2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WRCもあるんすよ! SS214

1 :音速の名無しさん :2021/01/24(日) 13:19:26.28 ID:qouinBkj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

614 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 06:18:16.88 ID:gXJecWr40.net
経営レースというカテゴリならトヨタはメルセデスF1状態だからな

615 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 07:06:00.78 ID:GAHjccEKd.net
vw含めて独ガスがフェラーリやらかして、ルノーは貯金箱というか金のガチョウ絞めちゃって、アメリカンどもはハイブリッド笑ってたせいで超絶出遅れ
中国は車に必要な基礎研究不足

616 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 09:44:04.90 ID:G6ntaHGm0.net
>>612
強いて言うなら現代が一番金かけているな
ファクトリーは一番大規模だし、サービスパークでも一番目立っているとはいえ他を黙らせるほどはないが

一番金かけてるチームが本業不調で真っ先に降りようとする気配が有るのは
まあなんというか歴史は繰り返すとしか

617 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 10:08:24.52 ID:62U4vdOz0.net
ドライバーを過剰に雇ってシェアさせて使えないと判断すると直ぐポイ捨て
ソニーとかの技術者が札束ビンタされてポイ捨てされて裏切り者扱いに重なるなw

618 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 11:23:21.98 ID:eTQl7zf0p.net
>>609
いっそのことトヨタがMスポに金出すとかすれば良いかもな

619 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 11:25:45.91 ID:XaF3TMc3a.net
>>616
憶測

620 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 12:30:22.32 ID:G6ntaHGm0.net
>>619
「気配」と書いたんですが、日本語読めない人ですか?
そもそもやる気があるんならとっくにゴーサイン出してるでしょうに

621 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 12:43:50.37 ID:S3pgjB470.net
こっわ

622 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 12:57:11.23 ID:EVu81Xrba.net
ヒュンダイは初年度もハンニネンやアトキンソンを雇って、3台目をシェアさせていたり、必要以上にドライバーを抑えている印象。

623 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 18:25:28.44 ID:baFoBN16r.net
勝田はなぜセカンドチーム登録しない?

624 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 18:41:27.46 ID:jkJYE4eWa.net
>>620
>強いて言うなら現代が一番金かけているな

625 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 19:23:16.03 ID:CGud5cLzd.net
必死すぎるだろ

626 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 19:30:52.44 ID:Wal95x730.net
>>618
赤牛「そんなことするなよ」

627 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 21:15:03.87 ID:INQimOpla.net
ヒュンダイが撤退したら、トヨタがダイハツを参戦させればいい。
昔のプジョーシトロエン同門対決みたいに。
でもダイハツは欧州撤退したんだっけ?

628 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 21:18:32.02 ID:jkJYE4eWa.net
その役目はスバルだろう

629 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 21:24:24.71 ID:baFoBN16r.net
なんやかんやでWRC2にはtokスポーツとかPHスポールみたいなチームは来てんだけどな

630 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 22:18:12.53 ID:FpCvZUJv0.net
スバルは水平対向が使えない限り出てこないだろう。
ヤリスのエンブレム違いではさすがにね。

631 :音速の名無しさん :2021/02/12(金) 22:37:33.94 ID:b0WL6DJXa.net
>>629
ラリー2でWTCRみたいに(名目上)非ワークスでトップカテゴリーやった方が良さそうだよね
それこそWTCCは特定ワークスが圧倒的すぎて消えたんだし

632 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 01:26:14.28 ID:ZpmyvyBt0.net
徴用工の謝罪として日本企業が援助すべきだろ

633 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 03:51:03.48 ID:DvAZbjze0.net


634 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 07:32:59.05 ID:7l3GJNQV0.net
スバルはトヨタグループの一ブランドなのか?

635 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 07:48:02.22 ID:5uTGGsFv0.net
なんで募集工に謝罪せなあかんのや

636 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 07:56:18.36 ID:T4wFMUq/0.net
朝鮮レス乞食ウゼェ

637 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 08:07:59.38 ID:131rfRvB0.net
ダイハツもスバルもダメなら日野ブランドで参戦だなw

638 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 08:09:33.80 ID:7G/13Tf30.net
スズキさん参戦すれば無理かぁ?

639 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 08:29:22.08 ID:ROaLao5l0.net
そう言えばR4KITの立ち位置ってどうなったの?

