2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

1 :音速の名無しさん:2020/11/12(木) 06:59:39.96 ID:YNSZrxg/0.net
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/

497 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 00:40:08.64 ID:akxrfVGd0.net
>>487-488>>490
総合スレって知ってるかお爺ちゃん

498 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 01:01:45.30 ID:ecrXDc1m0.net
>>497
全体ではなく、個に聞いてるんだよ。
イチイチ出てこんでいいよ。

499 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 01:13:26.59 ID:mO9Cebtp0.net
>>498
お前前スレでも散々暴れたスレ違いガイジジジイだろ
優しく言ってればいい気になるなよガイジ野郎
スレ違いの区別もつかねえで注意されて逆ギレするようなガイジは出ていけ
つか死ね

500 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 01:15:20.44 ID:mO9Cebtp0.net
「個に聞いてる」
匿名掲示板で個に聞いてるからだと
言い訳にもなってねえ
さすがガイジは日本語通じねえな

501 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 01:16:10.58 ID:3wz6PPrJ0.net
>>496
無いよ。まーガソリン動力と共に滅亡が決まった競技

502 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 07:39:39.65 ID:rF5qOflK0.net
総集編はレース以外の映像を見るためのものだとおもってた
モントリオールの筏レースとか(´・ω・`)

503 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 09:14:16.03 ID:R4v08em20.net
>>496
ラッセルって若いのがなかなか魅せる速さを持ってる。
ウィリアムズで燻ってたんだけど、ハミルトンがコロナで倒れたから代役でメルセデスに乗ったら大暴れ。
この前アルファタウリ(トロロッソ)は勝ったし、番狂わせもある。
角田も来年からF1に乗るし、映像もクリアだし、見所はあるぞ。

504 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 10:02:53.29 ID:PJNh5v710.net
フジ地上波時代は
まぁ良くも悪くもテレビ局にコントロールされたモノだけしか無かったからな
単純でいいと見るか、アホ相手の劣化物押し付けと見るか

505 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 12:27:29.58 ID:X1UaynIQ0.net
才能溢れる天才モーツァルトと
嫉妬に狂う老いたるサリエリの構図は大衆にうける

506 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 12:46:47.50 ID:0/1QOW8H0.net
大暴れはぼっさんな気がする…
エースドライバーの重要性がよー判る

>>502
そーそー
ドライバーとかメカニックの素顔が垣間見られるのが良いよね

>>486
撤退なのかな?
ショウエイが出ばって来たからじゃなくて?

507 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 16:28:11.94 ID:wtJkZLJK0.net
プロストのセナに対する蛮行の数々は、サリエリにも失礼なレベルだが?

508 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 16:30:44.56 ID:SOp/5cg+0.net
>>506
ぼっさんは悪い意味で大暴れ
ラッセルは良い意味で大暴れ

509 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 16:32:23.15 ID:063whH8J0.net
ボッタスがこのスレの時代に何の関係があるんだろうな
せめて関連のあるネタでも見つけてから書けよキチガイ

510 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 18:44:02.08 ID:IQ2hgwhG0.net
>>507
あんまり詳しくないんで、どんなのか教えてくれますか?
数々ってことなので、3つや4つじゃ済まないんですよね?期待しています

511 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 18:53:47.32 ID:zEhGdcvp0.net
セナのプロストに対するブロックは今だとペナルティでしょ

512 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 19:35:08.05 ID:3HBvgWsv0.net
ラッセルなんて絶賛される程じゃないわ。
ハミルトンの車が優遇されてたのが分かっただけ。

513 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:01:04.83 ID:k9tfC7BZ0.net
>>511
91のドイツとかは今だと厳しいかもね

514 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:13:30.32 ID:1TbIHKM90.net
もう地上波でF1は見れそうもないな。

515 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:19:36.28 ID:R4v08em20.net
>>509
あたまカチカチだね。
会話してるんだから多少は脱線することもあるだろ?
色々な人がいるわけだし、目くじら立てて監視するより、許容することも必要なのでは?
新しい流れが生まれるかもしれないけだし。

