2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2022 F1GP総合 LAP3057□■OFF□■

1 :音速の名無しさん :2022/12/01(木) 11:07:22.90 ID:B02McaaTa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

2022年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2022.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP3056□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1669498029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 03:19:20.17 ID:EOre4k+TM.net
チームオーダー出てないのに譲る訳ないだろ
本当粘着質だなあ日本人は

530 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 03:19:46.24 ID:l9IiX37gd.net
正直どのチームが勝ってもいいけど
今年とか2020みたいな圧勝シーズンだけは勘弁

ふと疑問に思ったんだが今年の「表彰台登壇者7人」ってこれまでのシーズンで過去最低?
よく圧勝と言われる2020年ですら13人登壇してるし

531 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 03:28:02.75 ID:C7+y+rWjd.net
>>528
殴りあって怒られてるうちに、
予算制限に達してづっ友になるのが萎える

532 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 03:28:46.69 ID:VWtcG+0fd.net
2012…13人
2013…8人
2014…10人
2015…10人
2016…8人
2017…7人
2018…7人
2019…8人
2020…13人
2021…13人
2022…7人

ここ10年で調べてみたら意外とそういう年あった
(まぁ案の定一強でつまらなかった年は表彰台登壇者も少ないけど)

533 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 03:30:29.86 ID:xKRvQ8ikK.net
ライバルチームよりチームメイト潰しに必死なオコンと
チームオーダー出ても譲らないガスリー
来年のアルピーヌは本当に楽しみだなw

534 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 04:17:03.21 ID:xKRvQ8ikK.net
レッドブル→フェラーリ
フェラーリ→ウィリアムズ
メルセデス→マクラーレン
アルピーヌ→ルノー

今シーズンはほぼ20年前の再現だったなと

535 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 06:06:28.92 ID:osDPDsNg0.net
>>530
よく考えろ
13人も登壇してるから圧勝になったんだぞ

536 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 06:19:46.45 ID:EScnx94y0.net
>>529
角田以外のときにオーダー出てるのに譲らなかったのも知らないのか在日
早く日本人より嫌われてる祖国に帰れ雑魚

537 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 06:24:12.90 ID:1yfgw+230.net
https://twitter.com/F1/status/1599118017824178177

タウリのチームメイト同士の戦績比較だけど
角田DNF 6回ってw

アルピーヌのアロンソ号とどっちがDNF王者なんだろうか
ロメオ2台もそれなりに回数稼いでるか?
(deleted an unsolicited ad)

538 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 06:28:53.61 ID:1yfgw+230.net
リプ欄見ると概ね角田が去年から改善したって意見が多いか
角田はこんな成績で何で残れるんだって言ってるお前らみたいな奴らもいるけどそこは来年の走りで黙らせるしかないな

539 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 07:16:30.75 ID:Wdd8YeL3d.net
>>527
メルセデス、フェラーリのPU開発部門の開発製造コストは対象外

チームがその部門から「PUを購入する代金」はレギュで決められた固定額でカウントされるだけ
(2026エンジンからはメーカーの開発費にも制限かかるけど)

540 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 07:23:44.08 ID:Wdd8YeL3d.net
これ、第2回の候補いるんだろうかと心配してしまうけど
いるんだろうなきっと

https://formula1-data.com/article/red-bull-f1-strategist-schmitzreceives-mclaren-applied-award
>レッドブルF1戦略家のハンナ・シュミッツ、第1回マクラーレン年間最優秀女性エンジニア賞を受賞

541 :音速の名無しさん (ワッチョイW 500b-HE0p):2022/12/04(日) 07:56:47.39 ID:sAnIIIgo0.net
>>537
wikipedia参考にすると、DNF(DNSと完走扱いを含む)は
7回 アロンソ、周
6回 サインツ、ボッタス、角田、アルボン
5回 マグヌッセン、ラティフィ
4回 ベッテル
3回 ルクレール、ペレス、リカルド、ガスリー、ストロール、シューマッハ(内欠場1回)
2回 フェルスタッペン、ハミルトン、ノリス、オコン
1回 ラッセル

542 :音速の名無しさん (ワッチョイW ceb8-1E97):2022/12/04(日) 07:59:13.97 ID:jtFMjBiN0.net
>>537
コメント欄では、角田のバクーのDRS破損さえ無ければってのが多いね

