2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2021 F1GP総合 LAP2657 □■トルコ□■

1 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 14:21:26.58 ID:JIFLf/yHd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ

スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況
【2021 F1 GP 】
DAZN実況
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください
※前スレ
□■2021 F1GP総合 LAP2656 □■トルコ□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1633254122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

11 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 15:29:46.60 ID:JIFLf/yHd.net
>>7
日の丸
https://i.imgur.com/7VHHpeC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FBAKgyNVIAMdBn6.jpg

12 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:04:09.69 ID:tFp69q0D0.net
https://twitter.com/HondaRacingF1/status/1446007539804610567

ホンダとレッドブルはこれからもF1とか育成を含めたたモータースポーツ活動でコラボしますだってさ
(deleted an unsolicited ad)

13 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:07:18.10 ID:/vFl/oOS0.net
レッドブルエンジンにバッヂネームやりますとか

14 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:07:53.32 ID:2niPFwV90.net
Honda | 2022年以降のモータースポーツ領域を中心としたRed Bull Groupとの協力について
https://www.honda.co.jp/news/2021/c211007b.html

主な合意内容
・パワーユニットに関する知的財産権の使用許諾
・HondaによるRed Bull Powertrains※2(レッドブル・パワートレインズ)への2022年シーズンにおけるPUの組立支援や、サーキットおよび日本におけるレース運営サポートの実施
・現在、Hondaの英国におけるF1参戦活動の拠点であるHonda Racing Development UK(ホンダ・レーシング・ディベロップメント・ユーケー)従業員の、レッドブル・パワートレインズへの転籍

 また、日本におけるモータースポーツのプレゼンス向上に向けて重要となる日本人ドライバーの育成への取り組みも、レッドブル・グループと継続して行っていきます。Hondaの展開する育成プログラム「Honda フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」とレッドブル・グループが主催するプログラム「Red Bull Junior Team(レッドブル・ジュニアチーム)」で連携し、角田裕毅(つのだ ゆうき)選手に続くF1をはじめとした世界のトップカテゴリーで活躍する日本人の若手ドライバーを共同で育成していきます。

 さらに、レッドブル・グループがグローバルで行っているさまざまなスポーツやブランディング活動とのコラボレーションも強化することで、Hondaの企業姿勢やモビリティの多彩な魅力を発信していきます。

 なお、こうしたモータースポーツ活動を推進していくために、現在Hondaの二輪レース活動を運営している株式会社ホンダ・レーシング(以下、HRC)に四輪レース活動機能を追加し、Hondaのモータースポーツ体制を強化します。二輪・四輪の分野でそれぞれが持っている技術・ノウハウの相互連携と運営の効率化を図ることで、より強いレースブランドを目指し、モータースポーツ活動に取り組みます。また、上記のレッドブル・グループへのF1参戦活動に関する支援は、HRCが行います。

15 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:09:59.22 ID:b8B/eyHJ0.net
レッドブルとレッドブルの結束は固いな
https://twitter.com/F1/status/1446002453061718016
(deleted an unsolicited ad)

16 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:11:03.42 ID:eWG08BqK0.net
>>15
何言ってんだと思って見たら言ってるとおりだった

17 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:17:20.12 ID:ZmsnORkmd.net
地味にHRCは四輪部門のモータースポーツ活動を開始するってかいてあるんだけど

18 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:18:02.99 ID:Gufc1HJ70.net
>>14
これ、実は最後のHRCに集約ってところがポイントだな
つぎ再参戦するときはHRC主体になる可能性が高いだろう

>さらに、レッドブル・グループがグローバルで行っているさまざまなスポーツやブランディング活動とのコラボレーションも強化することで、Hondaの企業姿勢やモビリティの多彩な魅力を発信していきます。

これは、今回の取り組みでもやっておけよ...感しかないがw

19 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:19:15.38 ID:I02od40ud.net
>>7
クルサー………
いや何でもない

20 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:19:18.29 ID:c8i+sCXk0.net
となると、またF1に戻るとなったときは戻りやすくなるな

21 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:21:01.60 ID:tFp69q0D0.net
やっぱ可能ならホンダF1というチームで参戦して欲しいと思ってしまう

22 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:22:25.08 ID:tEHz02NA0.net
すぐ逃げるからホンダはもう来なくていいよ
ファンがアンチになる見本みたいな思考になってしまった……

23 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:23:50.64 ID:/vFl/oOS0.net
ルノースポールやメルセデスHPPに近くなるってことなんじゃ

24 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:24:14.36 ID:JIFLf/yHd.net
>>18
さくらじゃなくなる?

25 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:26:19.60 ID:JIFLf/yHd.net
>>17
人事異動が熱そうだな

26 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:27:52.69 ID:JIFLf/yHd.net
辞令「HRCへの出向を命じる」
社員「やったぜ」


となるの?

