2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP63

1 :音速の名無しさん :2021/01/29(金) 19:28:30.50 ID:q1vYnEKU0NIKU.net
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼関連スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap103【2020】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1575553229/
■■ル・マン24時間LAP37■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534693391/
【ルマン】童夢@16台目【GT・JMIA・F5】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524480438/

※スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP62
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1604801728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

507 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 07:34:46.42 ID:va+JOOgIa.net
とはいえwecやルマン見る人なんて、その辺分かりきった人か、そんなの関係なくルマンを見る人でしょ。
SGTみたいに市販車装ってやってる訳でもないし

508 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 12:40:56.12 ID:X6+kg24j0.net
メーカー的には市販車ベースと言わないと株主が煩いし

509 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:20:27.93 ID:bPgq/i/N0.net
>>505
市販車ベースと言ったところでその時点ではベース車両は販売されていないし、結果的にはプロトタイプになったかと

510 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:28:12.82 ID:25/NzXkKa.net
>>506
NASCARは違うだろ
Car of Tomorrow以降はボディの大半は共通だしエンジンも市販されていればレース専用のものでいい

511 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:28:23.83 ID:nE1KD+RQ0.net
結局なぜ市販車・プロトタイプ両方可能としたのかよくわからん

512 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:50:42.51 ID:8d7FLfrOd.net
プジョーみたいなとこが出られないからでしょ

513 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:54:45.29 ID:bPgq/i/N0.net
>>511
市販車のみでは規模の大きいメーカーしか出られず、SCGやバイコレスのような小規模メーカー或いはプライベーター、オレカやダラーラなどのシャシー屋が締め出されてしまうから

514 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 14:59:56.99 ID:JkHvKaIP0.net
>>510
NASCARもボディは完全共通だけど名前は各メーカーの市販車の物にしてる
見た目が全く似てないストックカーでも市販車の延長線上にありますと言うのが宣伝として重要なんだよ
インタープロトや韓国スーパーカーみたいに完全ワンメイクでも無い限りストックカーでも市販車の名前が付く

515 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 16:42:54.42 ID:TYXQzLIc0.net
>>510
>>506は「名目上」って書いてるからそこら辺は分かってるんだと思うよ

516 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 18:00:17.74 ID:y2ID8rwMM.net
もともと市販車に似たデザインのプロトタイプってコンセプトだった
後付けで市販車ベースOKにしたけど
参加するメーカーがゼロだった

517 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 18:29:07.59 ID:nE1KD+RQ0.net
>>513
それはわかるんだが、逆に市販車ベース可とする意味がないような…
各社の商標の問題とかで使いやすくするイメージだろうか

518 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 18:40:05.91 ID:gQr8jUOv0.net
社内の予算確保の為にお使い下さい的なやつなんじゃね?

519 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 19:17:46.81 ID:TWLHdRN1a.net
なにその「ご自宅でご自由にお使いください」みたいなの

520 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 20:59:35.04 ID:uyhRNwWt0.net
>>517
アストンが市販予定のヴァルキリーのレース仕様で参戦するとかマクラーレンなどが検討するとかで市販車ベースも許可したような?

521 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 22:20:11.73 ID:At3zUpt00.net
>>517
むしろ市販のハイパーカーありきでレギュレーションが決まってるからでしょ
後付けでプロトもOKになったけどわざわざ消す必要はないし

522 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 23:15:18.86 ID:HUp6iZ390.net
ヴァルキリーはWECどうこう以前に市販計画自体が難航してるな
純レーシングエンジン過ぎて街乗り無理とかなんとか

523 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 23:20:52.11 ID:f81M75qGa.net
F1エンジンそのまま載せたベンツのプロジェクトoneでも市販化の目処がたったのにか

524 :音速の名無しさん :2021/03/08(月) 23:55:54.15 ID:At3zUpt00.net
プロジェクトワンはプロジェクトワンでだいぶいじくり回してるんじゃなかったか

525 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 03:34:26.98 ID:OvuG7mZMd.net
>>505
その文章読むと、結局 プロトタイプ車両を用いて と書いてあるのだから、当初からプロトタイプだったんだって読めるなあ

526 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 04:50:23.32 ID:NJe8BjXE0.net
・市販車ベースの新世代ハイブリッド車両で挑戦
・市販に向けて開発中のGRスーパースポーツ(仮称)をベースとするハイブリッド・プロトタイプ車両


