2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2022 F1GP総合 LAP2764 □■OFF□■

708 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:06:15.83 ID:On3xzEJY0.net
>>704
トトが過去にレッドブルのスポンサーを受けてレース活動してたのが発掘されて
去年記事になった時に、マルコが「今週レッドブルのウェアを着て現れても驚かない」
とか言ってたなw

709 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:09:32.17 ID:UDm0p/Cu0.net
>>692
アビデブールはマネージメントの人間でPUの知識なんかあるまいと思ったら技術以外とあるな
でも一緒に居たことから発想した飛ばしくさい
ほぼ自前で運用するのに殊更マネジメントのトップ要るか?

710 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:09:44.22 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>708
あれは笑った

711 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:10:29.96 ID:zujRX+UEa.net
>>670
あの悪魔崇拝者ビル・ゲイツ様が今年でオミクロン株はインフルエンザと同等になると発言してるので、3月か4月までに終息させる計画なんだろう。でもファイザーやモデルナは未だ枠珍で儲けたいから反対してるそうです。大笑

712 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:11:22.98 ID:MSA4fR8Ja.net
>>708
レッドブル地元の人でラウダは亡くなったしマルコは年だしトストも年だし
ベルガーは無能だしクリエンとか?だしトトくらいしかいないでしょ、あるいはヴルツもありかも

713 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:12:29.23 ID:X03poCXj0.net
>>706
ああ、そういえばGMとLG化学が組んでるんだったか
GMとLG化学の2つめのEVバッテリー工場は2023年後半開所予定
https://jp.techcrunch.com/2021/04/17/2021-04-16-gms-second-2-3b-battery-plant-with-lg-chem-to-open-in-late-2023/

GMボルトのトラブルなどでLGバッテリーも将来的に改善されると良いんだが

714 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:12:40.36 ID:UDm0p/Cu0.net
>>712
マルコの次はベルガーかと思ってたら無能でその線は無いのか

715 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:14:23.59 ID:lKRaMCP+0.net
そろそろクラッシュテスト通過したとか通らないとか情報あがってくる時期じゃなかったっけ
新レギュだから今年はギリギリまで設計製造で粘るんかね

716 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:15:28.90 ID:IjRLGbSyd.net
>>715
ハースとタウリは既に合格と

717 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:16:21.38 ID:+cP9mmdP0.net
マルコの後釜かあ
タッペンの彼女のオヤジが狙ってたりして

718 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:17:52.52 ID:On3xzEJY0.net
>>715
昨年末にハースが一番乗りしてたよ。
先日マクラーレンも発表してたんじゃなかったか

719 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:18:19.98 ID:K349Z4PB0.net
>>677
富山で作ってるのか

720 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:18:21.97 ID:MSA4fR8Ja.net
>>715
ハースフェラーリタウリが合格発表した

721 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:21:49.30 ID:RhLWHLVq0.net
アビテブールがレッドブルPU責任者就任なのかな

ホントなら日本じゃ人情だ恩義だなんて舞い上がってても、実際にはレッドブル(というかF1チーム)は使える物を使うってだけだよね。当然のことだけど

722 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:22:44.94 ID:+cP9mmdP0.net
ハースもフェラーリも昨年早々に昨年の開発打ち切った組みだもんな

723 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:24:41.81 ID:4zQuBxkuH.net
今年はFerrariがスタートダッシュしそうだ。サインツも一回は優勝するだろな。

724 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:24:51.36 ID:73LPJwn3d.net
>>722
ハースに至っては開発打ち切りどころかレギュレーションに合わせてフロア削った以外は何もしてないからな

725 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:25:32.29 ID:lKRaMCP+0.net
>>716
>>720
情報きてたんか サンキュー
しかし全然話題にならんなw

726 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:27:15.43 ID:On3xzEJY0.net
BBSは絶頂期には「まだ鋳物ホイールを履いてるんですか?」みたいな
攻めた広告を出してたことがあるんだよなあ。

727 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:27:40.04 ID:+cP9mmdP0.net
>>721
義理人情とかじゃなくて信用できない人間と組むのはどうかと思うが
マルコやホーナーがホンダと組んでから、ホンダは必ず開発の約束を守ってくれるとしばしば感心したコメントしていたが
逆に言えばルノー時代は口ばっかでRBが要求していたスペックを満たしていなかったように思えるが

728 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:28:13.88 ID:lKRaMCP+0.net
>>724
去年シーズン中に開発しないで今年のマシンにまわしたんじゃなかったのか?w

729 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:34:39.59 ID:rLdB3mbt0.net
>>728
ハースはすでに予防線張りしてるからな

シュタイナーは、ハースが現在のF1で最も小規模なチームであるということは隠しようのない事実だとして、2022年もそれほど大きな進歩は期待できないと認めている。

「自分たちの実力では、まだまだ勝ち目はないだろう。我々のチーム構造は2018年や2019年と変わっていないからだ」とシュタイナーは言う。

「今はダラーラの人たちだけではなく、予算制限の関係でフェラーリから移ってきた人もいる。ただ、それでも我々は最も小規模なチームであろう」 

「生産面でも、人員面でも明らかに最小規模で、2018年と変わらないと思う。ただ我々は、2016〜19年あたり(の戦闘力)に戻りたい」

730 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:36:17.73 ID:+cP9mmdP0.net
タッペンとサインツはオヤジ同士の仲が悪かったのか
タッペンとサインツがレース後抱き合ったり祝福しあったりする様子見てあれ?と思ったが道理で

731 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:39:32.15 ID:On3xzEJY0.net
ハースは開幕戦でグロージャンがタイヤ交換ミスしたメカニックを慰めたなんて
美談があった2018年が一番速かったな。
2019年はリッチエナジーのごたごたに巻き込まれて。

732 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:43:09.83 ID:On3xzEJY0.net
>>730
仲悪いというか張り合いはあったね。
トロロッソも両父親にまでレーシングスーツ用意して宣伝に利用してたし

733 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:52:17.05 ID:6ulhmtUt0.net
>>441
気のせいだろ
ホンダはいない

734 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:57:24.29 ID:6ulhmtUt0.net
>>721
ホンダPUの情報だけ取られてまた出戻りされたりして

735 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 16:59:54.97 ID:IjRLGbSyd.net
ホンダの知的財産権はRBに借用だから期限すぎたら使えんくなるぞ

736 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:01:52.20 ID:z+NFw51C0.net
岩佐F2決まったのか
マリノとともに表彰台狙えるチームだな
角田も先輩として結果が欲しいな

737 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:10:12.90 ID:SoPp2xL/d.net
角田は大丈夫だろ
今年遅くなる理由がない
F1ドラの誰よりも学習速いって

738 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:18:06.90 ID:6ulhmtUt0.net
レッドブルにはHondaじゃなくてHRCのロゴが入るのか?

739 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:23:52.56 ID:8uHQ697Z0.net
アビデブールがレッドブルパワートレインの責任者ならホンダも本望だろうね

740 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:24:27.31 ID:1LcNGJqy0.net
>>737
初開催のコースだと明らかに輝いてたしな

741 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:34:45.49 ID:SoPp2xL/d.net
18インチ
グランドエフェクト
マシン格差の減少
全員初挑戦の車体
FP90分
2年目

角田が遅くなる理由がどこ探してもない
出だしはまた去年のバーレーンの再来みたいなインパクトくるよ
しかし今度はそこから遅くなることはないと思う
レッドブル勢がマシン開発大外しとかじゃなければ

742 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:38:16.39 ID:gwawXyuk0.net
今のライセンス制度のなかF2を1〜2年で結果出して上がってきたドライバーはやっぱり才能あると思うよ
ジョビナッツィみたいに上がってからの成長が無くて残念な感じで終わる奴もいるっちゃいるけど

743 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:43:58.62 ID:KcH0DmvA0.net
ジョビナッツィは、Eでチャンピオン取った後またF1に戻ってくるから、、、、、(震え)

744 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:46:44.96 ID:KcH0DmvA0.net
>>726
市販車でBBS入れてたけど、今でもカッコいいと思うけどな

745 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:51:10.16 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>741
本当に

746 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:52:32.05 ID:jTflYHyUd.net
>>738
レッドブルがHRCにお金払ってエンジン製造委託するのに、何でロゴが乗るんだろう

ロゴが乗るならホンダが別枠でスポンサー料払うパターンでは?