27 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:28:46.89 ID:pESW7cs2d.net
>>26
かな?

現在ホンダの二輪レース活動を運営している株式会社ホンダ・レーシング(HRC)に四輪レース活動機能を追加。
二輪・四輪の分野でそれぞれが持っている技術・ノウハウの相互連携と運営の効率化を図り、レッドブル・グループへのF1参戦活動に関する支援は、新生HRCが行っていく

28 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:29:47.66 ID:DibSEsj40.net
無限ホンダの役割がHRCになるってことか?

ホンダであってホンダでない

29 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:30:03.21 ID:wT+btDI/0.net
角田二輪行ったらどうよ

30 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:30:23.07 ID:JIFLf/yHd.net
>>27
これ、F1が好きかどうかの踏み絵になるよなあ、、、、
田辺さんは定年後の転籍でHRCに行けばいいけど、若手エンジニアにとってHRCはキャリア的に微妙か

31 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:33:11.94 ID:tifzJvuYa.net
これ撤退って呼んでいいのかね?来年も普通に参戦してるようなもんだけど

32 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:35:26.93 ID:JIFLf/yHd.net
>>31
今更だけど、前から分かってたことでは?
レッドブルエンジンをホンダが有料で製造、サポートするのは

33 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:35:41.45 ID:1nFw+HzAM.net
>>18
4輪をHRCの統合とか、なお書きするような話じゃなくないか?!
大ニュースだろ

34 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:36:28.01 ID:JIFLf/yHd.net
>>33
大リストラだよなあ

紛れ込ませるようにリリースするホンダすごい

35 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:37:29.67 ID:JIFLf/yHd.net
>>32
☓ホンダが有料で製造
○HRCが有料で製造

だった

36 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:38:25.79 ID:DLk6xNPA0.net
レッドブルは、ほんとホンダを気に入ってるんだな
いつものように完全撤退のはずが、なんだこれ

37 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:38:44.10 ID:GyHRGN480.net
ホンダも屁理屈みたいな理論でF1と関係を続けるっぽいことが嬉しい!今までの日本企業だったら馬鹿正直に撤退してただろうしこういう強かさがなかった

38 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:38:50.14 ID:JIFLf/yHd.net
第4期参入のときに「ホンダ本体じゃなくてHRCで参戦しろよ」とここで書いてた人もいたな

そのとおりになったと

39 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:39:36.64 ID:QfGT/UKZ0.net
>>29
足届かないやろ

40 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:40:08.03 ID:JIFLf/yHd.net
>>37
ホンダが製造し続けるのは前から発表されてたような

41 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:40:20.47 ID:fUsXcyldd.net
これホンダになんの利点があるの?
ホンダの名前は出ないし金も入らない
でも技術と人は出す

42 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:41:05.60 ID:JIFLf/yHd.net
>>41
レッドブルから金もらって製造する

今までの無償提供とは全くちがうのでは?

43 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:41:56.21 ID:GyHRGN480.net
>>40
製造だっけってより思った以上にしっかりした協力関係を続けるっぽいのが嬉しくてさ!

44 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:42:05.04 ID:fUsXcyldd.net
>>42
そうなんだ
じゃぁ完全にパーツ屋に成り下がるのか

45 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:42:16.28 ID:nbA+5KjpM.net
これになっただけだな。

https://i.imgur.com/ykKNyc8.jpg

46 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:42:46.56 ID:eRSZspVf0.net
そうか2輪のレース知らない人はHRCって何ぞやって感じなのか

47 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:43:07.61 ID:3UUS7RQsa.net
>>31
ルノーが撤退してメカクロームになったような感が
まあ同じように数年後しれっとF1に戻ってるんじゃね?

48 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:44:01.58 ID:JIFLf/yHd.net
>>44
いや、金もらえるからハッピーでしょ
しかも本体じゃないHRCが担当するから、本体の研究所社員を使わずに住む

49 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:45:15.13 ID:1HrPcfFi0.net
来年はモータースポーツのドライバーのロゴがHONDAからHRCになるのか?

50 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:45:25.81 ID:eRSZspVf0.net
HRCは埼玉の朝霞にあるんやでー

51 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:45:34.94 ID:JIFLf/yHd.net
四輪モタスポをHRCがやるというニュースの大きさを例えると何だろ

52 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:45:51.42 ID:GyHRGN480.net
ホンダのレーシングスピリットみたいなを本社に縛られずに自由に発揮できる環境ができたと考えると素晴らしいじゃないか!

53 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:46:01.50 ID:tifzJvuYa.net
>>47
10年くらいしたらまたしれっと戻ると思ってたけど予想以上に早そうw
これ株主に対してはいいのかな?社内でもF1なんて辞めちまえっていう勢力いるし

54 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:46:04.89 ID:JIFLf/yHd.net
>>49
育成プログラムも移管すんのかな?

