2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 06:59:39.96 ID:YNSZrxg/0.net
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/

364 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:37.32 ID:7W4dsKHA0.net
ウイリアムズのウッドペッカーが好きだった(´・ω・`)

365 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 14:02:10.35 ID:Qh9iP8Vi0.net
>>361
もっと長く乗っていればセナのカラーになっていたかも

366 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 14:05:32.90 ID:7/eYRojH0.net
>>365
死ななくても、その年に引退してたでしょ

367 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 14:06:08.57 ID:t1dK4Qgs0.net
>>362
サイドのフェラーリ跳ね馬のパロディみたいなカンガルーは笑った

368 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 20:42:41.41 ID:i7C8pg9/0.net
>>366
んなわけあるかい、34歳なのに。
少なくとも後3年ぐらいはやってただろ。

369 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 21:14:55.34 ID:Z/jsTqtt0.net
>>368
いや94年でやめてた可能性はあると思う
ウィリアムズと徹底的に合わなかった
かといって居心地の良さを求めてマクラーレンに出戻りたくてもファイヤーエンジン搭載じゃ勝ち目がない
翌年メルセデスが来るとわかっても勝ち目は見いだせないだろう

370 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 21:16:07.67 ID:Qh9iP8Vi0.net
ミナルディに行っていたかも

371 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 21:42:57.15 ID:t8YVks4U0.net
>>369
シューマッハに負けたまま引退?

372 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 21:48:29.80 ID:lrWlm8g40.net
>>371
ヒルですら最終戦までタイトルを争えたんだから、セナが負けたとは言い切れないのでは?
まあ、セナの事故が無ければレギュ改善やFW16の改良やベネトンの疑惑追及やミハエル出場停止は無かったかもだけど

373 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 21:52:04.38 ID:EWwFiiAD0.net
>>370
マジでワンチャンあったかもな

374 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 22:52:58.31 ID:i7C8pg9/0.net
>>369
そりゃ可能性で言えば何だって有り得るよ。
絶対無いなんて事は無いが、高い低いで言えば94年で引退してた可能性は低いだろ。

375 :音速の名無しさん:2020/11/29(日) 23:24:03.30 ID:7FBtH+140.net
セナって94年からキャリア末期に入ってたよな
ポールやトップは走ってたけど常に限界を超えてたし

376 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 01:00:55.76 ID:I40nQMm50.net
がんばって98年くらいまでは・・・
マクラーレンもう一回とか乗ったかな

377 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 01:23:21.38 ID:xLMg95ii0.net
>>375
そりゃTCS付けて給油リムまで違法改造してる顎相手じゃ仕方ないよ

378 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 01:35:56.10 ID:sQFvb6OW0.net
セナは94年に逃したチャンプを翌年取り返して
そのまま引退だろ。
92年あたりからモチベが低いと言われていたし。

379 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 01:53:51.96 ID:VNiU+egN0.net
シューマッハに対してはやる気なかったな > セナ

380 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 01:53:55.93 ID:WeynpTIx0.net
>>377
リムじゃなくてリグな
その給油リグの改造(フィルタの取り外し)はあらかじめFIAの許可を取っていたから違反ではないのよ
ベネトンから出火したことを受けて、フィルタの取り外しが禁止されたの

フィルタの取り外しが禁止されたのに、その後もフィルタを取り外していたのはウィリアムズのほうよ(イタリアGPで発覚)

381 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 03:20:38.32 ID:UhnOXG6Q0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1333095814625890310/vid/720x720/oOw4pVi3gwA11RDF.mp4

先ほど終わったバーレーンGP。クラッシュして炎に包まれる大事故は、1989年イモラのベルガー以来かな?

382 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 03:34:53.38 ID:UhnOXG6Q0.net
スレ違いでゴメン。一部始終の動画があった。これモノコック部分はガードレールに
めり込みながら下を通過したのか。グロはそこから脱出
https://streamable.com/h6j60l

意識があっても挟まれて脱出不可だったら、命が危なかったな。

383 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 04:17:44.80 ID:O5GWT4cF0.net
94年はフェラーリとマクラーレンもTCSつけてたからな
まあだからフェラーリの政治力でベネトンとマクラーレンも不問にされたんだけど

384 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 04:42:15.23 ID:WeynpTIx0.net
>>383
それな
それで罰金を払わせるための口実が
ECUプログラムの提出命令に従うのが遅かったから
だものヒドいもんよw