543 :音速の名無しさん (ワッチョイW f5e3-lcJO):2022/12/04(日) 08:00:32.36 ID:LOJfZcVS0.net
リタイア無し居らずか
近年マシントラブル減ったとは言え今年はトラブル多めだった印象

544 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:31:04.71 ID:hxqD2CUL0.net
細かくは覚えてないけど角田のDNFって2回くらいは自爆だよな

545 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:37:14.00 ID:lvSWA5uD0.net
ピットレーンとシンガポールだけだっけ?
ガスリーは単独クラッシュはしてないか

546 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:38:31.22 ID:Q8Ix4UiWd.net
>>544
ピット出口で刺さったのと、あとなんだっけ?

547 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:39:21.48 ID:RkcCapfi0.net
「メディアに対してコメントしたことにがっかりした」オコン、元僚友アロンソへの本音をぶちまけるも敬意は失わず
https://www.as-web.jp/f1/888015

「彼が内部ではなくメディアに対してコメントしたことについては、もちろんがっかりした」

「僕たちはそうしたことについての話し合いは一切していない。僕は彼への尊敬の念は持ち続けるけどね」

「正直なところ、仕事のうち98%は僕がして、彼がしたのは2%だ。僕は働きすぎだった。シミュレーターでの開発作業やマーケティングのための旅行はすべて僕がやったんだ」


そういえば日本GPでアルピーヌの発表会に来たのも、アルピーヌ納車式にサプライズ登場したのもオコンだったな
アルピーヌA110の限定版はアロンソエディションだったけど

548 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:40:28.01 ID:PYdUCPxi0.net
カナダのピット出口で刺さったのと、シンガポールでインターからミディアムに履き替えてのアウトラップで刺さった。
あの2回は来季のシート無くなったなと思ったw

それ以外で良い走りは見せてくれたから、2023も少しだけは期待したい。

549 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:41:41.10 ID:lvSWA5uD0.net
ピットレーンはカナダだったか
ウッドチャックかわいいとか言ってたらこれよ

550 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 09:47:12.81 ID:9POLn01ad.net
あー、それか
どっちもタイヤ変えてすぐなんだな
タウリンのタイヤ戦略がマトモならもうちょい落ち着いていけるのかなぁ

551 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM34-cBb+):2022/12/04(日) 10:25:07.51 ID:hgxxBUwuM.net
最新AIによる時代を超えたA.セナM.フェルスタッペンのモナコ対決がテレビ企画であるらしいな

552 :音速の名無しさん (スッップ Sd70-eoAE):2022/12/04(日) 10:32:00.83 ID:EgRZIBAid.net
>>551
セナの時代と若干コース違うくないか?

553 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 10:39:23.96 ID:iFPrtSTh0.net
AIだから正しいなんてことはなく
ただただ無意味でバカな企画だよな

554 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 10:40:08.02 ID:lvSWA5uD0.net
ピットレーンのやつは、レース後のクーリングルームでマックスがレースのダイジェストで角田のクラッシュを見て、
え?ピットレーンのここでクラッシュしたの?ああ、あそこは凄い跳ねるから危ないんだよね!ってジェスチャーしながらルクレールと話してたのが印象的
ルクレールもそうそう、あそこ危ないよねって同意してる感じ
こういうのは角田の速さや才能ではなく、単なる経験不足から起きたクラッシュなので角田の評価を下げるものでもない
チームの担当エンジニアも、まだ経験の浅いドライバーということからも、タイヤが冷えてて滑るぞ!とリマインダーしてあげるべき状況でもある

555 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:08:02.16 ID:qOcVFbTz0.net
>>543
大規模なレギュレーション変更後のわりにはトラブル無かったろ
PUがキャリーオーバーなのもあるんだろうが

556 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:12:01.81 ID:dH/sut8X0.net
>>551
さすがにモナコでスーパーモンキーズがセナに勝てるわけ無いわ。
しかも今のイージードライブマシンじゃなくてマニュアルスリーペダルならラップダウンにするくらいの差がつくだろ。

