2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2022 F1GP総合 LAP3059□■OFF□■

1 :音速の名無しさん :2022/12/13(火) 22:04:41.71 ID:f/Z4J1bL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
フジ実況 【2021 F1 GP 】
DAZN実況【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html

2022年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2022.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

※前スレ
□■2022 F1GP総合 LAP3057□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1669860442/
□■2022 F1GP総合 LAP3058□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1670254957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

205 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 11:42:31.42 ID:tHYhWDx20.net
フォードはF1に通用するモーターやバッテリー作れるんだろうか?

206 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 11:47:01.65 ID:p/w2/Ep70.net
ヨーロッパフォードと本社側でまた揉めるんやろ

207 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 11:57:09.01 ID:kFplIhSqH.net
フォードはコスワースと組んでカーボンニュートラル燃料で20000rpmまでDFVを輪姦すF1にでもならないと無理だろ

208 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-zI/H):2022/12/15(木) 12:06:33.40 ID:0UPsrfKAa.net
他国メーカー軽蔑目線とかじゃなくて
実際問題として技術的に大丈夫なのか?って話なんだよね

209 :音速の名無しさん (JPW 0H9f-XiDo):2022/12/15(木) 12:07:05.56 ID:SXT9eyMNH.net
ホンダPUのタウリがRBPT初物糞PUのレッドブルを蹂躙する日が来るのか

210 :音速の名無しさん (JPW 0H4f-LRd/):2022/12/15(木) 12:19:47.90 ID:WLgbVBUrH.net
>>200
他国というか非ホンダ

211 :音速の名無しさん (ササクッテロ Sp1b-E2fk):2022/12/15(木) 12:25:55.33 ID:vOu26jUBp.net
もう川井ちゃんにPU製造してもらえよ(笑)

212 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6744-3KXl):2022/12/15(木) 12:31:43.74 ID:T2LY0DX/0.net
ミックにチャンスか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7cf21772e7c12976e1e6ca6595813efebe2255

213 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-Wdt8):2022/12/15(木) 12:36:13.53 ID:k2y4t16sM.net
>>185
単純に手柄はRBPTに 責任はホンダにのプランに乗る意味あんの

214 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-Wdt8):2022/12/15(木) 12:38:06.00 ID:k2y4t16sM.net
>>193
すぐ撤退はホンダと何一つ変わってないからそこは大丈夫でしょ

215 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 12:38:40.31 ID:QEkyDBPkd.net
レッドブル自体がF1チームの運営やめて、選手サポートのみにスポーツ事業を縮小するかもしれないしね。
ホンダとしては「色々な選択肢がありまぁす」って言っておきたいでしょ。

216 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 12:39:40.46 ID:tHYhWDx20.net
>>213
無くはない
無いとすると部品入れてる数多のメーカーが意味無いってことになる
バッテリー部分だけでも意味は十分出せる
費用対効果とか、もっともっとということならわかるけど

217 :フラッド :2022/12/15(木) 12:41:06.04 ID:8weF11MG0.net
まだ検討やし

218 :音速の名無しさん (アウウィフW FF6b-N/ER):2022/12/15(木) 12:45:35.39 ID:beEPFN1GF.net
レッドブルフォード
ウィリアムズポルシェ
アルファタウリホンダ

ようやく見えてきた

219 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-TF17):2022/12/15(木) 12:47:15.11 ID:+Cnk66qQM.net
タウリホンダめっちゃ弱そうw

220 :音速の名無しさん (オッペケ Sr1b-9f1a):2022/12/15(木) 12:51:46.72 ID:QgFpvpm3r.net
ホンダってホンダ本体がPU開発してるのがいい意味でクレイジーだよな
フォードが手放したコスワースは今どうなってるのか

