2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2021 F1GP総合 LAP2550 シュタイアーマルク□■

1 :音速の名無しさん :2021/06/23(水) 01:06:05.04 ID:GN2Iw7hEa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください


※前スレ
□■2021 F1GP総合 LAP2546 フランス□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1624195082/
□■2021 F1GP総合 LAP2547 フランス□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1624201294/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1624206273/
□■2021 F1GP総合 LAP2549 シュタイアーマルク□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1624291833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

800 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:23:27.20 ID:I2pLact10.net
>>799
少なくともF1に来てからは遅いからな・・・

801 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:24:02.87 ID:6Soyf21xd.net
ああセクターベスト繋いだら速いネタの人か

802 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:24:53.91 ID:c9EJySSr0.net
>>800
Q1出たで

803 :フラッド :2021/06/24(木) 00:25:40.02 ID:cw0w0r1+0.net
>>796
その「仕方ないじゃね」が俺には理解出来ない。
シート空けて他の奴試せよ!と。

今は規制多くてドライバーも簡単に代えられないから仕方ないというのは解るが、ちょっとウンザリする。

804 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:26:37.36 ID:I2pLact10.net
>>802
Q1は全員出れるぞ

805 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:26:50.59 ID:DjMJXozF0.net
>>803
今のハース空けて誰を試せというんだよw

806 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:27:16.56 ID:P+TMFvnXM.net
F2F3見回しても角田レベルのドライバーおらんもんな
どんだけF1のレベルが高いのかと痛感する

807 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:27:22.21 ID:hDVOuzL0a.net
マルコ「うちのポチの方が忠犬やでぇ」
なかなか煽りよる

808 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:28:32.32 ID:DjMJXozF0.net
上位シートを無理やり奪ってるならともかく
仮にもF2王者してはちょっと気の毒なくらいな戦闘力なのに文句言われるほどでもないと思う

809 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:29:38.72 ID:HKvFU0Bk0.net
>>797
角度によるのでは。
正面に近いとあの極太のインダクションポッドが気になる

810 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:30:37.98 ID:qo4EzRmx0.net
中野とかいつの時代だよ
竈門炭治郎の話してるのに緋村剣心の話題ぶっこまれても誰だよそれってなるだろ?
それと似たもんだぞ

811 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:32:16.58 ID:MO/mH3Fr0.net
今年のハースに乗るのは、ポジション気にせず1年間習熟走行に専念できるんだから、ある意味恵まれてるんでは

812 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:32:31.87 ID:A9VOqTWe0.net
>>803
FDAで試してみたいのなんて、今はアイロットくらいしかいないし、それならジョビ見切れば良いだけやん?
と言うか、実際に来年はそうなる可能性低くない

813 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:33:05.82 ID:khIsukBV0.net
角田は今回はFPからの環境の激変で経験値の差がもろに出ただけだろw
新人とベテランの違いはそういう事だぞw

814 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:35:49.69 ID:3s1l2xQd0.net
中野もF1をずっと観て来ているわけで
彼なりの知見で意見を言っているのだろ?
中野の意見があてにならないなんて言い出したら
ここで語ってるド素人オヤジたちの意見なんてどうなるんだよw

815 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:36:23.66 ID:iY29iuR80.net
ツノピンはねぇ
自惚れて、壊して、チーム批判して、ポイント取れないから
速さ以前にプロでは無い印象だよ

816 :フラッド :2021/06/24(木) 00:37:07.62 ID:cw0w0r1+0.net
>>805
かならずそういうレスが返ってくるよな。
アホかと。

817 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:38:45.68 ID:LXZXv5df0.net
>>780
あのハースっていうけど、去年はウィリアムズより全然上だったからね
そこ忘れてる人多いよね

818 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:39:35.36 ID:RcGKgFisa.net
>>811
そうそう、HRTで走ったリカルドみたいなもんだね
あのダウンフォースが少ない車で走ったから翌年の車で飛躍したという皮肉
ハースもそんな感じで新人2名が来年優勝するかも、車も準フェラーリだし・・・

819 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:41:02.20 ID:qo4EzRmx0.net
プラシーボ効果的な(覚えたて

820 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:42:42.86 ID:LXZXv5df0.net
>>815
でもそんな奴がF3,F2を一年で卒業してF1に来てもうポイントも取ってるんだよ
そんなプロじゃないのは同意だけどそれだけ速さもあるってことだ