557 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:14:35.60 ID:lvSWA5uD0.net
セナの頃はパワステもないから腕力勝負だもんな
中嶋悟がドライでパッとしなかったのはハンドルの重さに対応できなかったからで、雨が降ると軽くなるから活躍するという

558 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:34:55.85 ID:NZBjM6gWa.net
ライコネンだってザウバーのパワステが無いから速く走れないって公言してたな

559 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:35:25.17 ID:GqMVQrOkd.net
>>554
何のためにFPがあるんだよ
そもそも冷えてないタイヤでピットアウトする方が少ないのに何言ってんだか

560 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:56:58.17 ID:EX6vDVtx0.net
嫌がらせでウォーマー温度低かった説

561 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 11:58:01.53 ID:ZNvt+eCIM.net
>>554
w経w験w不w足w

562 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:01:55.41 ID:846OrEi20.net
評価を下げるものじゃない、までは言い過ぎにしてもチャンピオン争いする立場のドラが一笑に付さずにすぐ理由分かるクラッシュではあったんだからそれまでの話

563 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:18:01.64 ID:dshG8ipyM.net
>>554
代理で急遽ぶっつけ本番で走らなきゃならなかったならまだしも、FPが3回あって全てやったはずなのにそれは単なる注意不足で角田の評価は下がるよ

564 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:19:11.33 ID:z5nxFvYL0.net
>>554
すごい解釈...

565 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:21:02.63 ID:h19N+oOd0.net
角田のDNFはジェッダで決勝を走行出来ないとか、DRSぶっ壊れた上にちゃんと処置して貰えてなかったとか、
リアタイヤが回ってなくておかしいって言ってるのにチームが理解出来てなくて妙な批判を受けるとか…
色々とレース台無しにした上に本人にはどうにもならん事が多めにあったからなあ
去年のモンツァも走行出来なかっただろう?コースでライバルと一緒に走って経験積まなきゃならんのにアレはキツイ

交換後のプッシュで路面の凹凸に引っかかってミスしてるのは学習不足が出てたが、
そっちだけで言えば他ドライバーより特に自損が多いって訳でもなかったりするサインツとかもくるくる回るんで…
あとはテストとかでガスリーが歪ませたフレーム回されるとこもあってマシンに変な癖ついててかなり後になって
やっぱフレーム直すわとかチームが言い出すのもどうかと思う

566 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:22:37.87 ID:h19N+oOd0.net
>>563
角田にも問題はあるが、FPやった程度で経験十分スリップ即クビなら
どんだけのドライバーがクビ対象になるんだよwあいつら何年乗ってるんだ?

567 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:23:46.90 ID:6f6ZCQbX0.net
角田の失敗に変わりはないがあのタイミングでエンジニアが
「ガスリーに抜かれるよ!急いで!」みたいに無線で急かした結果
スピード出しすぎてクラッシュしたのがタウリクオリティやなって

568 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:27:48.62 ID:z5nxFvYL0.net
>>566
クビとは一言も言ってないだろ都合がいいように拡大解釈するなよ

569 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:28:24.65 ID:h19N+oOd0.net
タウリは競ってる相手がおかしいんだよな
ガスリーに蓋されるとか良く分からん事を意識し過ぎだし
あと、どう考えても着順的に競ってないノリスをターゲットにしたりする
ノリスが不調でもなきゃ今年のタウリじゃ相手にならんだろ…
ボッタスとかなら長く封じれるから前に出るのは分かるぞ?
ノリスに合わせて戦略決めてどうするんだよ
何故かマクラーレンも角田にあわせてしまって、ノリスが「なんでタウリにあわせちゃったの?」って呆れてたけど
ああいう時はノリスに引き離されてる事を焦るんじゃなくて、角田が後ろとマージンを保ってる方を計算にいれて
タイヤを引っ張らないと駄目だよね…Sで何周させる気なんだよw大体、タイヤ戦略がノリスと違うだろがw

570 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:28:56.53 ID:dshG8ipyM.net
>>566
どこをどう見たらクビだって言ってんだよ流石に30-だな。
別にクビにはならんよ。ただどんどん自分の可能性を狭めて、実力派ドラからホンダありきのペイドラでしか自身を売り込めなくなるだけだし

571 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:29:39.75 ID:qOcVFbTz0.net
FP自体が短いから計画立てるチーム力が問われるのよな
タイヤ使い切ってやっと決勝で使えるタイヤがわかるようでは

572 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:29:59.43 ID:EX6vDVtx0.net
ピットアウトクラッシュって結構なドライバーやってなかったっけ?

