2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2021 F1GP総合 LAP2579 □■イギリス□■

1 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 01:50:28.68 ID:wMc9dKps0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2021 F1GP総合 LAP2577
イギリス□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1626097297/
□■2021 F1GP総合 LAP2578
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1626262470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

66 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 10:56:09.37 ID:tXI7HBU6d.net
セッティング変えたりする時間を無視して、90分全部走ってたわけじゃないから60分でも問題ないと言われてもなぁ

67 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:01:56.31 ID:zv/biG8f0.net
トラブルでもなければ、セッティング変えたりするのも90分ギリギリ使ってたなんてことなかったけどね
全チーム同じ条件なんだから、問題があるとしたらそのチームの問題であって、60分の問題ではないでしょ
なんでもレギュレーションが悪いと言ってたら、なんか頭良さげには見えるがw

68 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:07:23.69 ID:gCRSfEJP0.net
https://imgr1.auto-motor-und-sport.de/Formel-1-Auto-2022-1-1-Modell-GP-England-Silverstone-169Gallery-cd28d22c-1814706.jpg
これ後ろ、めっちゃスリップ効くんじゃない?

69 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:09:24.18 ID:LiSAfR2K0.net
DRSは継続だよね?

70 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:10:11.17 ID:QIrghUqz0.net
>>68
昨日もだれか言ってたけどDRSどうすんのかね
スリップ使ってオーバーテイク出来るようになるからDRS自体廃止になるんだろうか

71 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:10:56.13 ID:adcTjXuhd.net
ザクブラウンコロナかよ

72 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:11:41.65 ID:rhgDbZwS0.net
>>59
同じタイミングでタイヤも変わるのが厳しいね

73 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:12:26.74 ID:30k8sW3Q0.net
【五輪】開会式の作曲担当・小山田圭吾氏 過去の「障害者いじめ」告白が物議 「全裸オナニーさせ、ウンコ喰わせバックドロップした」★26 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626398438/

74 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:12:51.66 ID:rhgDbZwS0.net
DRSは当面存置だがナシでも抜けるようなら廃止する方向
まあ無くならないと思うけど

75 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:13:58.04 ID:QA7Bu0RJ0.net
しかしグランドエフェクトカーはレギュレーションで規制してきた歴史があるけど
ここまで公式でガッツリやってしまうとはな

76 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:15:17.21 ID:vgdAQ7RA0.net
どうせ抜けるようにならないんだろ
今までオーバーテイクを増やすっつってマトモに機能したのDRSだけだよ

77 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:15:27.56 ID:8FNaNCk/0.net
>>67
全チーム同じ条件なのはその通りだけど、セッティング変えるのだってノータイムで意思決定してるわけじゃあるまいし、90分に比べて出来ること減ってるのは間違いないでしょ

78 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:15:55.88 ID:tnhX5tkR0.net
スプリントレースとかやめて
予選Q1だけを金曜日にやればいいのに
Q1落ちたやつは土曜のFPでレース用セッティングに変更可能

土曜午後にQ2とQ3

79 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:16:14.35 ID:8fbW6evw0.net
>>68
ハの字感強い

80 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:16:59.73 ID:AbHw+jpY0.net
>>75
可動空力パーツだってガチガチにされてたんだし
DRS解禁して相当経つのになにをいまさら。

81 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:21:24.11 ID:vccv4FzI0.net
もっと車体軽く小さくできんのか?

82 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:22:01.29 ID:Coe5ucnE0.net
>>75
技術革新でグラウンドエフェクトカーの安全性が担保されてきたからな
昔はとにかく危険だった

83 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:23:17.55 ID:gCRSfEJP0.net
>>70
まあモックアップだから、本物はちゃんと可動するんでしょ。

こうゆう特別カラーっていつもダメフラグな気がする...
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2021/07/racefansdotnet-21-07-15-22-35-21-1.jpg

バージボード無いとスッキリしてたんだね
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2021/07/racefansdotnet-21-07-15-22-34-32-1.jpg

レッドブルはスリット無しを持ってきたけど
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2021/07/racefansdotnet-21-07-15-22-34-25-5.jpg
マクラーレンはゴテゴテのを持ってきた
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2021/07/racefansdotnet-21-07-15-22-35-16-2.jpg

84 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:26:37.98 ID:QA7Bu0RJ0.net
>>80
フレキシブルウィングは今でもうるさいしDRSと同一に見るのはどうかと思うが
ここまで空力でコンセプトを変えるのは初じゃないのか

85 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:28:05.67 ID:Fv8Nup/Zd.net
>>67
セッティングもなにもしてない時間って各チームそれぞれ何分くらいあったの?

