2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps

858 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:01:56.41 ID:POGstHhx0.net
長文気狂いの言い分なんか知らんがな、としか言いようがない

859 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:03:17.39 ID:40BM82R/0.net
ID:R8PBqqLu0の異常さだけしか理解出来ない

860 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:04:14.97 ID:R8PBqqLu0.net
>>857-858
自演レスと独り会話
ガイジジジイwwww
死ね
自己紹介楽しいか?ウジ虫よ

861 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:07:53.41 ID:5DyB5Sjt0.net
また発狂しちゃったじゃんか
また誰かの自演にし出すぞ

862 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:10:52.50 ID:R8PBqqLu0.net
>>859
>>861
糞馬鹿
すぐ発狂する前頭葉欠落して大脳萎縮した老害糞ジジイはコロナにかかって惨殺されちまえよwwww
とっととぶっ殺されちまえカスジジイ

863 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:12:38.81 ID:40BM82R/0.net
>自演レスと独り会話
>ガイジジジイwwww
>死ね
>自己紹介楽しいか?ウジ虫よ

もう一つのIDの口癖をうっかり口にしてしまいましたとさ
自演ばっかりしてるから発狂すると墓穴を掘る

864 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:13:14.11 ID:40BM82R/0.net
>>862
な?

865 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:16:52.39 ID:POGstHhx0.net
>>862

866 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:21:58.53 ID:R8PBqqLu0.net
>>863
うーむ、一体どこまで理解力が無いのか?
まさか俺のもう一つのIDとか、そういう発想をする奴がいるとはw

>>864
>>865
それらの酷い悪態はID:nVQbNTDp0によって俺に向けて書かれたもののコピペ(レス番620台〜640台辺り)
自分が言われたら、いい年してこういうレスをする異常さがよく理解出来るだろ?

867 :音速の名無しさん:2020/12/13(日) 23:58:57.56 ID:YspAYhz70.net
>>854
トムスGBがジョン・バーナードを迎え入れて準備を整えたが、トヨタからのエンジン供給が不調に終わり、ということみたいだけど、
あの当時トヨタは何でエンジン供給断ったのかなあ。そのあたりの事情知ってる人いたら教えてほしい。

868 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 00:02:56.18 ID:SM3ngGIW0.net
>>867
F1やる気なかったから

869 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 03:32:00.66 ID:bajHEsWg0.net
トムスGBが事前の話も無しに独断で動いてたって事?

870 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 07:17:34.06 ID:Wje/wcpp0.net
RBホンダは無限HONDA名義で続けりゃ良いのにで
ふと色々検索したら出てきた
FA-14に乗るハッキネン
https://i.imgur.com/9QimZty.jpg

871 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 09:56:24.59 ID:aqhWEwC50.net
>>870
おー珍しい写真
アクティブサスのインスタレーションのときかな?

872 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 11:11:04.77 ID:dZ9FByzG0.net
まだやってんのかこいつら

873 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 12:40:46.86 ID:L3dbOv8f0.net
>>870
第二期と状況違うからなぁ…
あの時みたいに偵察部隊扱いで規模超縮小する訳にもいかんだろうし
開発凍結ならそれでも良いかも知れないけど

しかしFA14はもっちりしてるなぁw

874 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 13:18:36.55 ID:9iE/kxdb0.net
93のフットワークはアグリが予選5になったりしていいマシンだったイメージ(´・ω・`)

875 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 16:13:50.32 ID:MzpcItnn0.net
>>874
イメージじゃなくて実際にいいマシーンだったんじゃない。

876 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 16:24:56.82 ID:YlY7SE9P0.net
亜久里がグリッドでセナの隣に居たもんな

877 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 16:33:43.41 ID:BxvQYUOq0.net
5000万で簡易アクティブ買ってグリッドが10~15アップ、なんかおおらかな時代だよね

878 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 17:24:28.31 ID:kmmP6Dgn0.net
マクラーレンのアクティブサスの出来がいいのか、
FA14が元々素性が良いのか、
それともその両方か・・・?

ひとつだけ言えるの、93年のフットワークはドライバーがクソだった。
3年ぶりF1のワーウィックとノーポイントの亜久里では話にならんよ。

879 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 17:48:34.33 ID:SBYdFiGR0.net
>>878
ホントそれ。
アルボレートなら1勝くらいしそうな車だったな。
何故スクイタに…
92年の活躍でギャラが上がったのか?

