2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Redbull】F1ホンダ製エンジン【424基目】

1 :音速の名無しさん :2022/01/14(金) 10:07:02.98 ID:GFC/KT7YM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Red Bull Racing Honda)
2020年〜:スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia AlphaTauri Honda)
(↑前身:2018〜2019年:トロ・ロッソ・ホンダ)

参戦終了
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

Honda F1 オフィシャルサイト
https://ja.hondaracingf1.com/

Honda | FIA フォーミュラ・ワン世界選手権への参戦終了について
https://www.honda.co.jp/news/2020/c201002a.html

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【423基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1639321704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

267 :音速の名無しさん :2022/02/04(金) 21:13:20.54 ID:MPa4LNom0.net
去年までの設備と人材使えないからダメだろうね

268 :音速の名無しさん :2022/02/04(金) 21:20:17.72 ID:tgx16NDh0.net
引っ越し始まるまで使えるだろ

269 :音速の名無しさん :2022/02/04(金) 21:22:08.13 ID:nGnHGyXJa.net
>>266
粘着気質が滲み出てるな。
こっちは流すつもりだったが、「クドすぎ」

270 :音速の名無しさん :2022/02/04(金) 22:50:56.89 ID:MkXG4GyT0.net
流すつもりの人のコメント→>>256

www

271 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 02:52:47.40 ID:0yljJ4ve0.net
>【レッドブル】9日の2022年型F1マシン発表会で「全てを見せるつもりはない」

RBはF1ファンをバカにしてるよな、意味不明
ニューマシンの発表会だろ? なーんで隠して見せないとかなら発表会しなきゃいいじゃんw
発表会しなきゃいけないってレギュレーションあんの?しないと罰金なの?
開幕戦の予選後にピットで隠さずフルオープンの発表会すりゃあいい

272 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 03:45:10.80 ID:XByjeLfy0.net
なんでこの人、こんなに無知なコメントを堂々と語ってんの?

273 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 04:01:41.77 ID:Gs0K0c6Ta.net
ʅ(◞‿◟)ʃ よっぽど悔しかったんだなw

274 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 04:08:04.81 ID:Gs0K0c6Ta.net
あ。273は270へのコメントねw

確か昨年のアルファタウリのマシン発表も前年度マシンを用いてカラーリングだけ変えて出してたぞ。

まだ開幕まで日数あるしパクられたらマズイから全てを見せないって別にふつうじゃねーか?

275 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 04:53:54.41 ID:2Yoa2qmw0.net
ロサンゼルスからニューヨークまでの自動車旅10倍速にしたユーチューブ動画
このスピードで運転できるレーサーは一人もいないでしょう。

276 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 08:08:41.84 ID:XByjeLfy0.net
ボルトの走りを10倍速した動画見て「100mをわずか1秒で走り抜けられる短距離ランナーは一人もいないでしょう」と言ってるくらい頭悪い

277 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 10:38:47.18 ID:i2yW2R5kd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

278 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 14:09:15.92 ID:cnDgmtGha.net
「ホンダワークスF1撤退を撤回!」はホントなのか?その真相を考察してみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e531d459b98054d7a83f19e0a3280b235c01c637?page=1

279 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 17:49:00.77 ID:X0urxvaD0.net
>>278
結局、フェルスタッペン優勝って結果を見て、知的財産権を売るのが惜しくなったし、ホンダって名前を出さずにレッドブルに売るのが惜しくなったって事だろ。今後も良い結果が出せるなら2026以降も続けるかもな。

280 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 18:19:29.30 ID:tPczzCd1M.net
チャンピオン獲って惜しくなったってんならもっと早く撤退撤回してただろ
最も大きな理由はPBPTのPUを2026年にニューカマーエンジンにしたいレッドブルに説得されたからだよ

281 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 19:11:07.24 ID:X0urxvaD0.net
>>280
その両方って事だな

282 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 19:26:25.34 ID:atm9+bJZM.net
惜しくなったというのは不正確だな
厳密にはチャンピオンを獲った事によって撤退撤回の稟議が通し易くなったのだろう

283 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 21:04:31.32 ID:QBBY35fO0.net
勘違いしてるな。
コンストは惨敗だったのに

284 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 21:33:45.75 ID:atm9+bJZM.net
惨敗?
チャンピオンに次ぐ2位、オリンピックで言えば銀メダルなのに惨敗とは?
それにドライバーズチャンピオンは獲得してるのにコンスト2位だから惨敗とか何を勘違いしてる?