86 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:36:51.16 ID:RSJSCKpb0.net
>>84
フレキシブルウイングはフロントは許可されてるだろ

87 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:38:35.08 ID:ZpUXCyLT0.net
>>86
許可はしてないだろ
禁止もしてないみたいだけど

88 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:46:28.71 ID:lix5sbqw0.net
変形量は規制されてたのでは?

89 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:46:55.53 ID:QIrghUqz0.net
絶対に変形しない(撓まない)ウイングを製造する事は不可能だから
フロントもリアも荷重負荷テストに合格しているのであれば変形してもOKという事になっている
レッドブルのリアウイングにしろメルセデスのフロントウイングにしろテストには合格しているので両方とも許可されてはいる

90 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:47:39.97 ID:zv/biG8f0.net
>>77
そりゃ、同チームで90分の頃と60分の頃ならできることは減ってるわなw
普通に考えれば90分の頃より効率的に作業をして60分内にうまく収める。それが他チームとのアドバンテージになるのかもしれない
それが嫌でレギュレーションが悪い言い出しても、何いってんの?に普通なるけど、レギュ批判は通ぶれるよねw

91 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:52:24.40 ID:QA7Bu0RJ0.net
>>86
規制されているんだから許可とはいわねえよ
変な揚げ足とるな

92 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:57:11.67 ID:/K5Jhu4g0.net
>>89
その筈だったがリアについては急に基準変えた
そしてフロントは野放し

93 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:57:52.13 ID:8FNaNCk/0.net
>>90
通ぶれるとか頭良さげとかに何かコンプレックスでもあるんだったらごめん

94 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 11:58:37.70 ID:Ex0zMrWdd.net
>>69
とりあえず2022年は継続
様子見て廃止らしい

95 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:06:49.97 ID:zv/biG8f0.net
>>93
コンプレックスは別にないよ
全チームが同じ条件なのになんで、ファンが文句を言っているんだろう?という不思議さはあるけどね
もしかしてその方が頭良さげだと思われるから?と想像はしてみただけ。違ってたらごめんな

96 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:08:41.21 ID:LiSAfR2K0.net
>>94
廃止前提なんだね。ドラッグ強めた車体でダウンフォースつけて
それをDRSでエネルギーの追加なくトップスピードを上げるって
考え方、結構面白かったと思うんだけどね

97 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:10:14.96 ID:ey57tmlF0.net
>>78
Q1落ち狙いが多発する予感

98 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:10:45.67 ID:rhgDbZwS0.net
コスト削減をお題目にFP短縮したのにスプリントぶっ込むから支離滅裂感が強くなるんだよな

99 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:11:27.14 ID:L0Q6kwqm0.net
常態のダウンフォ-ス発生量がDRSを効かせたレベルのところまで行ったら最早DRSとかいらんよね

100 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:12:11.84 ID:Ex0zMrWdd.net
>>98
短縮の目的はコスト削減だけじゃなくて、セッティング作業を妨害して順位をシャッフルさせることも含まれてたりする

101 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:13:19.45 ID:Ex0zMrWdd.net
>>99
前車接近によるスリップストリームのメリットしかなく、乱気流のデメリットが無くなれば
DRSはいらなくなるよね

102 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:13:54.69 ID:rhgDbZwS0.net
>>99
ストレートスピード全く犠牲にせずにコーナー高速で回れるだけのダウンフォース得られる夢みたいなマシン作れるならそうだろうね

103 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:14:05.52 ID:H8FtMl7fd.net
別にスプリントやってもFPより金はかからないんじゃね?
ドライバーが壊さなければ

104 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:14:31.15 ID:gCRSfEJP0.net
>>99
グラウンドエフェクトでDF稼いで、上屋では減らそうってわけだから
必要無くなるってのがF1の理論だけど、上屋でも稼ごうとデザイナーは
必死になるんだから、思惑通りにはならないだろうね。

105 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:15:17.96 ID:zv/biG8f0.net
>>101
そもそもになっちゃうが、このサーキットは抜けないよねというの多いしなぁ〜

106 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:17:10.35 ID:Ex0zMrWdd.net
2022年のF1は前車に張り付いても5%-10%のダウンフォースしか減らない
→コーナーで離されない
→バトルやオーバーテイクが可能に
→前車が無駄な抵抗を止めて譲るようになる
→面白くないの声が殺到
→あれ?