747 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:52:45.74 ID:phejqO1d0.net
車体の変更は結局アロンソハミルトンが一番アジャスト早そう 何回レギュレーション変更を経験してきてもうまく乗れてたし 

748 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 17:55:33.31 ID:jTflYHyUd.net
今年は

レッドブル(レッドブル・レッドブル)
アルファタウリ・レッドブル

の順位表示が楽しみではある

749 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:02:49.94 ID:Vaa2xq0J0.net
RB16Bから17飛ばしてRB18なんだな

750 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:03:09.66 ID:vvsoDWfF0.net
>>747
そう思う
そのアロンソでもミシュランからブリジストンに変わった2007年は前半苦労してたけどね
今回はメーカ変わるほどの違いでは無いのかも知れないけど

751 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:03:20.04 ID:jTflYHyUd.net
ドゥーハンなんて速さだけでなくネームバリューだけでごはん三杯ぐらいおかわりできそうなのに、なんでマルコに切られるんだろう

752 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:12:15.33 ID:FF1kDk2q0.net
>>680
サーティスの息子は事故死したしな

753 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:13:45.70 ID:jTflYHyUd.net
角田「ルクレールさん何してんすか?」
https://www.instagram.com/p/CYuAC3lKdqj/
https://i.imgur.com/SNkdGON.jpg

754 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:16:20.06 ID:Y+Y4P8BT0.net
F2ポストシーズンアブダビテストでトップタイムだし
裏は有りそうだよね

755 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:23:38.13 ID:q1aVNp6Da.net
>>741
角田が金・土曜とある程度走った上で決勝でもクソ遅かったことは
願望が無視させるのかね

普通に遅いってレベルじゃなくて全てのチームメイト対決で
近年で最も離された惨敗だったんだけど

レッドブルのナーバスな車に全く対応できずに半年でクビになったガスリーが
自分でもちゃんと運転できるように作った車でも挙動変化が読めずに
限界より遥かに下でしかドライブできなかった角田が
来年のガラポン後の不確定要素を味方にできる根拠が知りたい

756 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:27:43.21 ID:haFCOEcU0.net
F1も恋愛リアリティショーみたいになってきたな

ノリス、親密さについてサインツとリカルドの違いを説明「ダニエルは私生活の興味が僕とは異なるんだ」
https://www.planetf1.com/news/lando-norris-distant-daniel-ricciardo-relationship/

「彼(リカルド)はワインや洋服などに夢中だけど、僕はゴルフやeスポーツなどカルロスと同じものが好きなんだ」
「カルロスとは19年にチームメイトになってからずっとそうだけど、本当に仲がいい」

757 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:29:38.13 ID:4myjjI/J0.net
>>753
ワカサギ釣りでもしてんの?

758 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:34:54.23 ID:V2uS+F3D0.net
同じチームでテストした佐藤がドゥーハンはとにかく一発重視のセッティングで何回もアタックしてタイム出しに行ってたって話してたな

759 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:36:31.32 ID:X03poCXj0.net
物議醸した2021年F1最終戦、FIAが調査プロセスを公表。最終結論は3月開幕戦バーレーン初日に公開
https://jp.motorsport.com/f1/news/fia-releases-update-on-abu-dhabi-f1-gp-investigation/7262090/
着手遅すぎ&何をそんなに時間かかるってんだよ…
あと、レッドブル側もマシが周回遅れに動くなって命令を掲示した事をちゃんと問いただしておいた方がいい
実際のマシの気まぐれはここから始まってるんだあのアホな命令が無かったら余裕で周回遅れは全て処理出来てた

760 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:37:49.70 ID:Wi4CupQs0.net
>>757
アイスクライミングやろ

761 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:42:29.00 ID:ckk/Mr1e0.net
>>646
簡単な話燃料が持つ熱量からどれだけ動力に変換できるかの問題だから
Hで捨てる熱拾うよりそもそも捨てる熱減らす方が効率的だったりする
極論燃料燃やさなかったら熱効率100%
見たいな考えになる
ただ常時エンジン負荷大きいトラックなどはHで回生した方が効率的良くなるし既にターボコンパウンドって名前で実用化さらてるよ

762 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:43:57.59 ID:X03poCXj0.net
アストンマーチン、新F1チーム代表に元BMWのマイク・クラックを起用……「熱意を持って取り組む」と意気込み語る
https://jp.motorsport.com/f1/news/aston-martin-appoints-mike-krack-as-f1-team-principal/7289508/
金持ちの道楽会長と元メルセデス新CEOと元マクラーレン代表新部門のグループCEOの偉い人に囲まれて雑音多そうだなあ…
まあ、一任される筈だったで揉めたサフナウアーと違って、最初からこういう微妙な状況だって分かってたら諦めも付くのかな
ザイドルの時はザクが懲りて任してたけど、ストロールやトビアス達はそういうタイプじゃなさそうだしなあ…

763 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:45:17.53 ID:0N/E1U6X0.net
>>701
セナがデビューした時のチームメイトだよ

764 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:47:18.16 ID:K349Z4PB0.net
>>753
右京「山を舐めるな」

765 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:50:09.56 ID:X03poCXj0.net
MGU-Hはずっとガンガンまわしてるならいいんだけどねえ
F1でもまわしたりまわさなかったりでEブーストで無理矢理ファンまわして誤魔化してる
更に、小さなエンジンではMGU-Hを満足させるだけの熱量を蓄えさせるのが苦しい
だからICEの構造材が高熱でダメージを受けて短寿命化に繋がってた
そして、ここが破綻すると大半巻き込んで壊れるんだよな…危なっかしすぎる

高い、重い、航空機や船でもなきゃ増えるコストと重さの割にそんな効率良くも無い、寿命に響く
頻繁にシステムを再起動させると温度が低い&燃焼の問題で別のエネルギー使っちゃう
メンテだって複雑になるし、搭載スペースも食うし…なんとも気難しすぎる
なので、車では素直に低発熱高燃焼な低燃費高効率燃焼エンジン+回生モーターの方が素直になっちゃう

766 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:50:59.32 ID:GuVkdyq90.net
>>747
アロンソだってモナコまで全然ダメだった
あと終盤は結構ムラあってオコンに負けたりと(特にサウジはあれ?と思った)何だかんだで年齢の影響出てる感じあるよ

767 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:53:16.01 ID:X03poCXj0.net
アルピーヌの2人についてはエキゾーストが実用に耐えない代物だった問題があったからなあ
序盤のエキゾーストって1戦か2戦もつかどうかって感じだったからね走ってる最中に際どい状態に…
あっこがかなり改善されたって言われだしてから上向いてたしね結構キツかったんじゃないかな

768 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:56:08.02 ID:phejqO1d0.net
>>766
全盛期ではないけど移籍組全員そんな感じだったししゃあない気がする
2年のブランク加味したら移籍組の中で適応したのってサインツの次くらいだから悪くないと思う

769 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 18:59:04.93 ID:MgOZb3cHd.net
「ルノーのアビデブール」はダメだけど、アビデブール個人は能力的に優秀ってことなんだろうか

770 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:02:05.09 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>755
…角田裕毅は、F1トルコGPをシーズンのターニングポイントとして挙げている。
「アプローチを変え、もっと強くプッシュしなければならないと思い始めました」
「それを可能にした事の1つが、『シャシーの変更』でした。
トルコからシャシーを交換しましたが、
コントロールの面でも前のマシンより遥かに感触が良くなりました。
サウジでは、マシンのスナップの量をコントロールできました。
以前のシャシーなら、出来なかったと思います」

771 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:02:18.98 ID:X03poCXj0.net
まあ、実際に採用されないとまだなんとも言えないな
記事だとペレスではなくベッテルが走ってた筈だったし…

772 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:05:00.41 ID:dyIB+xiM0.net
>>741
楽しみだね、レッドブルジュニア 沢山控えているし序盤から結果出して欲しい

773 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:07:18.31 ID:haFCOEcU0.net
ガスリー目線だと、嫌なのはある意味角田のベンチマークをやらされることだろうな
ヒュルケンベルグじゃないけど、働けど働けど我が暮らしは測定器、になりかねない