285 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 21:37:45.02 ID:V4Lxo2VR0.net
そもそもチャンピオンシップのリストにホンダの名前は無かったのに何を言い争ってるんだろう?

286 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 21:45:26.39 ID:tqlJ8qER0.net
コンストラクターの意味、コンストタイトルの意味を勘違いしてる人、なかなか居なくならないね
的を射るを的を得ると思い込む人がいつまでも居なくならないのと同じ事なのかな
日本語なら使い続けていればいつか許されて誤用が誤用でなくなる日がくるけど、F1用語はそういうわけにはいかんよ?
早く正しい知識を身につけてクレメンス

287 :音速の名無しさん :2022/02/05(土) 21:47:01.19 ID:tqlJ8qER0.net
>>285
その理屈で君の気が狂わずに済むのならそれでいいよ

288 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 09:17:09.36 ID:epUDIOk10.net
ばあちゃんが的を得ると言おうとして的をいると言うけどな

289 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 10:32:17.12 ID:UVGbMYXtd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

290 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 10:42:18.15 ID:VKRmv4Mx0.net
>>280
ニューカマーだと何かメリットあるんだっけ?
レギュレーション変わるんだからそれだと既存の3メーカーが逆に不利になりそう。

291 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 14:03:31.09 ID:qDzsNaH50.net
>>280
そのためには今期もレッドブルパワートレインズでなくホンダ(HRC)になる?

292 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 14:54:48.82 ID:F1mCgq810.net
>>290
新規参入扱いになれてテストし放題ってやつ?

293 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 16:51:51.70 ID:QmQ+DsOYM.net
>>290
何らかの優遇措置を施す事は決まってるけど内容は未定
テスト時間の延長とか開発費の上限緩和とか色々考えてるみたいだけどね

そりゃ既存メーカーは不利になるだろうけど、2015年から数年のホンダ大苦戦を思えば多少不利になってちょうどいいくらいの筈
元々このルールは2026年から参入するであろう新規メーカーの為のものだから
レッドブルはそのルールを最大限活用しようとしてるに過ぎない

294 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 16:52:56.93 ID:QmQ+DsOYM.net
>>291
まだわからないけど、論理的に考えればそうするであろうと思われ

295 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 17:07:30.54 ID:ep8+Gh1c0.net
2026以降もホンダが参戦を続けるかどうかだなぁ。
参戦続けて欲しいけど。

296 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 18:53:57.54 ID:Fm58KIgI0.net
2026からはレッドブルポルシェ、マクラーレンHRCだったりして。

297 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 20:01:11.63 ID:MiNkFsdr0.net
ホンダはメルセデス以外もっとも成功したPU作ってるから
もしどこかのチームを探したらいくらでもコラボは出来るでしょ
ただレッドブル程のチームはF1にはないから意味はないけど
マクはいまは予算制限ないと参戦すら怪しい中規模チームになりあがってるし
昔はロンが金がないならF1なんか参戦するな雑魚つってたけどなw
でも山本がいってるみたいに次はシャーシも作ってチームとして復活してほしい

298 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 20:02:14.59 ID:zsMzTTTN0.net
次世代パワーユニットに関しては、100%持続可能な燃料が使用され、電力をより重視し、MGU-H(熱エネルギー回生システム)は廃止される予定。
これでホンダが撤退したら逆に整合性がとれん