221 :音速の名無しさん (ワッチョイW e747-wABT):2022/12/15(木) 12:53:02.96 ID:tHYhWDx20.net
まあどうなるかは誰にもわからんが、タウリの売却は可能性普通にあると思う
元々レッドブルが2チーム持ってるのは問題ある状態だし、マテシッツが亡くなったしレッドブルがチャンピオン取れたしで、売却するには最高のタイミング
マテシッツが亡くなって、レッドブルのF1部門をどうするか?っていうのも、取り敢えずタウリを売ったお金で暫くやらせてよ、っていう流れも作りやすい

全部俺の妄想だから全然違うだろうけど

222 :音速の名無しさん (ワッチョイW 67c7-rhpO):2022/12/15(木) 12:58:36.58 ID:rwbnzKA/0.net
アホなこと決めて辞めた八郷のあんぽんたん

223 :音速の名無しさん (ワッチョイ e7e5-FUlb):2022/12/15(木) 12:59:23.20 ID:7XCUBw+G0.net
>>90
マーケット的に無いよ
マルコがそういう話してたろ
角田がクビか昇格なら話は違ってくるけど

224 :音速の名無しさん (ワッチョイW e747-wABT):2022/12/15(木) 13:00:37.08 ID:tHYhWDx20.net
>>223
そうなのか
オランダ人二人にするし、そういうの気にしないのかと思ってた

225 :音速の名無しさん (スッププ Sdff-jWoc):2022/12/15(木) 13:07:26.56 ID:1kEMGNlWd.net
タウリ買収は茨の道
今のファクトリーをアップデートしてもトップ争いできるか微妙だし
イギリスへの移転も雇用の絡みで費用負担大

226 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7f6c-rHAT):2022/12/15(木) 13:08:29.34 ID:ajl3bJsT0.net
アルファタウリ買収しても厳しいと思うイタリアチームだし

227 :音速の名無しさん (スッププ Sdff-jWoc):2022/12/15(木) 13:11:06.82 ID:1kEMGNlWd.net
>>226
イタリアの中で最高の人材が集まるであろうフェラーリでさえ苦労してるからなw

228 :音速の名無しさん (アウウィフW FF6b-N/ER):2022/12/15(木) 13:11:26.24 ID:beEPFN1GF.net
>>224
白人二人とアジア人二人じゃえらい違いじゃん

229 :音速の名無しさん (ワッチョイW e747-wABT):2022/12/15(木) 13:15:33.53 ID:tHYhWDx20.net
>>228
デフリースは白人でいいのかな?

確かにタウリを買収しても勝てるようにするのは茨の道だな
とはいえ新規チームの参入は事実上無理っぽいので、既存チームを買うしかないけど、買える見込みがあるのはタウリだけじゃね
ホンダがどういう形でF1に関わるのか、もしくは関わらないのかはまだ未定だろうけど、フルワークスで参入するならタウリ買収が最有力になるはず

230 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:25:45.97 ID:aOZMF4S5a.net
>>229
白人国家人としましょうか

231 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:27:17.89 ID:aOZMF4S5a.net
金のないホンダがF1チームオーナーになれるわけがない
株主が許可しない

232 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:43:39.22 ID:Y6vvnVcaM.net
方針ブレブレなのがホンダらしくていいじゃん
中途半端にやってまた1ポンドでチーム売却するんでしょw

233 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:47:36.74 ID:cWRan/N7r.net
ホーナー辞めるってよ!

234 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:48:11.53 ID:wKIF4R6Yd.net
ホンダがアンドレッティと組んで参戦することあるのかな
レッドブルがタウリを売ったら参戦の芽はありそう

235 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:48:43.38 ID:VGZhq5Bbp.net
株主って見るたび笑う
多分社長室の横に株主室があってお伺い立てるみたいな想像してんだろ?

