2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2021 F1GP総合 LAP2656 □■トルコ□■

253 :音速の名無しさん :2021/10/04(月) 21:43:30.44 ID:EbUWzy+c0.net
ハミルトンは一流ドライバーの一人ではある
ボッタスは二流の中では速いが、決勝で一流のバトルについていけないドライバーである
ロズベルグ以上ならメルセデスーシート内争いならWC争いが可能
PU以後はメルセデスがかなり強い上にロズベルグ以降は内部でのWC争いもないのでポイント集中し易い
PU時代のベッテルじゃないのかとか言われちゃうのはそのせいだろう

ハミルトンに苦しい部分があるのはマシンが圧倒的なのが分かる年以外だと長い間4-5位しか無かった事
バトンでも同じマシンで2位があったので、もうちょっと善戦してたり、マシン開発で貢献を見せてたらトッド達も認めざるを得なかったのかもだが

あと、最近は自責ミス多す&WCを戦えてるのは謎クラッシュ赤旗修理に頼りすぎ&ゴールポスト動かしすぎって話かな
ゴールポスト動かさないと苦しいドライバーみたいな見方をされちゃってもいる

ボタン押し間違え連発してたり、青旗処理中に焦ってスリップしてウイング壊してたボッタス救済必須になってたり、
ボッタスは問題なかった&ボッタスがピット問題で消えたのにモナコで予選7位決勝7位と順位上げられず終わってしまったり、
オーストリアGPではみ出し失敗してマシン損ねて順位落としちゃったり、アロンソやガスリーやノリスやリカルドらに苦戦して
ペース乱される事が増えてしまってたり…

これまでの圧倒的な走りはやっぱミスをものともしないマシンやPUの格差や、
唐突に新要素をぶち込んで相手をかき乱させる環境や謎の1周目連続クラッシュあってだな
ってのは感じる年になってる
そういうの無かったら今ごろ大差付けられてたし、逆を言えばハミルトンが自責ミスをしてなかったら
今ごろ圧倒的差を付けてた筈だった

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200