299 :音速の名無しさん :2022/02/06(日) 21:14:32.76 ID:ep8+Gh1c0.net
今回の件で分かったのは、莫大な金を掛けてやるまでのメリットがホンダには無いって事でしょ?だから有償でレッドブルがエンジンを買ってくれるって条件なら参戦を続けるって話になった。

2026以降はそれを踏まえると有償でホンダエンジンを買ってくれるチームが現れるどうかじゃね?、無償提供に関しては株主や会社上層部の了承が中々得られないと思う。

300 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 10:21:19.02 ID:O/91yHbHd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

301 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 12:57:02.94 ID:J7XsFl7Ta.net
現時点で欧州各国は民間企業の考えとは違って内燃機関を全否定してるから、政治的な流れも見つつ全体俯瞰で決めないと。

内燃機関がレース場では残るけど一般道は全面禁止っていうなら、ホンダが残る意味はない。レース専業企業じゃ無いから。

302 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 13:56:46.46 ID:GoMuLa/V0.net
「このエンジンはHONDA製だ」と心のなかで思うことができる

303 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 17:06:11.43 ID:S6YVJWcGM.net
>残る意味はない。レース専業企業じゃ無いから。

ほぼ全てのメーカー・サプライヤーがF1参戦不可能w

304 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 17:54:38.62 ID:IuFG4Bt30.net
既にフェラーリですらレース専業企業ではないのにどんな企業なら参戦して良いんだろう?
例えばコスワース辺りがシャシーも自前で開発して参戦すれば良いのかな?

305 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 18:05:38.88 ID:6naxhFjH0.net
例えばメルセデスAMGなんかはレース専業企業と言えるかもしれないが、それだってメルセデス本体がレースから手を引けば立ち行かなくなるだろうしな

306 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 18:24:24.74 ID:dF6hi0nOa.net
>>304
フェラーリもマクラーレンも市販車を出してはいるが、レースが主体で市販車はオマケみたいなもの。
内燃機関でレースをし、市販車だけは電動化ってそんな事があるとは「俺は」思わないが?

307 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 18:28:13.22 ID:6naxhFjH0.net
しげの秀一はそう思ってるみたいだけどねw

308 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 19:35:06.34 ID:9RbZ+CbG0.net
内燃機関はどうせ無くならないでしょ。
別に水素でも良い訳でメルセデス含めたドイツ勢も開発してるし。

ドイツ勢やトヨタが水素エンジンの開発続けてる中でホンダだけ早々とNOX問題だ諦めたけど、ホンダがEVだけで内燃機関を本当に捨てれるかと言えば怪しいと思うなぁ。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/

 IAV Senior Vice President Advanced Development PowertrainのMarc Sens氏は「WtWで考えると、水素パワートレーンはEVよりもCO2排出量が低くなる可能性がある」と主張する。

 FEVは、水素エンジンの課題である窒素酸化物(NOx)排出量を十分に抑えられるとの解析結果を発表2)。AVLは大型トラックにおいて水素エンジンがディーゼルエンジンの代替となり得ることを示した3)。

 IAVやFEV、AVLは大手自動車メーカーの研究受託を多く手掛け、その方向性に大きな影響を与える。3社が水素エンジンの優位性をアピールするのは、欧州自動車メーカーの技術戦略において、水素エンジンがEVと並ぶ「切り札」に昇格していることを示唆する。

309 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 19:52:24.19 ID:1Fwl+vpJ0.net
AVLはRBTPのテクニカルパートナーですね
F1の将来に関する関与も伝えられてますよ

310 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 21:21:29.66 ID:xkT7R6Jg0.net
ホンダはずっと無償でPUを供給してたんでしょ?
なんでそんなことしてたんだろ?