「市販車ベースのプロトタイプ」という謎の言葉
そもそも「プロトタイプ」って「市販車ベースではない車両」って意味だよね

527 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 06:16:04.73 ID:jTSd/BmQ0.net
一時期のNSXみたいなもんだろw

528 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 08:18:14.37 ID:ckyy14u90.net
SCG007モンツァテスト
https://twitter.com/Glickenhaus/status/1369018391839793156?s=19
(deleted an unsolicited ad)

529 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 08:19:04.36 ID:F5w2MKf00.net
結果的にはアストンは状況を混乱させただけだった。
フェラーリ参戦でステータスは確保されたし、もはや必要なしだな

530 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 09:33:45.84 ID:fLWRB9Vsr.net
アストンはストロール父に目をつけられたのが転換期になったな
DBR9から続けてきたGTのワークスも辞める事になったのが残念
アストンの業績が悪くならなければこうならなかったのかもしれないが

531 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 10:56:38.32 ID:WNcMvBQ5r.net
死に体になりつつあるGTEやばいでしょ

532 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 11:27:45.94 ID:YxhKR3Oj0.net
>>531
まあ過去の経緯は水に流して大人しくGT3導入するしか打つ手は無いだろうナー

533 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 12:44:51.49 ID:F5w2MKf00.net
GTEは残念ながら終了でGT3に移行するしかないだろうかね。車種もタマも豊富そうだから、参加する方には良いんじゃないの?
セダンみたいなスポーツカーとかはいらんけど

534 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 12:58:12.10 ID:jTSd/BmQ0.net
GT3にしてGTの参加台数を無理に増やす必要はない

535 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 12:58:37.72 ID:HV/ZAxZ/d.net
誰かGRSS買ってよ

536 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 13:01:04.59 ID:pgo3p1Sh0.net
GT3より空力周り弄ったけど、結局差別化もイマイチのままだったな
色同じにしたらほぼ見分けつかん

537 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 13:12:56.70 ID:0aidqYmZd.net
クソデカデフューザー好きだったから悲しい

538 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 13:23:24.58 ID:wfTGhycC0.net
>>534
それだとGTカテゴリが消滅するんですが

539 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 13:39:08.73 ID:fLWRB9Vsr.net
GTは上位カテゴリが過疎化すると下位カテゴリを昇格させてというのをやってきたけど、今回はこれ使えないんだよな
ポルシェ、フェラーリ、コルベット、アストンのお馴染みの面子に加えて出たり入ったりするBMW、一時期だけのフォードやダッジでそれなりに持ってた感はあったけどな
プライベーターが年々減っていきワークスが今回のコロナで財政的に打撃受けるとこうなるのも仕方ないか

540 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 13:58:55.44 ID:ACduGANn0.net
LMH/LMDh(カスタマーチーム込み)とLMP2でWECのグリッドが埋まるようならGTは無くてもいいのかもしれない
LMP2で出たいけど枠がなくて出られないチーム多いだろうし
GT3に移行したら参戦権の争奪戦になりそうな気がする

541 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 15:08:13.01 ID:jTSd/BmQ0.net
>>538
ACOが止めないと言わん限りフェラーリとポルシェは出すだろ
エントリー的にはGTが寂しくなるが出てくれない所に門戸だけ広げてもな

542 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 18:28:03.07 ID:pPGW9IoN0.net
フェラーリもハイパーカー続けるならGTEから撤退してもおかしくないしGT3と置き換えもやむなしな感じ

543 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 18:41:38.43 ID:9ue8MnKNd.net
ハイパーカー出るからGTE止めるわ
もうちょっとお金持ちの顧客目線で考えたらどうだw

544 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 18:47:47.70 ID:6A8z9PXta.net
IMSAがGT3に完全移行、ELMSとAsLMSは開設当初からGT3出走可、ロ=[ド・トゥ・ル=EマンもGT3でやってる
GTEで縛り続けても意味がない

545 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 19:44:01.21 ID:cmHhKMTsM.net
ミッドシップの911はGTEならではだから勿体無い気もするけど……

546 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 20:48:34.95 ID:tCSMGHfA0.net
もうLMDhにガワ被せればいいんじゃね

547 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 21:43:46.38 ID:ZOOUqHhW0.net
GRスーパースポーツの購入条件が滅茶苦茶高くて草
金があるだけじゃ買えない

548 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 22:01:34.01 ID:KEHtMsN60.net
LMHって国内シリーズ出来るほどのコストで済むの?