385 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 08:15:38.81 ID:5QQwuQOP0.net
セナが生きてたら95年か96年にフェラーリに行っていたろ
そのかわりミハエルのフェラーリ移籍が数年遅れていたはず

386 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 09:44:29.49 ID:UevyMuyW0.net
モンテゼモーロがセナと95年の契約について話したって言ってたからフェラーリに移籍した可能性が高い
んでタイトル奪還して96年はミナルディで走って引退と

387 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 09:54:34.04 ID:ZZogrJTB0.net
>>386
さすがのセナでも95年のフェラーリでタイトル奪還は厳しいと思うが、フェラーリのセナは見てみたかったな

388 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 10:04:22.88 ID:7c5pd87y0.net
セナは、95年以降はシューマッハに太刀打ち出来ないよ。

389 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 10:17:26.11 ID:VNiU+egN0.net
セナも寄る年波には勝てなかっただろうからね

それを言うとセナがプロストを速さで圧倒したのも
プロストが33〜34歳だったからという話にもなっちゃうけど

390 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 10:31:05.00 ID:DxC5mnkK0.net
特にセナの安全マージンを取らず、命を削る様な走りは
若さと、とんでもないモチベーションあってのものだしな。

レベルは違うけど好タイム連発の94年の右京がチームから 「マシンの限界を超えてる、無茶するな」と言われたのと似てる。

391 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 10:50:59.54 ID:7c5pd87y0.net
衰えは既にあっただろうな、イモラの事故も反射神経の衰えでマシンの異変に反応するのが少し遅れたのかな?

392 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 10:51:20.75 ID:BjtErBTZ0.net
>>390
右京はガンだと思ってたからな

393 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 11:32:13.16 ID:OayxTTh70.net
>>390
88年のセナとの1年目に予選で大差を付けられたときに
自分にはもうあそこまでリスクをとった走りは無理だとエンジニアに言ってたと
何かの本で読んだ

394 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 11:37:34.93 ID:RxaZtgcW0.net
セナが生きていてもシューマッハにはもう勝てなかったと思うよ。

395 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 11:52:09.84 ID:2vv9qRYe0.net
>>391
あのイモラは頭にサスペンションが刺さっちゃうという超不運が原因だからそこはあんまり関係無い気がする。
91年のメキシコじゃひっくり返って怪我してたし、あれくらいの事故はやりまくってた。

396 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 12:09:52.72 ID:v2QXIMVo0.net
今回の消火活動でどれくらいで鎮火したのか気になるな
耐火スーツが耐えられる秒数以内に鎮火できるのがサーキットに求められるべきだし

397 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 12:37:59.08 ID:DmB5Lu0b0.net
クラッシュ炎上はベルガー以来じゃないか?って川井ちゃん言ってたわ
クラッシュ時58Gでドネリー越えだそうだが
ホントよく肋の骨折と手足の火傷で済んだよな…
もうHALO様々だった
意識もあって自力で脱出出来たし火の手が上がってからは呼吸止めてたらしい
よく冷静に対処出来たもんだよ

>>393
今回ベッテルがひっくり返ったストロール坊ちゃんの走り見て無線で
他が避ける前提でドライビングするのもう止めようぜ!
って言ってた。
おまいう?とは思ったが
ベテランになるとリスクには敏感になるね

398 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 13:16:08.84 ID:FnyqHgT50.net
セナが生きていてもシューマッハにはもう勝てなかったと思うし、セナは95年以降はシューマッハに太刀打ち出来ないよ。

399 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 13:46:58.80 ID:2vv9qRYe0.net
>>398
いやいや、俺はセナ嫌いだけどそれは無い。
96はヒルがチャンプになったわけだし、セナが36歳でヒル以下になるとは考えにくい。

400 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 14:31:49.40 ID:06tMP/030.net
>>399
96年のセナには競争力があり自身に快適な行き先がない気がする

401 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 14:40:06.78 ID:06tMP/030.net
シューにはブラウンやらバーンやらのドリームチームがあり、彼らはきっとセナと組もうとはしなかっただろう。

シューはどのチームにいっても成績は大して変わらなかったと思う。
セナは既存のチームから選ぶしかない。快適で強力なチームが残っているだろうか?