311 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 21:53:04.55 ID:A/3jj8va0.net
>>310
タダでなければどこのチームにも使ってもらえなかったから
実際はタダでも使ってくれるチームが無くて強制撤退寸前
だったのだがバーニーの働きかけにより何とかトロロッソに無償供給する事が決まった

312 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 21:59:02.79 ID:xkT7R6Jg0.net
>>311
RBがPU代払ってたら撤退せずに済んだんじゃないだろうか…

313 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 22:11:41.86 ID:jYb1S0qTM.net
>>311
すげー恣意的な表現だな
まぁ半分は事実なんだけど、残り半分が悪意にまみれてるのはワザとなのか無知故なのか

314 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 23:21:29.22 ID:Z9PrLUWC0.net
>>313
マクラーレンには200億円/年差し上げますから使ってと言って断られたんだから致し方ない。

315 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 23:39:36.61 ID:kF1WEVEj0.net
ホンダはザウバーにもやっぱりタダでもいらないやとドタキャンされてる
そしてザウバーは有償のフェラーリPUを選んだ

316 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 23:49:39.85 ID:oDo6GChmM.net
>>314
嘘はやめなさい

317 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 23:53:23.21 ID:oDo6GChmM.net
上手い嘘のつき方
時折事実を混じえて喋る事

このスレじゃさんざん使い古されて最早誰も騙されない化石手法

318 :音速の名無しさん :2022/02/07(月) 23:57:54.88 ID:oDo6GChmM.net
>>315
ドタキャンの理由も知らないクセに堂々と語るな恥ずかしい

319 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 00:02:42.95 ID:gF/V5N3k0.net
難癖つける癖に理由ははぐらかすのってホンダ信者お得意の手法だよね
そうでもしなければホンダ信者なんてやってられないんだろう

320 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 00:05:16.96 ID:dCSP3j5R0.net
はぐらかす?
普通にニュース追ってる人なら誰でも知ってる事を何ではぐらかさなきゃならないんだよ
知りたきゃ自分で調べろw

321 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 01:42:59.42 ID:J8tGC/s/M.net
しかし「性能が低いから無償供給」というのは凄い理屈だな
一流企業同士の契約をメルカリの個人売買か何かと同列に語ってんじゃねーよw

322 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 02:09:33.41 ID:dCSP3j5R0.net
>>310
俺の記憶の限りでは、ワークスとして単独供給するエンジンが有償だった例は無かった筈
つまりワークス供給では無償が当たり前って事
2チーム以上に供給していれば2チーム目以降と有償契約を結べるけど、ホンダの場合は単独契約だから(RBとATの2チーム契約、ではなくレッドブルテクノロジーとの単独契約)

323 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 08:28:45.96 ID:ATvUF7Np0.net
そうゆうホンダエンジンも今やチャンピヨンエンジンですよ。
100パーレッドブルのおかげだけど

324 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 08:34:43.97 ID:hoXCvzSl0.net
100パー?
それは仮にホンダPUが軽自動車並みの馬力しか無かったとしてもチャンピオンを獲れてたという事かな?

325 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 15:02:11.08 ID:3m5vVUT60.net
ホンダがいい成績だったら困るアホが多いからねw
むしろホンダに感謝してるのはレッドブルなんだけどなw

326 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 15:21:08.75 ID:oYJzesGxd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

327 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 18:38:09.33 ID:VYcvgebH0.net
http://hondacars-toyohashinishi.com/?p=1833

>ホンダカーズ豊橋西 営業担当の社員という男性が同業他社であるトヨタの販売店を背にした自撮り
>写真を添えて、「ヴォクシーの商談して値引き交渉までしたけど買わずに帰ってきました」とツイート

>投稿を受けてツイッターでは「他の店の営業マンに迷惑かけたあげく、ツイッターで叩くのすげえな」
>「なんでそんなに、迷惑な事を自慢げにツイートできるのですか?」などと問題視するような声があがった。

ホンダ社員最低だなマジで糞
こいつこのスレとか過去スレにもいたな、文章の感じが同じホンダの糞野郎
トヨタに迷惑をかけまくる糞ホンダカーズ豊橋西 営業担当の住所氏名年齢全て書けよ