さすがに勝つのはFW15相手じゃキツいか。
MP4/8とB193もいたし。

880 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 18:51:07.81 ID:L3dbOv8f0.net
FA14のネガをアクティブである程度消せた
って感じだと思うんだよねぇ
パッシブFA14って中低速コーナーで鈍重な動きに見えるんだけど
リアヘビーな事に加えて、多分高速コーナーでFダウンフォースが増えていってバランスが悪化するの見越してたセッティングにしてあって
それがアクティブでシーン毎にある程度最適化出来る様になったのでは無いかと

あとあそこまで緻密なセッティングが可能だと
中堅チームレベルだと運用大変じゃないかなとも思った

まぁノーポイントが頂けないのは同意

881 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 19:01:05.16 ID:mMMIwMh50.net
昔、鈴鹿で箱車のデモンストレーションやって、土屋圭市に負けてたもんなーアグリさん。
そのアグリさんより遅いのが中嶋だったなー。
土屋がF1に行ったらソコソコ速かったのではとも思った。

882 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 19:07:03.37 ID:kmmP6Dgn0.net
93年のフットワークFA14に、その年浪人だったドライバーを乗せて走らせてやりたいとすら思う。
モレノ・モデナ・グージェルミン・タルクィーニ・ラリーニ・ヴァンデポール・・・。
これらのメンツで適当に組ませた方が成績残せたんじゃないか?

883 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 19:29:00.14 ID:ohZxuelm0.net
箱だと中嶋は速いぞ
もう引退してんのにNSXRで鈴鹿走ったらセナより速かった

884 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 19:31:49.18 ID:ohZxuelm0.net
おっとセナが箱だと遅いって可能性もあるから
それで中嶋が箱で速いかどうかを論じるのは軽率だったな
すまん

885 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 19:44:02.90 ID:mMMIwMh50.net
>>883
これね。
鈴鹿じゃなくてもてぎだったわ。

https://youtu.be/1AAHxlZCzj0

886 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 20:08:20.49 ID:F79JUaRH0.net
>>823
童顔のまま白髪頭になってる…そりゃ現役時代から比べたら老けてるけどさ。

887 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 20:30:48.42 ID:ZV6sgyna0.net
>>884
セナはベンツ190Eを使ったF1の前座レースでラウダやロズベルグ、プロストを破って優勝してる

888 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 20:47:13.02 ID:ohZxuelm0.net
>>887
という事はやっぱり中嶋は箱だと速いんだね
さすがノーマルのZで長野の山道を走りこんじゃいないぜ

889 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 20:58:49.69 ID:s+72EAOy0.net
中嶋さんにとってF1は速すぎピーキー過ぎなんだろな。
ウエット路面や箱車だと挙動がスローになるから
運転しやすいんだろう。

890 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 21:13:19.32 ID:ohZxuelm0.net
散々言われてるけどGが凄すぎてできる事もできなくなっちゃうんだろう

891 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 21:23:23.20 ID:6AGq3JSq0.net
>>879
ブランクのあるワーウィックでもあわや表彰台というところまでは行けたからアルボレートでなくモデナあたりならかなりいいとこ行ったかも。

892 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 21:27:29.93 ID:6AGq3JSq0.net
亜久里はあそこで表彰台乗って勘違いした感じもするな。

893 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 21:29:53.91 ID:Buxaa6C50.net
モデナなんか取ってくれるわけない
亜久里がガチで負けちゃうから

894 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 21:41:17.08 ID:RDdiEByo0.net
>>874
アグリは6位じゃなかったかな?

そのベルギーでシューマッハに抜かれるときに合図してて、馴れ合いしてるんじゃねーよって思った。

でも期待してたんだけどなー。
FA14,軽いときはいいんだけど重くなるとバラバラになるらしい。

895 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:26:51.74 ID:bajHEsWg0.net
予選初日が5位で二日目が6位だね、確か
重タンの時のバランスが悪いのかぁ

896 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:30:45.03 ID:6AGq3JSq0.net
鈴鹿で右京抜くのも手こずってたのはヤマハが良かったのかそれとも亜久里がダメだったのか。

897 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:46:44.79 ID:gf51y7qS0.net
ヤマハのUspecをナメたらいかんぜよ
ってUspecは1994年だっけ