55 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:46:31.75 ID:JIFLf/yHd.net
>>53
子会社がやってるだけです、と株主には言い張れる

56 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:46:59.39 ID:JIFLf/yHd.net
>>52
「でも子会社出向はヤダ」

57 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:47:03.93 ID:1HrPcfFi0.net
昔に本社から研究所を分離した感じになるんか

58 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:47:04.20 ID:GyHRGN480.net
>>53
そいつらを黙らすために本社管轄じゃなくしたんじゃね?

59 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:47:10.96 ID:fUsXcyldd.net
つまりあの頃の【無限】だと思えばいいのか

60 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:47:42.51 ID:7/R/LjvVd.net
HRCは2輪全般のレース屋さん

61 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:48:19.81 ID:JIFLf/yHd.net
>>57
こないだ研究所を子会社から本社に統合したからね

逆にモタスポは子会社に分離すると

62 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:48:47.55 ID:GyHRGN480.net
4輪も2輪も強いメーカーってよく考えたらあんまないな BMWくらい?

63 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:50:19.38 ID:DLk6xNPA0.net
>>28
大雑把には欧州の拠点のメンバーはレッドブル・パワートレインズに転籍
日本の拠点のメンバーはHRCってことかな
「ホンダ」の人間は以前の発表通りカーボンニュートラルに振り分けるでさ

64 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:51:09.49 ID:JIFLf/yHd.net
>>63
上司から「HRCに行きたい?ホンダに残りたい?」とか聞かれるんかな

65 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:51:20.42 ID:TuGbvLNQ0.net
ホンダはF1をやめへんでやめへんでー

66 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:51:21.20 ID:GyHRGN480.net
ビジネス込みの関係とはいえRBもホンダ株主対策を一緒に考えてくれてるのはありがたいな

67 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:51:33.76 ID:LxsjIPzva.net
ウィリアムズスーパーテックとかベネトンプレイライフとかアロウズアジアテックみたいなもんか

68 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:52:12.98 ID:1HrPcfFi0.net
>>63
上手く逃げ道を作ったね これなら再参戦の時にHONDAじゃなくてHRCですって言い訳できる

69 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:52:23.28 ID:JIFLf/yHd.net
田辺山本はHRCに行くんかな

70 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:52:25.54 ID:DLk6xNPA0.net
>>41
ホンダの人間は歯切れが悪いが
来年もレッドブルは勝手にホンダのロゴをデカデカと出すような話があったそうで・・・
(そもそも今年もホンダからお金をもらわず勝手にやっている)
なんかこじんまりと、ちっさなロゴを出す感じへ調整らしい

71 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:53:26.93 ID:2niPFwV90.net
>>69
浅木さんも忘れないであげて(´・ω・`)

72 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:53:35.11 ID:tifzJvuYa.net
これ撤退発表した時に公式に罵詈雑言浴びせた人間はごめんなさいしなくちゃいけないやつ?

73 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:53:51.19 ID:Ib2I4V4h0.net
いつかの無限ホンダみたいにレッドブルHRCになるのか

74 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:54:37.73 ID:JIFLf/yHd.net
>>71
あ、ごめん忘れてた


https://i.imgur.com/LWLf5S2.jpg

75 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:55:05.67 ID:JIFLf/yHd.net
>>73
ブランド的にはレッドブルフルワークス

76 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:55:08.39 ID:1HrPcfFi0.net
でも浅木さんももうそろそろ定年だよなあ

77 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:55:12.70 ID:DLk6xNPA0.net
>>46
レッドブルは以前からレプソルホンダの公式ドリンクパートナーなんだよね
だからHRCは知らない仲じゃない、むしろ良く知ってる

78 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:55:49.09 ID:1HrPcfFi0.net
だとサクラはHRCに移管されるのか?

79 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:55:58.33 ID:JIFLf/yHd.net
>>76
心置きなくHRCのお偉いさんになれる

80 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:56:03.51 ID:hDaB9OQz0.net
今度からはレース部門を切り離して、金も技術も自前でやれってこと?
オールホンダの協力ないと厳しいだろ
今季のような大躍進はない
F1チームもホンダの持つ巨大リソースがあるから魅力ととらえたんじゃないの?

81 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:56:38.74 ID:d6hvqxKs0.net
>>72
いやでもエンジンありきのホンダじゃんって思うわ

82 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:56:49.82 ID:JIFLf/yHd.net
>>78
F1に深く関わってた社員を何年かHRCに出向させるだけでは

引き継ぎのために

83 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:57:24.33 ID:C6FXooLa0.net
ここんとこMotoGPのマシンのほうがむしろパッとしない出来だけど
技術面でも4輪勢の持ってるものがテコ入れになり得るのかな?