516 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:20:47.89 ID:R4v08em20.net
>>512
あれ、シートが全然合わなくて身体中アザと打ち身で予選後はボロボロだったみたいだよ。

517 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:26:53.52 ID:sMEuFAgT0.net
ベルガーもコクピットが狭すぎてひじあてとか付けてたってなんかで見たな

518 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 20:28:51.44 ID:CS9UdxRC0.net
たまにDAZNで見ているよ 早い時間にやるやつだけ
日曜の夜は早く寝たい

519 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 21:11:07.87 ID:0tDErFam0.net
スレ年代より今の方が面白いって人居るのかな?

520 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 21:17:47.28 ID:BWfezQeJ0.net
>>515
お前のは多少の脱線じゃなくて、元からスレとは全然違う現在の話をしてる。
しかもその本人が許容しろとか、盗人猛々しい。

521 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:05:29.71 ID:Z/TEf80j0.net
というかこのスレにいる人達にいくら今のF1の面白さ布教しようとしたって無駄でしょ
このスレではこのスレの年代の話だけしようね

522 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:06:14.42 ID:R4v08em20.net
>>520
いや、それを脱線と言うのではないの?
そこ(ぼっさんの話)から、いくつかの流れを経てこのスレの本題に戻ったときに、いままでと違った流れになる可能性もあるわけじゃん?
すぐに「スレチだ!」と取り締まるだけが能じゃないよ。

523 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:11:38.36 ID:R4v08em20.net
>>520
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb54e3d4c519e1528f277eff704ffed1904c2e3

実際にこういう記事も出てきてるし、今のF1がことスレで語られることもそんなに不自然ではないのでは?

524 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:17:10.92 ID:BWfezQeJ0.net
>>522
ボッタス自体スレにかすりもしてないだろ。
例えばシューマッハとの比較でアロンソとかならわかるし、ボッタスの話を一切するなと言うわけでもない。
先日のレースが印象的だからと言って、最初からラッセルやボッタス、果ては角田の話をし出してる。
少なくとも俺は少しの脱線ですぐにスレチだとは言ってない。
お前は目に余る。

525 :名無し募集中。。。:2020/12/08(火) 22:17:39.58 ID:neV4AdxW0.net
わざわざ回顧スレにきて大半が興味ないことを語ろうとするから冷ややかな反応されてるだけだよ
スレタイから前後数年ずれるくらいは仕方ないけど

526 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:22:20.79 ID:+6LzI9070.net
最近ハイノーズを調べ直してるんだが
ニューウェイがマーチ881でノーズを持ち上げた時にその狙いはフィーチャーされてたの?
当時の雑誌だとGPX,、オーテク、オースポ、レーオン位か

527 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:26:10.95 ID:jYxnyjpJ0.net
マクラーレンMP4/6に乗るベルガーがすき

528 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:47:39.28 ID:R4v08em20.net
>>524
それ、あなたの感想ですよね?
俺の話はぼっさんだけにフォーカスしてないけど。

実際には、
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb54e3d4c519e1528f277eff704ffed1904c2e3
みたいなコラムが出てきてる。
今も昔も燻ってた速いやつが速いマシンを得て化学反応する様はワクワクするよね、みたいな話。
これもダメなの?

529 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 22:55:58.20 ID:IQ2hgwhG0.net
今のF1の話をしたい人は今のF1のスレを読んでる。
そこに書いたほうが多くの反応も得られるだろうし、そのほうがよくない?

