2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 359●

1 :音速の名無しさん:2022/01/13(木) 19:58:07.10 ID:29evZx+v0.net
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

※前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 358●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1636906690/

859 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 19:55:52.62 ID:UyO+Lx8N0.net
>>856
この時は全く期待できないライダーだと思っていました

860 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 20:15:49.36 ID:i/zKPY1I0.net
>>858
マルケスが怪我でこれまで通りの走りが出来なくなったからマルケス1番の開発は辞めて誰でも乗りやすいバイクを目指したってインタビューで答えてたな

861 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 20:32:18 ID:i/zKPY1I0.net
ホンダの2022年型RC213Vの開発者インタビューの記事ね

https://young-machine.com/2022/03/01/296172/

862 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 20:34:26.18 ID:j/+5Vuvd0.net
なんだ日本人じゃないのか
道理で

863 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 22:18:04 ID:9SbYUk1L0.net
>>862
言いたい事は分かるがそういう物言いは止めようよ。特アの輩と同類になっちゃうよ。

864 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:21.17 ID:pq2raDFP0.net
>>860
マルケス用に3-4年くらい前の進入で無茶効く古いシャーシ引っ張り出してやれたらいいのになwww
体がまだ完調じゃないけど入口から向き変わりやすいセッティングができて、エンジンパワーはあればあるだけいいし特性はマップでなんとかなるというかマルケスなら乗りこなせると思うし。
今年とんがったとこ消したが為に全滅だもんな。
パワー普通、入口から出口でラインの自由度ほぼなしw
そんなんレース中どこで戦略立てんだよw
無理だって。

865 :音速の名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:24.20 ID:pq2raDFP0.net
>>861
読んだ。
これは悲しすぎるな。
なんか頂点のその先狙ってるライダーにただの頂点(この頂点の理解も怪しい気がする)まで行きやすいマシン作りしたってことだもんな。

なんか最近の風潮のとことんまでを否定したやり方みたいで本当に嫌だわ

866 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 01:27:31.44 ID:5LJUBc7M0.net
ヤマハのマシンもクソマシンだけど桑田があれだけ走らせてしまう限りは、そこそこ速さのあるマシンだもんな
他のライダーは話にならんレベルだからやっぱりクソマシンなんだろうけど

867 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 06:34:16 ID:h/g911O/0.net
ファビオの順応性がケーシーレベルなだけかも知れない

868 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 10:24:26 ID:GksAtXvW0.net
クアルタラロ以外は怪我だったり年齢だったり飛び級新人だったりバイク以外の要素が大きそうなのもなあ。

869 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 15:12:11.55 ID:c106bHw90.net
弟ンダーはmoto2でやり直した方が良いな
トプラックが乗りたいみたいだし、経験値的にもそっちの方が良さそう

870 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:16:17.24 ID:c106bHw90.net
>>867
ケーシー、マルケス、桑田は本当の天才としか言いようがないね

871 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:34:46.62 ID:In1R1wcZ0.net
ホンダの2スト、4スト、ヤマハに適応しきったロッシはホンマモンの天才だわなぁ

872 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:40:43.01 ID:c106bHw90.net
>>871
ドカ「その天才をもってしても手懐けられなかった我々のマシンを手懐けたケーシーこそ真のホンマモンの天才だな」

873 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:42:52.10 ID:In1R1wcZ0.net
>>872
なんでドカ基準なの?w

874 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:43:28.44 ID:utnFAVAX0.net
連覇出来なかったのにね

875 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 17:50:07.20 ID:In1R1wcZ0.net
もちろんストーナーの天才性を否定なんて全くしないけど
連覇の有る無しは大きいね
ましてやマシンチェンジを跨いでの連覇は凄すぎる

876 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 19:00:16.91 ID:75dWLPWp0.net
2007年のKCは一体何だったんだろうな
それ以外はそこまでパッとしたわけじゃないだろ

877 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 19:19:35.16 ID:sXxpeT2n0.net
>>876
前年のデビューイヤーでも完走した10戦は全てシングルフィニッシュで内6戦がトップ5以上だったから片鱗はあったと思うよ。

878 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 19:49:34.42 ID:o/UuTSM20.net
>>875
ストーナーは連覇はしてないよ?