898 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:51:07.81 ID:lAZ6JQFU0.net
YAMAHAは弱禿が空気読んでればGPウイニングエンジンだったからな

899 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:56:07.66 ID:gf51y7qS0.net
ちゃんぴょん獲らなきゃなんだから、そりゃ抜くだろう

900 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 22:56:09.34 ID:6AGq3JSq0.net
まああの年の021じゃもうどうにもならんかっただろうな。
それにしてもチェザリスって英語はきちんとできてたの?
一応色々なチームでそこそこやれてたこと見るとカペリほどセッティングもアバウトじゃなさそうだけど。

901 :音速の名無しさん:2020/12/14(月) 23:15:49.24 ID:RDdiEByo0.net
>>896
右京が良かったって事にはならないのかw

でも、アグリのオンボードから見た観客席からのフラッシュが凄かったの覚えてる。

日本人ドライバー同士で、日本のエンジン同士だもんな。

902 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 08:26:40.60 ID:eWn4CMEm0.net
>>894
あの時はシューマッハは「サンキュー」て合図してたけどオンボードカメラで中指立ててたやつ誰かいなかった?
実況も「これはいけませんw」という反応してたけど。確かフレンツェン?

903 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 10:36:40.41 ID:Hi7sUzRb0.net
>>902
92年のモンツァでベルガーに対してシューマッハが中指立ててたのはモロに映ってたけど。

多分ピットインの仕方に気に入らなかったっぽかった。

904 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 11:48:37.24 ID:XnF+/nbG0.net
亜久里vs右京は95年ホッケンか熱かったよね
6位を掛けた争いで無限vsヤマハでもあったし
TVの前でどっち応援して良いか判らんかったw

>>896-897
93年はGスペだね
これも他のワークスとほぼ遜色なかったよ
ヤマハもGスペでワークスエンジンの領域になったと言ってるね
鈴鹿ではFA14と比べてストレート後半の伸びが良かった印象
アレはエンジンだと思う

>>900
チェザリスが持ち歩いてるノートには
今まで乗ったマシンのセッティングがびっしり書いてあるとの事
結構几帳面な人だな

905 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 12:19:31.85 ID:UqSnMax90.net
>>870
ハッキネン「このクルマで何で勝てないの?」

906 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 12:24:13.72 ID:1zFC+Cmx0.net
日本の運送会社がF1チームのメインスポンサーやってたてすごい時代やな(´・ω・`)

907 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 12:33:34.31 ID:OY1pwpgI0.net
確かに学校の先輩とかに何度も聞かれたな。「これってあのトラックのフットワーク?」って。
もっともあの表彰台乗ったラルースのマシンはGEOのステッカー貼られてたな。

908 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 12:35:21.32 ID:OY1pwpgI0.net
あとF-1サーカススペシャルでロータスだけ実名使われてオファーの誘いの写真が本物のピーターコリンズだったから
「ニチブツってロータスのスポンサー?」と兄に聞かれた。

909 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 13:01:47.93 ID:tkcb8qF60.net
あの時代は日本のスポンサー大量に参加してたからな
日本向けの広告をF1使ってしてた贅沢な時代やで

910 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 16:33:00.39 ID:lvbuhyM90.net
>>902
いつだったか多分オーストラリアGP
ザウバーのフレンツエンがレース中
中指立ててた

911 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 16:37:54.96 ID:aU8l57f20.net
>>906
聖飢魔IIがブラバムをスポンサードしてたスゴい時代でもある

912 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 16:56:05.23 ID:OY1pwpgI0.net
>>910
やっぱフレンツェンか。
オンボードに中指立てた手が真ん中に写ったのは笑えたw

913 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 18:34:10.09 ID:XnF+/nbG0.net
電通に誘われるままスポンサーになり
大してメリットが無かった…
ってボヤいてたスポンサーも少なく無かったとか

サプライヤーは性能が良かったんで随分と歓迎されたよね

914 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 19:30:52.95 ID:H3ulzO3S0.net
>>903
あれはベルガーがブレーキテストかましたんじゃなかったっけか?