107 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:17:15.00 ID:30k8sW3Q0.net
フェルスタッペンが100%勝つわ
負けたら全裸で東京タワーに登ったるわ

108 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:20:01.57 ID:3aBCqelzd.net
フロントウィングは放置か、だから嫌いなんだよFIA

109 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:20:36.16 ID:wiVRaLCUp.net
DRS廃止はF2やF3みたいに真後ろに付けれるならスリップ効くから昔ながらに抜けるって事だよ
F3はパワー無さすぎで抜けずトレインでF2はそこそこ効いてる感じするがDRS付いてるから良く分からん
F1なら本当に後ろ付けたら抜けるはず
でも保険でDRS残そうが今

110 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:21:54.90 ID:C60ArOB90.net
FP1でクラッシュして予選までに直らなかったらもうレース終了みたいなものになっちまうな
ノリス以外の中団勢とかポイント圏内まで戻るのでやっとだろ

111 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:23:52.34 ID:JDULq/mOM.net
後ろについた車のダウンフォースが50%ダウンから10%ダウンになる想定だけど、これって逆にスリップストリームの効果が減って結局DRSないと抜けないんじゃない?

112 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:25:25.30 ID:wiVRaLCUp.net
>>111
DFの話でドラッグじゃ無いから

113 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:25:27.02 ID:7pZPl4lhM.net
作為的にヘタるタイヤで300kmも長時間走るより、短距離スプリントレースを複数回やったほうが確実に楽しいだろ

114 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:25:58.33 ID:VyPdATgI0.net
スプリントレースにポイント与えるなら、予選とスプリントレースを逆にしちゃえばいいのいな
予選>スプリント>決勝だと、スプリントが現行の前後の予選・レースから
少しづつ価値を削りとる形になってしまうから
スプリント>予選>決勝なら、予選と決勝がこれまで通りの価値を保ちつつ
スプリント独自の価値を出せるから
なんなら、スプリントの順位の逆順で予選をアタックするとか、何らかのメリットを
与えることも考えられるが

115 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:26:50.51 ID:gCRSfEJP0.net
>>111
コーナーでのDF減少が少ないから
後ろに付けてストレートで前に出られるって理論だけど
どこまで上手くいくんだろうね。

116 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:27:36.81 ID:FZxsAkMv0.net
ここら辺でハミルトンが勝たないとシーズンとしてはおもろくないな(´・ω・`)

117 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:27:51.98 ID:EJ0tQuhw0.net
トウで空気抵抗は減るけどダウンフォースは減らないって便利過ぎるよね
すごく眉唾感ある

118 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:28:11.19 ID:03aIwNuV0.net
グラウンドエフェクトDFが大きくすれば、前車のタービランスが減るのでは
これまで前車に近づくとタービランスでDFを失い挙動が乱れる(コーナーでは危険)

119 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:28:20.01 ID:tnhX5tkR0.net
>>97
そうかな?
15位からスタートして簡単にトップ10に戻れるとは思わないけど

120 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:29:03.49 ID:A2BiHawJ0.net
>>94
トン
昨日のリアウイングにDRSつくと思えないけど、何とかなるのかね

121 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:29:47.11 ID:3ydNTHBsd.net
ハミルトンよりノリスに勝って欲しい
もうメルセデスはお腹いっぱい

122 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:30:42.16 ID:3C+dGOeJ0.net
実車複数台作って、データ検証して
効果あったら、2年後位に変更って形にすればいいのにな

123 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:31:48.04 ID:Ex0zMrWdd.net
>>118
ダウンフォースをウイングやカウルに頼りません、なので乱気流なんか怖くありません、てことだもんな

124 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:31:51.79 ID:gCRSfEJP0.net
>>118
後ろに乱流が発生するエアロデバイスを
開発するんですね。わかりました。

125 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:32:51.53 ID:T1awGzxEa.net
https://i.imgur.com/0IXIMr0.gif
https://i.imgur.com/CTfRbcL.gif
https://dotup.org/uploda/dotup.org2536177.gif

126 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:32:57.12 ID:Ex0zMrWdd.net
>>124
乱気流を受けてもグラウンドエフェクトで得られるダウンフォースあるし気にならないってことかと

127 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:35:50.08 ID:JItmwOGZa.net
>>123
だから縁石乗ると吹っ飛ぶかもしれんがな

128 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:36:22.76 ID:JDULq/mOM.net
GFカーも所詮はフロア下と上の流速差でダウンフォース得てるんだと認識だけど、スリップ入ったときにフロア上の気圧下がって流速はどうなるかしらんけど、ほんとにうまくいくんだろうか?