236 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:49:54.90 ID:h9XLS8+lM.net
>>232
分配金無くPUを無償提供してた昨年までの体制よりはチームオーナーの方が良いかもしれず、
それもあって山本さんも次回参戦時はワークスチームの方が良いとレポートを上げたわけだし、
難しいだろうけど全く無いとまでは言えないような

237 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 13:59:12.96 ID:tHYhWDx20.net
>>234
ホンダは一流のマシンやエンジンは作れても、レーシングチーム運営は一流とはいかないだろうからね
アンドレッティと組む可能性も普通にあり得る
なんか乗っ取られそうだけどw

238 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:00:42.34 ID:AuQjkYJRM.net
アンドレッティとか最悪の選択だろw

239 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:04:31.82 ID:tHYhWDx20.net
ホンダとて単体でチーム全部の資金を負担するのは難しいので、大口のスポンサーを引き連れて参入するのは普通の話だと思う
もっと良いスポンサーが見つかればそっちにするだろうけど

240 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:05:06.57 ID:PIN9Tgdir.net
突然だけどオコンって過小評価されてるよね
フェルスタッペンやルクレールと並んで未来のチャンピオン候補だと俺は思ってるよ

241 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:06:07.24 ID:AmJu5xYS0.net
HRCの社長が26年以降についてはレッドブルと話をする予定は無いと言ってるのに
何でヤフコメの連中って26年からレッドブルホンダになると思ってるんだろ?
ホンダ側の気が変わったとしてもRBPTがあるんだから絶対レッドブルホンダにはならんだろうに

242 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:14:30.42 ID:1IBi3Gg3p.net
>>241
それは復帰するけどRBとはやらないという意味合いじゃ無く
26年以降にF1に復帰する予定は今んとこありませんて意味合いの話だろ?

243 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:16:31.06 ID:h9XLS8+lM.net
>>261 オーストリアGPでホンダ会長・社長がタイ人オーナーと会ってるし、
日本GP前にはマルコとニューウェイが交渉にホンダ本社へ、
こないだの茂木でもマルコとホンダ会長が交渉してるようだから、
26年以降の話しをしてないってのは嘘だろうなぁ

244 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:17:51.30 ID:uQgKY8QR0.net
コンスト4位で特に体制変更のないアルピーヌ
コンスト5位でチーム代表変更のマクラーレン
コンスト6位でチーム代表変更のアルファロメオ
コンスト7位でファクトリー建設が間に合わなかったアストンマーチン

なんか普通にアルピーヌがまた4位になりそう

245 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:19:12.38 ID:3VIRXfM10.net
>>241
まーたgateの誤訳に釣られてる奴がいるのな

246 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:19:26.03 ID:ylR77rZv0.net
コンスト9位で過去最高傑作マシンとの呼び声高いアルファタウリ
が牙を剥くぜえ

247 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:23:57.75 ID:Ggsx6L1o0.net
>>214
だからホンダからの乗り換え先として大丈夫?て話じゃね

248 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:32:04.08 ID:IHf8FlF7d.net
ところでフォードに金あるの? WRCとか見ても金欠のイメージしかないけど。プーマカッコええのにもったいない

しかも分業というか分社というか本社あげて前のめりでやるタイプでもないし

249 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 14:57:37.97 ID:tHYhWDx20.net
フォードもバッテリーに本気出して、その柱として、F1への参入で技術を磨くなんてブチ上げる可能性もあるからね
10年前と違ってF1が人気で嬉しい話やね

250 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:16:09.45 ID:tlarxuHw0.net
アンドレッティもフォードと組めば、仲間入れてくれるんじゃないかね
昔みたいにもう1~2チーム増えていいよ

251 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:28:59.07 ID:FEaLDJIsM.net
アンドレッティはいらんなw

252 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:35:47.80 ID:8hFaU7LLr.net
PU供給だけ参戦狙う側からはRB以外は旨みないんじゃないの?
タイトル取れる見込み無さそうだしお金チューチューされそうだし
チームとスポンサーが一体じゃないからPR効果もRB程は無さそうだし

253 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:38:13.47 ID:qyBf/8NC0.net
アメリカ人はF1に関わらないでほしいな
あいつらモータースポーツをエンタメとしか思ってないし