774 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:08:07.26 ID:MPIj5Fba0.net
>>759
マシの初期動作見てると再開するつもりは無かったんだろう
それが翻ったのは上からの鶴の一声だったんだろうと予想できるな
スタート後のハミショートカットを黙認する様なカスがハミに不利になる様な判断するとは到底思えない

775 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:08:39.01 ID:GuVkdyq90.net
>>768
ハンガリーのごっつぁん優勝があったとはいえ後半戦のスコアでオコンとほぼ互角(ちょい負けだったかも)は結構衝撃だった
アロンソが復活した後だから猶更、オコンが成長しただけかもしれないけれど

776 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:08:41.58 ID:VF+Mkqy+d.net
レッドブルF1首脳 「岩佐歩夢はF1への道を切り開くことができる」


角田「F2成績俺に勝てればねww」

777 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:11:39.87 ID:m2yVISfD0.net
>>765
こう見ると、ほんとMGU-Hは誰得だったんだろう

778 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:14:42.94 ID:8SsDi96z0.net
>>776
マシンの性能もあるからな
カーリンとDAMSだとカーリンのが上だから4位5位でも角田より上の評価になる

779 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:16:09.70 ID:q1aVNp6Da.net
>>770
トルコ以降だって圧倒的に劣ってたよ
レースのラップタイムとかまでチェック入れた?
本当に将来のレッドブル昇格とか間違っても口に出せないような
お粗末なドライビングしかしてないよ角田は

780 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:20:25.06 ID:vvsoDWfF0.net
2年ブランクあってテストも少ないのに
前半少々良くないだけで済ませたアロンソは流石と言うべきでは

781 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:20:45.67 ID:kR3iePTrr.net
仮にGAS倒してRB昇格してもVERがいる限りセカンドじゃん
別にこれはTSUに限った話じゃないが、今のRBに昇格しても未来は暗いよな

782 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:23:18.25 ID:mLXDTLCF0.net
どんな未来なら満足なんだ?

783 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:23:28.30 ID:bkHClCYK0.net
マックスとバチバチにやりあえる位ならメルセデス入りとかの道も開かれるかも
めちゃくちゃ大変だな

784 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:24:51.80 ID:/Lzskezt0.net
タッペンやハミルトンの絶対王政でもドライバーはレッドブルやメルセデスに乗りたがる
それが答えだよな
ドライバーやってたら速いマシンに乗りたがるのは本能

785 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:26:23.57 ID:haFCOEcU0.net
>>782
詰んでるということでは?

・レッドブルが速いまま
→フェルスタッペンがレッドブルに居座り他のレッドブルドライバーにチャンピオンの目はない

・レッドブルが中団落ち
→フェルスタッペンがレッドブルを去るがそんなレッドブルでファースト待遇でもチャンピオンになれない

786 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:26:35.83 ID:GuVkdyq90.net
角田はアブダビの内容が何もかもハマった一度だけの結果だったのか、
あれが継続できるかが問われてるわけでもう少し様子を見てみようってヤツ
ガスリーはアブダビ苦手だっていう人いるけど、
昨年ですら予選でクビアトに負けたとはいえQ3行ってるし(Q2はコンマ1位以下の差)Q2落ちはしとらんしちゃんと入賞もした

787 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:26:49.48 ID:VF+Mkqy+d.net
そりゃチームメイト倒す自信がなけりゃF1ドライバーなんてやってない

788 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:27:06.52 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>779 予選タイム差
トルコ Q3. 5位GAS10位TSU+1.042 シャシー交換
アメリカQ3, 9位GAS10位TSU+0.800
メキシコQ3, 5位GAS 9位TSU+0.702
ブラジルQ2, 5位GAS13位TSU+0.580
カタールQ3, 4位GAS 8位TSU+0.241
サウジ Q3, 6位GAS 8位TSU+0.317
アブダビQ2,12位GAS 8位TSU-0.639

シャシー変更後 7戦中6戦Q3進出(Q3率85%)Q1敗退0戦0%
シャシー変更前15戦中3戦Q3進出(Q3率20%)Q1敗退8戦(Q1敗退率53%)

789 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:29:21.28 ID:hAtHmN3p0.net
もしかして角田もガスリーも今アルファタウリにいる時点で詰んでる…?

790 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:29:27.38 ID:1LcNGJqy0.net
>>788
ここまでシャシー交換で改善したのか

791 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:30:30.32 ID:hAtHmN3p0.net
>>790
シャシー変更後もう一回戻した時も調子良かったから心情的なところの方が大きかったんだろうと思うけどね

792 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:31:24.72 ID:LVQdY9Ti0.net
>>789
ガスリーはチャンスあったけどダメやったからなあ
2度目が来るかどうか怪しい

793 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:31:36.81 ID:KO+X0CGM0.net
どんなにチームメイトを倒す気満々で入ってもボッタスみたいに別マシン用意されるとただのかませ犬になるだけだからな

794 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:31:53.68 ID:haFCOEcU0.net
ラッセルが恵まれているところ →目の上のたんこぶ(ハミルトン)が年齢的に引退間近
ガスリー角田の恵まれてないところ →目の上のたんこぶ(フェルスタッペン)が年齢的に引退遠い

795 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:31:59.04 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>791
あれはタウリの表記ミスで戻してなかった

796 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:32:35.29 ID:GuVkdyq90.net
昨年はマシンがおかしい派の主張は殆ど正解だった
マゼピン以外は…
>>791
それ表記ミスかなんかで結局は換えたやつずっと使ったんじゃなかったっけ

797 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:36:15.01 ID:mb0TSCGyr.net
相変わらずガスタービンは燃焼ガスの圧力を利用してると思い込んでる低能がいるな
PUは単段に制限してるからかえって難しいだけで一般的なタービンが多段になってる理由くらい調べれば…って低能には無理か

798 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:36:20.70 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>790
結果も出てるよね

799 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:38:58.54 ID:GuVkdyq90.net
角田に今年のシートがあるのが確定してる今
マシンに不具合があるときの対処を(チームとの信頼関係に絡むやり取り含め)身をもって知ったことは無駄にはならない筈

800 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:38:59.18 ID:p1rtA/xB0.net
ハミルトンアウト
ベッテルイン
みたいな報道出てるな

801 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:39:28.90 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>800
マジかよ

802 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:42:15.98 ID:Kr9Ym9410.net
リアがド安定なメルセデスなら髪が減ったベッテルでも色んな所が、もとい色んな所で光る走りできそうだな!
今年の車がリアド安定かどうかは知らんけど

803 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:51:48.33 ID:haFCOEcU0.net
ライコネン「OK、ほっといてくれ」
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2022/01/racefansdotnet-21-11-26-18-50-36-1-1536x1025.jpg

804 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:51:54.21 ID:sXyMpAyz0.net
サス設計の縛りがきついから良いシステム搭載している所ほどつらい2022

805 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:52:44.37 ID:q6Uef5QL0.net
>>800
ラルフが言ってるだけやから
ほとんど願望やろそれ

メルセデスもベッテル乗せるくらいなら
オコンなりデフリースなり乗せるやろ

806 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:55:34.81 ID:haFCOEcU0.net
>>800
ラルフのコメントです

807 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:55:40.02 ID:On3xzEJY0.net
>>769
可夢偉が乗ってたあのケーターハムの代表がアビテだったんだぞ

808 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:58:02.63 ID:haFCOEcU0.net
ラルフ・シューマッハ、ハミルトン離脱の場合はベッテルが有力な候補になるとのかんがえを表明
https://www.planetf1.com/news/sebastian-vettel-ralf-mercedes/

どうでもいい記事が、嘘から出たまことになるん?

809 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:59:50.61 ID:haFCOEcU0.net
>>808みたいな情報を"ラルフ抜きの"見出しでネットニュースにする欧州メディアのたちの悪さ

810 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 19:59:53.89 ID:EdAp6+TI0.net
>>778
のがじゃねーよ

811 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:02:10.85 ID:UMNlziQ10.net
なんでセブが?と思って記事を読んだら、
セブは経験があって速い、メルセデスPUを知ってるしアストンのシャシーはメルセデスのパク(
だからだそうだ

812 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:05:35.23 ID:K6jhicxd0.net
ベッテルよりもアロンソがメルセデスに乗ってほしいわ

813 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:09:04.39 ID:HLAt4wPa0.net
曲がりなりにも4度のタイトル保持者だしなんだかんだそれに見合うだけ速いに違いないって幻想は吹き飛んだけどな

814 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:10:05.16 ID:isLBX+6W0.net
トトとアロンソとか化学反応起きそうだな

815 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:10:35.96 ID:haFCOEcU0.net
さすがビノット!

