2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 454●

1 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0db8-YLSd):2023/06/19(月) 22:10:01.07 ID:Iid+8mx30.net
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい

 テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで書き込みたい人は
 実況板への移動をお願いします
 というルールは変わっていません

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 453●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1684764874/

関連スレ(バイク板)
【2023】MotoGP総合557周目【Circuito de Jerez】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1684211909/

※スレ立ての際に本文1行目を
!extend:on:vvvvv:1000:512
が本文1行目になるように追加でコピペして下さい
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

682 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb35-UEHP):2023/07/06(木) 16:31:53.19 ID:2USHfOid0.net
少し前に比べて目視でも観客数は明らかに増えてるもんな

683 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-mTzU):2023/07/06(木) 16:50:55.33 ID:9N6mLEom0.net
1メーカー分空いてるんだからそりゃ打診するでしょ
中国よりインドメーカーのほうが体力ありそうに見えるんだけどそっちからの噂ってないの?

684 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/06(木) 16:59:44.77 ID:O1EmyJiN0.net
>>683
インドならTVSだな
インドのコングロマリットだし
ノートン買収済みかつBMWと技術提携済み
いきなり出てきても不思議じゃないわな
若手育成もやってるし

685 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-hRAP):2023/07/06(木) 17:15:46.66 ID:3+mPYj/30.net
何年か前、マヒンドラとかいうメーカーなかった?
あれインドやろ

686 :音速の名無しさん (ワッチョイW 4f92-mTzU):2023/07/06(木) 17:16:10.07 ID:9N6mLEom0.net
TVSがスズキ買えば解決してたのでは?

687 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 17:39:24.64 ID:yuZ8AiaJa.net
昔2戦ぐらいお試し参戦してたとこあったな、1周3秒落ちぐらいだったかな

688 :音速の名無しさん (ブーイモ MM8e-UEKI):2023/07/06(木) 17:45:57.22 ID:1B1lVsIuM.net
あるとしたらBMWだとおもう
ラズナットリオーグルもそれにつられて行ったとかあるかもよ

689 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 17:52:35.38 ID:yuZ8AiaJa.net
ドルナがあちこち必死に誘わないといけないのがアンドレッティの入会を渋るようなF1と根本的に違うとこだな

690 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9b93-3F59):2023/07/06(木) 18:20:41.28 ID:rPllIlM90.net
あら、リンスがヤマハに獲られちゃうか
LCR一台開くな

691 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sabb-oUZ2):2023/07/06(木) 18:37:59.74 ID:yuZ8AiaJa.net
jp.motorsport.comか、これはリンスの良い生かしになるかもなあ、実現を見てみたい

692 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-4zPc):2023/07/06(木) 19:42:01.97 ID:m17aKrOG0.net
ホンダはもうカレックスシャシー使わないの決定したのかよ
ホンダの設計通りにしか作れないんだったら
カレックスに作らせた意味なかったということじゃん

693 :音速の名無しさん (ワッチョイW 066c-5JAl):2023/07/06(木) 19:54:52.84 ID:WNd8cZSq0.net
>>681
近いうちにヒョースンやキムコでタイトル争いをする
アコスタのやニーニが見られるかもしれないな

694 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/06(木) 20:01:07.46 ID:O1EmyJiN0.net
>>686
ケンカ別れ済み
スズキは4輪だとすごいシェアだが2輪は厄介なところを敵に回して何年か販売できなかった

tvsとBMW組んでGP出るとか言い出したら面白いけどね

695 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/06(木) 20:24:47.62 ID:+AwHzGC5d.net
BMWは2000年から2006年までmotoGP用の990ccエンジンの開発を続けて結局お蔵入りになったりっていう苦い過去があるから今更motoGPに参戦したりしないと思う

696 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 21:33:36.98 ID:1H30rh+1M.net
ようやくホンダは無能集団2輪部門が4輪部門とコラボレーション決めたってね
遅すぎるだろって
2輪には空力って概念が無いんだからとっとと4輪部門に助け求めれば良かったのに
プライドが邪魔してどうにもならなかったんだろうねぇ