129 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:37:08.08 ID:L0Q6kwqm0.net
トータルダウンフォースは増やす
ドラッグは低減させる
フロアで発生させるウンフォースはできるだけ前寄りで発生させる
タイヤウオールの高さ変化に起因するピッチ量を減らしフロアの利きを安定化させる
フロントウイングの取付方法を直付けとする
フロントウイングの機能をウンフォース発生器として単純化する
ノーズは高くても低くても御自由

フロント側の発生量を減らすとコーナーで曲がれる速度を落とすことができる

130 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:37:20.58 ID:q7j9des30.net
予選の時間おせえ
去年もこんな遅かったっけ?

131 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:37:39.76 ID:NqIFiVlB0.net
>>106
ロス・ブラウンも言ってたけど、結局レギュレーションが安定した状態が続いて各チームの力が拮抗するようになるまで
つまらないレースは増えると思うわ

https://www.as-web.jp/f1/698075?all

132 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:37:42.55 ID:6vjesVw8F.net
グラウンドエフェクトカーとなると、開発力の差が安全性に影響してきそうだな

133 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:38:05.86 ID:Ex0zMrWdd.net
>>127
確かに怖いな縁石でダウンフォース無くなると

134 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:38:34.45 ID:L0Q6kwqm0.net
ダぬき

135 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:39:27.10 ID:Ex0zMrWdd.net
>>130
予選が平日の金曜になったの帰宅時間に合わせた説

136 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:39:47.11 ID:JItmwOGZa.net
>>128
だからフロントが浮かないようにあの変なのがあるんじゃろ?

137 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:41:33.75 ID:eBNRZWaKM.net
>>124
変形時の後方乱気流でマシンを吹き飛ばすなんて!?

138 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:41:49.45 ID:rlpKz4U20.net
今日予選があるの忘れかけてたw
しかしベッテルの言う通りスプリントで勝った人を従来のポールにするんじゃなくて、スプリントポールとして新しい枠としてのポールにするべきだったと思うわ。
同じポールポジションでも意味が変わっちゃうし。

139 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:42:09.36 ID:JItmwOGZa.net
>>133
と言うか、F1みたいにあんなデカイ縁石を150〜300キロとかで乗るレースないからな
来年は縁石乗る走りを多くしてるドライバーは苦労しそうだが

140 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:44:40.00 ID:zv/biG8f0.net
>>131
DRSの初期の方はオーバーテイク多かったし(それが面白いかは別にして)
ピレリになった当初はお祭り状態(それが面白いかは別にして)
そこらが安定するとレースも安定、結果も安定。玄人的に面白いということかな?

141 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:49:22.87 ID:Coe5ucnE0.net
F2でグラウンドエフェクトカーや18インチタイヤに走り慣れた若手勢が来年から有利になったりするのか?

142 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:52:37.95 ID:5/ACZESi0.net
来年ソーセージに乗り上げた途端、飛んでくクルマ続出

143 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:52:45.18 ID:3m5LFHKFM.net
>>138
スプリントのグリッドは予選で決めるんだから
トレイン状態ならそう順位は変わらないんじゃね
事故ったらわからんけど

144 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 12:54:19.43 ID:lix5sbqw0.net
赤いやつ多いな
https://pbs.twimg.com/media/E6V0gHgVEAQnxXo?format=jpg&name=large

145 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:01:24.14 ID:NqIFiVlB0.net
>>140
新しいレギュレーションになるとどうしても開発力の差やレギュレーションの理解力でチーム間格差は広がる
その状態で追い抜きが簡単だと毎回同じような結果になる

レギュレーションが安定してると技術的限界点に向かってチーム間格差は縮小する
サーキットによって、燃料消費量によって強い弱いが入れ替わる可能性が増える
その状態で追い抜きが簡単だと面白くなる

146 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:02:33.60 ID:Eec+ILUfa.net
>>141
少なくとも、去年、今年のF2で角田以外にタイヤ使えたのおらんから関係ないんじゃ? 今年はほんとみんなダメ

F2もフロアダウンフォースマシンに来年からなるならいいけど、コストからそのままだったらwF1に来る新人はもうどうにもならんな

147 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:07:01.27 ID:zv/biG8f0.net
>>145
> その状態で追い抜きが簡単だと
その状態で簡単に追い抜きができるよう試行錯誤してきた結果が今なんだよな
過去はこうでも未来は違う。という事を盲信できるほど俺も若くないようだw

148 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:08:24.24 ID:gCRSfEJP0.net
マゼピン(このコーナーで飛べば、ショートカット出来る!!)