ビノット、レッドブルとメルセデスのエンジニアを補強していると明かす
https://www.planetf1.com/news/ferrari-engineers-red-bull-mercedes/

「我々は補強を怠ってはいません。レッドブルやメルセデス出身のエンジニアも含まれます。彼らはライバルの仕事のやり方や強み弱みについて情報をくれますからね」

816 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:12:17.58 ID:haFCOEcU0.net
いつも思うけど、イタリアという場所がリクルートには不利だよなフェラーリは

817 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:17:59.01 ID:7QlWC1U80.net
>>759
競技長の判断で「全車」追い越し不可にできる事が 39.12 に記載されているよ。

818 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:22:56.47 ID:HLAt4wPa0.net
>>816
ジェイムス・アリソンもメルセデスの前はフェラーリなんだけどね・・・
リクルートや人材は問題じゃない
風土だろ

819 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:27:59.33 ID:KC2u2vSqd.net
>>750
ミシュランのリードチームで、あの変態的なステアリングさばきで乗ってたからなあ。あれは時間かかるだろ。最後には浜島に素晴らしいと言われるくらいまでにはしたけど

逆にマクラーレンからBSのリードチームに行ったライコネンはさほど苦しんでるように見えないままスルスル行ってタイトル取ってたな

820 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:30:35.95 ID:KC2u2vSqd.net
>>816
アロンソについて行ったアンドレア・ステラがフェラーリに戻らないでマクラーレンで活き活き働いとるもんな

821 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:33:26.62 ID:nk/rG+rU0.net
>>819
ミハエルがアロンソに負けたのも納得と言ってたな
ドライバーとしての引き出しがアロンソの方が上だと

822 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:43:34.97 ID:Q+SEBwfH0.net
ジャック→ニコ→ラルフ

823 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:49:06.75 ID:vTUX81It0.net
>>812
ベッテルもアロンソもハミルトンも引退してほしいわ

824 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:49:12.56 ID:SoPp2xL/d.net
>>765
何だ満足させる熱量って
俺の知ってるMGU-Hと違うぞ

825 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:54:10.52 ID:mDGKkn3l0.net
>>788
今のF1でチームメイトから平均0.2秒以上離されたらカスドライバーだよ
単純に角田はホンダの金魚の糞ドライバー

826 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:57:51.52 ID:th+OlqDr0.net
>>816
フェラーリは年金が超良いって津川が言ってた

827 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 20:59:01.09 ID:uFAfEsAM0.net
フェラーリのまかないはうまいのだろうか(´・ω・`)

828 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:00:01.91 ID:G689aW3y0.net
スクーデリアフェラーリで働いてたってだけでイタリアでは名士扱いになるそうな
それだけにいろんな有力者がコネで有象無象を押し込む圧力もすごい

829 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:01:40.05 ID:oxCRcCaH0.net
真面目な話ベッテルとバトンは同じ車でどっちが上なの

830 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:02:20.56 ID:ZoeXaTo30.net
>>828
半世紀前の読売巨人みたいな感じだな

831 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:02:55.79 ID:r8XRojICK.net
>>823
アロンソは走りの引き出し多くて見てて楽しいし学ぶ事も多い
毎戦引っ掻き回してるから絶対必要
ハミルトン(走り以外の事で悪目立ち)とベッテル(地味)は確かにもういらない

832 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:05:26.57 ID:Vgf33GpBa.net
>>808
あるよ。
ハミルトンの退路を塞ぐ
特にハミルトンは言動不一致がマジキチレベルだからね

まあ、ベッテルならラッセルvsタッペンで若い対決になるからメディア人気も稼げる
流石にハミルトンだともうそこまで、、、

833 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:07:52.61 ID:hro+cIxN0.net
>>825
おっしゃる通り

834 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:15:10.86 ID:zpYbIh5ia.net
>>544
2023年からRBは自分達でエンジン組み立てメインテナンスをするからRBとHRCが関わるのさ2022年だけだぞ
2023年からはホンダとは完全にサヨナラだぞ
ホンダから知的財産権買ってルノーやメルセデスからエンジニアを引き抜いてるんだから2023年からはもうホンダの力は必要ないのよ

835 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:17:11.62 ID:B5TmvPXk0.net
買ったんじゃなくて借用だろ

836 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:17:14.24 ID:k7Hu2T2L0.net
>>832
ベッテルが不人気なのは先日の公式アンケートでも明白だったんだが
レッドブルでベッテルが幾ら勝ってもドイツGPの観客動員数は減る一方だったし

837 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:17:25.83 ID:Vgf33GpBa.net
>>834
そんな簡単にPU作れるならルノーと決別した時に簡単に作れるよ

838 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:18:33.77 ID:Vgf33GpBa.net
>>836
だからベッテルはセカンドで
ラッセル前面に出せるだろ?
ハミルトンがいたり。ベッテルより速いとラッセル推しもやりにくいわけでな

839 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:19:28.37 ID:rRDAn7LYd.net
>>825
1年目っていうのは一切考慮しないの草

840 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:23:32.07 ID:On3xzEJY0.net
>>828
フェラーリの市販車のテストドライバーってだけでかなり有名になった人も
何人もいるくらいだしな

841 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:26:20.39 ID:yFWJQ6Zq0.net
>>821
アロンソはもっとワールドチャンピオンになれたのになあ
フェラーリで取れなかったのは本当に残念

842 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:30:51.46 ID:zpYbIh5ia.net
>>837
イギリスホンダエンジン工場のスタッフを受け入れてHRCから製造方法とメインテナンス方法教えてもらったらもうHRCには用はないよ
予算制限があるんだから用が済んだらHRCとはサヨナラだよ

843 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:37:02.26 ID:KC2u2vSqd.net
>>829
決まった時はベッテルの方が速いだろうけど、それってキャリア20年で何年あるのか、あと自らセットアップという形で実現できるのかどうかだよなあ

どっちも苦手なタイプのマシンに当たるとどうにもならんタイプたけど、バトンのほうがまだしぶとそう

844 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:38:52.26 ID:Vgf33GpBa.net
>>842
職人芸なら誰でも出来る理論はすげーなw

845 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:41:23.26 ID:NfoIn0lx0.net
やべーの湧いてんな
なんのソースもなしに2022だけとかよく言えるわww

846 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:43:55.07 ID:vvsoDWfF0.net
ホンダのPUよりもエクソンモービルが心配だな
去年アゼルバイジャンで投入したオイルは革新的だったそうだが、
シェルなどと比べてE10燃料で出遅れてるみたいなニュースがチラホラ

847 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:45:56.07 ID:Vgf33GpBa.net
>>845
手順が分かれば誰でもCPU製造できる
これと同じかんがえよw

848 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:49:02.11 ID:haFCOEcU0.net
2022ドライバー年俸
https://racingnews365.com/revealed-2022-f1-driver-salaries

ルイス・ハミルトン 4000万ドル
マックス・フェルスタッペン 2500万ドル
フェルナンド・アロンソ 2000万ドル
セバスチャン・ベッテル 1500万ドル
ダニエル・リカルド 1500万ドル
シャルル・ルクレール 1200万ドル
カルロス・サインツ 1000万ドル
バルテリ・ボッタス 1000万ドル
ランス・ストロール 1000万ドル
セルジオ・ペレス 800万ドル
ジョージ・ラッセル 500万ドル
ランド・ノリス 500万ドル
エステバン・オコン 500万ドル
ピエール・ガスリー 500万ドル
アレクサンダー・アルボン 200万ドル
チョウ・グアンユー 100万ドル
ミック・シューマッハ 100万ドル
ニキータ・マゼピン 100万ドル
ニコラス・ラティフィ 100万ドル
角田祐毅 75万ドル

849 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:50:17.44 ID:HLAt4wPa0.net
>>834
25年までホンダが作るに決まってる
無理に自前でやったらコストとリスクとリソース割くって想像出来ないからそんな発想が出るんだわ

850 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:52:37.06 ID:zpYbIh5ia.net
>>845
レッドブル アビテプール で検索してみれ
AUTO SPORTSで記事になってるよ

851 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:55:28.81 ID:HLAt4wPa0.net
>>850
ブな?
あいつはホンダの山本と同じマネジメントの人間だよ

852 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:57:15.88 ID:haFCOEcU0.net
>>848
☓角田祐毅
○角田裕毅

853 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:58:31.77 ID:8SsDi96z0.net
https://twitter.com/F1Gate/status/1482311699977969665?t=N8SvPqp8yyyiB2b1v58sJA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

854 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:59:03.19 ID:8SsDi96z0.net
アルファタウリは予想通りほぼレッドブルのパーツを導入

855 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 21:59:51.66 ID:phejqO1d0.net
フェラーリの限定車でF1ドライバーなら審査なしで買えるって聞いたけど角田も買えるのかな?