4輪部門から速いマシンコピーすればいいだけじゃんって
有り難いお言葉いただけるでしょう

697 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 21:42:22.31 ID:1H30rh+1M.net
「4輪の方が優れていると申し上げるつもりはありません。しかし
車体も、空力も、エンジンも、改善する必要があります。これらには、4輪の技術も入れながら、やっていきたいと思っています」

もう2輪部門全員サヨナラで良いじゃないのレベル
全部作り直しだー
だって素人でも分かるよ絶対遅いよってエアロついてないよって
なぜそれが分からなかったのって

698 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9b93-3F59):2023/07/06(木) 21:50:51.33 ID:rPllIlM90.net
HRCに統合された時点でそうなっていなかったのか…
┐(´д`)┌ヤレヤレ

699 :音速の名無しさん (ワッチョイ 066c-hRAP):2023/07/06(木) 21:51:06.26 ID:KTTXaMLm0.net
ホンダも現場の実働部隊は欧州のチームなのでは?

ヤマハは欧州チームに丸投げだよね 本社は開発はしているが決定権はないと書かれているよね

700 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/06(木) 21:53:26.98 ID:4OUTUI/Ap.net
>>685
マヒンドラのMoto3バイクやエンジニアはスッターだったかな
会社としては4輪メインで中でもSUVやトラック、トラクター売ってるイメージがあるな
バイクはプジョー・モトシクルを子会社化してたけど、
Wiki見たらMutaresにプジョー・モトシクルの株式50%と経営権を売却した。ってあるね

701 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/06(木) 22:12:22.82 ID:1H30rh+1M.net
元ホンダ浅木泰昭氏、低迷するアルファタウリについては「レッドブルをコピーすれば良いじゃん」|F1
https://www.dazn.com/ja-JP/news/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/2023-07-02-asaki-honda-rbpt-alphatauri-tsunoda-f1/12np9dmhdkj9x1xj16grzru1w2
「どこだって速いチームをコピーしてくるじゃないですか。  なんて私なんかは思うんですけどね。エンジニアとしては違う思いもあるんでしょうね」
「気持ちはわかるんですけどね。あまり遅いとそれは(開発として)失敗だということですからね」
「負けているところはとにかく追いついて、それ以外で相手がやっていないことを何かやって勝つ、という作戦ですよね」

702 :音速の名無しさん (ワッチョイ 869a-hRAP):2023/07/06(木) 23:59:24.01 ID:N7GJ2ilI0.net
ホンダF1もボロクソ叩かれた末に、なりふり構わず社内社外問わずに技術支援して貰った上での今だからな
今度はMotoGP部門がその番になったと

703 :音速の名無しさん (スップ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 00:03:05.48 ID:yzpeaUs7d.net
試行錯誤してマシン作るエンジニアが少ないんだろう
昔は競技車を何台も設計してた人がいたけど今は競技車が少ない
競技車じゃないと他社との比較できない

704 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 00:20:19.51 ID:NFy6ZBYzd.net
>>696
4輪部門ってもボディ作ってるわけじゃねえんだから空力のノウハウそんなにないだろう

705 :音速の名無しさん (ワッチョイ e20b-hRAP):2023/07/07(金) 00:25:45.74 ID:F0VZm2ad0.net
>>701
それをここに書くということは、MotoGPではホンダはドゥカティのコピーをすべきと言いたいの?