915 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 19:36:47.90 ID:9JtBq1Mj0.net
>>869
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter1/section4/item4.html
1990年代はヨーロッパで車をあまり売れなかったから
トヨタは金のかかるF1やる気なかったよ

916 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 19:37:26.22 ID:1zFC+Cmx0.net
シューマッハのピットインといえば98カナダ
あれこそ俺を誰だと思ってるんだ走法や(´・ω・`)

917 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 20:58:29.83 ID:E/4p7VAk0.net
>>911
あれはデーモンつながり

918 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 22:51:37.06 ID:nrAmZH180.net
>>904
同じく90年イタリアGPの中嶋悟vs亜久里も
厳しいピレリタイヤで入賞した中嶋の評価は高かった

919 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 23:35:34.52 ID:elem1Sph0.net
>>915
トムスGBがトヨタへ事前の話も無しに独断で動いてたって事?

920 :音速の名無しさん:2020/12/15(火) 23:41:01.22 ID:9JtBq1Mj0.net
>>919
エンジンの開発現場はRV10エンジンをF1用に設計変更して
やりたいとのことだったらしい

921 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 01:10:48.12 ID:moL1UOdJ0.net
TOMSと現場はやりたくて有る種の既成事実的に動いてたけど
経営判断として上で駄目って判断が出た感じなんかね・・・

まぁうっかり乗せられたスバルと違って賢明といえば懸命だねぇ

>>917
スペルが違うんだけどねw
金はどっから出てたんだろう?CBSソニーかな?

922 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 02:24:10.20 ID:OoSxw6hw0.net
ムーンクラフトはフットワークに切られて倒産の危機だったと林みのる氏が書いていたが
どういう契約だったのだろう

923 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 10:38:47.47 ID:tYsiB3380.net
トヨタは一時期、買収を検討してたロータスを通じて入手したルノーV6ターボを東富士研究所に持ち込んでベンチテストに掛けてた
もしロータス買ってたらF1参戦はあり得る話だった

924 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 12:26:26.84 ID:MzNg405v0.net
バーナード雇った位だからそれなりの金額動いてるよねぇ
見切り発車って言うよりは、参戦派と反対派の水面下の争いな気がしないでも無い

925 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 12:29:45.48 ID:MzNg405v0.net
詳細不明だがフランクウィリアムズが入院中だって…

926 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 12:29:59.54 ID:8244Ah870.net
>>880
コースを1m単位に区切って車高を事前にインプットすると亜久里が言ってたから小規模
チームには負担大だろうね
>>878
アルボレートは亜久里より速いから切られたのかね?
ワーウィックなら経験豊富だけどブランクあるから亜久里の踏み台にできると思ったのかな

927 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 13:27:15.18 ID:t+IF23x90.net
ジェンキンスのマシンはオーバーステアで
アルボレート好み。
自分の好みではないって言ってたね。

928 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 14:36:36.37 ID:IxcnPzHO0.net
>>913
どこの会社なんだろう。
大してメリットがなかったって言ってるスポンサーどこだろ?

シオノギと田宮は前のめりでスポンサーやってたし、日立かな?
しかし日立とて3年間もスポンサーしてたわけだし…うまみが無ければ複数年スポンサードしないと思うしな。

そう考えるとキヤノンにしろ東芝にしろコマツにしろカルビーにしろサンヨーにしろ、長年スポンサーしてるところも多いな。

929 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 14:57:52.49 ID:aWmv8FGW0.net
集英社はキッチリ元取ったろうね
絆創膏大のロゴだったけどw

930 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 16:02:08.43 ID:8244Ah870.net
伊太利屋とかは謎、よく知らんけどF1グッズやウェアも販売してたのかな
あと浦和の山口屋とか

931 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 17:18:06.40 ID:P3waSPfB0.net
93年のフットワークで言えば、
亜久里のノーポイントは勿論論外だが、
ワーウィックも4ポイントしか取れてないんだよな。
マシントラブルも多かったとは言え、後半戦のあの予選のスピードがありながらたった4ポイントに終わったのは残念過ぎるわ。

932 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 17:41:14.91 ID:8244Ah870.net
何かで読んだけどあの年のワーウィックはF1復帰ですごく気合入ってたみたいね
亜久里が「そんな感じで俺好みのセットでよろしく〜」みたいにちゃっちゃと終わらせる
エンジニアとの打ち合わせも微に入り際にわたり連日深夜までやってたとか
あんまりそういうタイプでなくどっちかというと大雑把で豪快な人と思ってたので意外だった

933 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 18:27:50.66 ID:TpvxVrFH0.net
>>921
発音も違うけどな

934 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 18:52:42.16 ID:OoSxw6hw0.net
伊太利屋は典型的な社長自らがクルマ好きのパターンだろう
ピンクのロールスロイスにペットの豹を乗せていた名物社長