573 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:32:16.09 ID:/4o1rXd6d.net
よく昔のクルマの方が運転難しいって書込み見るんだけど
現代のスイッチ多いというか気にしなきゃいかん物が
多い現代の方が難しい気がするけど違うの?

574 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:32:19.77 ID:h19N+oOd0.net
>>570
FPだけで経験は十分論がどうにかしてるって毎回言われてるだろう
ペースもライバルとの張り合いも違うんだよFPで抜かなきゃ!とか、
タイヤがギリギリでペース保たなきゃ!とかならんだろ…
大体、何年も乗ってる連中がクルクル回ってたり、
昔は経験を軽視してたけど、3年目でレース経験が重要なのを理解したとノリスも語ってるのに
FPで走れば大丈夫とかレース関係者自体に唾を吐こうとして自分にかけてるだけだよ?

575 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:35:00.29 ID:h19N+oOd0.net
レースに興味がない難癖だけやってる人は「ドライバー達の見解に基づいた話」を
「ここのスレ住民の単なる個人的意見」と曲解しようとするからおかしくなるんだよ
妙にFPだけで全てが分かった気になるんだから…初日に結果が出たとかも言いまくるしほんとFPを勘違いしてる

576 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:39:06.26 ID:BFgKSy/vd.net
>>573
今のF1なんて猿でも運転できる、ていってたラウダがマトモに1周もできなかったのがもう20年くらい前

577 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:40:45.16 ID:dshG8ipyM.net
>>574
レースゲーでもなんでもいいけどそういうフリー走行とかプラクティスした事ないの?
レーススピードじゃなくてもここは跳ねるなとか、ここを何時もの速さで行けば曲がれないな位は分かるだろ。
むしろ分からなかったらある意味天才だよ

578 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:40:51.79 ID:h19N+oOd0.net
>>573
双方気の使い方が違うからマシン入れ替えたらどっちも文句言いそうw
過去ドライバーも技術的に意欲的で詳しかったドライバー達もいるから、
セナとかは今のスタイルも理解はしそうプロストとかだとMGU-Hだからここまで回して
って説明するエンジニアに逆ギレしそうなイメージもあるがw

逆に、今のドライバーでちょっと非力そうな層はもっと鍛えないと昔のマシンでフル参戦キツそうではある
今のマシンでも周回してるとひいこら言ってるドライバーいるし…あと、斤量ルールで痛い目をみる重いドライバーもいるな

579 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:42:10.73 ID:h19N+oOd0.net
>>577
なんでサインツやハミルトンやタッペンみたいなベテラン層が
コースでバウンドしてしまったって釈明してると思ってるんだよ
FPだけで経験バッチリじゃねえのかよ

580 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:42:18.32 ID:EgRZIBAid.net
レス返したら喜ぶだけやそ?

581 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:45:34.17 ID:dshG8ipyM.net
せやな。フェルスタッペンと角田を同格に見てる時点でアホ過ぎて話にならんわ。

582 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:45:48.44 ID:lvSWA5uD0.net
>>563
FPは別に他と競ってる訳じゃないから、ピットレーンでも冷静に安全運転できる
決勝レースでは、自分がピットに入ってる間にどんどん抜かれるし、ピットアウト時にエンジニアから、前の誰々は何秒先だ!レッツゴー!とか焚き付けられる
レーサーがピットでどんどん抜かれる際の焦る気持ちと、それを新しいタイヤでどうにか取り返したいと思う気持ちを理解するべき

想像力というか
自分がもし角田の立場だったら、ピットアウトする時にどれだけ焦るか
通勤やレジャーで運転してる訳ではなく、まさにコンマ数秒を削る、超超超急いで運転してる状況なんだよ
ウンコが漏れる寸前の状況が延々続いてると思うと少しわかるかもしれない

ベッテルでさえ、最終戦で戦略のためとはいえ、どんどん抜かれていくと、泣き言を言ってしまうのがレーサーという性
2年目の角田があの場面で、自分一人で焦らずに冷静に走れるとしたら逆におかしい