このラッセルという若者は素晴らしい!若い頃のセナみたいだ!
と書いたらこのスレに適合するか?と言われればそうとは思わんよ。先に書いておくけど。

530 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:06:11.53 ID:R4v08em20.net
>>529
まあ、それもあなたの感想ですよね。
あなたがそう思うならそれで良いんじゃない?
ただ、他の人の意見を牽制できても強制はできないよね。
公共の掲示板なんだから、そういうところは受け入れる度量は必要だと思うよ。
ここがあなたのブログであなたのルールで運用してるなら、もちろんあなたの意見が最優先されると思うけど、そうじゃないからね。

531 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:14:08.39 ID:CKBto6TB0.net
>>526
狙いまで理解した上で言及した記事を書ける人なんていなかったと思うよ。

それはそうとノーズ持ち上げの元祖はローラのF3000じゃなかったか。

532 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:17:20.98 ID:+6LzI9070.net
>>531
そうなのか
俺は見始めたのが90年だから019で狙いは明確に分かったけど〜89事情はよく分からないんだ
018も持ち上がってるし

533 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:25:07.41 ID:BWfezQeJ0.net
>>528
そうだよ、俺の感想だよ。
と言うか意見かな。
多少の脱線や派生は許容されるってのは共通認識だろうけど、その「多少」にははっきりした基準を決めるのは難しい。
だから多くの人がそれはやり過ぎ、ルール違反だろうと感じるって事はそういう事だろ。
俺はお前が逸脱し過ぎだと感じるからそう言ってる。
強制は出来ないからと言ってやりたい放題するのはただの荒らしだろ。

534 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:29:13.28 ID:IQ2hgwhG0.net
>>531-532
1989年にはハイノーズのトレンドがF1に来てたね
ジョルジョピオラというジャーナリストがその辺書いてそうな気がする
明日帰宅したら調べよう

535 :音速の名無しさん:2020/12/08(火) 23:38:08.83 ID:+6LzI9070.net
>>534
できればよろしく
いかんせん90〜からの書籍しか目にした事がなくて

536 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 01:06:03.60 ID:7VxKm1H40.net
>>515
またおまえか
もうさ、お前だけワッチョイありに移動してくれる??
NGにするから
>>528
感想じゃない
おまえのやってることはルール違反だ
ADHDなのかアスペなのか知らんが社会常識ないなら自死してくれ
マスクもしないで店に来る奴と思考が変わらない

537 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 01:10:16.19 ID:7VxKm1H40.net
>>533
貴方には申し訳ない
>>509は俺なのに
彼は前スレからスレ違いとそれに付随したレスバトルが度をすぎてる
なんて言うか会話にならない奴
俺も彼に対しては言葉が強くなったのを彼はその分貴方に当たり散らしてる気がする

538 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 01:20:04.39 ID:V4L+GyKSO.net
>>506
当時のレーシングオンかF1速報の字だけのまとめ記事の中に、レオスは91年限りで撤退し、来年からはショウエイがセナとベルガーにヘルメットを供給するとあったね。
>>527
マンセルのグッズブランドナンバーだ。
ドイツGPでトラブルでずっとピットインしてて、コクピットに佇むベルガーの哀愁を帯びた瞳が今でも印象的。
とにかくカーNo.2のMP4/6は壊れた。
日本GPくらいは快勝できたら、セナとのくだらないわだかまりもなかったのにな。

539 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 07:02:54.61 ID:AmstUhtN0.net
89年大雨のアデレードでFL叩き出した中嶋悟の走りには感動したし、あの時のビデオは生涯の宝物、
という俺が、偶然FL獲得回数を調べてみて驚いたこと

モレノさんもチェザリスもグージェルミンもブーツェンもガショーもパーマーもアーバインも、
みーんなFLを1回だけ取ってるんだね

あと、プロスト41回に対してセナ19回と意外に差があるのにも驚いた

540 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 08:05:42.33 ID:AykL2A5D0.net
この時代にFLすら0のドライバー四天王
ヨハンソン、ブランドル、カペリ、モデナ

541 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 08:25:33.29 ID:lpt/6Ekk0.net
>>511
それ言ったら、1990鈴鹿のプロストはフライングでペナルティ

542 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 08:26:10.90 ID:8XJ15HAk0.net
>>526
88年のマーチとベネトンのフロントウイングは翼と言うより
ベンチュリー効果を狙った物という記事は当時からあった記憶。
特にマーチ風のノーズを高めにして一枚ウイングを下に張り付ける
のは89年の中堅チームでコピーされてたな。