254 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:38:35.69 ID:mJp5qBooa.net
>>241
新規参入サプライヤーの優遇条件に関して
RBPT、ホンダそれぞれに対していろいろ議論がある状況で
わざわざ26年以降に関して話し合いをしていると公言して煽るようなことするの無駄だろ

255 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:56:17.22 ID:lCIIqM6R0.net
ホンダの本社、四輪研究所の人間に振り回されるのは毎度の事。

いつの時代も、突然の180度の方針転換を繰り返す迷惑な連中なだけ。

F1のワークス参戦なんて利益率1%の会社がやれる事ではないから、ホンダの参戦復帰なんてのは期待しない方が良い。

256 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:57:56.76 ID:4YQs9JNs0.net
ホンダはコンストラクターとして参加しないと分配金貰えないし金かかるばかりだろ
しかも億単位での赤字を毎年垂れ流すことになるわけで
それに似合う広告効果があるとも言えない
PUのみの提供なら今みたいにカスタマーとして参加してる方がいいと思う

257 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:58:26.13 ID:lCIIqM6R0.net
2026年まで会社が存在しているのか、国内で四輪事業を継続出来るのか、今のホンダは、それすら怪しい。

258 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 15:58:57.56 ID:3JPKjG330.net
>>253
エンタメだろ。

259 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:02:22.82 ID:h0h/BDund.net
みんなの大好きなコンサル山本さんが「次に復帰するときはコンストラクターとして参戦すべきと会社には進言しました」と言ってるくらいだし

260 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:03:17.24 ID:lCIIqM6R0.net
Hondaが日本の職場におけるセクシュアル・マイノリティーへの取り組み評価指標「PRIDE指標2022」において最高ランクの「ゴールド」を3年連続受賞
https://www.honda.co.jp/topics/2022/ce_2022-11-10.html

今のホンダは、こんな会社だから、硬派な競技レース活動なんてのは期待しない方が良い。

ハンデ有りの自画自賛の自堕落な興行レース程度しか出来ないだろうね。

261 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:10:29.57 ID:31H+77rzH.net
退職者の戯言だろ

262 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:10:31.52 ID:lCIIqM6R0.net
硬派にレースをやっていたのは無限で、バブル期のF1ブーム当時のホンダは軟派な会社。

F1ブームが去ったバブル崩壊後には経営難に直面して、アコードのプラットフォームを流用したオデッセイを発売してミニバン屋になって、そのミニバンで生き残れただけ。

NSXの販売は、二輪レースのブランド力が支えていたみたいな会社。

263 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:15:30.29 ID:lCIIqM6R0.net
1980年代のホンダは、坂本龍一のYMOのテクノ時代の都会派のゲイ的なブランドイメージで、シティとモノコンポ、原付を売って生きてた程度の会社で、元からゲイ文化側だったかもね。

264 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:17:25.06 ID:lCIIqM6R0.net
二輪のレース部門だけは根性有ったけど、大多数は根性ない、貧弱なガリ勉の集まりの軟派な会社。

265 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:25:08.25 ID:lCIIqM6R0.net
タモリ主演のだいじょうぶマイ・フレンドという1983年の映画が、今のホンダが回帰しようとしてる姿だと思うよ。

だいじょうぶマイ・フレンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%B6%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89

協賛:日本交通公社、SANSUI、ティアック、東芝、サントリー、日本光電、マリアナ観光局
協力:カシオ計算機、本田技研工業、八芳園、コンチネンタル・ミクロネシア航空
制作協力:東芝EMI、CBSソニー、キャニオンレコード、キティレコード、集英社

266 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:26:57.63 ID:gxjuydkn0.net
>>259
おれは山本好きじゃないぞ
ここで山本をボロクソ言ってた自称関係者くんほどではないが

267 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:27:26.42 ID:IHf8FlF7d.net
欧州の養分だよなあ。車体もやって周りと同じ土俵に立てば風景も変わるだろうに、中本時代に外国人を抑えられなかったトラウマが足を引っ張る。