402 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 14:54:59.55 ID:2vv9qRYe0.net
>>401
ウィリアムズじゃね?
94だってイモラで死ななければチャンピオン争いに絡んでただろうし。
95もベネトンには負けたけど、車の競争力は担保されてるからセナならチャンプを獲った可能性は十分。
そしたら、96もウィリアムズに残るだろうしチャンピオン争いに絡んだはず。
車の開発はヒルがいるから問題無いし。
ヒルならセナともうまくやれるだろうし。

もちろんセナのことだから95あたりでフランクとかヘッドと揉めたりして追い出される可能性もあるけど。

403 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 14:55:42.65 ID:7c5pd87y0.net
>>399
セナが生きていたらシューマッハはフェラーリに行かずにベネトンに残るから、ルノーエンジンを積んだベネトンのシューマッハにセナは勝てないよ。

404 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 15:07:21.95 ID:06tMP/030.net
>>402
セナは2年以上ウィリアムズに在籍できるとは思えんのよね。他のチャンピオンたちと同じく。
ヒルもシューも出てきているし、セナのブランドに固執しなくても…という時代になっていた気もするし。

405 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 15:54:56.99 ID:UhnOXG6Q0.net
1994年にイモラで事故が起きなかったら、セナがどんな実績を残して引退したのか
気にはなるよね。

406 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 15:56:51.63 ID:2vv9qRYe0.net
>>403
そこは微妙な勝負だよ。
どっちが有利と断定できない領域だと思う。
結構競ったと仮定するのが現実的じゃない?

407 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 15:59:02.20 ID:2vv9qRYe0.net
>>404
まあそれは思ってる。
ウィリアムズはマンセルやらヒルやらのチャンピオンを雑に扱った実績があるし、セナはセナでめんどくさえ性格してるし。

408 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 15:59:55.65 ID:vndS14Iy0.net
キャリア最後は約束守ってカーno23のミナルディでpp1回(雨天)、FL2回、
2位2回3位1回5位2回計20点ランキング7位とかのセナも見てみたかった

409 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 17:02:42.09 ID:7c5pd87y0.net
95年以降セナがシューマッハに勝ってチャンピオンになるのがイメージ出来ない

410 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 17:26:44.51 ID:ZZogrJTB0.net
>>409
そう?セナはヒルと同じ歳だよ?
ヒルが残した成績とセナとの能力差を考慮したら、まだまだ十分にやれたと思うけど

411 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 17:33:42.03 ID:RxaZtgcW0.net
それはヒルを過小評価しすぎだわ

412 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 17:35:18.32 ID:+U58zg1D0.net
>>395
メキシコでひっくり返った時は殆ど怪我してないはず。
GP前にジェットスキーで頭に怪我した。

セナが死ななかったとして、94年以降チャンピオンになれない可能性はあっても順当に行けば後1、2回はなるだろ。
97年までのウイリアムズを見ても、ずっと競争力はあるし。

>>409
普通に出来る。
特に顎のフェラーリ移籍以降。

413 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 17:35:31.74 ID:0Dw0/BkV0.net
>>410
1994のヒルとシュー、実際のレース内容では決して接戦ではなかったね。

開幕3レースのセナとシューは、シュー優勢だなとは思った。
場面場面では対等なことがあってもレース全体ではシューが上っぽい雰囲気といえばいいのかな?セナは完走できてないから実際は分からんけどね。

414 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 18:16:10.64 ID:ZZogrJTB0.net
>>411
え?セナとヒルが同レベルとでも?
ヒルって歴代最速クラスのドライバーだっけ?
それこそヒルを過大評価しすぎでは?

415 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 18:50:30.90 ID:CjOOa1/+0.net
給油レースは、体力のないセナは苦手だったと思う。
しかも、ライバルのシューマッハはF1史上指折りの体力オバケだったからね。

416 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:11:48.34 ID:UhnOXG6Q0.net
顎(シュー)は、ライバルが給油中と給油を終えてマシンが重いアウトラップのときに
全速力で走ってタイム差をつけて、自分が給油後、コースに戻ったときに順位が
逆転していたケースは多々あったからね。

顎は給油システムに最も対応できたドライバーだったと思う。

417 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:18:23.44 ID:+U58zg1D0.net
>>415
別にセナは特別体力無くはないだろ。
給油レースが若くて特に体力に優れた顎に有利だったのはその通りだけど。

418 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:31:02.24 ID:nYSIrtO60.net
モンツァだったかな?
ベルガーの乗る車がクラッシュして火が出たの

419 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:31:57.02 ID:nYSIrtO60.net
サンマリノ?

