2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2022 F1GP総合 LAP2764 □■OFF□■

1 :音速の名無しさん :2022/01/13(木) 10:00:27.93 ID:enrmZjn+d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行にしてください

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP2763 □■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1641762324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

569 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:21:38.07 ID:X03poCXj0.net
>>566
教えてくれてありがと

570 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:22:53.82 ID:QpiB9gPHd.net
>>567
反対派と賛成派がバトル中なんだろうなあ

最近の「原発をはサステナブル認定」という衝撃ニュースもあったし

571 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:25:39.92 ID:NAqVijlI0.net
>>560
今のDAMSでランキング3位は無理過ぎる

572 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:29:26.74 ID:MlI7k+gc0.net
4年後の話を今からされてもふーんとしか

573 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:33:15.19 ID:X03poCXj0.net
原子力電池を採用してきたりしてw
まあ、主電源ではないけど、実際にパーツ単位での実装を目指す動きもあるそうだが

驚異の原子力電池、次世代蓄電池の本命となるか | 電子デバイス産業新聞
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=5314

574 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:33:29.50 ID:q6Uef5QL0.net
>>571
なら消えていくだけやろ
F3でも特に輝いてたわけでもないし

まぁダルバラみたいに謎に残り続けてる奴もいるから
わからんけどな

575 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:35:40.81 ID:QpiB9gPHd.net
>>573
出力低いなら車は無理そうだけどセンサーとかIoT向けに良さそう

576 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:36:08.54 ID:X03poCXj0.net
>>572
対応したエンジンとパワーパックを開発しないと駄目だからねえ
ホンダみたいなグループがレッドブルと組むなら直前でも参入可否可能なんだろうけど
VWグループは独自にやるとか言い出してるからな…まあ、メカクロームから買ってカスタマイズする手もあるが
ルノーがそんな感じだしな

577 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:40:38.69 ID:X03poCXj0.net
一応マルコはチームの違いはちゃんと見てるから順位だけでは見ないだろう
そのチームのマシンで相方やコーナリング等で光るところを魅せてるか
それで良さそうならもっと良いチームへ昇格させたりもありえる
DAMSなりに好成績が求められるって奴だな
角田もイェンツァーなりに驚きの成績を出してカーリンをゲットしてた

578 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:42:23.54 ID:8wdMpu920.net
>>536
ワクワク感だけは飛び抜けてるw

579 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 09:43:52.74 ID:QpiB9gPHd.net
>>536
グロージャン「タミヤさん発売マダー?」

580 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:22:37.42 ID:NAqVijlI0.net
>>574
他にも言ってる人居るけどDAMSなりの良い走りと順位が大切だと思う
F3だってランキングは真ん中だけどチームメイトでRB育成期待株のクロフォードを上回ってチーム内トップだったからF2昇格したんだと思うし
もし相方のニッサニーに負けたら先は無いと思うけど

581 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:25:51.92 ID:fbiMMKon0.net
チーム内政治が酷くない限りニッサニーには負けへんやろ。

しかしニッサニーってなんのために乗ってるのかなあ…。

582 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:37:07.00 ID:UDm0p/Cu0.net
>>572
これ
だからVWも殊更焦って結論出す必要ないと思ってんだろ

583 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:42:58.56 ID:Wp58hVbY0.net
>>581
ニッサニーは親父からの夢だろ

584 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:45:02.12 ID:sweU0ftC0.net
ハミルトン派のデーモンヒルがハミルトンファン批判してリプ乱大荒れしてるww

https://twitter.com/hillf1/status/1482029750482870275?s=21
(deleted an unsolicited ad)

585 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:46:53.02 ID:QpiB9gPHd.net
>>584
ヒルも再反論してるみたいだけど、本場ハミ信者の厄介さよ

586 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:51:09.31 ID:sweU0ftC0.net
>>585
リプ欄がHAMファンの長文だらけで辛いわw

587 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:51:51.20 ID:vgVI8TREp.net
信者ってよく見るけど、ファンの事?