935 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 18:55:45.55 ID:bIKRY8XS0.net
夕刊フジがアンドレアモーダに付いたのはなぞだよなw
払える金額だとそこしかなかったのかも知れんが

936 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 18:58:40.26 ID:ccR0/UVU0.net
不動産主体の会社とかな

937 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 19:51:20.41 ID:4V2TIq7Y0.net
>>926
亜久里のプレッシャーになるから、アルボレートは放出しましたと
当時の大橋オーナーが言ってた気がした。
アルボレートのセッティングはかなりクセが強かった上、連続完走しちゃってたので
亜久里にとってありがたいチームメイトでなかったのは確かだと思うけど…
甘やかしすぎじゃね?とは誰も言わなかったのかな。

938 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 20:33:16.36 ID:MzNg405v0.net
亜久里はチームメイトにベルナール希望してたんだけど
それはまぁ許さなかったね

ワーウィックは以前にチームに居たからチーム側の希望だったのかもね
ワーウィック自身はぬるま湯に浸かった体質のチームのケツをオレが蹴り上げてやるぜ!
と意気込んでチーム入り。
予算も潤沢だったから外から見たら以前と比べてダレて見えたのかもね

因みにワーウィックも最初のテストで
確かにコレは乗り辛い車だね
とコメントしてる

939 :音速の名無しさん:2020/12/16(水) 23:46:34.44 ID:xUL5sl670.net
劣ってる方が残って相方にまで注文つけるとか今考えてもありえねえ
で次のドライバーにも負けこし
俺が日本人じゃなくてジャッキーオリバーだったらこんな奴絶対嫌がらせしてるわ
ブランドルとかモデナでも乗せて普通にボコられれば良かった

940 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 04:39:42.57 ID:gRcvjhN50.net
フットワークの大橋って人は亜久里を可愛がってたんだろ?
で、亜久里を乗せてやるためのチームだったとしたら、今でいうレーシングポイントのストロール坊ちゃんみたいなもんじゃね?

941 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 07:40:37.57 ID:oRZPG4g20.net
マシン運の無かったモデナと
ドライバー運の無かったFA14のジョイントは見てみたいなw

942 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 08:31:40.37 ID:XmugAkgc0.net
>>940
そしてその亜久里とホンダにチームを作って貰った琢磨も似たようなもんだね
カナダ人やロシア人の悪口は言えんね

943 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 10:30:34.77 ID:31NhzOfG0.net
亜久里の場合はさらにジェンキンスのことも「インチキデザイナー」呼ばわりだもんな。
向こうからすると「ラッキーで表彰台乗れただけで評価されたインチキドライバー」だろうけど。

944 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 12:03:01.02 ID:b7Zie5Tx0.net
ジェンキンスはF1転向一発目のオニクスからして望外の結果を出してるし
スチュワート時代のマシンはニューウェイが「もっともすぐれた私のコピー」と
褒めて?たし亜久里にインチキ呼ばわりされるレベルのデザイナーじゃあないよね
グスタフブルナーもしかり

945 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 12:22:20.22 ID:wcS3Wxe30.net
オリジナル以外は認めないってのは良いけど
それならニューウェイやバーンのマシンに乗れるチームに居なきゃだよね?
って話になる

デカいスポンサーが付いててチームに対して大きな影響力がある
ってのは今も昔もある話なのでソコはなんとも言えんかと

>>942
SAF1乗れなくてもwillとほぼ合意出来てたから乗れない事態にはならなかったけど
チームを立ち上げたかった亜久里と琢磨放出のタイミングが偶々合ったwinwinな偶然よね

>>939
ドルには95年にボコられました…
1年浪人した影響もデカいと思うけど力の差見せつけられたね

946 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 12:29:20.99 ID:XmugAkgc0.net
ブランドルやチェザリスの力を見せつけられちゃうとスポットだからって言い訳は通用せんわな

947 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 14:26:17.41 ID:Lz2kO69Q0.net
ワーウィック談
「ジャッキー・オリバーは若い頃からのダチでよく知ってんだけど、あいつはエディと一緒でゼニ勘定に必死で勝つ気なんかさらさらないんだな。
アロウズで本気で勝つために真剣に取り組んでたのはミスター大橋だけ」