84 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:57:27.11 ID:2Gslk1bvM.net
売れるのはホンダの車ではなくジュース

85 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:57:43.10 ID:JIFLf/yHd.net
>>80
本体の研究所が扱うテーマではなくなるね

86 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:58:13.41 ID:HzsFiZK80.net
>>70
憶測は結構です。

87 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:58:26.86 ID:DLk6xNPA0.net
>>64
そこな
F1の体制はそっくり残せる形のようだけど
ホンダ本社の人間かどうかは分かれ道だわな

88 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:59:30.20 ID:GyHRGN480.net
ニューエイ監修のモンスターバイクとかつくてくれよ

89 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 16:59:41.32 ID:+Ba29AYH0.net
無限ホンダのときも、実際の開発は
ホンダの関与有りまくりだったと坂井さん言ってたな

90 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:00:30.01 ID:JIFLf/yHd.net
ホンダのサラリーマン的にはF1に深入りしたくないだろうな

91 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:00:45.67 ID:choNBpO8p.net
これ旧無限の役割をHRCに負わせるわけだ。
子会社がやってること、となると
逆にホンダ本社の統制が薄くなるわけで
むしろやりたい放題になっていくかも。

92 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:02:22.25 ID:2VlpvfxR0.net
結構大規模なリストラ起こりそうだなーホンダ

93 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:02:55.78 ID:HdzkcbEj0.net
>>71
もう歳だから隠居させてあげて・・・

94 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:03:44.08 ID:choNBpO8p.net
カーボンニュートラルとか言いながら
宇宙事業にしほんとうかが進むんだろうな

95 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:05:20.10 ID:DibSEsj40.net
今までよりも効率的に二輪・四輪の技術やノウハウを相互連携していく

https://mobile.twitter.com/HondaJP/status/1446015149995876352?t=NGwsW0RgIv79YJv4qJTy-g&s
(deleted an unsolicited ad)

96 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:05:58.12 ID:JIFLf/yHd.net
レッドブルがHRCに資本投入とかあっても驚かないな

二輪も四輪も関係深くなるし

97 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:06:43.66 ID:O/cBTozmD.net
KTM・・・

98 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:07:37.67 ID:choNBpO8p.net
レッドブルとホンダが、単なるパートナーから
むしろズブズブになっていく印象があるな。

99 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:08:41.08 ID:knD+R64AM.net
>>7
スパークとミニチャンプスがアップを始めました!

>>37
こういうズルさなら俺も大歓迎だw

100 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:09:01.77 ID:DLk6xNPA0.net
>>86
いや関係者がポロっとコメントしてきてるよ
はっきりとは言いたくないんですが・・・、でもなんか言っとかないと的な感じでさ
(本社向けには言えないがレッドブルには感謝を示したいので板挟みってやつ)

101 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:09:04.59 ID:tsP1/UCj0.net
>>83
ならないんじゃないかな〜
ホンダ内じゃ昔から技術も立場も2輪>4輪じゃないの?

102 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:09:25.77 ID:WCtlJm9Ta.net
これならアウディとかポルシェがもし参戦してきたとしてもレッドブルと組む可能性はほぼなくなる?

103 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:09:47.68 ID:JIFLf/yHd.net
>>98
株主「モタスポとかけしからん」
ホンダ「いや、子会社がその範疇でやってるだけっす」

104 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:10:49.38 ID:1HrPcfFi0.net
>>102
3年後のことは今からでは分からないだろうなあ、先行的にタウリで使ってみるとかはありそうだけど。

105 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:11:45.16 ID:JIFLf/yHd.net
>>102
アウディ、ポルシェは2026年エンジンからだから、ホンダが2026年再参入しないならレッドブルはアウディなんかと組む可能性は残るね

106 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:11:56.36 ID:JNzr6I2o0.net
もう活動継続しろや

107 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:12:10.49 ID:iGTNZBrW0.net
>>104
2チーム持ってるメリットを活かすならやっぱ先行で試すって選択になるんかな(ホンダでもできたし)
RBと組むって言われてるのはアウディだっけ

108 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:12:36.15 ID:u76e5OxD0.net
ますますレッドブル好きになってまうやん

109 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:12:51.10 ID:DLk6xNPA0.net
>>83
マルケス専用なので復調してきたら圧勝
(マシンはイマイチで、ただマルケスがすごいだけなのかもしれないが)

110 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:13:07.26 ID:+Ba29AYH0.net
レッドブルのマーケティング手法を使えば
ホンダのアメリカ中国依存脱せそうだがな

111 :音速の名無しさん :2021/10/07(木) 17:13:12.80 ID:JIFLf/yHd.net
>>106
継続するよ、子会社のHRCがレッドブルから受託してエンジンを製造する

めでたい

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200