588 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:53:52.50 ID:QpiB9gPHd.net
声の大きい輩とイギリスメディアがあたかも世論かのごとくFIAを責めてるのがなんとも

589 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:55:48.24 ID:X03poCXj0.net
ニッサニーさんはたまにF1試乗するチャンスを狙いながらF2やF3を流すのがむしろ主目的なのでは…
父親のチャノック・ニッサニーもビジネスマンの思い出参加とか言われてた人だった
相方より6秒以上遅かったとかで有名になった人だったっけ?見てみたら6.8秒差か…
本人かパトロンかは知らないが、資金はあるのだろうね

むしろ、腕前で売り込めないから下位カテからのリクルート卒業が進まないのかも
まあ、それでもたまにPPとかFLとか表彰台乗ったりとかは出来るので見せ場はある方?

590 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:56:43.63 ID:fbiMMKon0.net
>>583
もう夢から覚めても良い頃だろ。諦めが悪いなって話。

591 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:57:57.58 ID:X03poCXj0.net
>>582
いや、下手したら新エンジンまた2027へずれ込むとかの影響もありえるんで…
4年後だじゃなくて、こいつらのせいで4年後になったんだよw

592 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 10:59:31.45 ID:IOOCSac4d.net
F3は岩佐とハウガーはレースペースが桁違いに速かったよ

593 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:03:18.45 ID:X03poCXj0.net
ハミルトンファンはハミルトンファンで抗議で今すぐ辞めろみたいな事を言い出してる人達が大量に出てるからなあ
ハミルトンとトトもこの動きには逆にビビッてるだろう
やめないで!って声を届けて欲しかったのだろうに、あんなに大量に辞めろ!って言われるとは考えてなかっただろうし
むしろラッセルファンを疑ってるかも知れないw

594 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:03:25.29 ID:G689aW3y0.net
親子二代でペイドラか

595 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:05:20.76 ID:CS8ntz+00.net
F2のレーススケジュール元通りになったんやね
流石に去年のスケジュールは意味不明すぎて見る気失せたもんなぁ

あとスプリントレースのポイント数が減ってるのは、フィーチャーレース重視ってことか

596 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:09:16.87 ID:Zd9plEIM0.net
しかしゴキハミの見苦しいこと
おまえが引退しても盛り上がりに変化はない
さっさと引っ込んでクソださい洋服売っとけ

597 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:13:25.67 ID:Q5F6huI8d.net
新レギュレーションのPUは
バッテリー出力と容量増やしたのはいいけど
MGU-H廃止でブレーキ回生しか無いのにどうやって充電するのか謎
MGU-Hが無かったら予選の充電ラップみたいな事できないじゃんね?
何で充電するんだろ?

598 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:13:39.54 ID:gwawXyuk0.net
ニッサニーに負けたら1年で切られるだろうな
ニッサニーに勝利してそれなりの結果残せたら来年プレマかカーリンあるぞ

599 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:15:49.20 ID:G689aW3y0.net
>>597
普通にICEから充電するだけだと思うが
当然パワーは落ちる

600 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:23:03.52 ID:MPIj5Fba0.net
自転車のダイナモみたいな発電は無理なの?

601 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:29:30.12 ID:Ior44cU90.net
DRSでブレーキング時のリアのダウンフォース増やして、回生量を増やすみたいな話なかったっけ?