583 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:47:07.64 ID:h19N+oOd0.net
それと、基本的にFPはあまりプッシュしない上に周回数も少なすぎてレースシミュに過ぎないんだよ
なんでノリスが3年決勝を走る必要を今では理解してるって語ったと思ってるんだよ
シミュレーターやテスト走行だけじゃ分からない温まってないタイヤをプッシュするとか、
ガケが迫ってるタイヤで粘るとか、他のマシンが気流を乱してる中をすり抜けるとか、
ラバーが乗ってる場所と乗ってない場所の差が顕著になるとか、コースも部分的におかしくなってくるとか
そもそもFPと決勝のコンディションが違うだとか、スプリントでFPがまともに出来てないとか色々とあるせいだよ

その上で、決勝出走ですら1-2年程度では足りなかったと語ってるのがノリスの説明な
FPだけで十分、ミスなんかもうしないとかドライバーの誰が言い張ってるんだよ

584 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 12:47:08.44 ID:dshG8ipyM.net
ピットレーンは制限速度あるんだが?セナプロの時代は無かったらしいが

585 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0947-1E97):2022/12/04(日) 12:52:48.87 ID:lvSWA5uD0.net
>>584
人間なんだから焦ってたらミスもする
事前に下見をしていても、焦ってたらうっかり忘れる
ベテランでも忘れる
またまたベッテルの例を出してしまうが、最終戦でベッテルのピットアウト時もトンネル入口の速度制限がないところで勘違いして、ハードブレーキして白煙あげちゃった
それでタイムもタイヤもロスしてしまった
それは、そのピットインに至るまでに、ワンストップのためにペースが遅くて抜かれまくった焦りから引き起こされたと言える
ベッテルでさえそうことをやってしまう

586 :音速の名無しさん (ワッチョイ ce55-64DC):2022/12/04(日) 12:54:18.92 ID:6f6ZCQbX0.net
常人なら普通はピットレーン終わった後の加速時に焦るやろって解釈になるが
速度制限あるから問題ないらしい

さすがレースゲームで鍛え上げたID:dshG8ipyMさんの言葉には重みがある

587 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0947-1E97):2022/12/04(日) 12:56:10.24 ID:lvSWA5uD0.net
たかだかゲームじゃ焦ることもないからな
ゲームでも全国大会の決勝とかになれば同じ焦りを体験できるけど
昔セガのゲーセンのレースゲームの全国大会に出場したときは信じられないくらい緊張したし、抜かれた時は焦りに焦ったw

588 :音速の名無しさん (ワッチョイ d930-oyt6):2022/12/04(日) 12:58:36.47 ID:h19N+oOd0.net
アルボンがヘルメットをオークションに出品。約1400万円を集め、タイの孤児院の施設修繕資金に充てる
https://www.as-web.jp/f1/888294?all

ええ話やな。こういう活動をもっとプッシュしていって欲しいなGPDAも
膝付きとかも、なんで寄付やチャリティ活動参加とかじゃないの?とか思ったし…安くて損しなくて楽なのは分かるが

589 :音速の名無しさん (アウアウウー Sab5-Ns2U):2022/12/04(日) 12:59:17.00 ID:+uA765s4a.net
アドレナリンがドバドバ出てる中で
更に周りに速いクルマがガンガンいる中
無線で煽られたらキミじゃなくても黙っててくれって言いたくなる

590 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:05:08.11 ID:0wzvUf6ea.net
逆DRSとか検討する前に
周回遅れに対してDRS使えるのなんとかしろ!

591 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:05:42.08 ID:h19N+oOd0.net
センスがある無線担当は話しかけるタイミングが上手らしいね
ルクレールとかも「なんでコーナリングしてる時に話しかけてくるんだ」ってキレてたし
メルセデスの担当者とかだと今でも自分でレースに出場するとかして、現場の感触を確かめ直してるそうな
ブランクが開くと現場との乖離が大きくなるから、新鮮な体験が必要だみたいなのを語ってた
っぱそこらで実績あるチームの担当者は言うことが違うなって思ったわ
確かに、ドライバーの気持ちや、最新のマシンの感触やコースを感じれてる方がドライバーの気持ちを理解出来るよね
まあ、ドライバー経験が無くても器用な人もいるそうだが、徹底っぷりにメルセデスのピットウォール陣の執念と厚みを感じた
フェラーリのスタッフも同じ事をやってみたらいいんだよwピットレーン過ぎてからピット入れとか言われてみるとか