149 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:11:19.60 ID:cYSjmC2Q0.net
縁石踏み続けて走ればターボになって400km/h出るんだろ?(ファミコン脳)

150 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:11:21.29 ID:/EVbZzkJp.net
レッドブルとフォルクスワーゲンの噂だけど、
もしVWを採用するとなったら、
せっかく作ったエンジンファクトリー手放すの?

151 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:12:05.49 ID:BP0OlgXwa.net
追い抜きが簡単になるってことは、よりマシンの性能通りの結果になるってことだから
来年以降はガスリーが優勝することや表彰台に上がることはほぼ不可能ってことだよね・・・

152 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:15:51.74 ID:NqIFiVlB0.net
>>147
追い抜き増加のための変更を否定してるわけじゃないぞ
ロス・ブラウンが言ってるように数年後にはエキサイティングになるんじゃね

153 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:18:04.74 ID:cYSjmC2Q0.net
絶対後方に乱気流を発生させる嫌がらせ装置を開発するよね、どっかのチームがさw

154 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:18:46.99 ID:AbHw+jpY0.net
>>129
それだとラップタイム向上しそうにしか思えないけど
ホントにトータルのダウンフォース増えるんだろうか。
DF減ってその分ダーティエアに鈍感になるって言うなら解るんだけど。

155 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:19:11.38 ID:zv/biG8f0.net
>>152
大抵、レギュレーション変更前はそういわれてきたんだよね
で、その数年後にダメダコリャで、さらに思案する。それの繰り返し・・・
どっかで目的通り最高の結果が得られていたら、そこからレギュレーションはど安定しているはずだからねw

156 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:21:11.74 ID:Ex0zMrWdd.net
F1イギリスGP、ストウとコプスにトラックリミットを設定
https://formula1-data.com/article/track-limits-set-at-two-locations-for-f1-british-gp/
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2010/07/silverstone-circuit-1.png

157 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:24:25.82 ID:Ex0zMrWdd.net
例えばシルバーストーンで言えば高速S字(マゴッツ、ベケッツ、チャペル)で前のマシンにピッタリくっつけるから、その後の直線区間とストウでオーバーテイクできるようになるということかな

来年のレギュレーションだと

158 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:27:52.91 ID:NqIFiVlB0.net
>>156
「ハミルトン・ストレート」って凄いな

159 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:29:16.50 ID:k8d78Ep+M.net
1日目の予選でパルクフェルメになると、
2日目のフリープラクティス誰も走らないんじゃねーの

160 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:29:29.96 ID:zv/biG8f0.net
>>157
抜けるのなら、安全で抜きやすいところで確実に追い抜くだろうね
抜きやすいということは、抜かれる方が防御しても効果が低いともいえるわけだし
DRS導入初期の頃は、これはリプレイかな?という展開多かったねw

161 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:30:16.78 ID:q6anllBU0.net
>>150

メルセデスの時と同じく、ホンダの遺産をVWが美味しく頂くのではないか。

162 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:31:16.06 ID:Ex0zMrWdd.net
>>159
タイヤの摩耗チェックくらいかな

163 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:31:51.74 ID:L0Q6kwqm0.net
ラップタイムは落とす
フロントのダウンフォース量を落として
旋回時の車速を抑制し安定した一貫性はあるが曲がりにくい車を作り安定して競わせる

164 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:35:48.32 ID:71p1YqyUp.net
いずれ、マゼピン コーナーと命名されるかもしれない

165 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:35:49.63 ID:0DCA2Z1j0.net
>>150
フォルクスワーゲンに売却でしょ
初期投資押さえられるからwin-win

166 :音速の名無しさん :2021/07/16(金) 13:39:28.06 ID:xygtEmV20.net
>>157
単純により簡単にDRSで抜けるようになる
今だと基本後ろの奴はアンダーでるから前より遅いスピードで進入しないといけないが
真後ろついてダウンフォース確保できるなら後ろに張り付いて立ち上がれば当然スリップやDRSを使えつる側が有利になる
今はタイヤ差がある相手の場合だけ上みたいに簡単に抜けるが
それが同じタイヤでも純粋に速いやつは抜きやすくなるんじゃね
本当にそんな効果があった場合だけどw

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200