948 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 14:59:16.33 ID:r7I/304N0.net
>>882
個人的にはカフィに続けて乗ってもらいたかった。
89年のダラーラで快走していた時はナニーニぐらいのドライバーになると思ってたんだが。
>>910
95年のアデレードだな。
たしかブランデルにブロックされてたはず。
あのレース、マクラーレンのブランデルがアロウズのモルビデリに表彰台さらわれたんだよなぁ。

949 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 15:16:39.55 ID:eXLOElMp0.net
モーダと契約したカフィが謎

950 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 15:44:49.12 ID:rb8vHPdA0.net
亜久里は第一印象は生意気で破天荒、
だけど付き合うと義理堅く天狗にならず気遣いの人
らしいよ。

951 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 15:49:32.85 ID:31NhzOfG0.net
カフィも91年はスキーだかでやらかしたんだっけ?

952 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 16:19:28.71 ID:ikQVm4yZ0.net
フットワークもジェンキンスも感心するのがティレルやロータスも手こずった
重い90年ベースの無限エンジンとのマッチングを結構良いレベルに仕上げたこと
成績こそ大したことがないとはいえ悪くは無かったよね

953 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 16:50:06.17 ID:b7Zie5Tx0.net
>>948
>>951
クラッシュして両脚骨折とかあったと思う、復帰後は全くだめでjオリバーに
「錆びついてる」とか酷評されてたな
結局不振の責任全部おっかぶされてクビになったからフットワーク復帰は可能性なかったと思う

954 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 17:33:40.76 ID:gRcvjhN50.net
スキーは危ないからチームはやらせたくないだろうけど、ヨーロッパ人たちは好きなんだよな。

955 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 18:34:42.42 ID:ytnugmiQ0.net
>>954
FIA 8860-2018クリアしたヘルメット被って滑れとか言われそう

956 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 19:06:39.47 ID:H7jSU3nT0.net
>>952
もっと重いエンジンを91年に積んでいたから平気だったんじゃないか?w

957 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 19:23:13.79 ID:QDmcttqv0.net
>>944
ただ99年にアンダーソンが加入してからスチュワートが急成長したので大体実力分かる

958 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 19:24:51.88 ID:ikQVm4yZ0.net
やっぱV8ならジャッドEV、CVよりもハートチューンのDFRだな

959 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 20:38:12.37 ID:TmtFXc2j0.net
しかし91年のポルシェエンジンは酷かったな。86年まではトップクラスのエンジンサプライヤーだったのに、V6を2基繋げただけのような酷い仕事するとは思わなかった。

960 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 20:47:45.81 ID:c9siK+UI0.net
>>959
予選最高21位
完走ゼロ
詐欺エンジン

961 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 20:48:12.67 ID:SaQF+ODd0.net
>>948
カフィはナニーニを彷彿とさせたよな
イタリアンでイケメンなところも共通
事故でF1人生を絶たれたのも同じ

962 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 20:59:38.77 ID:hSdMfwBp0.net
当時のポルシェは業績不振で全く金のない時期だったから、「フットワークの
金でルマン用の新エンジン開発したのか?」などと悪口も言われたようだが
かと言って、まさかあんなフザけた仕事をするとは誰も思わなかっただろうw

963 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 21:29:46.42 ID:gRcvjhN50.net
例え多少落ちぶれても「あの」ポルシェだもんな。
世界のトップスポーツカーメーカーとしてのプライドは無かったのか?

964 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 22:09:46.84 ID:2OMqjNIi0.net
>>957
当たったSF-3って
ジェンキンス、ハミディ、アンダーソン
と三人関わってて誰の功績かイマイチ判らないんだよね
アンダーソンは自分が来た時にはあらかた設計終わってて殆ど手を入れてないと言うてる
その後の三人は皆ソコソコ失敗マシンを作成していて
さらにSF-3の功績者が迷宮入りする要因にもなってるw

965 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 22:14:30.81 ID:2OMqjNIi0.net
シーズン中にDFRに載せ替えられてたからな…

載せ替えられた後のポルシェのインタビュー掲載されていて
誠意開発中と言ってたが多分嘘だよな…www

載せ替えと言えば、
インディ初年度のホンダもインディ500だけシボレー?に載せ替えられたんだよな

966 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 22:39:06.60 ID:c9siK+UI0.net
>>965
DFR勢の中でもダラダラ遅くて無意味な一年だった

