2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2021 F1GP総合 LAP2592 □■ハンガリー□■

1 :音速の名無しさん :2021/07/22(木) 15:41:28.95 ID:tRhk8BNea.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2021 F1GP総合 LAP2591 □■ハンガリー□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1626852773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

680 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:34:24.42 ID:tOmyhMrt0.net
まだ言い争っててワロタ

681 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:37:18.69 ID:enVD6M3k0.net
今回からのお初のタイヤ制御を2人とも間違えたでそ

此れだけは言える

682 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:37:19.90 ID:EcdagdhO0.net
>>609
全然言えない
この映像はエンジンエアインテーク左側から取ってるからカメラは右向きになっててコーナーのエイペックスに行けてるように見えるけど
ヘイローの支柱と無線アンテナを直線で繋ぐとガードレールの黄色い部分に近いところに向かってるのが解る
完全にオーバースピードでアンダー出してコントロール不可領域で走ってる

683 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:38:17.84 ID:/EpfnWS10.net
オリンピックの開会式の始めの方の映像、ハミルトン映ってなかった?

684 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:38:54.52 ID:PBUV4sL20.net
タイヤが温まりきれておらず機能してないことで云々はボッタスとラッセルのクラッシュの時に
トトが嫌みったらしい文句を言いまくってたよね…
ダイムラーメルセデスという企業のモラルがどういうものなのかが如実に現われてるコメントの数々だと思う
ダイムラーメルセデスは後ろからの煽り運転で意図的にぶつける事を推奨でもしてるのかね?
そんなもん、常識的に問題あるの分かるだろうに、追い越し部分では指摘が少ないからやっていいとかがダイムラー君の選んだ模範解答な訳だ
あっこは過去の大事故もそうだったが、不正絡みも含めて何一つ変わってなかったってことだな
人が死ぬまで同じ事をまた続けるってことなのだろう

685 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:39:20.96 ID:tOmyhMrt0.net
>>674
人間が投げる、蹴る、打つのスポーツと違って
F1の場合はマシンが速くなるからな
右京さんの時代と比べたら今はマシンの速度やGも上がってるからどうなんだろうね

686 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:40:41.88 ID:GUzueioT0.net
>>677
最初からバトってたんで両者共に冷え冷えだぞ?
タイヤ即死させるなら別に暖まるが即タイヤは終わる
タイヤ壊さない程度でバトルするならタイヤ暖まるような状況下にはならない。
意味がわかりません。じゃあバトルしてなかったらならバトルしてる状況よりタイヤ暖まるって意味?
最初からバトってたんで両者共に冷え冷えだぞ?
これが駄文過ぎて意味わかんねーわ

687 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:40:47.15 ID:GUzueioT0.net
>>677
最初からバトってたんで両者共に冷え冷えだぞ?
タイヤ即死させるなら別に暖まるが即タイヤは終わる
タイヤ壊さない程度でバトルするならタイヤ暖まるような状況下にはならない。
意味がわかりません。じゃあバトルしてなかったらならバトルしてる状況よりタイヤ暖まるって意味?
最初からバトってたんで両者共に冷え冷えだぞ?
これが駄文過ぎて意味わかんねーわ

688 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:40:51.24 ID:enVD6M3k0.net
逆にルクレールは
あいつはミスもするが勘が良い男だよなあ

689 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:41:14.48 ID:hSarC0XaM.net
もういいわ。自分の中でのまとめ。
・故意・悪意があったとする第三者の専門家、同業者は皆無で、アクシデントである。
・ジョリオンパーマーの動画が出るまでは、ハミルトンの分が少し悪いくらいに思ってたけど、
今は分からなくなった。
新ネタがくるまで、もういいや。

690 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:41:26.59 ID:n1Mh9bU00.net
アゼルバイジャンきたーー!!

691 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:41:34.91 ID:n1Mh9bU00.net
アゼルバイジャンきたーー!!

692 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:41:43.05 ID:n1Mh9bU00.net
アゼルバイジャンきたーー!!

693 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:41:49.18 ID:QyW8cXKra.net
>>685
根本的に筋肉の付き方が違うからね
無駄な筋肉付けるトレーニングでそこまで付く右京なら今時だったらスーパーなアスリートになれたんじゃないか?