549 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 22:54:08.10 ID:QchVKR1S0.net
>>547
投資目的の輩は買うなってことだろうが
セレブや石油王以外お断りって感じだな w

あ、パチンコ王Zも余裕で条件満たしているな

550 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 23:00:34.18 ID:7SIgqJ410.net
>>541
DTM見てりゃ閉じたカテゴリを止めてGT3した場合どうなるかくらい分かるだろ

551 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 23:05:57.30 ID:3bPP9NVj0.net
>>547
マクラーレンF1もわざわざイギリスのファクトリーまで行って面接が必要だったよな

552 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 23:18:10.93 ID:ACduGANn0.net
ミシュランのLMH用タイヤの進捗を語ってる記事の中でアルピーヌが先月アラゴンでテストしたって書いてあった
マシンを受け取った話から全く噂もなかったけどちゃんとテストしてるんだな
https://sportscar365.com/lemans/wec/michelin-satisfied-with-lmh-tire-development-progress/

553 :音速の名無しさん :2021/03/09(火) 23:48:26.57 ID:jTSd/BmQ0.net
>>550
原因を作った恥知らずがしれっと出戻りだなw

554 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 01:24:25.79 ID:9I5PiB3u0.net
>>548
LMP2ですらGT500とコストは大差無いし、ましてやLMHで国内シリーズは絶望的だと思う

555 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 09:55:28.11 ID:cNhF5v9o0.net
>>554
コストとスピード押さえるためのレギュレーション変更でなかったの?

556 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 10:12:20.28 ID:FT+pKpzUp.net
メーカーが二の足踏むLMHでローカル戦なんてできるわけないわw

557 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 10:12:32.39 ID:wZGyk+9gd.net
むしろ三社が世界戦のプロトレベル以上の技術と金と熱意を入れ込んどる国内シリーズが異常なんだとおもうわ

lmp2よりラップタイム速いし台数も15台もいるし、観客動員あるしってのはかなり異常よ

558 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 10:32:00.97 ID:9I5PiB3u0.net
別にJSPCを復活させるための規定では無いし、日本にはSGTが有るしね
それにGT500だと買ったあとにメーカーからある程度お金やサポートしてくれるけど、LMHは全部自前だし何かも違う

559 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 11:15:03.70 ID:DhiCYRFtd.net
大前提としてレーシングハイブリッド作れる国内メーカーなんてトヨタとホンダぐらいだろ
LMHで国内シリーズとか無理じゃね?

560 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 12:20:51.14 ID:eO63UC4ba.net
LMHはHY無しでも作れるけどSGTと競合するレースを大金かけて出ようとしないだろうね

561 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 12:54:02.88 ID:Dd4p72vL0.net
GRスーパースポーツの購入条件
スーパーカー10台所有&今後5台以上購入予定、
ちゃんとモタスポに関心を持ってる事はまあ分かるけど、2000GT又はLFA所有ってのはきつい

562 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 13:22:43.09 ID:lGpVv5gwd.net
必ず持ってなきゃってわけじゃないぞ

563 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 14:23:56.31 ID:9Gd4eJTG0.net
まータミヤかスパークから出るので我慢しよう

564 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 15:05:20.30 ID:Y05Wfou1M.net
なんだタミヤのLFAでいいのか
それならスーパーカーもいっぱい持ってるし俺も1台買えるな!

565 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 18:33:04.65 ID:6TIP/poE0.net
GT300のようにGT3中心に何でもありにしたら良い

566 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 20:05:11.11 ID:OEWtrkE10.net
ルマンのエントリーリストが発表された
https://assets.lemans.org/explorer/pdf/courses/2021/24-heures-du-mans/entry-list-24-heures-du-mans-2021.pdf

21年デビューを発表したバイコレスの名前がない。
WECにシーズンエントリーしなかったことで、去年同様リザーブ落ちしたか?
21年デビューで本格参戦は22年だとホモロゲーションのタイミング的に旨味は無い。
ハイブリッドをどこから持ってくるか発表されてないだけに、今年は無理なんだろうか?