543 :名無し募集中。。。:2020/12/09(水) 08:38:55.61 ID:a/XWu9KI0.net
セナの勝ちパターンはポールから逃げ切りだから終盤にファステスト連発する必要があるときはそうないからまあ当然

544 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 11:07:17.28 ID:ycCgKoa20.net
そもそも>>496を訊かれたから>>503を返しただけなんだけど、そこには誰も答えてくれないわけだw

>>536
君ってなんつうか、ひどい人だよね。
自死しろとか、ADHDとかアスペとか言ってるし。
そんな人に社会常識云々言われたくないよ?

545 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 11:41:11.82 ID:ElsFVRor0.net
F1回顧スレ(雑談あり)でいいような気がする(´・ω・`)

546 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 15:42:20.24 ID:EX7y8hUE0.net
>>539
逆にブーツェンとアーバインたった1回しか無いんかよ。

547 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 17:44:17.20 ID:IjLKb3rJ0.net
>>545
俺もそう思う(ᯫ᭳⟟ᯫ᭳)

548 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 18:09:02.12 ID:qXrgW7pE0.net
>>539
グージェルミンはたしか89年のフランスgp、スタートで空中1回転のド派手な
クラッシュやったあとの再スタートレースでFLなのでそれは評価したい

549 :名無し募集中。。。:2020/12/09(水) 18:09:04.08 ID:a/XWu9KI0.net
ブーツェンっていつだ?90ハンガリー辺り?

550 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 18:40:10.79 ID:Ht+CtZK60.net
ガショーもハンガリーFL の後で例の事件…

551 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 19:01:59.17 ID:GsYVMUyD0.net
事件そのものは前年だったがな〜
何だったんだろ

552 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 19:49:05.05 ID:EX7y8hUE0.net
>>550
そう言えばモレノのファステストラップってベネトン最後のレースになったベルギーじゃなかったっけ?

553 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 19:51:41.47 ID:AmstUhtN0.net
>>549
90年のホッケンハイムらしい、予選6位決勝6位、結果だけ見たら全く地味で、俺も記憶にはないw

554 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 19:55:58.91 ID:wrpHaJiC0.net
>>553
ナニーニが最後にセナに抜かれたレースだな。90年で一番退屈な下らないレースだった。

555 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 20:16:11.54 ID:3PsFczip0.net
>>539
セナは先行逃げ切りタイプなのもFL獲得回数の少なさに関係あるかもね。

556 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 20:20:17.28 ID:HrQwRuyZ0.net
>>553
中継はひたすらベネトンVSマクラーレン映してたが
ブーツェンは順位落っことしてブーツェンなりに6位カペリを猛迫してたんだよ
あれはブーツェンにしては頑張ったレースだった

いつもそういう走りをしてればフランクに愛想尽かされて次のハンガリーみたいなことは起こらなかったんじゃないの?
というツッコミはなしな(´・ω・`)

557 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 20:39:50.54 ID:3PsFczip0.net
それでもブーツェンのベストレースは90年ハンガリーなんだろうな。タイトル争いしてるセナを最後抑えきったし。

そんないいレースしたのにウィリアムズって本当にドライバー軽視のチームだよなあ…。

558 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 20:47:39.73 ID:q+oaFoaz0.net
(オンガロリンク二日目の夜のブーツェン)

前戦ホッケンハイムでは激走の末、初ファステストラップを叩き出した(´・ω・ ` )
今日は人生初のPP、私のレースキャリア絶頂の二週間かもしれない、来年の契約はもらったな(´・ω・ ` )

なんならマンセルがいなくなるフェラーリのシートだってあるかもしれん(´・ω・ ` )
来期はチャンピオン狙うわ、やったるわ(´・ω・ ` )

559 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:05:25.54 ID:oGN9i/EH0.net
ブーツェンはベネトン出戻りも不可能じゃなかったのにギャラは持ち込みスポンサーからという提示に逆ギレ
高額オファーのリジェに落ち着いた