856 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:01:09.33 ID:sweU0ftC0.net
マックスがルマンでてるよ!

https://youtu.be/IYMz79albx0

857 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:01:38.65 ID:haFCOEcU0.net
アルファータウリ、2022年にチャンス到来、レッドブルのパーツを多数流用
https://www.gpblog.com/nl/nieuws/103011/alphatauri-pakt-kans-en-neemt-veel-red-bull-onderdelen-over-in-2022.html

AT03は、レッドブルRB18のデザインを踏襲し、さらに2023年にはこれを広げるオプションが用意されている。「ギアボックス、油圧装置、リアサスペンションは2022年型レッドブルから流用する」と、テクニカルディレクターのジョディ・エギングトンはThe Raceに語った。エギントンは、レッドブルがレギュレーションで可能な限り、両チームで同じパーツを作ることを明らかにした。

エギントンによると、微妙な違いは主にサスペンションのエアロダイナミクスで、それは各チームに特有のものでなければならないからだという。アルファタウリは、レッドブルからメカニカルパーツを譲り受ける。しかし、フロントエンドは完全にアルファータウリ自身がデザイン。近年、アルファタウリは、レッドブルのパーツと自分たちで設計したパーツを混ぜて遊んでいる。

エギントンはすでに先を見据えており、2023年のクルマがどのようなものになるかはまだわからないという。"その時には、譲渡可能な部品のリストに、私たちが選べる部品が増えるでしょう。"と締めくくった

858 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:02:24.57 ID:haFCOEcU0.net
>>856
そういえば今日だった

859 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:02:40.85 ID:zpYbIh5ia.net
>>849
25年までホンダが造るんならなんでわざわざ金払って知的財産権まで買うんだよ?
ホンダファンは認めたくないんだろうけどホンダはもうエンジン屋は辞めるんだよ
EV自動車メーカーとして世界的シェアを確保する為にエンジン屋を辞めるのよ

860 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:03:12.86 ID:On3xzEJY0.net
>>851
マネージメント畑が長いけど理工科大卒のエンジニアだよ。
ブーリエと似たような感じかと

861 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:03:58.63 ID:haFCOEcU0.net
>>857
レギュレーション割と緩いんだっけ
チーム同士のパーツ売買

862 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:04:01.44 ID:Nkeh0iJA0.net
>>859
バイクはどうなるんでっか?

863 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:04:15.94 ID:P+oKe0Jn0.net
RBでも扱いきれないときがあるパーツをATが?

864 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:05:44.01 ID:haFCOEcU0.net
エギントンて人とワシェはライバル関係にあったりするんだろうか?

865 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:05:49.41 ID:4myjjI/J0.net
>>853
やはりハースはできる限りフェラーリのコピーになるんだな

866 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:06:59.70 ID:8Xj0OxI2d.net
>>859
買うんじゃなくて借りるんだし製造自体はホンダだぞ?

867 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:09:33.51 ID:haFCOEcU0.net
レッドブルパワートレインズのロードマップは、2026年エンジンが主なミッションでは?
だからこそメルセデス(ブリックスワースの旧イルモア勢)から引き抜いてるわけだし

それらをアビテブールが率いるのは特に違和感ないけどな

868 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:09:34.86 ID:5lKkD5qVa.net
ルノーなんて、こうだぞ!!
https://i.imgur.com/CEjLESe.jpg

869 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:11:19.80 ID:haFCOEcU0.net
2025年までは単にHRCに外注を発注して運用するだけだし
大掛かりな投資の矛先は2026年向け

870 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:11:35.10 ID:jKi/Yreqd.net
>>804
その場合ラッセルがNO.1扱いなんだろうか?

871 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:11:51.34 ID:zpYbIh5ia.net
>>862
バイクもEV化を目指すんだろ
MotoGPの撤退も近いだろ
ヤマハとカワサキはトヨタと組んで水素エンジン開発するみたいだけど

872 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:12:32.45 ID:P+oKe0Jn0.net
今年はアルピーヌの大躍進もあり得るかなと予想してたけど
やっぱり財布共有できるところが強そうね

873 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:14:18.77 ID:sweU0ftC0.net
マックスsimでも独走状態なの草
ちなみに2位はメルセデス

https://youtu.be/IYMz79albx0

874 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:15:16.98 ID:rQnvE81D0.net
>>859
買ってないよね?

875 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:16:45.63 ID:zpYbIh5ia.net
>>866
2022年のうちに製造方法とメインテナンス方法を教えてもらっ2023年からは自分達で製造もメインテナンスもするの
その為に元ホンダのエンジン製造工を受け入れてレッドブルの敷地内なエンジン工場を建ててるの

876 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:16:46.18 ID:zpYbIh5ia.net
>>866
2022年のうちに製造方法とメインテナンス方法を教えてもらっ2023年からは自分達で製造もメインテナンスもするの
その為に元ホンダのエンジン製造工を受け入れてレッドブルの敷地内なエンジン工場を建ててるの

877 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:17:12.43 ID:+cP9mmdP0.net
CPU製造?
誰でもインテルさんになれるの?

878 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:17:38.03 ID:gQ8MFj5ad.net
>>873
同じURL貼り続けると貼れなくなるよ

879 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:18:00.50 ID:HLAt4wPa0.net
>>859
認めるとかじゃなく事実それがずば抜けて安上りだからだよ
引き抜いたエンジニアに思想も哲学も違うPU扱わせるより時期PU作らせたほうが100倍有益
知的財産は今の状況なら必ずしも必要じゃなかったかもしれんが買うから自前でやりますじゃ様々なメリット手放根拠に全くならんわ

880 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:18:36.73 ID:6PQdBKiE0.net
ミルトンキーンズのホンダはバッテリー開発担当やで…

881 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:18:42.99 ID:sweU0ftC0.net
ドルゴビッチも参戦してるのか

882 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:19:27.76 ID:sweU0ftC0.net
モントーヤも出てるw

883 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:19:38.96 ID:vvsoDWfF0.net
>>856
マックス、バーチャルシムでも速いんだな。それだけシムがリアルに近づいてるって事か

884 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:21:35.41 ID:KC2u2vSqd.net
ホンダって今どれくらいエンジンパンツを内製してるんだろ? 大して高くないような気がするんだが

885 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:22:26.27 ID:gQ8MFj5ad.net
[F1公式] コメンテーターとドライバーに2021シーズンのレース映像見せてみた
https://youtu.be/H77ebkB962M

886 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:22:34.53 ID:Vgf33GpBa.net
>>880
ま、ホンダでないとIHIタービン使えないからホンダ以外が作るならPU全部設計し直しなんだよねw
世界でもアレ作れるの航空宇宙産業の企業だから材質的に26年以降もホンダで何も変わらない

ターボなくなるか、タービン新しくするならPU1から完全設計するかだからね。

887 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:24:51.52 ID:P+oKe0Jn0.net
eスポーツのチャンピオンが実車に乗ってわりとすぐにタイム出せちゃうくらいにはできてるね

888 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:25:42.53 ID:gQ8MFj5ad.net
まとめると、2025年まで総合スレは実質レッドブルスレ、実質ホンダスレということでいいのか?