567 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 20:27:25.85 ID:RhEn6yT8a.net
>>557
それだけの熱意と金と技術があるとして、それを世界でも戦えるようにしないってのが、なんとも。
所詮は国内レース、国内レベルのチームにしかなんないよ

568 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 20:38:54.38 ID:cM3gUyB90.net
DTM交流戦での日本勢のとっ散らかり具合が全て物語ってるわ
ホームグラウンドの富士でもドイツ勢に活躍されるあのザマはいただけない

569 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 20:55:11.74 ID:MLsMgQnJ0.net
>>567
世界(ヨーロッパ)の間違いだろ
世界(アメリカ)もあるなら、世界(日本)として胸はるべきだと思うがな

もっとも歴史をもっと積むのが必須だけどあと20年gtとsfを維持し続ければ、外国人ドライバーも定期的に連れてきて完全に門戸を閉じなければ良い

競馬のjraも野球NPBも日本式が認められるまでには時間がかかったけどもうひとつの立派な世界として胸を張れてる

570 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:06:22.06 ID:RhEn6yT8a.net
>>569
言いたい事も一部分かるけど、ドライバーだけ来ても意味ないよな。チーム、メーカー、スポンサーそれが来て競争の場として成立するなら良いよね。
市場と地理的面もあって多分無理だけど。

571 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:07:20.31 ID:fhUruV4p0.net
スーパーライセンスのポイントで日本がどういう扱いになってるか調べてから出直せ
あと、NPBに来る外人はメジャーで使い物にならなかった奴ばかりだぞ

572 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:08:49.86 ID:MLsMgQnJ0.net
>>570
つくづくコロナでモトパークとの

573 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:13:37.53 ID:53bKl64R0.net
>>571
>>あと、NPBに来る外人はメジャーで使い物にならなかった奴ばかりだぞ
NPBで技術を身に付けてMLBに凱旋する選手も出て来たりしてるんだよナー今では

574 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:14:11.82 ID:MLsMgQnJ0.net
>>571
だから世界(ヨーロッパ)に拘るなって話だわ
ヨーロッパ式の頂点f1に乗るために必要なだけだろ

575 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 21:16:51.01 ID:MLsMgQnJ0.net
>>573
というかおなじようなフォーマットだけど全然違う世界だから

競馬なら芝とダートくらいメジャーとNPBで求められるのは違う

576 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:32:04.51 ID:OLm38fZn0.net
>>571
7戦8戦しかないシリーズで何の不満がある?

577 :音速の名無しさん :2021/03/10(水) 22:39:35.27 ID:Zwj3K5R10.net
>>568
アレはタイヤをDTMが使ってるハンコックに統一してたのも結構影響あったんしゃないの?

578 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 00:06:16.25 ID:MDNx/py20.net
>>573
さすがに超少数派をこの話で引き合いに出すのは違うでしょ

579 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 00:59:54.85 ID:wjA0OpAd0.net
現時点のエントリーリスト
https://www.imsa.com/wp-content/uploads/sites/32/2021/03/10/IWSC-Sebring-Pre-Event-Entry-List.pdf

580 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 07:23:34.30 ID:jvnLkJJqa.net
>>571
SLポイントはあくまでF1に乗るためのポイントなんだから関係ないだろ
インディだってポイントだけみれば、F2より冷遇されてるわけで

581 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 09:43:19.08 ID:tGUAK98Y0.net
>>568
>>577
ドイツ戦はタイヤの影響、プッシュトゥパス、DRSとか状況がひどすぎた気がする
日本戦ではそのあたりの状況改善と日本側の地の利がいい塩梅になってたきがする

582 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 22:55:52.61 ID:NFSPdPau0.net
国内耐久復活希望。

583 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 23:21:20.61 ID:IV/rMmZn0.net
次のお方、どうぞ

584 :音速の名無しさん :2021/03/11(木) 23:25:54.92 ID:pod9ymaHr.net
シケイン廃止して6kmのユノディエールを復活させる方法

585 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 00:38:17.69 ID:vpGN0beH0.net
>>582
SGTかS耐で我慢して

586 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 21:40:46.03 ID:XaZbof/Q0.net
国内2座席スポーツカーレースの歴史
1966〜69 日本GP
70    単発
71〜78 GC
77〜92 富士LD
82〜92 WEC
83〜92 JSPC
93〜98 鈴鹿1000km
99 富士1000km
02 鈴鹿1000km
06、07 JLMC(笑)
09 岡山AsLMS
12〜19 WEC

587 :音速の名無しさん :2021/03/12(金) 21:41:22.30 ID:foqMkuZl0.net
プロローグまでまだ長いな…

588 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:07:27.75 ID:CX0y95mE0.net
WECがあってIMSAがあって、なんでJSPCだけない?