328 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 19:06:07.09 ID:tmaIzdu+M.net
スレチ

329 :音速の名無しさん :2022/02/08(火) 22:07:06.61 ID:eHcCN7Vza.net
>>327
渡津自動車工業株式会社という会社の社員の話だろ? ホンダスレと関係のない話すんじゃねーよ。スレチなんだよ。ウゼー野郎だな。余所でやれ馬鹿。

330 :音速の名無しさん :2022/02/09(水) 11:26:03.22 ID:iefz1bh9a.net
アホンシン

331 :音速の名無しさん :2022/02/09(水) 14:45:43.64 ID:As91lvmjd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

332 :音速の名無しさん :2022/02/09(水) 17:12:55.34 ID:rLcmOfCKr.net
おめでとう

333 :音速の名無しさん :2022/02/09(水) 18:44:34.27 ID:kx7pitF1d.net
タウリがラベノールでレッドブルがエクソンモービル
2社と調整するのかな

334 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 01:44:25.55 ID:tnAMGgiwd.net
RB18にHRC(HondaRacing)ロゴ確認

https://imgur.com/a/b62vaoe
https://imgur.com/a/wKWwMSo

335 :sage :2022/02/10(木) 06:37:57.37 ID:0wwrR8jkM.net
https://f1-gate.com/pierregasly/f1_67133.html
ガスリーは賢いし良い奴だな、フランス人の教育って正しいんやろな

336 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 08:03:08.56 ID:tUlIiYH50.net
>>335
↑思考回路がネトウヨwww

337 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 08:26:50.91 ID:lbx2qYQAd.net
>>327
値引き交渉して買わない事なんかよくあるだろうしこれで炎上だと家から出られなくなるわw

338 :sage :2022/02/10(木) 08:54:59.64 ID:0wwrR8jkM.net
>>336
マジで?ネトウヨは20年前に卒業したつもりだったんやけど、なんか滲み出とるか?ww

339 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 09:02:20.20 ID:bWLDq4L60.net
>>337
懲戒処分食らうだろうな。
世の中そんなに甘くない。

340 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 09:04:29.87 ID:rSodxCiJd.net
最新のエンテリーシートバッジにHRCの名前無し

https://www.fia.com/sites/default/files/styles/panopoly_image_original/public/2022_f1_entry_list_09.02.2022.jpg

341 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 09:21:02.33 ID:hIRjii9s0.net
>>340
誰かルノーを使ってあげて…

342 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 11:13:30.19 ID:BUsV9spz0.net
>>341
これがホンダ信者の精一杯の嫌みかw
あれ?リストにホンダの名前が無いようだけど?どこにいったのw

343 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 11:25:15.10 ID:i1h+NxEeM.net
>>340
あるわけ無いじゃん

344 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 12:13:08.36 ID:lbx2qYQAd.net
昨シーズン終了から今年9月までの開発費はレッドブルが出すのかな?

345 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 12:31:27.32 ID:FvGJcQayd.net
エンジンロゴなくすのも勝つ為の戦略だよ

346 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 12:32:57.89 ID:dzxNNzjsd.net
ホンダが撤退したからアンチの勝ちな

347 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 13:08:52.61 ID:5GmWt7mqa.net
>>346
ホンダが撤退しなかったから負け宣言すれば?
土下座しながら、脛を地面から宙に浮かせて腕だけで全国行脚してくれてもいいレベルだと思うけど?

348 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 17:08:05.40 ID:RxB4i8IMM.net
そいつホンダが撤退発表する前から同じ事言ってるし撤退撤回発表した後も同じ事言ってる
多分都合の悪い事は見えない聞こえない病なのだろう
今ごろ両手で耳を塞いでアーアー叫んでるよ

349 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 18:54:30.63 ID:bGPJK/Ubd.net
ワークスとしての撤退
エンジン開発はしないけど昔の無限と同じ感じかな

350 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 19:15:28.24 ID:wO/K39y60.net
それ先月までの話
最新のニュース追えてないの?