592 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:12:06.71 ID:lvSWA5uD0.net
F1のコーナーリングはみてるだけだと普通に曲がってるだけに見えるけど、ドライバーは息を大きく吸って、息を止めて必死にGに耐えてるらしいね
そんな必死な時にごちゃごちゃ言われたらそりゃ怒るw
よくアスリートが筋トレやランニングしながら算数の問題解くトレーニングとかするけど、F1はまさにそれの連続だもんね

593 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:14:44.50 ID:6S9BrLG30.net
>>573
あってる
昔のドライバーはトレーニングしてなかったから体力無かっただけよ
まともにトレーニング始めたのはシューマッハが最初で今はトレーニング無しではF1に乗れないほど過酷になってるよ

594 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:22:33.15 ID:HW1bxGYG0.net
ワールドカップ休暇が認められてF1休暇が認められないのはおかしい

595 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:23:38.82 ID:twx/1MvHd.net
赤いペガサスでケンアカのバトレーニング見たやつが何だあいつはプロレスラーか、てシーンがあるんだけど
あの当時あれは何を取材して書いたシーンなんだべか

596 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:24:24.40 ID:l/iZYs1Q0.net
使う筋肉含めて必要とされる能力が変化しただけ
https://www.as-web.jp/f1/495142?all
もし僕が今カートをやったら、20周か30周で、完全に疲労するだろうね。
だけど、それで僕が15歳の時よりも体力がないということになるっていうの?
ただ全然違う筋肉を使うというだけのことで、より前腕を使うようになるんだ

597 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:24:31.11 ID:+uA765s4a.net
>>573
反射神経は今の方がしんどいんだろうな
要求される筋力はどうか知らんけど

598 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:28:12.22 ID:sMVoDpvh0.net
>>584
雨のドニントンでセナが間違えてピットレーン通過した周にファステスト記録されたのを思い出した。

599 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:31:33.35 ID:+uA765s4a.net
>>595
右京だって筋肉つけまくってたしパワステ無い時代だからパワーは必要だったんじゃね?
大きく変わったのはトレーナーとかメンターのようなトレーニングの専門職の進歩だと思う
ガスリーみたいに直前まで反射神経訓練してるドライバーなんて昔はいなかったしね

600 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:32:08.83 ID:lvSWA5uD0.net
昔のレーサーのトレーニング環境はよく知らんけど、中嶋悟も筋肉ムキムキで、日本人としては腕力凄いレベルだったのに、それでも当時のF1を2時間運転するのは難しかった、ということらしい
マンセルが速かったのは、あの体格で腕力最強だったからでもあるという

601 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:33:49.65 ID:mLRg0HmXa.net
>>539
じゃあ、PU部門でシャーシの開発してもわからないね

602 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:35:59.99 ID:NnDrcWApd.net
>>374
ポールリカールて
バイクがコケたらヒトは紅葉おろしになるんかねぇ

603 :フラッド :2022/12/04(日) 13:36:00.37 ID:nEOohygF0.net
あの時代でもトレーニングする奴はしてた。
今程の精度ではないけど。

604 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:41:45.82 ID:WKdOfXLW0.net
>>590
SC中の隊列に周回遅れが残ってるかどうかすら判断できない無能に無茶なこと言うなよ

605 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:42:18.20 ID:h19N+oOd0.net
当時のマシンはパワステない上にシフトレバーガチャガチャしまくりだったから…
自然とマシンを転がしてるとトレーニングにもなるんだろう物理的に重い上に腕酷使してるんで
まあ、慣れないマシンだと問題出るのは当たり前だろって話でもあるがw

今のマシンでも現役から離れてると周回増えるとキツくなるってヒュルケンベルグが語ってた
レースに参加し続ける事で付くマシン毎の耐久性ってのもトレーニング以外にあるんだそうで

606 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:42:48.79 ID:UY27Y/KRd.net
>>601
その場合、F1関係なく不正会計でその国の国税局に摘発されそう

607 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:44:24.64 ID:h19N+oOd0.net
>>602
バイクレーサーのスーツは割と丈夫
コースで滑ってるのがところどころひっかかってごろごろ転がる感じになるんじゃない?