ここ数年は何も断りなくレッドブル目線、ホンダ目線のレスは許されてるよね

889 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:26:08.75 ID:Vgf33GpBa.net
>>888
角田忘れてるw

890 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:26:47.12 ID:rUUkq3nD0.net
ノリス「ユウキさん」

891 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:27:32.23 ID:gQ8MFj5ad.net
総合スレが盛況なのは、ホンダスレやレッドブルスレが過疎って総合スレに集まってる説はある

892 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:32:39.71 ID:EvFicvRy0.net
>>885
ノリスのユウキさん吹いたw
ユウキさんのあとリカルド何さんって言ってる?

893 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:33:20.65 ID:gQ8MFj5ad.net
レッドブル・パワートレインズ「2026年エンジン開発のためにヒト・モノ・カネを投入します」
これにホンダ目線で過剰反応する必要なくない?


2025年までは粛々とHRCから買うだけだし

894 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:35:09.94 ID:+cP9mmdP0.net
https://racingnews365.com/exclusive-honda-to-maintain-links-with-red-bull-until-the-end-of-2025
ホンダ、2025年末までレッドブルとの提携を維持へ

ホンダは2022年から2025年までのエンジン凍結のサイクルを通じて、
レッドブルとのつながりを維持することがRacingNews365.comの取材で分かった。


マックス・フェルスタッペンを擁してドライバーズチャンピオンシップの獲得に成功したホンダは2021年末に正式にF1を去るが、
彼らの知的財産は新たに設立されるレッドブル・パワートレインズの手に渡り続けることになるという。
レッドブルとホンダのパートナーシップの緊密さにより、
ホンダは2022年とエンジン凍結開始のために、レッドブルに設計を渡すことに同意した。


その意図は、ホンダが2022年と2023年の間、レッドブルに代わってエンジンを準備し続けることだった。
そして、そのシーズン終了後は、レッドブルがパワートレイン部門を通じてパワーユニットの製造と管理を行うことになる。
しかし、『RacingNews365.com』は、2022年の取り決めが次のシーズンも継続され、
レッドブルが現在のエンジン規制サイクルが終了する2025年まで使用することになることを把握している。


ホンダは引き続き日本からエンジンを維持・供給するが、エンジンにホンダのバッジは付かない。

895 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:36:02.26 ID:gQ8MFj5ad.net
フェルスタッペン「楽勝」
https://i.imgur.com/ovKvx9U.jpg

896 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:37:48.87 ID:hJQNmVA+0.net
よかったバーチャルルマンみてるの俺だけじゃなかった

897 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:38:17.06 ID:sXyMpAyz0.net
もしかしてシリル・アビテブールはグラハム・ワトソンとの交換トレードでタウリのスポーティングディレクターあたりが適任でしょうか

2014.07まとめて解雇組@ケータハム
o シリル・アビテブール
o グラハム・ワトソン
o ジョディ・エギントン
o ジェリー・フューズ

898 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:38:35.93 ID:gQ8MFj5ad.net
2025年までの凍結エンジン →HRCから買う
2026年新エンジン →元メルセデス中心にアベンジャーズで開発、ポルシェも噛むかも


セイラ「二人が喧嘩する必要なんてないのよ」

899 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:40:30.58 ID:Vgf33GpBa.net
>>893
だからタービンどうんだよ?
タービンから設計して装着だと燃焼も全部一新だぞ
RBパワーが作るっての現実味が全くないんだよ

900 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:41:54.93 ID:Vgf33GpBa.net
22年から24年8月?ぐらいまで
延々とPUフル設計してタービンも作ってとかやるならまだ分かるんだが
ソレいくらかかるんだろな

901 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:43:08.10 ID:gQ8MFj5ad.net
>>899
メルセデスのPU部門(英ブリックスワース、元イルモア)だって全部を内製してるわけじゃなきし、引き抜いたメンバーのコネでサプライチェーンも引っ張ってくるんかねえ?

902 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:45:14.57 ID:sXyMpAyz0.net
イルモアにものすごく顔がきくのがタナベさんだぞ

903 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:46:10.92 ID:gQ8MFj5ad.net
>>902
居酒屋いけなくなるから、タナベサンは断りそう

904 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:47:46.65 ID:Vaa2xq0J0.net
そこは英国パブでなんとか

905 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:49:07.08 ID:gQ8MFj5ad.net
アロンソ(ル・マン・チャンピオン)出演
https://i.imgur.com/gFjAAFX.jpg
https://i.imgur.com/1YCl4Yl.jpg

906 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:49:07.29 ID:Vgf33GpBa.net
>>901
特性が特殊すぎるから全パラメータリセットだぞ?
形状変化と違うんだよ

フェラーリ メルセデス ルノーのタービンなら再設計しなくても使えるだろうけど、3社とも特殊特性じゃないし
そんな特殊タービンに合わせたパラメータだぞ
PUデータ貰ってもタービン次第では役にすらたたんでw

タービン問題が解決しない限りRBパワーが何かできるってことはない

907 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:49:25.75 ID:DSosjCWe0.net
ベッテルのメルセデス入りの発表まだ?

8回目のチャンプで引退、をつぶされたハミルトンもベッテルが入るなら辞めやすそう
「彼の復活を手助けできるなら喜んでそうするよ」

908 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:51:56.07 ID:oEAriZmP0.net
>>906
なんだよパラメータリセットって。ソシャゲでもやってんのか。

909 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:52:51.38 ID:sXyMpAyz0.net
レースエンジンの知恵植え付けて独り立ち出来るようにしてあげるの得意なのがタナベさんだぞ
HPDのアキュラエンジンとかインディカーエンジンとかしらんの

910 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:53:39.52 ID:gQ8MFj5ad.net
>>909
オビワン・ケノービ的な

911 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:55:27.67 ID:Vgf33GpBa.net
>>908
燃焼状態のパラメータリセット

何もしらんのか?

912 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:56:47.63 ID:Vgf33GpBa.net
>>909
エンジンは作れるだろうけど
航空宇宙産業でなければ使えない素材のタービンは作れない。外注だしな。
IHIがRBパワーにもそのまま売るなら別だけどさ

913 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 22:57:28.18 ID:GuVkdyq90.net
アロンソが何だかキレイになってる気がする・・・

914 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:00:41.89 ID:sXyMpAyz0.net
新骨格のはIHIでないしね

915 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:05:12.81 ID:JgUZHUd10.net
田辺さんが現場から居なくなるのはデカいよねぇ。

916 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:05:30.01 ID:MPIj5Fba0.net
25年までHRCが既存PUを委託製造
RBPTは26年モデルのPU設計に着手

少し考えれば分かるよな?

917 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:08:00.98 ID:gQ8MFj5ad.net
>>915
今年は現場に行くらしい

ホンダ田辺豊治元F1テクニカルディレクター、今も英国に残り業務を継続「新しいチャレンジへ向けスタート」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2022-honda-tanabe-post-season-interview1/7106078/

>なお田辺は、2022年もレッドブル・パワートレインズをサポートする立場で、F1への関与が続いていくことになるという。
>まだまだ多くの業務が残っているため、彼が日本に戻るのは先のことになりそうだ。
>「いつになるんでしょうね? 日本の居酒屋が恋しいですね。焼き鳥とかね」
https://i.imgur.com/UTY4JxM.jpg

918 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:08:42.23 ID:gQ8MFj5ad.net
>>916
そう、だから揉める要素ないのに

919 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:09:44.43 ID:+cP9mmdP0.net
自作PCみたいなもんか?
オーバーホールや組み立ては出来るだろうけど

920 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:12:50.62 ID:sXyMpAyz0.net
製造するのはHRCではなくしてRBPT
もっともリビルトするのがメインだけど

921 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:14:06.05 ID:2Tnu12fc0.net
そもそも新PUレギュはまだ正式に決まってないよね
噂は色々出てて、ある程度当たりは付けてるとはいえ
全メーカー、よーいドン状態なんだろ

922 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:14:36.12 ID:phejqO1d0.net
>>885
ハンガリーのハミルトン単独スタートにオンラインレースで回線切れたって角田とガスリーがコメントしてるの笑うw

923 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:14:54.37 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>894
凄いね、翻訳が完璧というか

924 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:15:06.42 ID:JgUZHUd10.net
>>917
元HRD-UKのRBPで移管業務するだけじゃね?
サーキットには帯同しないと解釈したけど、どうなんだろうね。
いずれにしてもエンジンマッピングとかは担当しないでしょ。