694 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:42:10.67 ID:tOmyhMrt0.net
謎のアゼルバイジャン推し

695 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:42:36.55 ID:PBUV4sL20.net
ハミルトンは衝突のちょっと前に右に大きく切ったけど、そもそも最初からマシンが右を向いてないので
そこで右に切ったところでマシンが全然右に向かってないからな
あの状態に自分で操縦して持ち込んだのだから、遅れて右に切ったところでアウトに膨らみ続けるだけだよ
だからハミルトンには急ブレーキくらいしか回避手段がないが、それを明確に拒否するコメント&今後もやるコメントをしてしまってる
そもそも、コーナーに入る時点でハミルトンの準備動作が異常すぎるレコードライン完全無視
そんな異常なレコードラインをタッペンが考えて避けないのが悪いとまで言い張ってる超能力者でもないと無理だろ
いくらなんでもラインが狂ってる

696 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:44:22.97 ID:QyW8cXKra.net
>>686
本気で分からないんなら説明しても分からんだろ
定速と緩急でどっちがタイヤに熱入れできるかだよ

697 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:44:32.03 ID:enVD6M3k0.net
開会式何ぞどうでもええ

オリムピックは自分が好きな競技集中してみな

後はニュースダイジェストで十分

おわり

698 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:44:55.25 ID:lK2EPgEz0.net
死人がでたらどうするんだとか言ってるやつはもうF1見るなよ
チャンピオンシップ争ってる2人がギリギリでやりあったらこういう事も起こりえるって事が何で分からないんだろ

699 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:44:57.96 ID:67uG6Qita.net
川井ちゃん「ハミルトンはここで行けなかったら終わりだと思ったんだろう」。山本さん「ターン9からはレッドブルの方が速いんですよね」
クルサードもバトンもデーモン・ヒルもハミルトンがやり過ぎだったと言ってるんだね。
今日の川井ちゃんのハミルトン批判が炸裂してて笑える

700 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:45:27.94 ID:PBUV4sL20.net
>>689
むしろ第三者視点では分からないからぼやかされていた問題をハミルトンやトト達のコメントによって
「アレはミスでもコントロール不能でもなく、コントロールした上で意図的に行なった行為である」
「ルールでは追い越しに直接指摘が書いてない(実際は一般的な指摘で接触問題は基本事項として書かれてる)のでぶつける走りをしても許される」

故意だった&悪意しかないじゃねえかこんなもんしかもこれを今後もやり続けると宣言してるんだからダイムラー社全体がおかしいんだよコレ
いくらなんでも主張する内容が異常過ぎる

701 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:48:40.15 ID:enVD6M3k0.net
レースを左右するタイヤ変化点でさあ
ちょっとした練習期間こなしたぐらいでいきなり本戦での本気バトルは危険だろうな

いい教訓だよ

702 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:50:38.22 ID:GUzueioT0.net
>>696
相手の理解度に勝手に因縁つけて説明放棄するって勝間和代じゃないんだからさ…
じゃあ一周目誰の影響も受けず走ったドライバー(まず2位以下ほとんどあり得ないだろうが)とバトルしたドライバーのタイヤの暖まりの差を指し示すデータや証拠に使えるような動画ある?Youtubeにいくらでもオンボードなんてあると思うけど

703 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:51:55.11 ID:enVD6M3k0.net
オリムピックは余興などいらずに寧ろ素直に入場行進から素直に始まっていいくらい
聖火も素直にともせばいいしあとのつまらん余興もいらん

704 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:52:02.89 ID:4bchhX1xa.net
知り合いの奥さん?

705 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:52:11.18 ID:PBUV4sL20.net
ハミルトンやトトやアリソンタチがハミルトンはコーナーを作っていたからルイスのものだ
としている説明が本当に狂ってるからな
じゃあ、タッペンもコーナーを作ってたから譲る必要がない&ハミルトンの異常行動でしか問題が発生しない問題はどうなるんだよ
本当にダイムラーメルセデス&トト&アリソン&ハミルトン達は異常だ制裁を要求されてもおかしくない発言の数々を繰り返してる
FIAが危険な状態&速度で安易にぶつける事を推奨してるから悪くないわざとやったといわんばかりだからな

706 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:53:50.27 ID:QyW8cXKra.net
>>702
馬鹿すぎて説明するの超長文になるから諦めただけだよ???
どんだけ、長い説明になるのか分からんし
そもそも論で基礎知識だしコレ
ソレがわかんねーのに説明するって難しいんだわ

