0.net
おつ
やっぱこっちの方がいいや

3 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 07:54:55.71 ID:TcyhRSyZ0.net
ワッチョイは?

4 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 07:56:42.72 ID:GpSYPpRP0.net
おつです

5 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 12:51:04.19 ID:r1ozdr3A0.net
ミナルディはザこの時代って感じ

6 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 14:52:54.95 ID:IZlLhV9r0.net
個人的にはミナルディ=マルティニのイメージなんだよな
マルティニがいなくなってミナルディへの愛着がうすれてしまった

7 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 14:57:12.72 ID:S3RnuDMw0.net
マルティニはオーナーの身内だってどっかでみた

8 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 15:03:15.35 ID:tt2iw4cA0.net
>>7
それは
オーナーのジャンカルロミナルディと
ドライバーのジャンカルロマルティニを
混同したお話
どこぞのファンが書いたブログの記事が一人歩きしただけよ

で、ジャンカルロマルティニの甥っ子がビエルルイジ。

ミナルディ家とマルティニ家が親しいのは確かだけどな。

9 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 15:43:59.78 ID:tmHRmygm0.net
あのマルティニが表彰台にも登れないで引退したのはびっくりだったわ
チームメイト対決はほぼ全勝だし
予選一発も速いし決勝もあのマクラーレン武双時代にトップ走行や2位走行もしてる
同じ不運幸薄イタリアンでもモデナやカペリだって複数の表彰台経験してるわけで

10 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 16:27:37.78 ID:/tjXdC+K0.net
>>9
イタリア語しかまともに話せなかった
それが全てだよ

11 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 16:40:03.22 ID:TcyhRSyZ0.net
虎之介も英語が話せたらワンチャンあった?

12 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 17:54:45.71 ID:tt2iw4cA0.net
>>11
英語以前に意思の疎通ができなきゃどこ行ってもムリ

13 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 18:33:30.78 ID:qZ0ru4yQ0.net
日本語すらあんまり話さなかったもんな。

14 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 20:42:22.08 ID:HDBtxvco0.net
モデナも英語さっぱり君だよね。
イタリアチームって、なんだかんだ俺たちくらいしか勝てるとこないもんなぁ。
チームもイギリス拠点ばっかりだし、英語できなきゃダメなのね。

15 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 21:15:46.54 ID:V7Cayqtc0.net
モデナはヘタクソでカタコトかもしれないが、英語は喋れたんじゃない?
少なくともブラバム・ティレル・ジョーダンと英国系3チームを渡り歩いたんだから、マルティニとは違うと思う。

16 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 22:31:46.45 ID:Z165qZ250.net
ブリは英語出来なきゃ雇わねぇ
と言ってたな

モデナは91年と89年のインタビュー比べると随分と滑らかにはなってたよね

虎之介は何とかザウバーにテストでも乗れてりゃねぇ
とは思うけど、まぁ仕方ないね

17 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 10:23:40.89 ID:a1RSKwUG0.net
右京も最初はめちゃくちゃな英語だったらしい
ガスコインは「ターンインイズイニシャル」と言われて全く訳が分からなかったけど
右京担当のメカは右京語が解読できて「コーナー侵入の入り口でフロントのグリップがきかない」
という意味だったとか

18 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 10:49:36.92 ID:Y6xqESih0.net
ターンインイズイニシャル()
クソわらった
そりゃ右京じゃなあ

19 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 12:31:37.98 ID:MUat+L0h0.net
>>11
英語が流暢なのは琢磨と中野だったな

20 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 12:37:10.77 ID:roHcrjfQ0.net
>>11
そもそもF1ドライバーとしての姿勢に問題あり。

21 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 12:38:50.16 ID:roHcrjfQ0.net
>>19
イメージではタカチホも出来そうな感じ。そうじゃなかったら彼レベルのドライバーがシート取れないと思う。

22 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 14:03:23.62 ID:gbqIU+g00.net
>>19
でも中野はチームのミーティングでフランス語を使われるというw

23 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 16:02:13.82 ID:hoC2nyJR0.net
亜久里は?

24 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 16:15:33.67 ID:ACETR8Xv0.net
亜久里は親父譲りのフランス語に英語も一応会話できる
英語だけなら隆千穂がビジネス英語も高度らしくおそらくダントツ

次に琢磨と野田の順か

25 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 16:44:56.95 ID:arOf5b110.net
>>24
3位の時の公式インタビュー(英語)聞く限りカタコトしか喋れなかったよ
まあなんとか通じたみたいでモレノとジョーク言い合ってた
speaking Japaneseと言われたとたんペラペラ喋り出した

26 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 16:50:13.11 ID:ACETR8Xv0.net
>>25
あの頃は確かにひどかった
だから「表彰台にあがる前に英語うまくなっておけばよかった」なる迷言も飛び出した
フットワークに行って多少出来るようになりスーパーアグリでやっとかなりましになったとか

27 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 16:54:16.67 ID:7iLZepjb0.net
右京は「Me too」だっけ
なんでお前がオレのワイフと・・・

28 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 17:10:00.72 ID:5dHDHXQe0.net
このスレで一番トップチームに乗ってもらいたかったという期待が最も大きかったのはモデナかな?
そんなわけでアレジに対してはなんかかなりきついこと言ってる気がする。
結局トップチームに7年も乗って一勝というのがイメージ悪いな。

29 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 17:15:59.60 ID:MMYvpdHB0.net
カペリ:フェラーリに乗った
モレノ:ベネトンに乗った