821 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:44:42.90 ID:LXZXv5df0.net
背の低さと向こう見ずな所はジルみたいだな

822 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:46:25.36 ID:DjMJXozF0.net
>>816
んじゃ聞くけどミックの代わりに乗せるべきやつ書いてよ

823 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:47:19.85 ID:hDVOuzL0a.net
オーストリアは角田得意みたいだし
ドライコンディションでのパフォーマンス見たかったな

824 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:48:51.84 ID:oJb35MLF0.net
>>789
今のご時勢、テレメトリーとかのデータでレベルは筒抜けだろうよ。
実力があったならこれだけご贔屓にされてるんだからロメオにねじ込んでた。
ミックのレベルじゃチームメイトがライコネンでもジョビでもレベル差ありすぎて袋叩きだったと思う
とは言えジョビも老いたライコネンをようやっとボチボチ超える程度でしか無いんだが。
ジョビにしたって実力があればサインツじゃなくてフェラーリに昇格してただろう
ジョビは一応フェラーリの正式な育成枠でロメオにシートが貰えてるんだからな

825 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:50:34.14 ID:LXZXv5df0.net
>>824
そういう事だよね
ミックもマゼピンも持参金でハースに乗ってる訳だからね

826 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:51:46.40 ID:PNCrWRwia.net
>>824
今後はAWSだな!w

827 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:52:43.96 ID:r3S3eRHf0.net
ヤスマリーナって11、12のとこのシケインをやめて一つの中速コーナーにする案があるみたいだけど、ここはそのままシケインの方が追い越せそうなんだけど。

828 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 00:52:56.87 ID:wNk/0Am+0.net
>>162
ああ、スマン
正しくは3年2年と契約年数がどんどん短くなって来ていたのでトト側は4年契約をしたいとしていただね

829 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:03:47.62 ID:wNk/0Am+0.net
角田の問題は2020が新型コロナによるレース業界のグダグダな混乱で経験を充分につめなかった所
17戦に下がりしかも翌年に向けて序盤走る様々なコースが試せなかった
更に、その余波で2021年は充分な走行時間が確保されてない状況にもある
ミック達は2年走っているので2020年問題はなかったが、それでも習熟走行時間が減らされてる影響かバンバン当ててる
それに加えて従来無かったリミットの厳しさが新人達をのびのび走らせられないという問題もあったりする

あとはマルコの方針がコロコロ変わるとこ。落ち着いて走らせたいのかビッグタイムを記録させたいのかグラグラしてる
夏まで考えないと言ってるのにローソンだのなんだの語るので、結局角田はマルコの煽りで自分が試されていると構えちゃってるんだろう
2020年のクビアトですらQ1敗退を何度も経験したのだし、Q3進出も難しかったとフォローして緊張をほぐさなきゃダメだろう姿勢が一貫していない
ベテランのリカルドやアロンソですら失敗してもチームから優しい扱いを受けてた
こういう面ではガスリーをノイローゼに追い込んだ悪癖が出てはいる実際はヌルイのに、口上面で誤解され易いんだなレッドブル陣営は

830 :フラッド :2021/06/24(木) 01:05:51.62 ID:cw0w0r1+0.net
>>822
そのレスでも会話が成り立っていないのが解らないのか?

831 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:08:29.31 ID:qo4EzRmx0.net
ゲームとかでも8,9コーナーとおんなじようなのを直後に盛り込んで来るんだ?と疑問に思ったし、そもそも直後にもコーナーが設けてあるのでそこへのオーバーテイクアプローチのための伸びを殺してまでわざわざシケインにする必要性が全く見当たらないし個人的には賛成だな、

832 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:10:50.34 ID:wNk/0Am+0.net
今のハースは大型ペイドラ&2022年向けの開発紐付を載せれるので大満足してるだろ
2022年に乗せるラインナップをどうするかなら分かるが、今年他のドライバーを乗せてもただの恥さらし
ただまあ、2022年マシンを用意するのがマラネッロ第二ファクトリー&シモーヌ達なんで、ミックは乗せる必要があるだろう
アルファロメオザウバーと違って、ハースは実際はコンストラクターじゃないから…

833 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:11:23.66 ID:qo4EzRmx0.net
>>831
2個目の直後→14コーナーね
コーナー名に愛着がないゆえまどろっこしい

834 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:11:28.22 ID:DjMJXozF0.net
>>830
シート空けて他の奴試せよ!と。
いうなら明確にミックのおかげで割り食ってるやつがいる、って事なんじゃないの?何故上げられないの?
それをあげられないなら2年でF2取ったやつがシートを得るのは別におかしいとは思わない
モンツァ以降の謎加速は多少怪しいとは思ってるけど、あれ抜きだってタイトル争いまでは出来たとも思ってるし

835 :フラッド :2021/06/24(木) 01:15:35.19 ID:cw0w0r1+0.net
>>834
典型的なネット弁慶だな。
今ならアイロットしかいないよ。
これで満足か?