707 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:53:56.66 ID:hSarC0XaM.net
>>700
流石に20人の少所帯のF1村で、他のドライバーから見て、明らかに「やったな」って思われる行為なんて
できるわけがないでしょ。そんなもん素人と違ってプロが見たら一目でわかるし、
気が付いてるけど口ごもる人ばかりじゃないし。OBまで含めても一緒。
状況証拠の「状況」だって、うちらの知らないことも知ってるし、ドライバーの内面だってそう。
そんな妄想につきあう気はないわ。

708 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:55:01.41 ID:enVD6M3k0.net
ハミルトンは相当の実力者だからその辺のへ理屈は当然わかっているが
なんとも思わないのかねえ・・・・
なんかよくよく考えれば情けないチャンピオンだなあ

709 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:56:01.34 ID:ev9hHdXs0.net
情けないどころか元々汚い奴だから

710 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:56:03.69 ID:plOv8Dtbd.net
フェルスタッペンのドライビング解説がイメージと違うんだが、読んでも分からんかった
誰か分かる?

解説:なぜマックス・フェルスタッペンはあんなに早いタイミングでブレーキをかけるのか?
https://www.f1maximaal.nl/formule-1/windsor-waarom-remt-max-verstappen-zo-vroeg

[ジャーナリスト Peter Windsorの考察]
フェルスタッペンの特徴として、ペレスや他のドライバーよりも比較的早い段階でブレーキをかけることが挙げられる。
"速いドライバーはブレーキングが遅い"という固定観念を無視し『僕はそんな運転はしない』とフェルスタッペンは言う。

フェルスタッペンは、4つの要素をすべて兼ね備えている。
・いかにしてコーナーを「短く」するかという自然な感覚、・ステアリングの動きや加速がスムーズであること、・完璧なセットアップ、・マシンを操りマシンに振り回されないこと

では、なぜ彼は他よりもほんの少し早くブレーキをかけるのか。それは彼がクルマを感じ、セットアップの方法を知っているからだ。

ペレスは、フロントタイヤをロックさせずにどれだけ"遅く"ブレーキをかけられるかを自問し、できるだけ早くクルマを回し、早めにアクセルを戻すことでリアタイヤも節約している。これがペレスの長年のドライビングスタイルであり、彼がタイヤの節約に長けている理由のひとつだ。ほとんどのドライバーはペレスと同様だ。

フェルスタッペンは、そのような考えを持たないことで差別化できている。実際、彼はこのように考えていないだけでなく、感じてもいない。彼はコーナーに入り「ここがコーナーだ、ここを通るのがベストだ」と考える。

彼は、コーナーごとに、ラップごとに、そのやり方を変えている。これは重要なポイントだ。早めにブレーキをかけることで、自分のコーナーに影響を与える他のすべての変数を感じ取ることができる。1周ごとに路面温度が変わり、アスファルトのグリップレベルが変わり、タイヤのグリップレベルも変わる。アプローチに少し時間をかけることで、隅々までライバルを凌駕することができている。

711 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:57:12.89 ID:GUzueioT0.net
>>706
基礎知識なら説明できるよね?
だいたいF1のピレリタイヤを最初の周回でどの程度のプッシュしたら壊れるかなんてなんでお前が知り得るの?
あとQ2でプッシュしてるタイヤを使ってレーススタートさせたペレスやらハミルトンがロングスティント走れる時点で説明が破綻しませんか?

712 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:57:21.82 ID:PBUV4sL20.net
メルセデス、イギリスGP優勝後の“祝勝ムード”について弁明「フェルスタッペンが無事だと知らされていたから」
https://jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-had-verstappen-all-clear-before-british-gp-celebrations/6635464/

これについてもメルセデスは頭がおかしい発言を繰り返してる
あの問題はハミルトンだけでなくメルセデス全体について言われてる話なんだが、
ハミルトンに病院に運ばれたのを教えなかったからお祝いしてオッケーとか意味の分からない事を言い出してる
そもそも、メルセデスはずっと知っていたし、脳の精密検査の結果が出る前から騒いでたのも変な理屈で誤魔化してる

最終的に負け続けてたから騒ぐのは当然とか、シルバーストンだから許されるまで飛び出すに至って、
「ダイムラー&メルセデスってこういう考え方な会社なんだな」っていう自動車メーカーとは思えない浅ましさを露呈してた
悪びれるどころかトトは逆ギレして見せてるよねコレ