>>876
250ccクラスまでは圧倒的な速さの反面転倒が多く安定感に欠ける印象で、安定感に勝ったダニの後塵を拝していた印象
MotoGPに昇格した2006年は予選までは速いが決勝では今ひとつだったけど、当時のミシュランはいわくつきで決勝になるとフリー走行とは全然フィーリングが違って思うように攻められなかったのだとか。
ストーナーは同じタイヤだったのか疑わしいと言ってたと思う

879 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 19:50:03.85 ID:c106bHw90.net
>>876
パッとはしてたよw
桑田の1年目くらいかな

880 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 20:20:28.60 ID:nyT0byw70.net
>>876
KCが250でGPデビューした時、解説の誰かが「彼は将来期待です」と言っていたのはよく覚えている
ただ、確かにその後はパッとしない時期も有ったが、KTM250では十分に速かった
同じ様にデビュー時から将来を期待されていたと記憶している(そしてパッとしない時期も有った)のが、ルティとクワルタ

881 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 20:21:40.46 ID:HLnQBEf90.net
250の侍さんはまじ速かったよな
ロレンソもだけど

882 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 20:30:33.27 ID:c106bHw90.net
ルティにそのイメージは無いなぁ

883 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 20:39:39.98 ID:ZBRaodOv0.net
KC以来のワールドチャンピオンが今年でそうなんだよな。。ドカティ

884 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:34.72 ID:8DLurNnG0.net
>>880
ケーシーストーナーのGPデビューは2st125ccじゃね?
クラス分けがGP125、GP250、motoGPって時代だったし

885 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 21:12:59.02 ID:h/g911O/0.net
>>870
いやマルケスは別に

886 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 21:13:04.84 ID:nyT0byw70.net
>>884
ごめん、スポットで125でデビューしてたね(2戦)
ただ初フル参戦はいきなり250からで、あの若さでと驚いた
(日本人は250からも多かったけど)

887 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 21:21:08.26 ID:nyT0byw70.net
改めてKCの戦績を見直していたのだが、パッとしない印象が有った125時代も何度も表彰台に登って居るし毎年1度は勝ってるんだな
すまん、KC
(パッとしない印象が有ったのはフル参戦初年度の250時代だったのか)

888 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 21:53:19 ID:1ZJnchgW0.net
クワタラが連覇したらマルケス並
連覇なしで移籍してチャンピオンになったらケーシーに並ぶ
連覇後移籍に連覇がクワワるとロッシに大きく近づく

889 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 23:20:16.83 ID:c106bHw90.net
>>888
なにその麻雀システムw

890 :音速の名無しさん:2022/05/24(火) 23:20:49.23 ID:In1R1wcZ0.net
獲得ポイントが400ポイント超えてほとんど一人で三冠獲ったマルケスと
二連覇したくらいでくらいで並ぶってのは無いなw

二連覇できたらそれだけで十分すごいんだけどね

891 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 00:26:17.09 ID:vyt7TwNG0.net
>>878
> 当時のミシュランはいわくつきで決勝になるとフリー走行とは全然フィーリングが違って思うように攻められなかったのだとか。
> ストーナーは同じタイヤだったのか疑わしいと言ってたと思う

当時?今もだろ?

892 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 00:46:54.97 ID:uxkhhSZF0.net
ミシュランの製造上の当たり外れなのか、ミシュランエンジニアからの秘密のエア圧支持があるのか
一応タイヤは割当がくじ引きになってるはずなんだがな

893 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 01:44:19 ID:uxkhhSZF0.net
連覇じゃないとダメなの?2勝じゃなくて

894 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 06:48:45 ID:Z8q6ShWV0.net
決勝コントロール手法(陰謀編)
①勝たせたい所に正解タイヤエア圧の情報を流す
②くじ引きに関わらず狙い通りのタイヤ配布をしている
③負けさせる所のタイヤにこっそり薬剤塗布して性能を落とす
④運営チームがレース中、共通ECUに遠隔で制御を変える信号を送ってる
⑤タイヤの中のナノマシンで遠隔操作で性能を変えられる
⑥ヤオ、ほとんどグル

895 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:00:47.88 ID:j+uDgTcN0.net
>>894
Cはありそう。事前にバグが仕込まれてて任意でそのバグが悪さする様にはできそうだから

896 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:14:28.07 ID:j+uDgTcN0.net
?になっちゃったけど4ね

897 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:37:55 ID:yUBcjhPa0.net
>>892
BSみたいな均一な品質レベルには無いって話もあるけどね
日本製品の当たり外れの少なさは世界でも有数だからね

898 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:42:36 ID:uUmW1VQb0.net
陰謀論ってどんな陰謀論でもほぼ100%キチガイの妄想なんだよなー
つまり>>894は・・・

899 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:43:47 ID:9yK+jfIX0.net
タイヤってすぐ槍玉に上って不憫だよね
シモンチェリが死んだのもBSの温まりが悪いからだとか言ってる人もいたし