602 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:30:59.34 ID:G689aW3y0.net
>>600
ブレーキバイワイヤがまんまそれや
チャージラップでは弱い回生ブレーキかけながら充電する

603 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:32:21.45 ID:DOnHvUKG0.net
WECのトヨタなんかはMGU-K 2基で8MJとか回生してたけど、F1のMGU-Kは回生2MJ、力行4MJだよね?
今の技術ならMGU-Hなくても何とかなるような気がするけど

604 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:38:40.16 ID:X03poCXj0.net
今のF1でMGU-Hが重要なのはMGU-Hだけがフリー電力を作り出せるからだ
ルールが古すぎてMGU-Kが本領を発揮出来ないとも言う
なので、新ルールでは回生エネルギーをもっとフル活用する話になる
また、MGU-Hで電力を作り出す必要性が無くなるので、ICE自体も高効率な物になると予想されてる
現時点のPUはMGU-Hありきの燃焼効率なので、MGU-Hを外すと酷い効率に成り下がってるとも

605 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:39:43.65 ID:LziYUcNOM.net
>>599
電装系への充電はともかくICEの動力でES充電していいの?

606 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:41:43.09 ID:Q5F6huI8d.net
>>599
ああそっか
と納得しそうになったんだけど

市販ハイブリッド車なら発進時にモーター使うと効率良いからその理屈はわかるんだが

でもF1は常に全開走行なのに
全開で回ってるICEのパワーを発電モーターに振り分けて効率が上がるとは思えないんだが
捨ててるエネルギーを回生しないと意味なくないか?

607 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:42:13.04 ID:VJ+LgGXI0.net
>>603
TS050は8MJの6割以上をフロントで回生してた
物理的に制動バランスが前寄りとなるんだからリアだけで4MJ以上の回生は無理だろ

608 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:42:48.79 ID:uMKU1Up+M.net
ああMGU-Kって事か

609 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:45:05.93 ID:UDm0p/Cu0.net
>>606
予選等でぶっぱするための充電ラップの話だろ
今だって効率悪いことして充電してるのは同じでは?

610 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:51:56.61 ID:Q5F6huI8d.net
なるほど回生ブレーキだけで何とかなるのね
GR010はモーター駆動と回生ブレーキフロントだけだもんね

611 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:53:00.94 ID:/4VKr8WKa.net
車が重くなってるから回生エネルギーの原資も増えてる
逆に言えば同じエネルギーで力行してもスピードが出ない

612 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:53:07.18 ID:Vaa2xq0J0.net
パーシャル回生ってやつだろ

613 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:53:44.83 ID:4GUwMBfL0.net
むかしウイリアムズが試作したフライホイールの回生システム育てて仕込めば絶対有利になるんじゃね

614 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:54:20.02 ID:cO+niMTfM.net
>>494
現状だと中国とインドの関係ぐらいがちょうどいいかな。
ヒマラヤはさんでドーバーはさんでドンパチ

615 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:56:59.67 ID:Q5F6huI8d.net
>>609
余分な排気エネルギーで回生してるんだから効率は悪くない
わざと燃焼効率を落としてるといえばそのとおりだが
発電でICEのパワーが犠牲になってるわけではない

616 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:57:15.37 ID:X03poCXj0.net
回生力はエンジンのクランクシャフトに直結されたMGU-Kが回転力を取り出してる話になる
それは回転そのものであったり、下り坂やICEの燃焼パワー、バッテリーで作り出した馬力の回収だ
なので、ICEを回せばなにかしらの発電には繋がるよ

他のチームがスロットル0なのにフェラーリだけ微妙に空けてると指摘されてる事もあったよね
流量を誤魔化すと余分に回生を稼ぐ事も出来る訳だ
ちょっとずつ流量を誤魔化すだけでも回生に蓄積して使えばドカッと差が出る
例えるなら、ダウンフォースバリバリなシャーシでDRSを空けたハミルトンを引き離す事も可能な訳だ
なぜなら、F1の全力走行なんかストレートエンドまで持つかどうか程度な際どいレベルなので…
2021年でもメルセデスがストレートエンドまで続かないからマクラーレンを抜けないとかで騒動になってたよね

現ルールではMGU-Hの制限上有利だから仕方なく燃料を無駄に使ってMGU-Hをまわしてるが、
高効率化するICEでその分回生を使えばよいというだけの話なのだろう
それで無理なら、燃料を積み増せば良いのだし