967 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 22:47:43.38 ID:dY3QFynk0.net
ポルシェに振り回されて、色んな仕様のマシンを作らなきゃならなかったフットワークも大変だったろうに。
熟成するなんて出来ずに、次のグランプリで走らせるマシンの仕様を考えるだけで精いっぱいだったんだろうな。

968 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 22:53:13.51 ID:LO4h/CEw0.net
>>966
あの一本吊り下げノーズはマニアの中では好きな人もいるけど、お世辞にもカッコよくないし、速そうに見えない。

形も含めて、下位チームそのものだった。

969 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 23:12:18.39 ID:BTXPL8XZ0.net
モルビデッリはフェラーリで代役で乗った時に雨で途中で中止になったんだけど人生初のポイントゲット(6位ハーフポイント)だけど泣いてなかったっけ?
フェラーリでそれも6位で泣く?って思った

970 :音速の名無しさん:2020/12/17(木) 23:44:43.83 ID:7UEuKj9C0.net
>>964
ならエンジンのおかげか…

971 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 01:57:09.15 ID:wOJUYcjx0.net
>>965
予選落ちを恐れたボビー・レイホールがエンジンチェンジしたんだっけ?

972 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 07:22:21.55 ID:Kr/CcUpT0.net
ポルシェエンジンがレイトンハウスに積まれていたらゾッとするな。

973 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 11:28:37.33 ID:uzqQGpIO0.net
>>971
マシンごとペンスキーに借りてきた
旧型の展示車だったけど、そのほうが実際にずっと速かった

974 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 11:46:01.26 ID:oCmhhn9P0.net
>>947
ジャッキーオリバーっつうのもかなりの曲者なんだろうな
詳細はわからないけどフットワークに丸ごと売ったと見せかけて本当に大事な部分は
手放してなかったというし結局ただみたいな値段で株式買い戻してだいぶ儲かった
んでないだろうか?結局はウォーキンショウに乗っ取られた?けど

975 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 12:16:52.32 ID:lXipUOjH0.net
>>972
ゾッとするも何も91年でレイトンハウスは撤退した訳だし、遅かれ早かれ。

976 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 13:45:30.94 ID:NPzE4EpB0.net
>>962
マクラーレンのときは、金を出したTAGとデザイナーのジョン・バーナードが細かい要求を出したから成功した。
フットワークは金を出した後はポルシェに丸投げだったんだろうね。
翻訳した明細見せてもらっても理解できる可能性もなかった気がするけど。

977 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 13:55:19.67 ID:4n1njwV50.net
>>971
そうそう、スポンサーの手前も有るしインディ500は特別だからホンダには申し訳ないが
ってホンダも承諾して1戦だけ切り替え

「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」を最初に投入して自爆するのはホンダのお家芸だよな・・・

>>974
いや、あれは命名権売っただけだし・・・
ってシラッと言い放ったとか言う噂w

大橋氏はオリバー切ってウォーキンショウと契約するつもりで話進めてたんだよね
最終的にウォーキンショウから断られてオリバーに計画バレてしまったんだけど

ウォーキンショウにはきっちり売ってまたポッケにいっぱい入ったんじゃない?
タキ氏の話だと毎戦シート切り売りする予定で「売れなかった時だけお前乗らないか?お金要らないから」
ってオファーされたとか言ってたから結構お金には困ってたっぽい
でも情熱も無いからか割り切り方が凄いよな

978 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 19:21:38.01 ID:o3h8Dkb90.net
亜久里とジャッキー・オリバーに骨までしゃぶられた大橋オーナーカワイソス

979 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 20:02:52.18 ID:VeATQt200.net
売り上げ100億で50億つっこんでんだもん

980 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 20:14:46.99 ID:fS+mpySZ0.net
とはいえFA14のポテンシャルは結構高かったと思う
ドライバーは亜久里とワーウィックじゃなくて
前年完走率の高かったアルボレートとイケイケの若手を組ませたかったな

981 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 20:56:24.50 ID:VeATQt200.net
マルク高 スポーツカーの保険料高騰でUSA市場で
売れなくなってポルシェは市販車が売れなくなって
ピンチだったからな
無借金経営でかろうじて凌げていたけど
レイトンの金をあてにして、911のレイトンブルーのを
用意してたけど破談してフットワークが飛びついて爆発

982 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 21:06:22.14 ID:Z4S5hIXy0.net
>>977
>「ぼくのかんがえた
これってネットで使う人が多いの?
モタスポ板だけ?
本当に気持ち悪いな・・・