900 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 07:46:28 ID:uUmW1VQb0.net
>>899
ミシュランはクソだからしゃーねーよ

901 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 08:09:30.37 ID:lTAAjGeI0.net
>>891
今はミシュランの品質管理の問題だが、当時は特定のライダーには上位グレードのタイヤが供給されてそれ以外には下位グレードのタイヤが供給されていたんじゃないかって事。
タイヤコンペがあるとライバルメーカーに勝つために一部の有力チームに高性能なタイヤを供給するのはよくある話だ。
LCRホンダ時代のストーナーに関してはストーナーの速さに脅威を感じた某ライダーもしくはドルナがストーナーに上位グレードのタイヤを渡さないように裏で手を回していたんじゃないかとかいう話もあったな。

902 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 08:31:41 ID:vyt7TwNG0.net
>>901
今って品質管理が原因だってミシュランが認めてたっけ?

903 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 10:09:37.18 ID:FZrLfHpP0.net
>>901
特にBS/DLが入り込んでるレースなら昔からSPLタイヤなんて普通にあった話だろ。
ノービスのプロダクションレースでもあるんだから。
供給するしないなんかライダー側に選択肢なんてあるのか?
当時は圧倒的にタイヤサプライヤー側の方が力あったから金あるから、使いたいからで使わせてもらえる代物違うけどな。
まぁGPのことは分からないけど。

904 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 11:57:57.38 ID:uxkhhSZF0.net
>>899
無茶苦茶な話だよな
あたたまりが悪かったとしても、それはみな同じだし、温めるのがライダーの仕事
構造に問題があって破壊起こしたとかならともかく

905 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 11:58:59.87 ID:0JnxHU8v0.net
>>901
当時は夜なべタイヤもあったんだしそんなの公然の話なんじゃないの?

906 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 12:59:06.90 ID:yeqnXovv0.net
夜なべタイヤって言っても夜なべして作ってたわけじゃないぞw
想定してた気温だったり路面温度だったり路面状況だったりをハズした時に
大急ぎで適正スペックのタイヤをサーキットに届けてたって話だぞ

言うなれば「夜なべして運んだ」タイヤの事だ

907 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 15:09:58.95 ID:Ysze4hVE0.net
今はタイヤスペックが固定だからなぁ
ただミシュランが出すタイヤをミシュランが管理してるんだからザルだわな

908 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 16:41:48.52 ID:Ysze4hVE0.net
>>903
ちなみにBSは今でも平気でやってるよw

909 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 17:58:34.25 ID:lTAAjGeI0.net
>>908
それな。
ヤマハのワークスとヨシムラが使ってるタイヤとTop10にも入れないプライベーターが使ってるタイヤは別物って話はよく目にする。ただ、弱小プライベーターにスペシャルタイヤを供給しても使いこなせないってのもあるんだろうけど。

以下は極論だがこのBSが上位チームに供給しているタイヤは海外を視野に入れているライダーには与えないほうが良いと思う。
過去JSBをBSタイヤで上位を争ったライダーがSBKやBSBに挑戦しても上位にまるで絡めずにいるからBSタイヤはピレリへの転向ができないライダーを育てているとしか思えない(´・ω・`)

910 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 18:07:07.95 ID:TY7lgutM0.net
>>909
買えないタイヤと買えるタイヤだね
全日本は買えないタイヤじゃないと勝てない
SBKは基本買えるタイヤでテスト版も全員に配給

911 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 18:40:28.35 ID:lTAAjGeI0.net
>>910
上位チーム用のタイヤはBSが無償提供しているんだな。そのためにはそれに見合った成績を要求されるんだろうけど。

いずれにせよ今のJSBの状態ってミシュランが圧倒的だった2002年〜2003年のSBKと同じでBSのスペシャルタイヤを使えるごく一部のライダーしか勝てないし、十中八九中須賀しか勝たないからある意味当時のSBKより酷いと思う

912 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 20:52:40.82 ID:Ysze4hVE0.net
>>911
しかもそのタイヤを開発してるのはナカスガだしな
自分がテストしまくったタイヤで翌年走るんだから、他はシーズン始まってから初めて履くのに
そりゃ勝つわな

913 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 21:17:41.54 ID:PgAqPbtU0.net
こないだのオートポリスもだけど中須賀は抜こうと思えば何時でも抜いて引き離せそうなのにダラダラ後ろついて抜かないのが見ててなんだかなぁ
抜いてぶっちぎったらツマランて言われるからかしらんが

914 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 21:51:47.49 ID:PLHT5mgr0.net
中須賀さん以外のライダーがレベル低すぎるの?
バイクの差が大きすぎるだけでライダーの実力はほんとは拮抗してるの?
一度みんな同じバイクでレースしてみてほしさあるざんす

915 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 21:54:19.76 ID:5o5fAU7D0.net
ヤマハはライダーをSBKに送り込んでも戦えるようにSBK仕様のマシンにピレリタイヤでJSB1000戦えば良いんじゃね?