560 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:08:15.50 ID:qjK9tAsv0.net
ブーツェン、ピケは衰えたし、増してマンセルなんかと較べるなとか豪語するくらいプライドが高かった

561 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:22:28.70 ID:nXVxqaHW0.net
88年のベネトン時代がピークだったのかもな。
優勝は無かったけど。

562 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:31:19.44 ID:nuBOQJF+0.net
>>557
だからそれはネタだと何度言えば…
あのポンチ絵作家、マジで謝罪してほしいわ

563 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:38:14.95 ID:AmstUhtN0.net
>>556
へー、そうだったんだ、見てたはずだけどナニーニが頑張ってたの以外は全然思い出せんw

>>560
マンセルなんかと、なんてどのタイミングで言っても( ゚Д゚)ハァ?としか思えないんだけど、いつごろの話?

564 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:48:37.73 ID:FHBX0iOC0.net
>>563
>>560ではないけどウィリアムズ時代にそんな話が載ってたな
90年だったか91年のオフだったか忘れたけど「二年前の私はセナ・プロストと戦えるレベルと言われていたのに、今やステファノ・モデナやマーティン・ブランドルより下に見られている(から我慢ならない」
と不満を述べていたらしい

565 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:52:32.62 ID:qjK9tAsv0.net
ブーツェンも80年代後半はそこそこ期待されてたんだよ
ルーキー時代とはいえ、ベルガーをアロウズで、ナニーニをベネトンで予選決勝ともに一蹴してるし、自信家だったのはまちがいない
そこから自信過剰を通り越して認知の歪みが生じてしまったのかもしれない

566 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:53:22.20 ID:qjK9tAsv0.net
>>563
1990年くらいだね

567 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:55:44.03 ID:FHBX0iOC0.net
ブーツェンて見た目温厚そうなのにリタイアするとステアリングやグローブ投げ捨てて怒るんだよな
それも結構頻繁に

568 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 21:58:19.11 ID:7RoiNjsP0.net
>ステファノ・モデナやマーティン・ブランドルより下に見られている(から我慢ならない

なんつープライドの高さだ……

569 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:12:59.45 ID:EX7y8hUE0.net
>>568
実績からしたら別におかしくないだろ。

570 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:19:46.89 ID:6uODZxp80.net
ブーツェンなんてキャリア後半に差し掛かったパトレーゼもいつもランデブーしてた程度やん
とは言え俺も90年のハンガリーで撃墜王のセナを抑え切った実力は確かなものだとは思う。パトレーゼだったらコースアウトかスピンアウト間違いなくしてる

571 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:24:38.53 ID:x5pwklGh0.net
あれはセナがデニスから無線で抑えられて手加減したんだよ
ナニーニを弾き飛ばした後だったから
初めからセナプロから猛攻を受けてたら守り切れてたかどうか

572 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:27:55.83 ID:6uODZxp80.net
例えそうだったとしても強いレースを印象付けたのだからな
パトレーゼにはない

573 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:37:34.62 ID:x5pwklGh0.net
パトレーゼと比較してもしゃあない
しかし言うて90年のブーツェンの見せ場ってあのハンガロリンクくらいなのも確か
シルバーストーンも2位だけど目立ったのはプロストマンセルセナでブーツェンは抜かれる所ばかりハイライトで映る始末
カペリにも抜かれてたな
開幕戦フェニックスも一応3位だがあのレースに至っては言わずもがな

574 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:40:37.59 ID:6uODZxp80.net
ブラジルでバッドマンディフィーザーのマクラーレンを差したときは身震いしたけどな

575 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:44:21.76 ID:qjK9tAsv0.net
ああ、あのレースは良かったけどタイヤ交換で大チョンボしたのが運の尽き

576 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:47:37.30 ID:6uODZxp80.net
サンマリノも良かったろ
ダシルバをリバッツァで差した

577 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:51:20.98 ID:RGlB6wWa0.net
急に不自然に盛り上がってるんだけどなんやこれ?