トヨタは勝てなかったけど風洞も残ったしLFAもできたし、今も耐久で全部マシン作って出てるわけだし

268 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:41:19.55 ID:K3tHDYDep.net
ホンダに限った事じゃなく日本企業総じて軟派になった
働く人間、日本人全体が逃げ腰で弱々しくなったからどうしようもない
競争しない教育してんだから必然的にそうなるわな

269 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:41:49.76 ID:1g/0p3J90.net
>>264
その二輪も欧州勢に押されててやり方や組織
そのものが古臭いと評される始末

270 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:44:56.95 ID:lCIIqM6R0.net
フィットを作った人 = 吉野元社長
根性論の二輪レース部門 = 福井元社長
NSXの車体開発をした人 = 伊東元社長
バブル崩壊後にオデッセイで経営難を救った人 = 八郷前社長

居なくなった歴代の経営者が残した遺産を食い潰した頃合いが、今のホンダでしょ。

271 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:49:45.34 ID:pKlm6UNrd.net
後出しで好きなこと言える奴は楽だね
お前がホンダに入って何とかすればよかったのに

272 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:51:53.67 ID:lCIIqM6R0.net
縁故採用禁止の会社だから、会社の事を誰よりも分かって、る人の事は、会社は雇いません。

273 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:52:57.19 ID:lCIIqM6R0.net
正: 縁故採用禁止の会社だから、会社の事を誰よりも分かってる窮地に役に立つ人の事は、会社は雇いません。

274 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:53:22.90 ID:8sTJA13Xd.net
ホンダはSUVの車重を増やして利益率を上げるのが先
F1はその後

275 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:56:26.93 ID:aKdFTXjz0.net
>>268
バカすぎる
日本企業は総じて老害が社会情勢や仕事のやり方のアップデートや変革を嫌がるから全ての面で効率化が遅れて古臭いやり方を踏襲してるからだろ

そもそも性格的に保守的な人間が多かったのに高齢者人口の増加との掛け算で新陳代謝不全に陥ってる

276 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:57:24.65 ID:lCIIqM6R0.net
財閥系ではないのに、財閥系の上に立つ世界一の企業だと勝手な勘違いをして、干されてる状態。

277 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:58:47.49 ID:vvFctuQjp.net
>>271
ニートが知ったか炸裂させて好き勝手言ってる感じ
ここ5、60代メインのはずだけど社会に揉まれてこれ言ってるとは到底思えない

278 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 16:59:13.67 ID:8sTJA13Xd.net
>>274
間違った
車重ではなく車種ね

279 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:01:25.98 ID:VB9dmDti0.net
>>275
そうやって人のせいにして自分は動かないんやろ
老害が蓋してるって言い訳してないで動けよって思うがな

280 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:01:49.30 ID:99ZUf83Pa.net
知ったか炸裂でもええやん
でなきゃF1なんて語れないよ

281 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:03:24.33 ID:99ZUf83Pa.net
今の子供たちは大学生でも「総理大臣に文句を言うのはどうなのか」って感じで安定の自民思考だそうですから
これからも安定の壺で行きますよ

282 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:03:45.48 ID:rMCIjRR1d.net
>>277
え、俺?

283 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:08:12.72 ID:h9XLS8+lM.net
>>270
八郷さん、USオデッセイやラグレイトには関わってたようだけど、
オデッセイを生んだのは元副社長の小田垣さんじゃないかな

284 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:09:17.63 ID:XHOCZCvO0.net
>>269
この記事か

ダビデ・ブリビオ大いに語る。なぜ日本企業は欧州勢に対して劣勢が続くのか
https://mr-bike.jp/mb/archives/34676

285 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:15:26.40 ID:h9XLS8+lM.net
>>270 あと、フィットを作ったのも元技術研究所社長の松本さんかと