あと、F1の結構な割合がリフト・アンド・コーストでスロットルを空けてないし、
バッテリーもチャージラップを挟んでいて常に全開では走ってないよ
ドライバー達も最速選手権ではなく、燃費走行選手権だと言って呆れてたり

リフト・アンド・コースト とは? | F1用語集 | Formula1-Data
https://formula1-data.com/glossary/car/behavior/lift-and-coast

617 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:58:01.40 ID:j62l2RH8M.net
今日明日はオートサロンだな。

618 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:58:20.32 ID:On3xzEJY0.net
>>589
時代が違えば余裕でレギュラー参戦してただろうに。

ニッサニー父より10年くらい前にはミナルディやパシフィックから
スポット参戦したジョバンニ・ラバッジなんていうイタリア貴族の
流れを汲むおっさんなんかいたくらいだし。

619 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 11:58:46.31 ID:KC2u2vSqd.net
>>564
こんなきれいな曲線が描けるのに、なんて鈴鹿サーキットの新ロゴはあんなやっつけ仕事になってしまったんだらう。

620 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:01:44.39 ID:On3xzEJY0.net
息子の方のニッサニーは普通にF1も走れるくらいになってるし、
父の方だってF3000の予選は通ったんだからF1だってまだまだ
タイムは詰められただろうな

621 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:02:25.81 ID:X03poCXj0.net
予選では早いボッタスが決勝ではビミョーなのもここらの走りの違いがあるとも
リフトアンドコーストはかなりセンスを求められる走行で、ブレーキが冷えたり、
効率に差が出たりするし、コーナーセンスなんかも重要になる
なんでF1ドライバーってあんな変なライン取りしてんの?っていうと、効率重視だからだ
ボッタスはそれを繰り返してるとタイミングが狂ってくるのか、コーナーでやらかして後ろにワープしたりする
その分、予選だと何も考えなくて良いので…いや、予選でも考える事は考えるけどね

622 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:11:21.04 ID:q6Uef5QL0.net
>>592
レースペース桁違いに速くてランキング12位って
逆にすごくね
致命的に1発の速さが足りないか
致命的にオーバーテイク下手くそか

623 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:21:23.24 ID:X03poCXj0.net
相方のJak CrawfordやRoman Staněkはもっと下だったし…
今年のF3でのハイテックはイマイチな仕上がりだったからチームなりな評価なのだろう
とは言え、今年のF2は経験重視で卒業は目指してないんじゃない?
ニッサニーにあっさり負ける様では2年目厳しいかもだが

624 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:23:03.93 ID:uT1+sgdsa.net
岩佐は桁違いにペース速かった印象はないな
結構タイヤ壊してたし
ハウガーもチームメイトのルクレール弟とコールドウェルがダメすぎたから一際速く見えた

625 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:30:26.01 ID:X03poCXj0.net
佐藤万璃音も語ってたけど、下位カテでは嵌ってるチームと嵌ってないチームで
タイヤ損耗の差が凄いとか
まあ、F2でどうなるか見てみようって感じだね

626 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:30:50.15 ID:YKDHMwFS0.net
父ちゃんたちが支援してる限り、ストロール、マゼピンは絶対にシート失わないんかね?

627 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:33:08.92 ID:Q5F6huI8d.net
MGU-H廃止でICE高効率化って意味わからん
回生してたエネルギーを全部捨てるんだから効率悪化するだろ

そもそもICEとMGU-Hは直接繋がってないし
MGU-Hって言い換えれば発電機能付き電動ターボチャージャーだぞ

628 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:33:37.27 ID:NNKtOboj0.net
ワンメイクなのにダムスなら無理って言われるのも凄い話だよな
同じマシン前提なのに何が違うんだ