420 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:37:22.73 ID:UhnOXG6Q0.net
>>418
1989年のサンマリノGP
https://www.youtube.com/watch?v=0hv0zPkvRQM

421 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 19:43:06.86 ID:nYSIrtO60.net
>>420
ありがとう

422 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 20:06:20.06 ID:OW/q3o6W0.net
コレでAraiの評価が上がったんだっけ?
https://i.imgur.com/yQK3keC.jpg

423 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 20:25:50.59 ID:b2PauuVA0.net
94年は事故から生還したとしてもセナに勝ち目はないよ。
FW16はリアの安定感を求めるアンダーステア好みのセナ
に全くあっていない。
モチベの維持に苦労しつつも、95年に挙動がマイルド
になったFW17で王座奪還、有終の美を飾ってそのまま
引退だと思う。

424 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 20:27:33.48 ID:WTePsIzQ0.net
すげえ
はじめて見た

425 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 21:34:24.92 ID:mj9Mrdl80.net
皮肉な事に、サンマリノの事故によって第9戦から
アンダーパネルにスキッドプレートの装着が義務付けられ
たことで、FW16の挙動がマイルドに改善されたらしい

426 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 21:37:36.97 ID:Huqv0j6Q0.net
GPCARエイドリアン・ニューウェイ本にそれあったね。
序盤に風洞実験したら、サイドポンツーン前部が地面に付きすぎて失速しちゃうから
サイドポンツーンを短いの作り直さないといけなかったとさ。

427 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 22:02:00.67 ID:2vv9qRYe0.net
>>412
そうだ!
メキシコ前にジェットスキーで事故って頭縫って、予選でひっくり返ったんだ。
間違いを指摘してくれてありがとう。
失礼しました…

428 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 22:31:18.31 ID:sxFlaB7L0.net
セナシュー対決をあの年だけでも見たかったわ…
負傷の具合にもよるだろうし、もしかしたら無傷だったかも知れないけど、考えたらキリがないな

429 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 23:29:08.88 ID:Cam0cor/0.net
>>425
反対にB194はスキッドプレートをつけてからはどうしてもいいセットが見つけられなかったそうだな
それまでのB194はシューマッハがF2002と双璧という位の出来だったのに
F2002と同じレベルの評価って相当凄いよな

430 :音速の名無しさん:2020/11/30(月) 23:56:31.64 ID:C25+nlEa0.net
B194の源流である192もブランドルが乗りやすい
と絶賛していたよね。
当時からバーンはニューウィーと違ってピーキーにならない空力を追求していたらしいし。

431 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 10:29:00.67 ID:1zovlTt2O.net
>>343
マンセルは、チャンピオンになった93年は真剣にインディに取り組んでたけど、94年は遊び感覚だったろうなw
>>422
なのに、翌年シーズン前半であっさりレオスにメットを変えたベルガー。

432 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 12:51:40.90 ID:rRQXbUFJ0.net
レオスってホンダやん
しゃーないわ

433 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 18:52:19.18 ID:3KOnIqGw0.net
ベルガー以来の炎上だったなグロージャン

434 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 19:26:52.13 ID:qa/DVw6o0.net
フェルスタッペン「せやな」

435 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 19:51:39.36 ID:z65BgDXq0.net
ウェバーも韓国で燃えなかったっけか

436 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 19:53:55.60 ID:5fYGFWl80.net
カチカチ山状態の炎上なら何度かあったよな。
亜久里とか。

437 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 20:18:37.39 ID:CGgQqLWV0.net
グロージャンの事故だけど ハローついてても脱出は問題ないのか。
とにかく無事で良かったな。

438 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 20:32:53.49 ID:yq9lvpMG0.net
>>436
亜久里の「マシン燃えたら次から出られなくなる!」というのがマジだったのが悲惨だった。
オーストラリアで壊したマシン焦げてたらしいし。

439 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 22:08:20.37 ID:ZBTYp5si0.net
>>438
91年のラルースもなかなか良い車だったらしいから残念だったね。もっと資金あったらと言う所だけど、日本人が乗っててあの景気の良い時代何で日系の企業からのスポンサー集まらなかったのかが少し疑問なんですけど。

440 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 22:23:28.37 ID:RcwwAbyA0.net
ググってたらこんなHPがヒットしたんだけどこの人凄いなぁ
RHEOSのベルガーヘルメットの本物持ってる
しかし二輪用ヘルメットのシェルを使ってた最初のモデルはカッコ悪いなあ(´・ω・`)

https://www.bergermania.com/

441 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 22:29:48.42 ID:AiYHWCEV0.net
>>439
ラルースと言えば92カナダの右京。
火を吹いて終了。あーあって感じ。
右京初入賞は94ブラジルまで待つことにw