最初からこんな話はしていないけどな。

836 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:19:20.58 ID:DjMJXozF0.net
>>835
シューマッハの息子だろうが無名のドラの息子だろうが
下位カテでそれなりの結果出してあがって来たとこまでは認めていいんじゃないかって言ってんのよ

837 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:20:36.31 ID:wNk/0Am+0.net
アイロットは今年乗せる必要性ないんでは?あれはジョビナッツィの後継候補では
フェラーリはアルファロメオとハースにシート優先交渉権を持っているので、
その気になれば2022にハースから二人をデビューさせるとか、ハースとアルファロメオから各1シートとかが出来る
ハースは2020年までは抵抗を見せていたが、いまやフェラーリの言いなりなのでドライバーシートについては実質3チーム体制みたいなもんだ

838 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:24:54.71 ID:wNk/0Am+0.net
結局、割を食ったのはフェラーリのドライバーではなくて、フェラーリじゃないドライバーなんでは?

839 :フラッド :2021/06/24(木) 01:27:47.11 ID:cw0w0r1+0.net
>>836
そこは俺の個人的見方なんだから、お前の基準は「知らんがな」としか返せないよ。

840 :フラッド :2021/06/24(木) 01:28:59.93 ID:cw0w0r1+0.net
>>838
それもあると思う。
ハースに限ったことではなく、カテゴリー自体がそうなっている。

841 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:35:36.15 ID:qo4EzRmx0.net
本来「シケイン」ってのは過度な高速化からの安全性の確保も意義の一つであって、後にとりわけたいして長いストレートが待ってるわけでもないヤスマリーナの11-13コーナーは装飾的な陳腐ささえ覚える。
鈴鹿で言えばバックストレートエンドとホームストレートの「速度締め」としても十分存在意義を認められる最終「シケイン」だが、ヤスマリーナのそれは例えばデグナー入り口に「シケイン」を設けられて出口でいかほどのオーバーテイクが増えるのか?と愚問を呈されるより明らかなまである。

842 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 01:55:51.27 ID:8F8SlOmI0.net
>>824
フェラーリがミックをアルファロメオに乗せなかったのはハースがこれまでと違ってフェラーリからの依頼を拒否しなかったからであり能力がどうとかは関係ない

ルクレールの時もフェラーリは最初ハースにルクレールかジョビナッツィどちらかを乗せてほしいと依頼している
当時のハースはフェラーリからのドライバー変更依頼をずっと拒否しており拒否されたフェラーリはルクレールを当時のザウバーに行かせることにした
ハースが拒否していなければルクレールもハースデビューだった

去年からハースはフェラーリの完全な言いなりになるBチームになる道を選びフェラーリからのドライバー変更依頼を承諾するようになった
だからフェラーリもマラネロにハースの開発拠点作ってスタッフも送り込んだ
ハースが依頼を承諾した結果ミックはハースでのデビューが決まりミックの受け入れ準備をしていたアルファロメオは急遽ジョビナッツィと契約更新することにした

843 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:05:36.72 ID:Xb0Tju0z0.net
スターティンググリッド紹介の時に使われてるジョビの画像のイケメンっぷりは異常
なんか魔王とか吸血鬼の伯爵って感じでよくわからんオーラがある
常にあのオーラ出してて走りも速かったら最高だったのに

844 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:13:07.05 ID:qo4EzRmx0.net
聖騎士ロズベルグ「ワシには勝てん」

845 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:14:25.07 ID:FgTIYDOHa.net
きっも何この連投ガイジ

はいNG

846 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:16:56.80 ID:MvW8BC/C0.net
>>842
アルファロメオがフェラーリを差し置いて
他のPUメーカーに接近したからだろ?
何かそんなコト言ってた様な・・・

847 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:20:51.13 ID:mq4CaVL80.net
鈴鹿は130Rをもっと鋭角にして低速化、シケイン廃止すればホームストレートでDRS1、
裏ストレートでDRS2と二段構えにできて追い抜きも増えそうだけどね