983 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 21:36:21.56 ID:4n1njwV50.net
>>982
この板以外にも見られるネットスラングだよ
気分を害したかスマンな
気をつけるわ

984 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 22:11:04.94 ID:n8LG0j6u0.net
>>982
イチイチそこにツッコミ入れるのも大概だけどなw

985 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 22:24:54.54 ID:wOJUYcjx0.net
>>977
自爆してからの復元力がホンダには、あるなww

986 :音速の名無しさん:2020/12/18(金) 23:39:46.73 ID:kiahHMKd0.net
5ちゃんで特有の言い回しネタにケチ付ける奴w

987 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 01:54:42.21 ID:ZcT2M97d0.net
モタスポ板はネット初心者の老人ばかりだから仕方ないよw

988 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 02:04:12.69 ID:THsK1yW+0.net
老人なら元ネタのキン肉マンがわかると思うが

989 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 02:14:30.34 ID:pMhqsqgl0.net
>>973
インディ500の参戦台数を増やそうとエンジンのレギュレーションを変えたところ
ペンスキーが条文の抜け穴を突いたスペシャルエンジンを載せたクルマと、1年通して戦うレギュラーのクルマの2車種を用意した。
スペシャルエンジンを載せたクルマが絶好調なのでレギュラーで使うクルマを使わずにいたので
レイホールがスポンサーからの要請を受けてペンスキーからクルマを借りた。

990 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 02:37:39.70 ID:IkVUp/yp0.net
>>953
カフィはモナコで大クラッシュした時は手の打撲で済んだはず
たしかカナダ入りする前に友達の車に乗っていて交通事故に遭ったんじゃなかったかな

991 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 04:29:21.03 ID:Pjazs6mc0.net
年を取ると昔の記憶がごっちゃになっちゃって
自分にはブランドルもブランデルも同じになってしまったな
https://twitter.com/kuruma15/status/617951575294619648
(deleted an unsolicited ad)

992 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 04:36:35.29 ID:yHhH1R1j0.net
ブラバムのブランドルとブランデルだったからな

993 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 04:56:19.79 ID:Pjazs6mc0.net
若い頃カナダにいたことがあって、あちらでの知り合いにF1狂の日本人がいたんだが
車体に関する分厚い技術書みたいのも読んでて、中嶋なんか屁のような扱いだったんだが
ティレルホンダの中嶋が表彰台圏内を走ってて突然コースアウトしてリタイア
そいつの引き攣って無言になった顔が忘れられない。あ〜やっぱり日本人なんだなって

994 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 05:26:31.14 ID:/ozCybPQ0.net
>>989
違うよ
ペンスキーが1994年に用意したのはPC23。これにシリーズ全体を見据えたイルモアとインディ500用のメルセデスのエンジンを載せた2種類を作ったの。
レイホールが借りたのは1993年のPC22だよ。全然走らせてなかったから、レイホールに引き渡す前にペンスキー側で急遽テストをしなければならなかった。

995 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 05:33:19.23 ID:/ozCybPQ0.net
https://www.motorsport.com/indycar/news/1994-indianapolis-500-an-all-in-gamble-pays-off/445552/#:~:text=A%20look%20back%20at%20the,took%20home%20the%20win.
Rahal realized that his cars would not be fast enough and purchased some 1993 back-up cars from Roger Penske.
このページだと、借りたのではなく買ったとあるな。
この旧型マシンのテストはポールトレーシーがしたとどこかで読んだ気がする。

996 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 07:16:39.21 ID:NZgAwACU0.net
>>993

一応突っ込むと中嶋が表彰台圏内走ったこと一度も無いぞ

997 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 08:05:24.36 ID:oqTm85zZ0.net
たぶんティレルホンダだとサンマリノのことか?
というか表彰台の可能性出たのそこしかない。

998 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 08:09:29.82 ID:xWcNeY3l0.net
表彰台圏内じゃないけど4位走行中にリタイヤしたサンマリノ
結局同じピレリ勢のJJレートに表彰台を獲られたのは悔しいな

999 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 10:41:20.69 ID:S9WwAbs30.net
10000

1000 :音速の名無しさん:2020/12/19(土) 11:56:42.16 ID:Y3W58JNk0.net
1000ならプロストとプロストヲタが早死にしますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200