608 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:56:07.70 ID:57uMOapId.net
長文アホはNGに放り込んどくか

609 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:56:38.93 ID:ZNvt+eCIM.net
>>589
甲子園決勝でアドレナリン言われたらわかるけど、ほとんどのF1ドラはもう惰性で走ってるだろ

610 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 13:59:57.14 ID:LSQJMaR1d.net
悟なんて国内のF2の後にゴルフ行ける他のドライバーの体力が羨ましかったって当時コラムに書いてたくらい体力には自信ない感じだったけど

611 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 14:04:26.21 ID:dshG8ipyM.net
>>585
出来る人間ならたまたまで済まされるかもしれない。じゃあ角田はどうなんだ?ホンダ抜きでシート取れんのか?と言われたら違うだろ。なら出来るだけ減らすしかないのよ

612 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 14:10:11.07 ID:+uA765s4a.net
>>609
惰性で走ってたら多分それは引退するときだろ
昔で言えばヒルの最終年とか
あんなにやる気ないなら中野走らせて欲しかったわ

613 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 14:13:23.30 ID:ZNvt+eCIM.net
>>612
世の中のリーマンも大半は惰性で仕事してんだよw

614 :音速の名無しさん (ワッチョイW a40b-JXqp):2022/12/04(日) 14:45:55.28 ID:JdDNI8u70.net
マジかよ、だせぇな

615 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 14:58:36.56 ID:lvSWA5uD0.net
>>611
だから来年こそは、今年の失敗も糧にして成長を証明する年になるね
来年にしっかり証明して見せれば今年の失敗なんて全部チャラよ

逆に言えば、それができずに岩佐も来年結果出したら、再来年の交代もありえる

616 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 15:26:06.41 ID:i8h+OdC8d.net
>>602
路面でおろすには垂直荷重が必要だからそれはない

617 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 15:50:34.59 ID:1yfgw+230.net
>>541
あー地味にアルボンも不運なシーン多かったな
サインツはトラブルもだけど自身のミスも多かった印象だね

618 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 15:55:50.29 ID:dH/sut8X0.net
>>594
有休とは別枠でサッカー休暇貰える会社あるの?

619 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:27:33.19 ID:lWhv86d2d.net
年間20日以上ある有給休暇でも足りないのか、ワールドカップは

620 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:28:44.05 ID:54d/QxKva.net
操舵に使う筋力とGに耐える筋力で昔と違ってそう

621 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:30:32.51 ID:ETa3o+CF0.net
FANTAと同レベルのテンテンと話しようとする事が間違い
。の多さで老害って分かるだろ

622 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:32:50.28 ID:RYjHmbblM.net
実際問題トロロッソに3年以上いてレッドブルに(再)昇格出来た奴はいない
サインツとかガスリーみたいにチームメイトボコって他チームに移籍する方が現実的

623 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:34:36.14 ID:pXpipJDF0.net
>>573
今と昔は必要とされていることが全く異なるんだから比べても意味がないよ
昔は単純に重ステ+Hパターンの手こきシフト+クラッチで300kmってだけでも大変だし
今は電子制御が多々あるも様々なモードを駆使しつつ速度域も制動Gも違う大変さがあるし、何もかも筒抜けで分析されてしまうやりにくさもあるだろうね

624 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:36:01.83 ID:P9446zRpa.net
>>151

サインツ<ユーキ虐めたろ

625 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 16:37:43.20 ID:P9446zRpa.net
>>104

センサー判定って何でやめたんだろう?

626 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 17:04:31.53 ID:Rcpdd4p30.net
はみ出しても実害ないのが悪いんだよな
2mくらいはグラベルゾーンにしたらいいのに

627 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 17:07:38.38 ID:lWhv86d2d.net
>>626
10cmくらいの段差設けて復帰できないようにするとかね

628 :音速の名無しさん :2022/12/04(日) 17:11:01.90 ID:Rcpdd4p30.net
>>627
グラベルなら少し失速するかと思って言ったんだけど復帰できないようにってどういうこと・・・?

総レス数 795
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200