848 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 02:31:26.63 ID:qo4EzRmx0.net
130R鋭角にしたら130Rではなくなる気が...
でもサイドバイサイドを生み出すような性向のストレートを連結させる発想はわかる気がする
正直鈴鹿のシケインもあそこじゃないよな感もあるっちゃあるし、置くんだったら思い切って左とかも奇想天外で面白そう

849 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:04:09.81 ID:mq4CaVL80.net
130Rってコーナーの固有名称化しちゃってるけど、実際は85Rと340Rの複合コーナーだからね
今じゃSGTですら普通に全開で抜けるだけの高速コーナーで、チャレンジングだったのは過去の話って感じだしね

850 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:14:08.15 ID:rZ+Nd0tZ0.net
今は130Rですらないという

851 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:16:27.22 ID:7xbe511C0.net
板尾とほんこん

852 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:18:32.23 ID:rZ+Nd0tZ0.net
ルイス・ハミルトンは、F1フランスGPでレッドブル・ホンダの方がコンマ3秒速かったと語っており、
トト・ヴォルフは、特にポール・リカールでレッドブル・ホンダF1がメルセデスF1のパフォーマンスを
上回っていたのは、ホンダF1が導入した2基目のF1エンジの効果が大きいと考えている。

853 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:54:04.49 ID:ApMFJca00.net
そういう全開でいけちゃうコーナーってバクーみたいにタイヤ壊れたりしないか心配になる
さすがにバクーほど柔らかいセットは持って行かないと思うけど・・・

854 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 03:59:25.86 ID:8H/8FCZJ0.net
割と真面目な質問だけど
角田と虎之助ってどっちが速い?

855 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 04:15:39.33 ID:IQTzyhVU0.net
なんかマイテンしそうな雰囲気w

856 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 04:29:49.05 ID:6fTRItmVM.net
>>738
むしろ注目すべきは低速区間のメルセデスの速さ
如何にダウンフォース以外のシャシー性能が高いかが分かるね

857 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 04:40:36.55 ID:05YXjU0l0.net
>>856
正直低速区間速くてもあまり怖く無いんだよね
結局抜かれる時ってほぼDRSのストレート関わるとこばっかだし
やっぱストレートでタイム稼いだ方がリスク少ないし楽だよねぇ

858 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 05:19:58.20 ID:C5MsvtaLM.net
>>857
ボトムスピードの違いはその後に影響すると思うけどね
極端に言うとスタンディングスタートとローリングスタートの差

859 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 05:46:05.50 ID:XYL0WPOfM.net
例えばミニセクターで見れば殆どの箇所でレッドブルが速いのにタイム差はわずか。
セクター1でも割合で見ればレッドブルが勝ってもおかしく無いのにメルセデスの方が速い。
如何にメルセデスがPUに負担掛けずに効率良く速いかが分かる
これが後半戦になって効いて来なければいいけど、、、
ホンダPUのライフは熊製メッキに掛かってるな

860 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 06:18:41.37 ID:DhO96L6C0.net
>>384
お前に言われる筋合いない

861 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 06:32:52.34 ID:ymopCRpM0.net
>>856
メルセデスはセクター1でタイヤ使ったって見方もできるんじゃね、セクター3はレッドブルの方が速いんだし
シャシーを褒めるならウィング薄くしてもコーナーで速いレッドブルの方だと思うわ
2018年のNo.1シャシーが戻ってきた感ある

862 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 06:39:53.65 ID:ymopCRpM0.net
>>857
直線重視にしてるチームって今は無いんじゃね、タイム削りたいならウィング立てて低速重視にした方がいいから
ダウンフォースあればコーナーの立ち上がりで前の車に付けるしこの方がDRSをより有効に使えるでしょ
それにダウンフォース大きい方がタイヤに優しいのがでかい
ただしモンツァ、スパは例外だけど

863 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 06:50:09.91 ID:dwnw1TZCM.net
>>861
2018年のメルセデスってモナコ速かったっけ?
その頃とは別モノじゃない?