713 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 20:58:17.23 ID:QyW8cXKra.net
>>711
キミほど馬鹿だと無理
なぜ、冷えるのかすら理解できてない

714 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:01:23.53 ID:enVD6M3k0.net
>>712
まああらゆる歴上の時代を我が世と謳歌した文明も
そこにいる人間たちが頭がおかしくなって
まるで矛盾したことをまともなことだと皆が言うようになって滅んでいるw

715 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:02:58.01 ID:GUzueioT0.net
>>713
おー、ウェブのどこにもソースがなく、世界中のモータースポーツジャーナリストが触れてない基礎知識があるの?w
説明は免除するからソースくらい頂戴よ

716 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:03:02.23 ID:n1Mh9bU00.net
めちゃくちゃおもろいww
https://www.instagram.com/p/CRqzThaMpzP/?utm_medium=copy_link

717 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:04:52.84 ID:r12MVC080.net
角田君たちが履いてたパンツ

718 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:05:06.67 ID:PBUV4sL20.net
>>711
基本事項として追い抜きやバトルは安全に配慮する事が前提条件になってる
むしろこの条件ならぶつけてもオッケー、コースアウトさせてタイヤバリアに突き刺してもオッケー
なんていう直指定文が存在してないと駄目なんだよ

トト達の超解釈なんてのはまるで通ってないし、今後もやり続けると言い出すに至っては狂ってる
じゃあなにか?ピットで2速発進を試して滑って人をひき殺しかけたのもピットルールに事細かに書いてないから推奨行為
とでもやるのか?安全に配慮するってのは最近のF1の大前提だぞビアンキやユベールの死亡以降特にだ
彼らの言い分ならピットの2速発進も問題なかった事になるな

719 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:05:52.72 ID:0TRcxj+10.net
仮にオリンピック競技にF1があったとしたら日本勝てると思う?
マシン開発選手チーム運営は全て国別対抗で

720 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:06:56.40 ID:QyW8cXKra.net
>>715
な、馬鹿だろ
馬鹿だから当たり前すぎることに説明を求める
ほんと、この手の馬鹿はどうしょうもない

721 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:07:25.56 ID:QyW8cXKra.net
>>719
レギュレーション守るので雑魚だぞ

722 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:07:26.04 ID:r12MVC080.net
>>719
それってホンダとトヨタが手を組むの?

723 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:07:41.22 ID:PBUV4sL20.net
>>707
本来はグレーは触れないのが第三者視点でのコメントなんだよ
しかし、ハミルトン、トト、アリソンと立て続けに狙ったやった上にFIAの規定では処罰されないから許される
みたいなことを言い出していて、しかもコントロールミスは一切無い狙い通り運転していたと言っちゃったのな

リカルドのコメントを思い返せば、ああなったらコントロール難しいだろうなと擁護してたのが分かる筈
しかし、メルセデスはばっちり狙い通りにあそこに持っていったと語ってる上に、許される行為、FIAが推奨してる行為だ
と言い出してるんだよ

724 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:08:27.81 ID:67uG6Qita.net
>>698
普通の人は超高速コーナーで当てないけどね

725 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:08:50.55 ID:PBUV4sL20.net
後ろを走る車がぶつける事を気をつける必要はないに至っては、処罰を求められて当然な話だと思う

726 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:09:13.25 ID:tOmyhMrt0.net
普通の人じゃない人たちがランキングで上位に食い込んでるのF1だけだろwww

727 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:09:24.88 ID:Q08Wld5C0.net
なんか、ハミチンvsタッペンをセナvsプロと同じにしようと必至だな。
ハミチンは引退して、タッペンvsノリスvsルクレールvsサインツvsガスリーにしないと
F1が終わるで。ハミチンはウイリアムズでアロンソvsベッテルとやり合うのがお似合い。

728 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:10:34.62 ID:f+55NLj10.net
お前らオリンピック見ろよ愛国者なんだろ?

729 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:11:37.57 ID:GUzueioT0.net
>>720
じゃあ百歩譲って俺がお前より馬鹿でも全然いいけど、ピレリタイヤがファーストラップでどの程度プッシュするとタイヤが壊れるのかデータを教えてよ
>>666で言ってることが正しいなら何らかのエビデンスあるんだよね?