640 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 09:10:14.80 ID:BqIgIoQD0.net
国会でキーキーいってるよKITI

641 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 09:50:22.94 ID:kEg/yXfS0.net
>>639
いまはラリー2キット
一応WRCも走れるけれど、年々レベルアップするラリー2と同じ扱いは厳しいんじゃないか
興味を持っていたカスタマーはラリー3に流れていく気がする

642 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 10:39:30.26 ID:iElIzRGl0.net
>>631
その中に全戦参戦するチームはいると思う?

643 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 20:38:21.11 ID:L6wPFRRBa.net
まぁ最悪、チャンピオンシップが消滅して昔みたいに各イベントがそれぞれ特徴あるラリーとして独立するのもアリかと思ってる。

644 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 20:48:15.26 ID:Ck050q5Y0.net
絶対メーカー減るだろ……

645 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 21:14:01.58 ID:3ygaeH4xa.net
ワークス居なくていい前提ならそら居ないのでは

646 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 22:15:15.02 ID:RCfpZ3U0d.net
WBC3って若手専門って聴いたけどエクストロームとクリストファーソンはなんで3にいるんだ?

647 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 22:18:24.98 ID:AYZo1oHl0.net
>>641
あーラリー2の位置なんだありがとう

648 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 22:20:44.90 ID:AYZo1oHl0.net
あれ?Rally2ってワークスじゃないのか
ミケルセンもプライベーターだし
Rally3は更に規制が掛かってるのかな

649 :音速の名無しさん :2021/02/13(土) 23:04:31.71 ID:MSdBM02Fa.net
いやいやR2キットカーはRally4だろ
R5がRally2だ

650 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 07:31:19.52 ID:DfY0cvud0St.V.net
せめて10レスくらい話の流れを見てから投稿してくれ
https://www.rallyplus.net/61142
『MHのWorld Rally News:マシン規定の名称変更。R5は「ラリー2」、R4キットは「ラリー2キット」へ』

651 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 08:27:21.76 ID:VVxeiOoIaSt.V.net
ラトバラST165好きだねー
サインツ仕様にしてからまたラリー出るみたいで

652 :音速の名無しさん :2021/02/14(日) 20:30:09.84 ID:NZpG/R+YaSt.V.net
当たり前だけど、アジパシってまだあったんだな…

653 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 10:00:45.41 ID:2xep0O5a0.net
>>652
毎年じゃないけどラリー北海道行ってるよ
去年はコロナでアジパシでの開催はやめたんだよな海外から来れないから

654 :音速の名無しさん :2021/02/15(月) 21:25:58.15 ID:LNnSR5CEa.net
各地域の選手権でも、やっぱりヨーロッパ選手権だけは格が違うよな。

655 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 00:21:08.63 ID:WXj+BbkDr.net
https://twitter.com/se_rally/status/1361196526060634112

マルク・アレンがWBカーに乗りたいらしくヒュンダイとトヨタに接触?
(deleted an unsolicited ad)

656 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 00:26:02.69 ID:WXj+BbkDr.net
あとマトンがハイブリッドは3年でやめるかもしれんとか言い出した
https://dirtfish.com/rally/wrc/next-wrc-rules-cycle-could-last-three-years/amp/

657 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 00:45:43.90 ID:RCihOC1C0.net
>>655
元TTE なんだし、トヨタが乗せてやれよ

658 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 05:33:58.46 ID:NYGgU6Qg0.net
噂以上の糞爺、噂以上の害悪だな………

659 :フラッド :2021/02/16(火) 07:48:04.63 ID:gyMol8z20.net
3年て…

660 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 11:33:41.54 ID:mnLRjDEkr.net
それなら、3年間は参戦休止した方が良くね?

661 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 11:34:59.54 ID:WhsOhIzja.net
やっぱRally2でよくね?

662 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 11:57:10.51 ID:6JhDeNt+0.net
Rally2にして全戦参戦するチームは増えますか?増えませんよ
制度として92年以前に戻り、チームは増えない最悪の結果になるだけ

663 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 15:37:14.36 ID:n0J1vCPP0.net
3年とかならHVなんて要らないやん!