864 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 06:58:44.29 ID:owxu+5cE0.net
>>686
角田はいい加減最初に限界試すの止めろよな
そんなんだから結果出ないんだよ

865 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:15:45.83 ID:e4mWTHiK0.net
新入社員研修中に満点取ろうと突っ走って、3ヶ月目で燃え尽き退社みたいなことにならなきゃいいけど

866 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:20:10.88 ID:KsvdMwT7M.net
2022年のマシンを考慮に入れても、そして練習走行ではパフォーマンスが違うことがあるにせよ、ひとたび予選に入れば、メルセデスとレッドブルがポールを争うことになるんだ。
アロンソは次のように続けた。
この2つのトップチームに続くのは、マクラーレン、フェラーリ、たまにアルピーヌ、時折ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)だ。

867 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:28:05.72 ID:QE8SgUHla.net
>>293
歌詞みたい

868 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:33:39.99 ID:ymopCRpM0.net
(Q1の1回目のアタックについて)
>「ブレーキを奥にしたら、その分ブレーキが強くなってしまって、大きく失速してターンインで(左側が)縁石に乗り上がってしまいました」(角田)

ちょっとこれ意味わかんないんだけど誰か解説を頼む

869 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:39:26.33 ID:e4mWTHiK0.net
>>868
単純に強いブレーキで荷重が一気に前へ
そこに縁石に乗ってしまって更に荷重が偏ってクルリンパ

870 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:41:28.05 ID:JeuWRyeJd.net
>>868
おれもわからん
俺sugeeeeしようと思ったらがっくんして出ちまったってこと?

871 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:42:49.59 ID:2HGrKp1id.net
>>868
素人だからわかんないけど、ブレーキ奥にして強くブレーキかけたら思いのほかブレーキ効いて減速した。
んでハンドルきるタイミングがはやくなってコーナーの縁石乗っちゃったんじゃない?

872 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:47:54.49 ID:xwzNQkdWd.net
レイトブレーキしたって事?
俺もわからないわw

873 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:49:16.18 ID:XAVjIIZi0.net
>>868
ブレーキング開始ポイントをすこし奥まで我慢して突っ込んでみたら
そこの路面グリップが想像より強くて、減速しすぎた
ってことかなと思うけど、どうかな

874 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:53:17.28 ID:X460/7lNa.net
>>860
見る目がないね

875 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:54:58.67 ID:rI/kO41Nd.net
>>868
オーバースピードだとマシンは曲がらない →バクーのクラッシュ
スピードが足りないとマシンは曲がリすぎる →今回のケース

角田はステアリングの舵角でマシンを曲げるのではなく、フェルスタッペンと同じくアクセルワークによる荷重移動でマシンを曲げる傾向が強いらしい

なのでマシンの挙動が予想と異なると破綻するんじゃないかな

以上仮説

876 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:56:01.15 ID:X460/7lNa.net
>>868
ブレーキを奧にして走ったら
路面の傾き?かね?など影響してぐっと曲がった。
フルアタックなら問題なかったと思うが、少し抜いたアタックだと過敏になるのがF1だからなー

877 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:56:22.38 ID:XOJ3rH4xM.net
>>861
シャシーが良いのなら何故シケインで遅いの? 
レッドブルがコーナーで速いのはダウンフォースで押さえつけてるだけ、シャシーじゃない

878 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 07:57:58.64 ID:+eJPB1Ukd.net
FP3から大幅にセッティング変更したっていうコメントと合わせると
>>871 が近いんだろうね知らんけど

879 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:00:18.55 ID:KsvdMwT7M.net
俺21のとき何してたかな?思い出せないな。世界で戦うTSUはすげーよ。

880 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:01:33.56 ID:rI/kO41Nd.net
昨日のF1タイムでサッシャが言ってた「マルコ曰く、角田はとんでもなく速いが頑固」の元ネタ

マルコ、角田について「驚くほど速いが、彼は頑固で、乱暴で、言うことを聞かない」
https://www.gptoday.net/nl/nieuws/f1/262577/marko-wordt-gek-van-tsunoda-hij-is-koppig-wild-en-luistert-niet

「彼の驚異的なスピードに影響を与えずに、彼の衝動的な性格を落ち着かせるようにしなければならない」
「このようなこと(クラッシュ)はイモラの後で終わると思っていたが、彼はとても頑固であることを証明した。彼は野生的で、私たちの話を十分に聞いてくれない」

881 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:06:15.39 ID:X460/7lNa.net
まあ、角田ぐらいの衝撃的なF1ドライバーなんて近年いねーからね
速さの結果から上がってきたり
メンタルめっちゃ強いとかw
マルコもタッペンみたいで楽しいんじゃない?