629 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:36:51.54 ID:X03poCXj0.net
>>626
ライバルに総合金額で負けるか、ピアストリみたいな期待の新星が持て囃されない限りかな…
お金で買えるシート数にも限りがあるので
例えば、ミックは開発費込みの存在な上に支援者が多いから金額だけで上回ってもダメなんだよね
タッペンやピアストリみたいな上役が浮つく感じの期待の新人とかでも話が違ってくる
他に取られたくない!みたいな感じになってくるし
昔のライコネンみたいに高額を出してでも買うよ!って感じで売れるドライバー層も手ごわい訳だ

630 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:39:41.62 ID:X03poCXj0.net
>>627
MGU-Hだと最適解の時だけパワフルだけど外すとヘボくなる
また、コースによっては向いてたり向いてなかったりもする
だから一般の自動車では難しい技術なんだ飛行機とか大型船舶とかだと有利だが
F1でもルールでMGU-Hの回生量は無制限&MGU-Kの回生制限で優遇してるから
無理して使ってるだけなんで…
本来、高効率燃焼させて発熱も抑えるなんていうICE側の最新技術に向いてないんだな

631 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:41:17.60 ID:4myjjI/J0.net
>>590
ユダヤ人の夢ってのもあるんじゃね?

632 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:42:15.60 ID:X03poCXj0.net
他にもEチャージで無理矢理回さないとターボラグが出てダメとかで参入障壁になってる訳だ
メルセデスの牙城と言われてたのはMGU-Hが難物だったからな訳だね
高熱チンチンエンジン+オリジナルターボラグ解消レシピ必須とでもいうか…

633 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:44:48.72 ID:XDzQ/g50a.net
>>622
チームがそこそこだしな
それにクロフォード基準で苦労した
岩佐基準にして速くなった

634 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:53:42.12 ID:gwawXyuk0.net
岩佐はむしろ序盤に飛ばしすぎて後半タイヤもたなくなるケースが多かった 意図的にそうしてたみたいだけど
後半になるとチームのセッティングが岩佐寄りになったみたいだけどそうなるとクロフォードに普通に負け始めたのがね

635 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 12:58:26.15 ID:4myjjI/J0.net
F3でもう一年やるよりF2上がったのは
岩佐にとって良かったと思うよ
どうせ来年シート空いてないし
F2で2年間必死に頑張れば良い

636 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:02:25.79 ID:VJ+LgGXI0.net
>>627
ICEを高効率化するほど排圧エネルギーが減る
なので今はICE出力落ちるの承知で排圧上げてMGU-H回生量を増やしてる。
一律で排圧上げてる訳じゃなくコース特性に合わせて常時燃焼条件変えて
ICE出力とMGU回生量のバランスを最適化してる。
MGU-H廃止すればPU全体の効率は落ちるけど、ICE自体は常に最高効率セッティングで使える事になる

637 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:03:22.74 ID:RN49vYaer.net
>>626
ストロールはチームのオーナーだから余程のやらかしがなければ喪失はしないと思う
危険な走行ばかりしてライセンス剥奪とか

638 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:06:16.47 ID:149ujxjl0.net
フェラーリが70年かけて築いた実績に30年で追い付きつつあるメルセデス


https://i.imgur.com/oseXqxk.jpg

639 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:06:41.27 ID:Q5F6huI8d.net
MGU-H最適化の難易度が他社の参入障壁になってるのは事実
しかしエンブレ回生だけになると結局高速燃焼のICE最適化とかバッテリーの高効率化とか
地味な箇所のわずかなタイム改善のために金と時間使うことになるよな
チームのタイム差は縮まるだろうが各マニファクチュアラーが独自設計する意味があるのかと

640 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:08:46.89 ID:Q5F6huI8d.net
>>636
エンジンのパワーだけ競ってた時代に戻るよね