664 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 17:16:40.76 ID:Hc2Tu+JYK.net
3年程度のクラスの為に開発なんてそれこそ無駄に終わってしまうやん(´д`)
それでコケたらMスポとかぶっ倒れますよー。

665 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 17:36:07.20 ID:WhsOhIzja.net
>>662
このまま何もしないと1+αを無理やり見せられるんだろ?そんなん苦痛すぎるわ
WRCplusも普通に解約する

666 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 17:46:51.07 ID:wst3JczSd.net
レギュレーションのサイクル的に22年になったら次の25年からの規定を検討して話し合うてだけでしょ?
ハイブリッドやめるとは一言も書いてないんだが

667 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 18:05:28.80 ID:Bd4lNENTM.net
もうR5でいいよ

668 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 18:28:53.39 ID:WhsOhIzja.net
>>667
だよな

669 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 18:46:43.46 ID:6JhDeNt+0.net
どのクラスがトップになろうとも年間参戦予算が下りなきゃ撤退ですが

670 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 18:55:56.06 ID:R0fENok/0.net
グループS復活させるか

671 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 19:28:31.62 ID:auihWGE/d.net
結局今後は持続可能性から逃れられないということよ
Rally1が無くなればRally2がその役割を負わされるだけ

672 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 19:36:09.89 ID:hIsMgSIhd.net
デイリタイヤ制度をなくしたら予算浮くか?

673 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 21:34:49.18 ID:TtsKKIqy0.net
>>665
何いってんだ?
別にWRC1見ることは義務じゃないんだし
脳内で無かったことにしてWRC2だけ見とけばいい話だろ

674 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 22:04:50.07 ID:IdxStp3ia.net
>>673
WRC1をWRCとして扱われたら本来のWRCであるWRC2を見るのに障害になるからなぁ

あJスポも止めなきゃだな

675 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 22:16:06.05 ID:NHwXlnDo0.net
ここで宣言する必要なし
黙って去りなさい、いい大人なんだから

676 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 22:17:09.05 ID:TtsKKIqy0.net
>>674
勝手に辞めれば良いのでは?

677 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 22:24:34.82 ID:aTGYYa6Ta.net
まあつまらなくなれば勝手に減るだろうしね

678 :音速の名無しさん :2021/02/16(火) 23:31:56.81 ID:Hc2Tu+JYK.net
HV化から何となく嫌な流れで来てるけど…少し前のDTMみたいな空気感がするよ(´・ω・`)

679 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 00:25:12.85 ID:pC1oR9L50.net
本来のWRCw
N4とA7の後継のRally2が?w

680 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 02:38:41.02 ID:Zpi5KZTjd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d2c7093351cb54a9e5c5324a71249e4e2db46d

無理っしょ

681 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 02:52:04.73 ID:9D/KmAHE0.net
22年HV化がなければオジェは22年も走るかもしれない

682 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 09:23:10.05 ID:eJsJ276E0.net
ワークスや参加台数を減らさない方策はイベントのヨーロッパ限定だと思う
現状世界転戦の輸送コストがすごいっしょ

683 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 11:26:34.03 ID:VKABoXEVa.net
全戦参戦義務外せばいいだけでは
実際WRC2はそれでできてるしな

684 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 11:27:08.10 ID:9TRrYnnw0.net
ベース車両からの改造範囲また狭くしようぜー…無理か

685 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 12:33:37.32 ID:pC1oR9L50.net
そのようにしているのを出来ていると解釈w
あたおかだろ

686 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 12:51:30.83 ID:oZvJyihCM.net
今はエンジンすら競技専用品でモノコックのドンガラくらいしか市販車と関係ないね

今の市販エンジンは競技に対応するのが難しいのかな

687 :フラッド :2021/02/17(水) 13:02:15.41 ID:/M2/CAqx0.net
ロードカーのEgとか各々のパーツ等の設計が信頼性よりで尚かつ無駄は落としているだろうから、競技転用は難しいだろ。

688 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 13:58:57.40 ID:pC1oR9L50.net
それ、現状だとGRヤリスのワンメークになるよな

689 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 14:25:31.45 ID:pC1oR9L50.net
まとめると君たちの案はストラトス移行やられてきたことの全否定になるんだわw

690 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 14:25:57.13 ID:pC1oR9L50.net
間違えた
以降だな

691 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 15:07:34.59 ID:8ZFJVnJ3M.net
ハイブリッドはともかく、次のパイプフレームOKなレギュはコスト的には安くなる筈なんだよな。
今はわざわざモノコックの中にパイプフレーム組んでるのと同じだし、無駄な面倒避けてサクサク溶接すりゃいいってだけだし。
DTMで最初にやったコストダウン策なんだよな、これ。

692 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 15:37:45.06 ID:pHCU2dzQ0.net
>>687
製造品質が上がってバラツキが減る事で失われるものが有るのはしょうがないが
優れた量産エンジンが必ずしも競技用の良ベースとはならないのはモタスポにとっては損だよね

693 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:27:59.49 ID:Zpi5KZTjd.net
オリバーってヒュンダイと2年契約中なのかよ
他のドライバーは今年で終わりだが、ワークス活動やめても2は参戦するのかね?