589 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:18:09.08 ID:hVGVMq580.net
無くても困らないから

590 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:32:45.71 ID:lp7bRI8X0.net
宣伝媒体として中途半端
プロトタイプを扱えるプライベーターが日本にいない

591 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 00:36:00.85 ID:WCguFsbw0.net
>>588
スーパーGTが有るから

592 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 01:23:36.07 ID:CX0y95mE0.net
なんでプロトタイプスレでプロトタイプレースなど要らない、と考える人が?

DTMがGT3+に行く、と言うことはSGTもそうなる可能性も。今のGT300中心の。
そうなると市販車に似てるガラパゴスプロトのGT500より、ル・マンに出れるLMHやLMDhへ、と言う話が出てきてもおかしくないような。

593 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 01:26:21.14 ID:CX0y95mE0.net
トムスやサードや東名は昔と比べてレベルダウンが著しく、とてもLMHやLMDhを走らせることは出来ない、って言うけどそうなの?

594 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 01:54:31.42 ID:WCguFsbw0.net
一覧君、なんかインディ太郎と近い部類な感じがしてきたな・・・
@DTMはクラス1が崩壊したから通常のGT3で埋め合わせして再建中、コロナ禍と相まって19年以前のようにSGTと交流戦なんてやれる状況では無い
A一般的にはプロトタイプよりも市販車近い外観の方が親近感が有って客には取っつきやすい
B国内レースとはいえ下手に国際色を強めると低予算チームを締め出す事となり、結果衰退に向かう
CLMHは全て自前で作る必要があり、GT500よりも10倍以上は費用が掛かる
DLMDhは比較的ハードルが低めだが、サードがLMP2に出るときですら他と組まないと出られないのでそれよりも掛かる規定では厳しい
ESGTでそれなりに安定してやっているのに、わざわざ新しいスポーツカーシリーズを興しても参戦するチームやスポンサーは確保するのは厳しい
FまずAsLMSの日本ラウンドを復活させてメーカー援助でLMP2参戦チームやドライバーを増やすのが現実的

595 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 06:54:23.36 ID:IUFzlS8f0.net
わかった、S耐にハイパーカークラス作ればええんや

596 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 08:25:55.94 ID:AYvRfUGdH.net
そもそもAsLMSがあるのに日本独自レースをわざわざやる必要があるか?という流れにならないのが答えだろう
AsLMSがドマイナーシリーズである現状でわざわざ日本独自シリーズをやってもエントラントは集まらない
GT500もそのうちクラス1NEXTとか言ってマイルドハイブリッド化したストックカーレースとして続くだけだよ

597 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 08:56:46.21 ID:WCguFsbw0.net
>>595
ST-X未満が危ないじゃん

598 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 12:26:41.74 ID:t9gCjCmjd.net
>>593
トムスもサードもレベルがどうのこうのじゃなくてメインが国内なのに海外戦やる余力なんかないじゃん
トヨタ本体でもないのにどこがスポンサーしてくれんの?

599 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:03:12.15 ID:IUFzlS8f0.net
>>597
なーにCカーが1000キロ走ってたようなもんよ

600 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:04:39.63 ID:CX0y95mE0.net
>>598
ですので海外戦でなく国内戦出来ないのかなと。
トムスやサードの力は衰えてプロトタイプ走らせる力はもはや無いらしいけど。

601 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:05:43.69 ID:CX0y95mE0.net
なんでプロトタイプのレースなど生で見たくない!って人がこのスレにいるのか不思議なんです。

602 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:10:44.83 ID:VxtoNGea0.net
まずLMP3カップから始めよう
SFL、FRJ、TCRみたいに参加台数集まらないだろうけど

603 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:13:37.70 ID:aY5oyT8ra.net
妄想スレで妄想否定するのは寂しいね。
なんで耐久レース好きでない人がこのスレッドにいるのか?

604 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:17:37.80 ID:zrkr4WlFd.net
ここって妄想スレだったのか…

605 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:18:18.34 ID:aY5oyT8ra.net
LMHってコスト下げたんでないの?GT500とどれくらい差があるのかのう。
日本はここ30年ずっとデフレ社会。グループCを20台近く集めることが出来た日本ならハイパーカーも出来ないかなんて。

606 :音速の名無しさん :2021/03/13(土) 15:20:27.55 ID:aY5oyT8ra.net
スポーツカースレでスポーツカーレースはオワコン、耐久レースはオワコン、って連呼するのも…。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200