916 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 22:08:29.64 ID:iwqvKxiw0.net
昨今JSBは本気チームがヤマハ1台しかない
興行として成立してないんよ

917 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 22:08:40.84 ID:Vk+wWwPm0.net
岡本裕生がんばってるけど中須賀さん年齢的に衰えがきてるかもしれないから野左根との比較がいまいちできない

918 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 22:19:22.80 ID:PgAqPbtU0.net
>>917
岡本には早急に中須賀引導を渡してほしい

919 :音速の名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:31.53 ID:Ysze4hVE0.net
才能ある若い子は世界にいってるからなぁ

920 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 00:44:20.80 ID:WIQ4UAYb0.net
>>915
8耐あるし…

921 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:20.09 ID:Os6nWbBP0.net
ナカスカは恥ずかしくないのかな

922 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 09:43:51.26 ID:ToinRJD80.net
>>920
じゃあ中須賀だけJSB仕様+BSで育成ライダーはSBK仕様+ピレリで。
そういうことやらないと野左根の二の舞に成りかねないんじゃないかなあ

923 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 11:44:02.37 ID:1UgRH0z20.net
>>920
8耐はYARTにお任せ

BSB方式にするしかないが共通ECUを導入なんてお金がないから無理だよ
ST1000をSSTルールに変えてやるしかないんじゃない?
全日本にはお金が無いチームが多すぎるから

924 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 14:49:37.83 ID:wiKbdRty0.net
国内はSTになっていくしかないな

925 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:11.78 ID:rsB5ekqM0.net
SBKはホンダで苦労して外出ると輝くな
ホンダは修行用か

926 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:40.95 ID:H94ondDl0.net
本当そう。修行して他メーカーで覚醒するんだねw

927 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:52.25 ID:wiKbdRty0.net
moto3みたいにmoto2の日本人ライダーがもう少し増えてくれたら、ホンダを離れられて覚醒する日本人ライダーが出てくると思うんだけどな
そしたらmotoGPで活躍できる日本人もそこから出てくるだろう
今のホンダ育成システムは存在してくれることは良いことなんだが、そこの枠から出られないから飛び抜けたライダーが出てこないよなぁ

928 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 16:38:40 ID:GI4sM8aV0.net
>>927
ホンダから離れた程度で覚醒するわけないだろ。SBKとmotoGPをごっちゃにするんじゃないよ

929 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:49 ID:vfWXsxOq0.net
全日本であの中須賀に勝ったあれがSBKであれなの見てもなぁ
ほんと日本で育ってもその程度にしかならない
昔は全日本で育ってもそこそこやれたのにな

930 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 17:01:18 ID:wiKbdRty0.net
>>928
覚醒はあり得るだろ
ホンダのチーム環境が合わないライダーもいる
マシンだけだと思ってるのか

931 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 17:15:02 ID:FNkCXpBV0.net
>>929
BSB行った人たち?

932 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 17:47:19.81 ID:GI4sM8aV0.net
>>930
可能性だけならなんとでも言えるが実際チーム変えて上向いたライダーおるんか?
ジョナスフォルガーとかあんまり変わらんかっただろ
ほぼワンメイクのレースでチーム変えただけで覚醒するとかよっぽど糞チームから移籍しない限りありえないと思うが

933 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 18:35:36.16 ID:wiKbdRty0.net
>>932
カネトもアルボリーノも移籍組だが

934 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 19:54:46.58 ID:wPjzSrNr0.net
>>933
カネトは移籍で上向いたとは限らんだろ。もともとmoto2参戦した一昨年は14位、2年目の去年は6位と上向き傾向だった上、去年の上位がmotoGPへ移動したってのも要因にはあるし
もっと言えば去年ランキングで下だったビエッティと小椋に負けてるし

アルボリーノは2年目でmoto2マシンにアジャスト出来たのかもしれんし

935 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 20:03:29.24 ID:wiKbdRty0.net
言い訳が多いなぁw

936 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 20:04:26.33 ID:wiKbdRty0.net
アレイシ契約延長良かったな
まぁさすがにこの成績でクビにする勇気はアプリリアにもないだろうけど

937 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 20:19:54.89 ID:wPjzSrNr0.net
>>935
言い訳?どこが言い訳なんだよ