694 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:35:00.42 ID:fKg4Semua.net
まあ実際グループAなんてR5もといRally2と大差なかった訳だしな
下手にハイブリッド&スペースフレームなんてやるより現実味あるよな

695 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 19:39:16.25 ID:J/UW4AcCd.net
https://it.motorsport.com/wrc/news/wrc-ecco-come-m-sport-potrebbe-correre-con-la-puma-nel-2022/5412973/amp/

ここにきて来年はプーマ使う説がまた出てきてる

696 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 20:50:40.06 ID:HhhxqtVxa.net
ダカールみたいに完全プロトでいいのに。

697 :音速の名無しさん :2021/02/17(水) 21:09:34.37 ID:hVY6CoG7a.net
>>696
それはクラス1みたいでやだなぁ

698 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 07:03:43.41 ID:uAwU1TYn0.net
フォードが欧州は2030までにすべてEVにするとかぶちあげてるな
もうWRCなんてすぐにでも辞めるんじゃね

699 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 09:47:23.70 ID:Zsq1p0Tad.net
全車電動化と全車EV化の区別付かないアホ多すぎる

700 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 09:59:44.00 ID:KnIveM0qM.net
>>699
乗用車は2030までに全車EV化なんですよ

701 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 10:11:31.95 ID:8EqssbxG0.net
スマホのトップニュースで出てきたのがロイターと日刊スポーツだった
ロイターは電動車に切り替え、日刊スポーツはガソリン車販売禁止
どちらも曖昧なヘッドラインではあるがHVが当たり前に走っている日本においては
ガソリン車販売禁止の方がケンモーの受けはいいと思われw

中身市販技術でなくてもラリーにHVを出しているだけで売り上げ的に有利になりうるから
ちゃんとした支援くるかもな

702 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 10:14:24.36 ID:MP2xuZ+u0.net
アホみたいに排出ガス規制厳しくしたらあわててEV投入してきたVWですらクリアできず罰金刑とかお笑いよなぁと
もうクリアできんからとあわててEV転換アピールし始めてるしまじで自分たちの首締めることしかしてないよね欧州は

フォーミュラEとかを開発制限なしにしてればEV車の開発も急速に進んでたかもしれんけどカテ崩壊恐れてワンメイクにした結果あのザマだし

703 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 10:16:47.55 ID:IHIqiFSFa.net
>>699
EVと書いたら同じでは
BEV化と書かないと

704 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 10:42:11.74 ID:4gujtnj+r.net
結局は小っさいモーターをちょこんと付けて、マイルドHVでござい、的に誤魔化すんじゃね?

705 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 15:21:42.91 ID:OdRCmcTm0.net
トヨタは罰金いらないからあわててEV出す必要なし
他社は罰金を減らそうと合わっててEVを出す必要がある

706 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 16:18:28.60 ID:cS/QyVNJr.net
ハイパーカーのあとのLMDhみたいな規定がでてくれたらいいが

707 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 16:37:03.18 ID:nySE93Wua.net
>>705
合併前のPSAがトヨタ抜いて企業平均燃費トップだったんだよな

708 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 19:28:44.74 ID:rNi6V0NnM.net
どうせ発電が火力か原子力なんだし都市部の商用車以外は当分マイルドハイブリッドくらいでいいんじゃないか

709 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 19:55:40.75 ID:xP3dvrAoa.net
>>707
去年はそうなの?
ヨーロッパ地域限定なら2019年時点でトヨタがダントツで低いけど。テスラを除けば

710 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 20:04:42.95 ID:kiM/b/iMa.net
>>709
そうだよ
成績悪いFCAとくっついたから今年は大変そうだけど

711 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 20:13:34.96 ID:X1oz1g4Z0.net
まあトヨタはランクルとかの極悪燃費車も販売してるしな

712 :音速の名無しさん :2021/02/18(木) 20:27:11.58 ID:aq1/A23oa.net
ウサギとカメみたいだね

713 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 01:28:01.54 ID:wso39A2Z0.net
>>704
それはCAFE規制を無理矢理にでもクリアするために欧州メーカーが今必死になってやってる事。
ストロングハイブリッドのノウハウが致命的に足りなくて、作るだけなら簡単なEVに逃げる宣言して首を絞めてるのが現状。
発電能力まるで足りない&インフラ無いのにどうすんの?ってレベルなのに突っ走ってる。

714 :音速の名無しさん :2021/02/19(金) 17:23:12.21 ID:Jkv7V82X0.net
>>711
そんな事を言えば
北米じゃピックアップトラックがバンバン売れてるけど、燃費極悪w

総レス数 1008
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200