351 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 19:29:10.50 ID:uRZYGwrI0.net
>>340
このままじゃ25年だっけかに新エンジンに成るとき新参者優遇されないじゃん

352 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 19:36:58.81 ID:VTWT+YPuM.net
そのエントリーリスト、去年末に発表された暫定のヤツでしょ
正式なのはプレシーズンテスト直前に発表される筈

353 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 20:44:49.32 ID:LWHPZ/Ei0.net
MotoGP好きにとってはHRCのロゴは魅力的!
もう少し大きくなるといいな。

354 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 21:55:51.99 ID:dnHSWdfh0.net
テスト直前で名前どうなるんだろうーな
レッドブルホンダのまま?
レッドブルHRCってゴロ悪い

355 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 22:27:16.74 ID:NDJmuSD+0.net
巨額!レッドブルF1、オラクルとの冠スポンサー契約を発表…エンジン開発やレース戦略策定でクラウド活用
https://formula1-data.com/article/red-bull-f1-announces-title-sponsorship-deal-with-oracle

356 :音速の名無しさん :2022/02/10(木) 22:32:18.08 ID:+QxPvxHA0.net
>>354
普通に考えればオラクル・レッドブル・レーシング

357 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 11:39:01.22 ID:2+QAUnBrd.net
去年はタイトルスポンサー不在でホンダワークス名義では最後だったからレッドブル・ホンダにしたんだろ
今年はレッドブルパワートレインズ
ただし実際はHRCから供給だからロゴあるんでしょ

358 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 15:43:56.55 ID:QEoEkzPy0.net
>>357
>>350

359 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 21:43:45.66 ID:xGkCp0uP0.net
設計製造組立全てホンダが日本で行う
ホンダの出向社員もピットに詰める
タウリのホンダロゴは大きくRBのロゴは小さく
当然知的財産権も移らない
パワートレインの開発は26年に向けて注力

エンジン名の登録がパワートレインなのかホンダのかシーズンが始まるまでわかんないけど
内実は去年が例外だっただけで2年前に戻っただけでは
撤退とは何だったんだろう

360 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 21:57:30.05 ID:9gTnnn5OM.net
今年のオフシーズンは多方面で激しく変化してるからね
ホンダ関連も同様で、細かくニュースを追えてなければ理解が追いつかないのも仕方ないかも

361 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 23:05:01.94 ID:X9J2i+Jg0.net
事実上の撤退撤回なんだろうがおおっぴらには宣言出来んのじゃろ

362 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 23:07:44.83 ID:QEoEkzPy0.net
一つはそれもあるよね
公式に大々的に撤退撤回を発表しない出来ないから撤退だと思ってた人が「何で?」ってなってる

363 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 23:13:32.10 ID:c8vPDxmI0.net
どのような事情があったとしても、もう撤退しないと言っていたのにやっぱ撤退しまーすもう戻って来ませーんと言って撤退したかと思ったら辞めるの止めようかな…とか、
さすがにホンダファンとしてもどうかと思うけどねw

364 :音速の名無しさん :2022/02/11(金) 23:50:19.68 ID:wv0QvWbl0.net
うん、だからさ
その辺の事情を理解する為にニュースはきちんと追って、発言するならその後にしてほしい

365 :音速の名無しさん :2022/02/12(土) 00:19:11.04 ID:avNU9nQQ0.net
あるPUメーカーは2021年までに撤退しました。

そのPUメーカーは2022年から2025年の間にF1に参入していなかったので、
2026年からF1に「新規参入」することができます。
さて、「新規参入」すると何が得られるでしょうか?

366 :音速の名無しさん :2022/02/12(土) 01:05:50.05 ID:B3Tab9Mn0.net
>>364
F1関係のニュースは一通りサラッと目を通してるつもりだけど、>>363 の内容で間違っているところある?

367 :音速の名無しさん :2022/02/12(土) 03:15:45.12 ID:++OvEbTX0.net
アホンダ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200