730 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:11:57.99 ID:t9j+G4oP0.net
>>719
かつてA1GPというものがあってだな…まぁローラのシャシーにザイテックエンジンだったけど
ちなみに日本は25チームエントリーで21位

731 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:12:20.08 ID:B30y6pWO0.net
>>698
アロンソも言ってるんだけどアイツもF1辞めた方がいいな

732 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:12:54.68 ID:iKeitPPl0.net
>>724
それだよなー
マックスは何で高速コーナーで当ててきたんだろう

733 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:13:10.16 ID:PBUV4sL20.net
>>710
これは今期初めに角田絡みでも話題になってた奴だよ
古いレースだと速度維持を最優先にするからアウトインアウトで緩やかに曲がっていくのだが、
最近のレースでは速度をあまり損ねず、またコーナーから出た後の加速を加味して、
走行距離をいかに短くするかというレコードラインが注目されてきている
ルクレールなんかも語っていたが、マシンをグリッと右に向ける事でコーナーを速く出る事を狙う訳だね

734 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:13:15.09 ID:plOv8Dtbd.net
次世代エンジンでトト・ウォルフとホーナーの意見が衝突
https://www.racefans.net/2021/07/23/we-cant-go-back-to-a-flintstone-engine-the-clash-of-visions-over-future-f1-power-units/

>ウォルフ「石器時代のエンジンには戻れない、電気由来の比率を増やすべき」
>ホーナー「バイオ燃料や持続可能な燃料の道を歩むことで、内燃機関にも未来がある」

735 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:14:01.12 ID:Rs3eqrDJ0.net
メルセデスの連中の言い分は、全く理屈も筋も通ってない
批判されたら人種差別に論点をすり替えてる時点でお察し

736 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:15:19.71 ID:PBUV4sL20.net
エイペックスに付く義務はないってのも問題を摩り替えてるよなアリソン
ハミルトンはスペースが無いと大嘘を付いてたが、実際はハミルトンの右にある1車線分のスペースを
ハミルトンが意図的に使わなかった&右にマシンを向けるのが遅すぎた話
だからエイペックスを目指す義務じゃないから許される話じゃないし、スペースがあったのを否定出来る状況でもない
ハミルトンがエイペックスラインがあるのをあらかじめ知った状態でマシンを右に向けずになぜかコースアウトしかねない
オーバースピード状態で遅いコーナリングをやらかした話
しかも、これがミスじゃないって言うんだからビックリ。普通ならミスでしたって言って誤魔化す場面だが、狙い通りだから許されると言い出してるんだよ狂ってる

737 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:15:46.71 ID:plOv8Dtbd.net
>>733
いや、フェルスタッペンはてっきりレイトブレーキング系かと思ってたのに逆だったもので意外に思ったのよ

そのグリッと曲げる行為と早めのブレーキングが結びつかないというか、、、、

738 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:15:59.13 ID:QyW8cXKra.net
>>729
馬鹿だな、その質問が既に馬鹿なんだし諦めろ

739 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:16:10.98 ID:ev9hHdXs0.net
死人が出た事をネタにするドライバー何人かいるけど、実は何とも思ってないからな

でも、そんなんじゃ終わるのが加速するだけだ

740 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:17:24.37 ID:QyW8cXKra.net
>>737
踏ん張りブレーキは遅いよ
踏ん張りブレーキで速いのはダートとかジムカーナタイプ

バイクだって同じブレーキ遅いやつほど遅い

741 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:18:25.01 ID:PBUV4sL20.net
>>734
将来についての話の場合トトの話はただの気分とか綺麗事だから無視していいよ
ダイムラーの心証の為に内燃機関と戦ったみたいな演出をしてるだけだと思う
実際問題、ダイムラー自身が合弁等あらゆる手段を駆使して内燃開発をやめないんだし
我々は内燃をやりたくないとアレ程要求したのだけど仕方ないみたいなノリにしたいだけかと

742 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:21:20.21 ID:PBUV4sL20.net
>>737
我々が考えるブレーキタイミングとは違うんだと思うよ
タッペンが言ってるのはトストとかが語っていた、ドカッとブレーキして一気に駆け抜けるスタイル
タッペンが語ってるのはブレーキを少しづつかけ続けてコース目一杯に走るみたいなのではないってことだね
ただ、全てそうするって訳じゃなくて、当然そっちの方が良いコーナーではそうしてる筈
距離を短縮出来るコーナーではむしろ速めにブレーキを踏んで向きを変えるよ、そうじゃないコーナーは目一杯使うよ
という感じだから、タッペンは早めのビッグブレーキとレイトブレーキを両方使いこなしてるんだね