706 :音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-yfL1):2023/07/07(金) 00:42:37.02 ID:zeiV/vYS0.net
>>705
>>701は「ホンダにはウィング生えてない」って以前から喚いてるキチガイだよ

707 :音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-sj3e):2023/07/07(金) 00:45:20.93 ID:TuN0ufuy0.net
人材育成場だからむしろ今の苦境は会社にとって願ってもない状況

708 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/07(金) 01:04:38.19 ID:ssRJgoQmM.net
2輪部門の人たちも2輪オタと同じ考えなんだろうなぁと
4輪オタからしたらドゥカティと比べたらウイング生えてないも同然に見えるが
2輪オタにはホンダにはしっかりドゥカティレベルのウイングが有り何故遅いのか分からない

そんな感じなんだろうなぁ

709 :音速の名無しさん (スップ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 01:23:15.14 ID:NFy6ZBYzd.net
オタクって煩いだけで言ってること的外れだったりするからねw
HRCも風洞実験してるし今年はテストでウイング無しと乗り比べたりして確認してから使ってるわけだし
見た目でぎゃあぎゃあ騒いでるなんてアホとしか言えんわな

そもそもドカのウイングはダウンフォースよりもドラッグ減らして最高速稼ぐためのもんだし、今年はアプリリアがダウンフォース強めのマシンだけどヤマハとどっこい成績に落ち着いてる現状ダウンフォース=正義ってわけじゃないくらいわかるだろう

710 :音速の名無しさん (テテンテンテン MM8e-iz2R):2023/07/07(金) 01:36:38.90 ID:ssRJgoQmM.net
F1スレでもコピーすればいいだけだぞって言っても
延々とコピーすれば良いわけじゃないって言ってたオタ居たなぁ
メルセデスがレッドブルコピーしますって言い切るまで延々と居たなぁ

711 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 06:48:12.28 ID:SsE3240np.net
>>709
ジジはダウンフォースって言ってるよ
https://youtu.be/PBKnXgcYkrg?t=328

712 :音速の名無しさん (タナボタ c6d2-iz2R):2023/07/07(金) 07:23:09.64 ID:FMWs57ew00707.net
マルケスに続いてリンスも離脱の噂出てんだ・・
ミルも離脱っぽいし、レプソル中上が実現しそうだな?

713 :音速の名無しさん (タナボタW 2f94-48C8):2023/07/07(金) 07:59:34.29 ID:2UUG5maG00707.net
出て行った後に今のホンダに乗ってくれるライダーいるのか?
まあ追い出されたライダーが乗るだろうけど

714 :音速の名無しさん (タナボタ 4f92-yfL1):2023/07/07(金) 08:06:01.14 ID:zeiV/vYS00707.net
リンスはヤマハ行きそうだけどマルクは離脱しないだろう
KTMがマルク要らん宣言してるし行き先がない

715 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-kfs7):2023/07/07(金) 08:39:09.53 ID:j8IgjCtja0707.net
ミルヤマハのリンスワークス昇格の方がありそうかなと思ってたがどうなることやら

716 :音速の名無しさん (タナボタ 0e0b-hRAP):2023/07/07(金) 08:43:09.08 ID:1GCaX6oz00707.net
ミル、リンス共にヤマハと交渉中らしいがリンスはレプソルなら「残ってやってもいい」という姿勢なんで昇格して残留かな
LCRは中上・小椋、あるいはマルケス離別ともなればいよいよレプ中上の可能性も

717 :音速の名無しさん (タナボタW bbe3-n7T0):2023/07/07(金) 09:02:48.44 ID:lu8hvQvn00707.net
表彰台乗った弟もそれ以外クソだったしリンスも優勝以外ダメなまま移籍するんじゃね
安定感も完全に消え失せたミルじゃ2020の速さで考えても良くてモジャ同等だろ

718 :音速の名無しさん (タナボタ 066c-hRAP):2023/07/07(金) 09:29:29.52 ID:HwfYENYS00707.net
KTMが速い理屈が理解できない 
フロントジャダーで苦しむ対策がシャシー設計の大半と聞くが何か電子デバイスを開発したの
鋼管フレームで剛性設計など不可能でしょ

719 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 09:39:43.66 ID:1+vukR5100707.net
リンスはホンダサテンとヤマハワークスなら後者を選ぶだろうな
ホンダは新しいマテリアルは来年のマシンに向けて開発すると言ってるし
来年レプソルというのは悪くないだろう
ミルが精神的に今年を乗り切れれば良いけど

720 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 09:40:35.84 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>711
そりゃそうだろ。ウイング自体はダウンフォースを得ることが主目的なんだし