578 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:51:28.78 ID:x5pwklGh0.net
あれもセナの単独自滅だったわけだが

579 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:49.08 ID:qjK9tAsv0.net
>>577
珍しくブーツェンヲタが来てくれて頑張ってくれてる

580 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 22:53:08.97 ID:6uODZxp80.net
単独自滅って言ってもスローパンクチャー起こすまで追い詰めてたのも事実だろ

581 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:01:29.27 ID:x5pwklGh0.net
ものは言いようですなあ
モントリオールでプロストの罠にはまったりレースメイクもバトルも今ひとつだったよね

582 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:03:42.45 ID:6uODZxp80.net
まあ中には失点もある
日本の評価制度まんまの減点方式みたいなのはよせ
人材は育てるもの

583 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:06:43.70 ID:qjK9tAsv0.net
あの頃で33くらいかブーツェン
あと5歳若かったらな
遅咲きだったのが残念

584 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:14:27.35 ID:U6zWjSLP0.net
>>571
それとプロストがトラクションコントロールの不調でコースアウト、リタイアしてたというのもある。

585 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:17:52.27 ID:EX7y8hUE0.net
>>570
何を根拠に間違いなくとか言ってんだよ?

586 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:19:38.16 ID:6uODZxp80.net
パトレーゼはプレッシャーが掛かると極端に弱い

587 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:25:28.64 ID:x5pwklGh0.net
パトレーゼはいわゆるチキンとも違うのだが、ふと気が抜ける時があるんだよな

焦るとミスする
逆に他の連中がドタバタしてるレースで落ち着いて走っていると結果を出せるのだが

588 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:34:51.99 ID:6uODZxp80.net
それでもまっつぁんコーナーで飛び出したりピットロードで壁にキスとかペースをコントロールできるフォーメーションラップでスピンアウトとかはしなかっただけマシだな

589 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:36:37.53 ID:6uODZxp80.net
パトレーゼ物語でサーキットの古狐の様にって言わされた台詞は本人もバツ悪そうだった

590 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:36:45.25 ID:2BcndiLJ0.net
>>567
89豪GPで大雨の中、前を譲らないピロに抗議の手を挙げながら大カウンター切っててブーツェン凄えと思ったw

591 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:45:14.37 ID:EX7y8hUE0.net
>>586
はあ?それが根拠?
普通にプレッシャーかけられても順位を守り切った事何度もあるやろ。
200戦以上も走ってりゃ、ミスする事もそりゃ何度もあるわ。
印象で語んなよ。

592 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:48:16.53 ID:6uODZxp80.net
83年サンマリノとか92年ドイツは控え目に申し上げても無様だった

593 :音速の名無しさん:2020/12/09(水) 23:51:06.69 ID:k+Q7jT3u0.net
>>571
それ手加減とは言わんのでわ…?

594 :名無し募集中。。。:2020/12/09(水) 23:57:19.16 ID:XvZ4cJQz0.net
まさか令和に香ばしいブーヲタがいたとはね
逆恨みか知らんがただのいちゃもんアンチパトになってるぞ

595 :音速の名無しさん:2020/12/10(木) 00:10:17.21 ID:d8hGLRAF0.net
>>592
お前それ見て言ってる?
83サンマリノはタンベイ抜いてすぐだし、全然プレッシャーかけられてた状況でもないだろ。
92ドイツはパトレーゼの方がプレッシャーをかけてた方だろ。
強引に汚れたインに突っ込んでスピンしたけど、プレッシャーでミスしたってのとは違う。
両方やらかしではあるが、プレッシャーに極端に弱いというお前の主張を裏付けてないし、そんな印象もない。
誰かを持ち上げたいがために、誰かを不当に貶すなや。

596 :音速の名無しさん:2020/12/10(木) 00:14:49.00 ID:CtbwLS8T0.net
>>593
正確には自重ですね
次やったら失格もあり得た
まあ悪さしてしまったせいでその後大人しくさせられたと言うか
あとブーツェンはセナの数少ないサーキットの友人だったので他のドライバーには払わない敬意はあったようだね

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200