743 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:21:30.75 ID:tOmyhMrt0.net
フェルスタッペンもなんか後続車から当てられるの多すぎね?
リカルド ライコネン ベッテルがノーブレーキで突っこんでいくシーン
あんなに他のドライバーから撃墜されるドライバーもなかなか見ないな
7年間F1で走ってきて24回のリタイア そのうち7回が1周目でクラッシュして終わってるデータも興味深い

744 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:24:43.48 ID:PBUV4sL20.net
>>743
ラインがあるのにぶつけるのは他の連中が車間距離やコントロールしくじってるだけだからな
むしろライコネンやベッテルやハミルトンは年齢による衰えが見え出してるんじゃないかな…
今年のハミルトンってレースの半分くらいとんでもないミスやらかしてるし

745 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:24:48.11 ID:GUzueioT0.net
>>738
適当に知ったかぶりして恥ずかしいから引っ込みつかないのか知らないけど暴言を吐くばかりでさっきからなんの証拠も提示できないし理論も説明できない
だいぶ苦しいよ 小学生じゃないんだからさ

746 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:25:02.21 ID:ev9hHdXs0.net
30年でもまだクリーンディーゼルとか言ってそうなくらい嘘つきだからな

747 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:25:28.00 ID:plOv8Dtbd.net
>>740
>>742
なるほど、記事にもあるけど、自由自在に臨機応変にコーナリングを変えられるということなんかもね

年齢重ねて反射が衰えてもそれを維持できるのか興味あるな

748 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:25:53.60 ID:enVD6M3k0.net
禿先生マシンonlyだから、ブレーキングのかけ方は他のチーム、ドライバーとは違い早めだからね
そこでコーナーアプローチ感覚の齟齬が発生している

此れは明らかだと思う

749 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:26:34.61 ID:n1Mh9bU00.net
サンマリノや

750 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:30:06.15 ID:plOv8Dtbd.net
>>710
自己レス

今気づいたけど、これってマシンと路面の状況を早めのブレーキングで瞬時に感じ取るってことなんかな

>早めにブレーキをかけることで、自分のコーナーに
>影響を与える他のすべての変数を感じ取ることができる。

「センサー用のブレーキング」と「本当のブレーキング」を使い分けてるとか?

751 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:31:04.63 ID:ns13D+hk0.net
>>563
惑賃とか書かれると説得力ゼロ

752 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:31:47.37 ID:PBUV4sL20.net
タッペンはコーナリングに関してはF3やトロロッソからずっとああだったそうだよ
マルコとニキラウダが別件で訪れたサーキットでタッペンのコーナリングを見て電話攻勢かけてきた話は有名
サインツもトロロッソ時代にタッペンのドライビングスタイルから学んだ速くなれたって語ってた
タッペンがニューエイマシンに乗るのは翌シーズン途中からで、その切り替え初戦でいきなり勝利して周囲を驚かせた
むしろあのニューエイマシンをいきなり乗りこなす化け物というか…

753 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:32:40.59 ID:lf3zDJqi0.net
オリンピックにモータースポーツがあってもいいと思うんだが

754 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:33:45.92 ID:ZfEI2Scda.net
金かかるし

755 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:34:00.63 ID:4/nN3E0hF.net
>>719
勝つんじゃね?
間違いなく開発出遅れるだろうけど
熟成の域に入ると徹底した最適化で日本は頭一つ抜ける印象ある
あ、でもドライバーがダメだわ

756 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:34:23.94 ID:qbH+L5Er0.net
誰かカートをオリンピック競技にしようと頑張ってなかったっけ?

757 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:35:26.97 ID:PBUV4sL20.net
>>750
コンディションが同じ場合はやらないだろうけど、FPやコンディション変化した状況で
ブレーキングを入れてみてマシンとコースのフィッティングをしてるって事だと思う
ここらへんがガスリーやアルボンやペレス達との違いだったのだろうね
タッペンはコーナーフィーリングの何かを直感的に理解しながら走ってるから安定して見えると

758 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:36:28.99 ID:ev9hHdXs0.net
次生解説員も言ってたやん
たっぺんとノリスケはブレーキドンの走りでは無いって

759 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:36:31.44 ID:tOmyhMrt0.net
日本代表 小林可夢偉と中嶋一貴で金メダルをとれ

760 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:37:00.49 ID:PBUV4sL20.net
カートは全てのレースの基本になる面もあるからねえ
色々な国で間口を広げたいって人達がいるのだとか