442 :音速の名無しさん:2020/12/01(火) 23:51:41.57 ID:yq9lvpMG0.net
ラルースもティレルと並んで日本人4人が乗ったチームなのに。
ちなみにフル参戦だとフットワークも合わせてアロウズが最多の3人。
なのに誰もポイント取れてないなんて。

443 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 01:42:27.44 ID:LX2jiAVMO.net
>>432
だったら90シーズンイン前にセナと一緒にヘルメット契約を切り替え、オフテストか初戦からレオスを被るべき。
既にデコがハゲてきたがまだけっこうあった髪と、顔と耳を先輩ラウダの二の舞にならないよう猛火から守ったアライを、ブラジルGPのあとの開口部以外カラーを戻したイモラテストまで被ったのはアライに失礼じゃね。
昭和50年代男って雑誌に90鈴鹿の記事があったが、1コーナーでリタイアしたセナプロマシンの他にベルガーのマシンも傍らにある写真が掲載されてて、トップ〜コースアウトのシーンをつい思い出し笑ってしまった。

444 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 08:26:36.65 ID:yKtVc+3M0.net
結局、顎時代がF1ウォッチのメインだったガキばっか

445 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 09:00:07.44 ID:Ac3hcSqw0.net
RHEOSは90年仕様の方が好きなのよねぇ

446 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 09:31:57.38 ID:BCS5AKWF0.net
>>444
89サンマリノのベルガーより新しい出火事故を覚えていたらガキ認定w

447 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 11:49:17.32 ID:pUHjQ2Fl0.net
こないだのグロージャンのセルフミサイルとペレスのエンジンブローを見て
イモラでベルガーがタヒにかけたあの頃のF1が帰ってきた!と思っちまったw

448 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 12:19:06.21 ID:B648gJgh0.net
レオすとホンダって関係あるの?

449 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 12:46:17.38 ID:T3q/KOZo0.net
日本のF1の最大派閥はジャンプでF1特集をやっていた頃にその読者だった層だと思う(´・ω・`)

450 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 13:24:21.39 ID:BCS5AKWF0.net
>>448
レオスはホンダアクセスのヘルメットブランド
ホンダアクセスってのはホンダの純正オプション作ってる会社

451 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 14:02:23.31 ID:PzdrCKGu0.net
ジャンプでF1の漫画とかセナの漫画やってたな

452 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 14:09:04.90 ID:tKh7wkE20.net
いいともにセナが出てたんだもんな

453 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 14:37:55.31 ID:fftKx5lz0.net
タイム3とか夕方のニュースもね
あのへん1日録画しまくったわ

454 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 17:00:45.80 ID:oR769nrk0.net
>>444
何が結局なんだ?
爺さん、今の時代そういうマウントは恥ずかしいよw

455 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 18:29:07.42 ID:WphS6DJL0.net
長く生きているの別に偉くもないしな

456 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 18:31:06.31 ID:WphS6DJL0.net
来季、ミック・シューマッハがF1に参戦

457 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 19:11:48.49 ID:B648gJgh0.net
>>450
30年目にして初めて知った

458 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 19:17:00.36 ID:wbaYyji70.net
シューマッハー?ミックミクにしてやんよ

459 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 21:13:40.72 ID:9VuqZ9MI0.net
>>443
セナも新車発表会まではBELLだったりするし
その辺の契約の詰めは色々事情があったんじゃないの?
レオスも初F1だから最初はセナの分しか賄えなかったとかさ

>>445
91年仕様はデコのモールドがダサいよな
ベルガーだとそんな目立たないけど

460 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 21:15:43.11 ID:9VuqZ9MI0.net
思いだした
レオス初戦の90アメリカのセナメットはカラーリングパターンがダサかった

461 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 21:38:25.32 ID:E9L3/Cau0.net
探し物してたら出てきた♪
俺は時々激走する、陽気なイタリアン、カペリが好きやった(笑)

https://i.imgur.com/L81s52t.jpg

462 :音速の名無しさん:2020/12/02(水) 23:58:23.80 ID:cCw7BIWh0.net
給油時代シューマッハが鈴鹿かどっかで?決勝で予選より速いラップタイムだしたのは、どうゆうからくりなの?
やっぱ路のラバーかね?
車のセッティングかな〜?

463 :音速の名無しさん:2020/12/03(木) 00:33:00.08 ID:LwBMhoqx0.net
ピケの近影

https://youtu.be/OL42a3kEyL0

464 :音速の名無しさん:2020/12/03(木) 08:27:38.08 ID:V35Goose0.net
ピケシニアはラウダの葬式に来ていたな
アレジに肩借りてやっと歩いていた

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200