925 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:17:13.63 ID:gQ8MFj5ad.net
>>923
ネタバラシすると、ここ↓

https://www.deepl.com/ja/translator

926 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:18:12.02 ID:gQ8MFj5ad.net
>>925
少し意訳が過激なとこはあるけど

927 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:18:34.65 ID:gQ8MFj5ad.net
>>950
>>970



□■2022 F1GP総合 LAP2765 □■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1642254974/

928 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:20:07.55 ID:sXyMpAyz0.net
HRD-UK改めHRC-UKのレースエンジニアはサーキットには帯同するが服装で区別されないから分かりにくい

929 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:20:45.82 ID:Y+Y4P8BT0.net
>>925
DeepLはいいよね

930 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:21:45.30 ID:xYl6htSA0.net
もう誰かが書いてるかもしれないけどランスの年俸11億とか馬鹿かよ
こいつがこの金に見合った成績か?ガスリーやノリスより高いとか正気じゃない
ローレンスはやっぱりただの馬鹿親だな。ランスなんかを使ってる以上中団より上には絶対行けないだろう
ベッテルやリカルドの17億も今となっては払いすぎ

931 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:23:33.75 ID:21KXtKK6d.net
>>930
まあ、ベテランの給与が高いからこそ引退をきちんと迫られるという考えもあるけどな

安くて速いベテランはかえって居座るだろ

932 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:27:07.23 ID:phejqO1d0.net
>>930
海外の贈与税とかしらんけどうまいとこ息子に金分けて節税してるとか?

933 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:27:23.11 ID:21KXtKK6d.net
>>928
HRD-UKは畳んでイギリス人は全員レッドブルパワートレインズに移籍したからなあ

HRC-UKってできるんかな?

934 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:31:48.25 ID:+cP9mmdP0.net
>>925
勝手にネタばらしすんなしww
つーかgateの翻訳より優秀かもなあ
ブラウザページ全体翻訳版はやく出して欲しい

935 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:34:47.93 ID:PL6LFguM0.net
>>823
ここまでガッツリ25年までF1に関与するなら、なんで撤退したの?って言われそう。

936 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:36:57.65 ID:haFCOEcU0.net
>>935
開発費が巨額すぎたから撤退


結果として、エンジンが凍結、レッドブルの下請けで、お金の問題はなくなった

937 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:42:12.02 ID:sXyMpAyz0.net
新骨格のをオープンソース化してF1の標準PU化する企画だろ

938 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:46:27.92 ID:Uq+idAuy0.net
チャンピオンの良いイメージのまま撤退だしエンジン代入るしバッジ無くても世間的にはホンダエンジン扱いされるし角田がいる限りは国内マーケティングもそのイメージでできるし
撤退悪くないな
タウリだけでも角田の個人スポンサーとしてHマーク入れればほぼ参戦状態

939 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:48:09.80 ID:GuVkdyq90.net
F1ではともかく、下位カテの標準PU供給はマジで考えてるかも

940 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:52:00.15 ID:sXyMpAyz0.net
OEMメーカーの知的財産権を擁護しつつFIAがリース契約とるサポートしてくれるんだよ

941 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:52:07.42 ID:B5TmvPXk0.net
>>939
F2だとSGTとかSFで使ってるNREがパワー的にもほぼ同等だか、そこなら狙えるかもな

942 :音速の名無しさん :2022/01/15(土) 23:58:30.69 ID:YQ1dik150.net
ハミルトンさっさとメルセデスとセットで引退しないかなあ
害悪ドライバーとチームがセットで引退したら世界中のF1ファンにとって朗報なんだが

943 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:00:04.03 ID:TjbDIeES0.net
ジョコビッチの収容施設入りっていう世界歓喜イベにハミも続け

944 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:03:46.22 ID:QESS7OiLd.net
>>905
いつ顎の手術受けるんや。もう受けたのか?

945 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:11:54.19 ID:x7T6i3H60.net
マックス最強過ぎるだろw

946 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:17:24.34 ID:xADZjtq90.net
これ今年のルマンに出てもアロンソさんのレベルくらい余裕で出来そう

947 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:19:17.51 ID:69H7AJD80.net
マックス参戦のシムルマンにグロージャンやモントーヤ
も出てきて面白い。
ドルコビッチの名前も見たような…

948 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:19:34.55 ID:BW6Us0kn0.net
>>924
浅木は雑誌インタビューで「今年もホンダはレースオペレーションまで関わる」と述べてる

949 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:21:08.26 ID:v2ILiY0D0.net
ホンダPUの知的財産権に関して、はじめのころは「譲渡」って表記してるメディアがあったから買ったと勘違いしてる人は結構いそう

950 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:21:57.59 ID:2SFYpWeM0.net
>>950
>>970

次 再告知

□■2022 F1GP総合 LAP2765 □■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1642254974/

951 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:22:07.23 ID:db7CCSex0.net
マックスは耐久レースも得意だったりするの?...

952 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:23:03.30 ID:2SFYpWeM0.net
2025年までの凍結エンジン →HRCから買う
2026年新エンジン →元メルセデス中心にアベンジャーズで開発

これで問題ないし仲良くなれるよね

953 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:24:27.10 ID:2SFYpWeM0.net
たかだか2025年までの体制の解釈で揉めるのもアホらしいわ

954 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:27:08.92 ID:+xtUuhYz0.net
津波に気をつけて!

955 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:28:54.14 ID:fztr1o1Ma.net
マックスって人類史上唯一無二のドライビングマシーンだよね

956 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:35:17.29 ID:KcvmcTzN0.net
>>949
ホンダレーシングの公式発表だと使用を許諾したとしかないから、譲歩なんてどこにもないのにな

957 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:39:08.15 ID:OOw3lrE1a.net
新マシンっていつ頃見られるんだろう?
発表会まで無理か

958 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:39:42.33 ID:4Bm+nmiX0.net
マックスぶっちぎりやな すげえやつだ

959 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:41:00.61 ID:2SFYpWeM0.net
映像や関係者のコメントがどうなるかがよくわからん

2月23日から25日のバルセロナテストの非公開は「新型コロナが理由」
https://www.planetf1.com/news/barcelona-test-behind-closed-doors/

>バルセロナから毎日視聴者に提供される映像は日次のハイライトパッケージが中心となりそうだ。
>バーレーンでのテストは、3月11日から13日にかけてサキールで行われ観客をいれるかどうかはまだ発表されていない。

960 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:41:19.23 ID:Wt+Utt4B0.net
解釈って、
ホンダ→F1から撤退
HRC→レッドブルの下請け業者として製造・納入
    (要は部品サプライヤー)
レッドブル→フルワークス参戦
    (俺達のカネと意思でやる!)

って事でしょ

961 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:44:06.87 ID:2SFYpWeM0.net
>>960
2025年まではそれで、もう一つのアビテブールやら元メルセデスエンジニアやらは2026年以降のエンジン開発が大事なミッションだと思うけどね

962 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:49:13.28 ID:2SFYpWeM0.net
マルコは好きなだけアグレッシブなモードにできるね


https://www.motorsport.com/f1/news/honda-too-much-mutual-respect-led-to-mclaren-communications-issues/6995905/

>ホンダはエンジンでレッドブルをサポートするが、その開発は「完全にレッドブルがコントロールし、レッドブルのリクエストに従う」と山本は語った。

963 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:53:20.65 ID:JFAYwUJm0.net
バルセロナのテスト、微妙になってきたね
今の処関係者制限して放送はあるみたいだけど

964 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:55:44.54 ID:JRcLYt6R0.net
また開幕前にオーストラリアの近辺で大災害かよ

965 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 00:58:40.69 ID:x7T6i3H60.net
>>692
昨日やたらアビデブの名前が出てたのはこれが原因か
トチ狂ったかRBw

966 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 01:31:33.78 ID:JRcLYt6R0.net
お前らあまりにも呑気だな
日本よりオーストラリアの方がトンガに近いってのに
つか火山灰の影響とか大丈夫なのかよ

967 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 01:32:40.89 ID:7Tvf5aWed.net
灰は地上まで出てこないだら

968 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 01:41:26.03 ID:x7T6i3H60.net
あの距離なら影響も小規模だろ
開幕まで時間もあるし何の問題もない

969 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 01:54:58.13 ID:y+/ep9dB0.net
土曜日は50回
日曜日は100回書くのかなぁ