マルティニ:才はあったがイタリア語縛り。表彰台も無い
タルクィーニ:そもそも中堅チームにすら乗れなかった

って事でモデナになるのかw

30 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 17:25:16.77 ID:ACETR8Xv0.net
この時代実力者と言われながらトップチームに一度も乗っていないのは
モデナ マルティニ グージェルミン、タルクィーニ ベンドリンガー(ただしあの事故の前)くらいか

あとは才能はあったと思うけど持続しなかったカフィくらいか

まあトップチームに乗れたっちゃ乗れたけど怪我などでツキがなかったり(レート)、一年以下しか乗れなかったり(カペリ、ブランドル、ブランデル)極端にマシンに恵まれなかったり(カペリ)といった人もいて
やはりBIG4とベルガーパトレーゼあたりによる壁は厚かった時代である

31 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 17:42:08.92 ID:Ulp3/z640.net
モデナがトップチームに行けたとして、一年でクビになる未来しか見えない俺は悲観主義者なのかな
あのひ弱さ、そしてハマらない時の不調の谷も深いよな

32 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 18:12:44.70 ID:a1RSKwUG0.net
>>30
ラリーニ忘れてるぞ、と思ったがアレジの代役でフェラーリ乗ってるか

33 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 18:22:41.85 ID:2x6qV5uh0.net
グージェルミンに才能や実力を感じたことは正直に言って無い…
カペリの下位互換って感じ

34 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 18:26:57.66 ID:OrCgAZdH0.net
カフィはアロウズ(フットワーク)に行かずミナルディに乗ってみて欲しかったな

35 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 18:42:34.65 ID:a1RSKwUG0.net
グージェルミンはとにかくセナが推したんだろうね
赤城社長も「セナの推薦なら」と起用を即決したと言ってた
ただ「親愛なる友人としてアドバイスするけどマンセルを雇うよりグージェルミン
のほうがいい」とフランクにしつこくプッシュしたというのはいかがなものかと思う

36 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 19:01:19.06 ID:x38wffzF0.net
俺はタルクィーニを中堅チームに乗せるifが見たいわ。
89年にAGSでポイント取るなど光ったところを見せたのに、
翌年もAGS残留っていうのは残念だわ。
ブラバムやダラーラ、リジェあたりのイマイチなところでもいいから行ってほしかった。

37 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 19:29:43.77 ID:2uTOrbZz0.net
>>30
94年にレートがベネトンに行った経緯を知りたい
確かアルボレートと争ってたがシューのアシストのためにベテラン載せると思ったんだがな

38 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 19:58:58.16 ID:2x6qV5uh0.net
>>35
良いマシンに乗る実力者が減ればセナ自身に有利でもあるしな。
親しい後輩の世話もできるし一石二鳥、極めて合理的!
てなところか

39 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 20:38:15.61 ID:R4tRKXbC0.net
モデナの成功ルートを考えると、

93年リジェ(当初噂はあった)でMBどちらかと組む。
94年マクラーレン

っていうブランドルコースだろうか?

40 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 21:49:40.97 ID:4vV5j+Ub0.net
モデナがトップチームで成功する姿が想像が出来ない。

41 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 21:50:32.22 ID:4vvrcgza0.net
>>37
テストで好タイム連発した
ベテランはパトレーゼで懲りてたかも
レートは元々速さでは定評あったし
マネージャーはケケだし
>>39
個人的にはウィリアムズの方が似合いそう マクラーレンだとデニスに叱咤されてばかりの日々でPTSDになってたりして

42 :音速の名無しさん:2020/11/13(金) 21:54:27.34 ID:0ybyVCzk0.net
バーベキューしていたメカニックにエディジョーダンが一言
「その肉は誰の肉か知ってるか?」
「いいえ」
「今日予選落ちしたモデナの肉だ!」

43 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 00:58:18.06 ID:0oIK2wi80.net
根暗キャラのモデナが上位のチームで走れるとは思えない
プロモ的にマイナスでしょ

44 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 01:14:46.99 ID:36D9WZA00.net
>>31
トゥ◯ーリさんのことかと思った

45 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 08:31:24.95 ID:np6QLfAF0.net
モデナ最初のつまづきは、88年にユーロブルンにしか行けなかった事だと思う。
もうちょいマトモな(それこそティレルとか)チームに行くか、
あるいはブラバムの1年活動休止が無かったら・・・と思うと残念でならない。

88年からティレルに乗って翌年もティレルなら、
もしかしたらアレジコースを進めたんじゃないか?

46 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 08:51:38.42 ID:lRD1lyBP0.net
>>45
まあねえ。
でも1988のティレルは相当なダメクルマだから新人はそこで終わるかも

47 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 09:41:16.61 ID:vlmAWFUl0.net
ティレルのスタッフにモデナはとにかく暗いって言われていた

48 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 09:46:59.17 ID:yGlpuwpL0.net
>>43
こないだ出たティレル020本に載ってたインタビュー読むと本人もそこらへんは
自覚があってちょっと後悔してるみたいね
「周囲に対してつっけんどんな態度をとったりふてくされてたりすると狭い世界だから
そういう評判はすぐに広まるんだ」って

49 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 09:48:57.19 ID:oqjkTkQb0.net
今でもそんなこと言ってんの?
でもモデナ当時から良い奴だったって評判だったが

50 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 10:16:42.50 ID:yGlpuwpL0.net
イタリアンで性格に難あり、暗い、扱いづらいというと真っ先に思いつくのは
フィジケラかな、まあこの時代の人じゃないか

51 :音速の名無しさん:2020/11/14(土) 10:20:36.12 ID:yQ4RpSNE0.net
マルティニも佐々木マネージャーがなんか言ってたよね。
逆にイタリアンで最も愛される性格というとカペリやタルキーニとか?

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200