641 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:08:54.15 ID:UDm0p/Cu0.net
>>627
MGU-H=絶対に効率が良いと思い込んでる時点でさっきのも理解できない訳よ
市販車でMGU-H機能させるには常時5000rpmとか回さんといかんようになる
それって本末転倒だろう
H外してもトヨタのハイブリッドのようにするなら効率良くは出来るだろ

642 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:09:36.97 ID:XCASYn4s0.net
ハミルトン引退なら他チームからの引き抜きだと思う、候補はオコンかベッテル
休養ならヒュルケンベルグかな

643 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:14:51.23 ID:Q5F6huI8d.net
>>641
市販車の話は関係ないじゃん
全開でぶん回すF1だからこそ生きる回生技術があってもいいんだよ
超ガラパゴスだったが地球で最も高効率なエンジンだったわけで
それがまた枯れた技術に戻るってのがね

644 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:21:06.59 ID:y60JbIXaM.net
>>641
MGU-Kだけになるってのは1モーターハイブリッドと同等でないの?
F1のレギュで不可の直接発電も可能な2モーターと比べるのはどうなの
技術的に間違ってたらスマン

645 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:24:54.23 ID:lG8NWzwvd.net
ハミルトン対ラッセル楽しみなんだから引退すんなよクロンボ

646 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:25:11.49 ID:RN49vYaer.net
初歩的な質問なんだけど、MGU-Hってそんなに複雑で市販車でも使えないものなの?
簡単に言えばターボタービンで発電するって仕組みで合ってる?

647 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:29:48.06 ID:UDm0p/Cu0.net
>>644
別にH外しても2モーターは可能だろ
付けちゃいけないと法律で決まってる訳でもタブーでもないしそもそも次の規約がどうなるか分からないでしょ
2モーターにして駆動と充電同時に出来るシステムにする可能性だってある

648 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:31:33.49 ID:XkdvkSFy0.net
https://twitter.com/F1Gate/status/1482189297533042690?t=Vjo_Z282iP4TnZHmRSGhDw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

649 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:31:47.28 ID:XkdvkSFy0.net
角田2年目なのにルーキーより下で最下位の年俸w

650 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:34:52.18 ID:UDm0p/Cu0.net
>>646
合ってる
ただ普通はターボのコンプレッサー回して吸気するのに排ガスのエネルギー使う
Hは充電するためのモーター回す抵抗まで加わる

651 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:36:23.58 ID:Q5F6huI8d.net
>>646
複雑だし難しいとされてる
MGU-Hで発電もアシストも行うのでね
あとターボチャージャーで発電する仕組みであってる

問題はエンジン全開じゃないと余分な排熱エネルギーが生まれないので
市販車に入れても燃費改善どころか悪化する
市販車が1番多用する低回転域ではむしろ回生よりも加給のアシストが必要になるので逆に電気も燃料も食う

652 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:40:03.17 ID:RN49vYaer.net
>>650
>>651
ありがとう
市販車で使えない技術じゃ参入チームの賛否があるのも仕方無いね

653 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:40:28.90 ID:Q5F6huI8d.net
角田年俸1.5倍に上がってる
リカルドベッテルコスパ悪いな

654 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:43:44.62 ID:gwawXyuk0.net
年棒以外に費やした費用に対するパフォーマンスという意味ならストロール息子が最低だと思う
親父は息子のためにいったいいくら使ってきたのか

655 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:46:18.06 ID:phejqO1d0.net
VWグループより正直BMWに戻ってきて欲しい

656 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:49:59.24 ID:Q5F6huI8d.net
まあ自動車やレシプロエンジンにこだわらなければMGU-Hの生きる道はあるんだけどね

https://i.imgur.com/SBhCObT.jpg

657 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:50:53.24 ID:olnxYzdBa.net
周の年俸は持ち込みで賄ってもお釣りが十分ある感じなんだろうな

658 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 13:59:56.22 ID:hBY4GLagM.net
>>655
BMWってもう死にかけてるんじゃないの
どこかにブランド売るしかないでしょ