長くてなぁ

970 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 02:01:06.82 ID:HoNV16It0.net
テンガがやべえことになってるみたいだな。
日本も記録的な冷夏でまた米騒動が起こるな

971 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 02:06:07.80 ID:KcvmcTzN0.net
減反するほど米余ってるのに不作もクソもねぇよ
冷害耐性も付いてるってのに

972 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 02:06:44.04 ID:9rJsAflL0.net
>>824
ガスを膨張させなきゃならないんだから分厚い構造で熱を溜め込まないといけない
でもICEは小さいからすぐに温度下がるし、スロットル落とした後は燃焼の問題でガスも不十分
だからE系でファンまわしてターボラグを解消しなきゃいけない
そして、軽く薄い構造だから耐久構造も取れないメルセデスが本気だしたらICE使い捨てになったのもそのせいだ

973 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 02:08:00.63 ID:9rJsAflL0.net
>>962
サプライヤー方式って奴だね
受注する格好だから発注元に従うってスタイル
ただまあ、結局の所はホンダが示すレシピから選ぶのだろうが

974 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 03:07:21.81 ID:saIAxQ/O0.net
ホンシンと一緒に完全撤退しろや

975 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 03:57:37.76 ID:zku6xL6a0.net
ホンシンはHRCシンに変身します

976 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 04:19:22.44 ID:uEBD3Th00.net
さっさと成仏しろや

977 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 04:31:59.73 ID:2SFYpWeM0.net
もしマシが留任したら発狂しそうだなイギリスメディア


英BBC、予想されるFIA調査結果について「マシのレースディレクター交代は必至」
https://www.bbc.com/sport/formula1/60007031

■マシの交代
>マシがレースディレクターの後任になるのは必至と思われるが、問題は誰がなるのか。
>候補は、フォーミュラEとDTMのレースディレクター、スコット・エルキンス、またはロス・ブラウンの下で働くスティーブ・ニールセン

■規則の見直し
>アブダビで議論を呼んだ2つの条項(48.12と48.13)は、セーフティカー導入後のレース再始動に関する一連の流れを示しており、十分に明確であるように思われる。
>15.3条はレースディレクターへの白紙委任状となっており問題がある。レースディレクターが気まぐれに活動できるのであれば、スポーツレギュレーションの必要性がまったくなくなるからだ。可能な限り排除する必要がある。

■レースディレクターの体制改善
>チームのボスがレースディレクターに働きかけることは、ルールで禁止されていないとしても、すでに認められている。
>チャーリーホワイティングには右腕がいたが、マシはこの3年間明らかにサポート不足だった。
>誰がレースディレクターになるにせよ、負担を軽減するためにより良い体制が必要だろう。

978 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 04:32:34.48 ID:2SFYpWeM0.net
もしマシが留任したら発狂しそうだなイギリスメディア


英BBC、予想されるFIA調査結果について「マシのレースディレクター交代は必至」
https://www.bbc.com/sport/formula1/60007031

■マシの交代
>マシがレースディレクターの後任になるのは必至と思われるが、問題は誰がなるのか。
>候補は、フォーミュラEとDTMのレースディレクター、スコット・エルキンス、またはロス・ブラウンの下で働くスティーブ・ニールセン

■規則の見直し
>アブダビで議論を呼んだ2つの条項(48.12と48.13)は、セーフティカー導入後のレース再始動に関する一連の流れを示しており、十分に明確であるように思われる。15.3条はレースディレクターへの白紙委任状となっており問題がある。レースディレクターが気まぐれに活動できるのであれば、スポーツレギュレーションの必要性がまったくなくなるからだ。可能な限り排除する必要がある。

■レースディレクターの体制改善
>チームのボスがレースディレクターに働きかけることは、ルールで禁止されていないとしても、すでに認められている。
>チャーリーホワイティングには右腕がいたが、マシはこの3年間明らかにサポート不足だった。
>誰がレースディレクターになるにせよ、負担を軽減するためにより良い体制が必要だろう。

979 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 05:24:04.06 ID:PFaXnk4F0.net
>>957
新マシ見たいね

980 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 05:50:56.47 ID:MZHiXFhJ0.net
>>978
本当、マシ解任が規定事実のような書き方だよね

981 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 06:03:29.05 ID:rpJs8J790.net
もうマシの後任はAIで良いよ
みんなおなじみAmazon AWSさんでええやん

982 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 06:11:15.64 ID:x7T6i3H60.net
AIにしたってAIの判定を人間が覆すんだから意味ないわな
なわけでメルセデスとハミルトンを追放するしかない

983 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 06:51:55.13 ID:gx7qI5250.net
>>875
製造ってピストンやコンロッド、バルブなんか造れるんか?
ホンダが造ったパーツを組み上げるだけやろ

984 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 06:52:40.47 ID:sgfOCOzJ0.net
>>816
一番不利なのは情報の面でしょう
人事、技術的な面共に

985 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:28:59.09 ID:BW6Us0kn0.net
>>972
燃焼ガスの熱損失は大半がエキパイ起因なんですけどね
メルセデスのICEはバルブ構造に問題があったというのがもっぱらの噂。
妄想を事実のように語るのはやめた方が良いよ

986 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:42:11.96 ID:saIAxQ/O0.net
マシマシマシ

987 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:50:42.62 ID:9rJsAflL0.net
>>985
2018年バージョンのF1 M08 EQ Power+の技術説明でメルセデス側が高効率を達成する為に、
エンジンの構造材にダメージを受ける程の高温にICEを晒す必要があったと語ってたんだよ
船や飛行機だとサイズ的にも運転内容的にも長時間耐えられる設計なんだけど、F1ではサイズや運用的に
どうしてもダメージを受けてしまうって話だからな
そして、ガス問題はF1の利用方法だとターボラグが頻繁に発生するのでって問題だから
スロットルをオフしてリフトアンドコーストした後だと再びスロットル入れてもガスが弱くて回らないからラグになるのよ

988 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:53:21.09 ID:9rJsAflL0.net
>>983
施設の立ち上げ段階では作れるものと作れないものが出てくる
そうなると、未熟な部分は外注で補う必要が出てくる
目標的には2023年中に作れるといいなであって、作れると断言してる訳ではないかと
パーツ単位では一定品質で作れても組み合わせて組み付ける段階だと問題が出る可能性もあるし

989 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:55:15.34 ID:zku6xL6a0.net
ハミルトン辞めちゃうの?

990 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:56:29.05 ID:cZmrg1BG0.net
>>980
今回は、BBCってところで眉唾ネタ扱いで良いかと。

991 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:56:51.40 ID:saIAxQ/O0.net
やめへんで〜

992 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 07:57:39.57 ID:HuzYrJJTp.net
レッドブル軍団がハミルトンに特攻仕掛けたことあったっけ?

993 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:01:35.58 ID:9rJsAflL0.net
マシはやめるが、ブラウン達と同じく2022年末に入れ替える予定だっただけだと言い張ってメルセデスのパワハラ疑惑を避ける
とりあえず、複数のポジションを兼任してる状況を2022年開幕時に解消
メルセデスになんらかの疑惑(フェラーリの公開訴訟を止めてくれたご褒美の件とか)でのご褒美を追加で与えてVWとかを不利にしたりメルセデスの新トリックをDASばりに庇う

みたいなしょうもない取引しそうだよね

994 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:08:01.30 ID:BW6Us0kn0.net
レスした相手、いつもの30-だったか・・・時間無駄にしたわ

995 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:19:12.42 ID:gYZO2nOca.net
ハミルトンはとっとと引退しろよ
何年やってるつもりなんだゴミ
農園でも経営してぶどうでも採ってろ

996 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:27:55.62 ID:g1HNGrpi0.net
山本MD 「F1撤退というホンダの決定は早すぎたと思う」

997 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:35:02.67 ID:ae87PCBR0.net
「撤退の判断なければ、新骨格PUの前倒し投入もなかった」のであれば、まあ、撤退の判断も良かったんじゃね?

998 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:42:18.07 ID:NOWbK+az0.net
レッドブルに加入しそうなアビデブールは、アルファタウリにリビルドPUを納入するでしょうか?

999 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:52:41.13 ID:CFJky1pI0.net
アホンダ

1000 :音速の名無しさん :2022/01/16(日) 08:53:28.10 ID:CFJky1pI0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200