938 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 21:41:46.41 ID:+C+tyIDV0.net
当然ヴィニャとアレイシなんだろうけど、ヴィニャが速くなることは無さそうなんだよなぁ

939 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 21:44:28.58 ID:8Dbxx8ls0.net
ミルとリンスがどうなのか気になって眠れない

940 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 21:47:38.60 ID:sQq1WcmK0.net
RNFはヤマハとアプリリアを天秤にかけるような事して
交渉で優位に立とうとしてるっぽいけどあのオッサンの事だから
どっちも怒らせてどっちかの言いなりって事になるんだろうなw

941 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 22:01:08.01 ID:DV5wsnSV0.net
>>925
CBRとM1000のボアストロークを真似しない方がSBKで勝つための近道

942 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 23:41:36.83 ID:bD5BQFvc0.net
>>936
つまりベースアップは無い

943 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 23:56:40.25 ID:wiKbdRty0.net
>>940
ヤマハからあまり金が出てないから少しでも金を引き出そうと小賢しい駆け引きを考えたんだろう

944 :音速の名無しさん:2022/05/26(木) 23:58:56.47 ID:wiKbdRty0.net
>>939
ミルはホンダでほぼ決定でしょ
リンスはスズキの後釜チームかな
アプリリアの第2チームかヤマハのRNFではないチームになりそう

945 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 01:10:31.18 ID:oddH8XY20.net
弟○はmoto2チャンピオンも兄○の御威光で無理矢理取らせてもらったようなもんだし
天才では無いのに頑張れば何とかなるからって無理矢理motoGPまで上がらされた感はある意味不幸だな

946 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 01:12:17.33 ID:oddH8XY20.net
>>936
あっさり契約決めたところを見ると、アプリリアは第2チーム作って若手乗せるのかも

947 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 02:17:29.82 ID:g4tc5uBi0.net
しかしガードナー息子は今年でKTM放出?
ホンダなら1年で放出はないだろうにKTM を選んだからこんなことに。

948 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 03:03:22.00 ID:oddH8XY20.net
KTMは下がつかえてるから
代わりの若手がなんぼでもいる

949 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 03:05:12.59 ID:g4tc5uBi0.net
だよね。

950 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 03:54:04 ID:oddH8XY20.net
KTWのマシンはトラスフレームで特殊だし違うメーカー変われば開花するかもしれないから悪いことばかりではないよ
まぁシートが確保できればだけど

951 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 07:59:14 ID:yV6hdY6l0.net
>>947
あれは親父と代理人が最悪だろ
KTMの悪口をずーと言ってるんだから
メーカーの悪口いって許されるのなんか昔だけだろw

952 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 08:38:00 ID:z+n8m+nW0.net
アレイシはビニャ継続を申し出たとしたらたしかに自分の(エースの)シートを脅かさないだろうからなあ
リンスなら自身より速いかもしれないし・・・

953 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 08:58:08.57 ID:HjNqvC+l0.net
>>950 KTMで活躍しているのはMoto2時代にKTMのフレーム使ってたライダーだけで、それ以外はみんな活躍出来ていない

954 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 10:57:32.33 ID:HjNqvC+l0.net
グレシーニでファクトリースペックを供給とかホンダ時代は乗ると軒並みろくな末路を迎えられなかったけど
原田との一件でクビになって全チームからお断りされたのを温情で拾ったカピロッシは報酬巡って交渉決裂 大ちゃんとシモンチェリは事故死、永久欠番の殿堂入り ジベルノーはロッシに呪いをかけられてから急速に劣化 マルコメは行く先々でチームが撤退する疫病神 中野王子は年齢による衰え バウティスタは魚雷

955 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 15:33:29.63 ID:oddH8XY20.net
ガードナーは毒親が付いてるのが確かに問題
まあ本人の気性も問題あるから、KTMにすれなそんな面倒臭いやついらんわな

956 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 15:51:57.27 ID:oddH8XY20.net
RNFはアプリリアにチェンジ決定か
ドビは引退、リンスがinかな
モジャはどうするのかね

957 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 16:10:45.34 ID:XTWpZelQ0.net
>>956
モルビデリは来年末までヤマハとの契約が残ってる
ダリン・ビンダーは23年の契約のオプション持ってるから
23年はオプション使ってRNFだと思われるから
残りの1枠は噂通りならセレスティーノ・ビエッティ

アプリリアはイタリアだしRNFのメインスポンサーのwithUもイタリアの会社なんで
スペイン人のリンスよりイタリア人のビエッティ乗せるだろうね

958 :音速の名無しさん:2022/05/27(金) 16:42:34 ID:oddH8XY20.net
ビエッティはまだ上げるには早くないかい?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200