近年のRB育成はマルコの顔色を伺いすぎたし
言動や行動は優等生すぎた。
ガスリーや角田はRB育成らしかぬ、荒ぶるドライバーだもんなー

882 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:10:47.79 ID:3s1l2xQd0.net
つまり角田はまだまだ「子供」だと言われてるようなもの
はやく大人になれよ角田

883 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:14:24.37 ID:JeuWRyeJd.net
登って来るやつはみんな速いからなあ
あとはいかに自分や戦局をコントロールするか

884 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:16:51.49 ID:oHgmYtRv0.net
>>859
田辺さんの言ってた、中古と新品PUでほとんど性能変わらん発言が実はブラフで本当はガッツリパワー落ちてるとか

そういう逆三味線だったとしたらと考えると楽しい

885 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:20:44.25 ID:DuYPmQbH0.net
>>881
上層部に楯突き意見して結果を出して速いのがガスリー。アロンソ等身内以外のプロからも速いと認められている。

ツノピンは遅いけどホンダマネーで身内からお世話言ってもらって、ハンドル握ると発狂状態になりコミュニケーションとれなくなり結果出せないクソドラ。

886 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:23:25.34 ID:oHgmYtRv0.net
イモラのクラッシュ Q1で調子こきすぎましたサーセン
フランスのクラッシュ Q1で限界試そうとしてやらかしましたサーセン

なんだ原因は全然違うんだな

887 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:28:55.70 ID:NGCWXN1X0.net
レッドブルリンクの予選はトラフィックパラダイスよ〜

888 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:29:26.65 ID:vOcrbqBhd.net
これ、金とコネの世界への移行でもあるような

Wシリーズ、オーストリアで開幕する新シーズンよりチーム制への移行を開始
https://www.racefans.net/2021/06/24/w-series-begins-move-to-team-based-format-for-new-season/
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2021/06/racefansdotnet-21-06-23-20-20-05-1.jpg

・6つのチームがそれぞれ1組ずつブランド化する。
・残りの6台のマシンは、引き続きチャンピオンシップがブランドを担当
・オーナーは、モータースポーツチーム、企業、ブランド、個人の資産家などから選ばれた。
・Wシリーズは来年に向けて残り3チームのオーナーを決定する予定

889 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:35:16.57 ID:Msg+2hOP0.net
ツノピンとか言ってる奴に
デコピン食らわせたい

890 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:45:09.53 ID:aVuCd3R20.net
なるほどわからん

891 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:47:40.72 ID:qqqL2wl/0.net
レッドブルとメルセデスはバクーとフランスでストレートとコーナー
どちらが速いかがセッティングによって逆転している
セッティングによって変わるくらい性能が接近してると言う事
後はマシン特性によってタイヤコンパウンドが合う合わないが重要になって来るんじゃないか

892 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:49:41.99 ID:3DAtmSyJM.net
>>854
F1では虎やカムイの生涯ピークまでは
「まだ」達してないと思うよ

893 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:50:29.47 ID:vOcrbqBhd.net
>>891
山本MDが言うように「セッティングと戦略次第で結果が変わるくらいまでには追いついた」ということか

そしてメルセデスのチームワークはボロボロに

894 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 08:51:06.56 ID:Ji3xANiqa.net
マシンとファーストドラの腕はほぼ互角

つまりメルセデスのコンストはボッタスにかかっている

895 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 09:14:07.62 ID:T71yrg+PM.net
メルセデスがモンスターエナジークレーマーになってますやんw
尻に火がついてますな!いい傾向だ

896 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 09:20:57.89 ID:U+dQ9nh3M.net
レッドブルへのヨスの影響力て強いの?

897 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 09:22:56.37 ID:Vv6NuQGcr.net
>>896
ほぼないんじゃないの
マルコがマックスにぞっこんだから影響あるように見えるだけで

898 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 09:26:11.29 ID:dGMCdLFKM.net
>>896
ハミルトンの親父よりはある
ニキ・ラウダよりはない

899 :音速の名無しさん :2021/06/24(木) 09:29:27.94 ID:FkTSkxJG0.net
昨日長々とVER/HAMのアンダーカットについて検証してた者です。

…すまん。元動画がところどころで再生速度弄ってたみたいで
あれでは検証になっていないことが判った。

新たに検証はじめたけど、どうも速度制限ラインから
解除ラインまでで見てみるとタイムはほぼ同等っぽい。

ハミルトンはインラップのS3コース上でしくじってる、
もしくはフェルスタッペンがものすごく頑張った
可能性が高いように思われる。

それぞれのインラップからピットアウトまでの
オンボード動画がどこかにあったら教えろください…。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200