286 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:22:49.77 ID:tHYhWDx20.net
アウディ以外にも、ポルシェ、フォード、ヒョンデと3社の参入希望があってる
ホンダが撤退を決めた時の状況とは明らかに違ってる

287 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:23:04.49 ID:YN2AN9xy0.net
>>218
実質F1村=イギリスのF1文化とフェラーリを中心とするイタリアのF1文化の規模は大違いだからね
当然イタリアの良い人材はフェラーリに集中してしかりでタウリことミナルディにはそこへ行けなかった人達が集まっているイメージ

288 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:27:18.03 ID:YN2AN9xy0.net
>>286
その3社は自社開発すら気なんかサラサラ無い名前だけの参入だろ
本当に殺到しているのなら、そういう需要を見越してRBPTという広告媒体を作ったRBの勝ちかもな

289 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 17:56:39.33 ID:aKdFTXjz0.net
>>279
いやいや
日本社会は老害に過去の功労報酬的なポジションを与え蓄積されたリソースの分配や決済権限を担ってるから困難だろ

権限権力がないのにどうやって蓋を取り除くのか?
それを行うための具体的な方法論も言わずに変えたければ若い力で変えて見せろっていう思考自体が無責任な老害的発想
だろ

290 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:06:01.84 ID:tHYhWDx20.net
>>288
大金かけてファクトリー作ってスタッフ集めても、チームが強ければ元が取れる計算はできてたんだろうね

291 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:07:48.25 ID:n/S8UioR0.net
去年のマックスがチャンピオン決めたあと、ヨスが真っ青になってるシーンの画像ないかな、できれば動画 急に見たくなった

292 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:09:59.47 ID:AnWD9zIG0.net
ホンダが、2026年からPUをまるごと造ってF1に復帰するなら
序列を上から数えてマクラーレンと提携するのが最善っぽい気がする

293 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:10:32.41 ID:yLlzCcMR0.net
ホンダ4期は若手を中心に任せてみたら、どうしようもなくなって
老人を再集結してなんとか形になったから、再参戦は期待できねーな

294 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:15:29.70 ID:RSzB88HJd.net
そりゃ今の社員はみんな定時で帰りたいからな

295 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:16:50.24 ID:AnWD9zIG0.net
HRC社長「現レギュレーションの下で、レッドブルに技術なサポートを提供していますが、
2026年以降はレッドブルと話をする予定はありません」

やっぱりレッドブルと別れるのか…

296 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:20:31.49 ID:rxY/IsdGM.net
>>292
あんなに喧嘩別れしたマクラーレンとかw

297 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:22:59.72 ID:qyBf/8NC0.net
マクラーレンホンダまた見たいな~

298 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:25:56.54 ID:tHYhWDx20.net
ノリスと角田のちびっこコンビ爆誕

299 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:26:08.24 ID:AnWD9zIG0.net
>>296
2017年にホンダを批判してたマクラーレンのアンタッチャブルズは既に駆逐されたし、
2026年って今から3~4年も後の話だから、
マクラーレンの人員はガラリと変わってる可能性はあるぞ

300 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:29:28.44 ID:rxY/IsdGM.net
>>299
可能性かよw

301 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:30:40.56 ID:rxY/IsdGM.net
ホンダの辞めます発言を真に受けるバカまだ居るんだな

302 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:32:02.67 ID:YU2icz2X0.net
他で5年以内に勝てそうなチームは無さそうだからな。

303 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:34:23.85 ID:YU2icz2X0.net
今のホンダの経営状況的にゆっくり待ってる余裕は無いだろ。

304 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:34:29.37 ID:tHYhWDx20.net
ここでこないだ誰かが、マクラーレンはF1チームだけじゃなくて市販車も含めて会社全部を売りたがってるって言ってたね
ストロールみたいにスーパー金持ちが買うかもしれんね

305 :音速の名無しさん :2022/12/15(木) 18:34:32.51 ID:7H6rlk1ra.net
今は予定なくてもそのうち予定作るんでしょ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200