761 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:37:41.12 ID:enVD6M3k0.net
もうEVとかのモータースポーツ要素は良いんじゃあないの
世界的な潮流だし

VRゲーム要素も加わるんだったらどうせ商用的なオリンピックから逃れられないなら
寧ろ良いんじゃない
悪い実験じゃあないよ

762 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:38:07.85 ID:61DlZBlA0.net
リタイヤといえば17年と18年の二年間のレッドブルのリタイヤ数24も異常だな

763 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:38:28.09 ID:UkF5HPvm0.net
ハミルトンは1周目は何回もタイヤカット狙ったいつもの動きしてたな
接触は高速コーナーでタイヤカットよりも強めにヒットした感じか
切り裂きジャックにあやかってルイス・ザ・リッパーとでも呼んだほうがいいな

764 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:38:52.92 ID:XWUBM2nU0.net
次のオリンピックではスーパーGTが正式種目になります(´・ω・`)

765 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:40:52.34 ID:IfUVHiB9M.net
カートとかオリンピック競技でもいいのにな

766 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:41:16.93 ID:enVD6M3k0.net
>>764

後はご当地国の推薦1競技一個入れるのは面白いよね
アイディア出すのは自由で、興味深くするのも重要

767 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:42:48.94 ID:AWvqXuet0.net
F1なんて超狭い超不公平な世界よりeスポーツの方がよっぽどオリンピック種目にする価値あると思うな。

768 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:42:49.54 ID:plOv8Dtbd.net
>>766
>ご当地国の推薦1競技一個入れる

まあそれが野球・ソフトボールなんだよな

769 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:43:32.77 ID:TfSyaQ1x0.net
夏季五輪には入れられないんじゃね
競技施設も専用が必要だし
冬にラリーなら行けそう。冬はスカスカでヤバいらしいし

770 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:44:44.20 ID:ev9hHdXs0.net
カートは金持ちの子供しかやれないしなぁ
自分の足で漕ぐ?

771 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:46:23.19 ID:aaah9rJL0.net
1カ国一台ずつで鈴鹿で200台でレース

772 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:46:29.25 ID:uEoNt2RI0.net
>>751
僕ちん よりはマシ

773 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:47:35.07 ID:enVD6M3k0.net
ラリーのリレー方式は面白いかもね
間隔は十分あけてラップタイムを競う
距離にかかわらす数日やったりね

そういう面(タイム差でハラハラする)ではエキサイティングだ

774 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:47:35.14 ID:enVD6M3k0.net
ラリーのリレー方式は面白いかもね
間隔は十分あけてラップタイムを競う
距離にかかわらす数日やったりね

そういう面(タイム差でハラハラする)ではエキサイティングだ

775 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:48:01.29 ID:ns13D+hk0.net
>>753
実際可能性があるとしたらカートだろうけどそれでも個体差が大きいしなぁ
全日本クラスですらない地方選手権でも、
エンジン20基買って全部バラして一番良い部品選んで1基を組むとかやってる
(下10基は未使用として転売)

特殊な水着やシューズも問題になるオリンピックでこれは無理

776 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:51:00.39 ID:r12MVC080.net
>>775
でも馬術でも個体差はあるじゃん?金持ちしか出来ない競技だし

777 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:51:30.15 ID:ns13D+hk0.net
>>764
うおお観てぇw

778 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:51:56.14 ID:nsRxrN+q0.net
おいおい、オリンピック盛り上がってるじゃん
誰だよ中止しろとか言ってた奴は

779 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:52:36.23 ID:PBUV4sL20.net
オリンピック行事になれば国家や企業がスポンサーにつきやすくなる
また、オリンピック正式採用仕様のカートを提供して貰える可能性も増すからね
ただ、レースも肉体を使うとは言えマシンの出来の違いが大きく、更に激しい接触なんかも起こりやすい
そこらへんどうするのか、また時代的にやるとしても電動カートみたいなのにしないと煩そうだよね
マシンの出来っていうのは同じ仕様でもエンジンに当たりハズレがあるのはボートレースや一部カテゴリのレースで有名な話
それに加えて、ある程度はセッティングも出来るからねえ…セッティング封じても可能な限り何かはする筈だしな

780 :音速の名無しさん :2021/07/23(金) 21:56:35.06 ID:uEoNt2RI0.net
>>500
逆だ 薄らハゲちゃびん

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200