659 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:02:05.46 ID:JQ92Jo5ed.net
>>638
そんなメルセデスだって
ティレル、BAR、ホンダ、ブラウンだったから
ティレル爺さんもハーベイ・ポスルスウェイト博士も
ニッコリやね

660 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:09:55.60 ID:rQnvE81D0.net
>>638
年間レース数が多くなって単純に比べられなくなってると思うけどな

661 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:14:19.09 ID:phejqO1d0.net
>>658
今ってBMWが本気でやってるカテゴリないの?
残念だなあ

662 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:21:13.39 ID:Y+Y4P8BT0.net
FIA F2ポストシーズンアブダビテスト:最終日結果
1 ジャック・ドゥーハン/ユニ-ヴィルトゥオーシ/1'36.110
2 フェリペ・ドルゴビッチ/MPモータースポーツ/1'36.139
3 ラルフ・ボシュング/カンポス/1'36.203
4 リアム・ローソン/カーリン/1'36.242
5 ローガン・サージェント/カーリン/1'36.270
6 テオ・プルシェール/ARTグランプリ/1'36.415
7 ユアン・ダルバラ/プレマ/1'36.457
8 ロイ・ニッサニー/DAMS/1'36.492
9 マーカス・アームストロング/ハイテック/1'36.550
10 デニス・ハウガー/プレマ/1'36.572
11 カラン・ウィリアムズ/トライデント/1'36.613
12 フレデリック・ベスティ/ARTグランプリ/1'36.641
13 ユーリ・ヴィップス/ハイテック/1'36.674
14 岩佐歩夢/DAMS/1'36.695
15 クレメント・ノバラク/MPモータースポーツ/1'36.716
16 佐藤万璃音/ユニ-ヴィルトゥオーシ/1'36.780
17 アマウリ・コーディール/ファン・アメルスフォールト・レーシング/1'36.784
18 ファン・マヌエル・コレア/チャロウズ/1'36.845
19 オリー・コールドウェル/カンポス/1'37.014
20 ギリェルメ・サマイア/チャロウズ/1'37.388
21 名取鉄平/トライデント/1'37.644
22 セム・ボルクバシ/ファン・アメルスフォールト・レーシング/1'37.818

663 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:39:39.36 ID:2WOp/kA2M.net
>>638
フェラーリはf1創設から出走してる唯一無二のチーム
単に勝数だけで語るべき実績ではない

664 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:42:25.55 ID:iRpaiC5j0.net
来週からNEXTでF1レジェンド放送するね
なかなか面白いレースがピックアップされてた

665 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:46:40.38 ID:X03poCXj0.net
MGU-Hを本気で使うとどうなるかっていうとメルセデスが実演してたからな
ICEを数戦で次々と使い捨てるスパイシー…全然エコレースじゃないw
元々、構造材を溶かすほどの高温にしなきゃならないってのがおかしかったんだよね

666 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 14:54:16.42 ID:zujRX+UEa.net
>>506
マシが恩人?(笑)おまえは開幕戦からレース観ててその発言なのか?だったら眼科と脳神経科逝け!ゴミのハミオタ(笑)

667 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 15:01:04.75 ID:cOs+Eigl0.net
>>643
>地球で最も高効率なエンジン
船舶用エンジンの足元にも及ばないのでは・・。

668 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 15:04:54.27 ID:X03poCXj0.net
PUの効率は瞬間的なものだから常用には向かないし、ICEが熱死するからなあ…
もっと大規模なら常用するだけの代物を作れるけど、F1サイズじゃ耐久性があるエコエンジンは無理あったね
次々使い捨てのエコ考えないシステムになってしまった
しかもパッケージ的にヘマするとそのまま全体をぶっ壊すんだよな…難儀過ぎる

669 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 15:06:03.68 ID:oCysx+6H0.net
>>662
やっぱりドゥーハン速いな
ハウガーより才能は上かもね

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200