ダウンフォース獲得に重きを置くかダウンフォース以外のところに目を向けるかの違い。

今年のアプリリアはベテランのアレイシがびっくりするほどのハイダウンフォースマシンになってるからダウンフォース獲得のお手本にするならアプリリアの方が良い

721 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-Xj+u):2023/07/07(金) 10:16:06.69 ID:zTV87u9sa0707.net
マルケスがホンダ離れたらレプソルもスポンサー打ち切りそう

722 :音速の名無しさん (タナボタ bb94-hRAP):2023/07/07(金) 10:22:31.10 ID:8CdRjtrA00707.net
そもそも去年の時点でレプソルは「やめよっかな~」って圧かけてたみたいだし

723 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-vX8v):2023/07/07(金) 10:34:36.31 ID:F1vDzmm0M0707.net
ファクトリーカラーの復活か

724 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-3QLO):2023/07/07(金) 10:41:23.24 ID:IQ7r7odS00707.net
出光がファクトリー昇格なオチだろう…

725 :音速の名無しさん (タナボタW 2f5f-UEHP):2023/07/07(金) 10:52:01.57 ID:VWQJlIBU00707.net
さすがにレプソルはもう飽きた

726 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-+BPv):2023/07/07(金) 10:57:07.54 ID:TdhUHzY7a0707.net
羽付ければ全て解決みたいに思ってるお目出度い奴がいるけど、パワーの無い車にそんなもん付けたら余計遅くなるだろ

727 :音速の名無しさん (タナボタ 2f94-hRAP):2023/07/07(金) 10:58:51.88 ID:2UUG5maG00707.net
ナストロアズーロ復活か
もしくはASAHIかSAPPOROかSUNTORY

728 :音速の名無しさん (タナボタ MM9f-Hb8w):2023/07/07(金) 11:28:40.46 ID:coeOy8upM0707.net
>>718
エンジン固定してるボルトを1本外してみたら?ってペドロサが提案したら劇的に良くなったとか
3年くらい前に見た

729 :音速の名無しさん (タナボタ 12c9-hRAP):2023/07/07(金) 11:36:25.98 ID:pZUCySeO00707.net
四輪と違ってバイクのフレームは剛性が高ければいいってもんじゃないし
ライダーの特性や好みもあるから未だ定量的に「良いフレーム」は定義できない。
…みたいなことを40年ほど前の辻司の本で読んだけど、未だにそうなのかな。

730 :音速の名無しさん (タナボタ MMfa-Ciou):2023/07/07(金) 11:42:21.56 ID:WwxRwwdVM0707.net
>>727
ナストロアズーロカラー(・∀・)イイネ!
瓶の色をベースにしてほしい

731 :152 (タナボタ Sabb-+xcN):2023/07/07(金) 11:50:11.25 ID:2VifzuL2a0707.net
世界を股にかけるライダーだけど、庶民的だね
https://twitter.com/hikari_no78/status/1677089086031679488?s=46&t=CptWukrjYGlqg-8GzsD0aA
(deleted an unsolicited ad)

732 :音速の名無しさん (タナボタ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 12:20:36.49 ID:FpEle87dp0707.net
>>720
ドラッグ減らして最高速稼ぐのが目的じゃなかったのか?

733 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 12:34:12.36 ID:yzpeaUs7d0707.net
薬物はやめろ

734 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 12:41:48.67 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>732
世の中には前提っつうもんがある。ウイングはダウンフォースを得るために付けてるのが前提なわけで。
その前提を無視して反論されても困る

ドゥカティのウイング丸パクリしろというおバカさんはドゥカティのダウンフォースが強いと勘違いしてるからそうではないと指摘してるだけ

735 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 12:50:40.60 ID:/USoJnYO00707.net
>>719
ドカのウイングは空気抵抗を減らすんだ お前すごいなノーベル賞もらえるわ
草生やす気力も萎える

736 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 12:54:12.63 ID:/USoJnYO00707.net
>>739
それに加えタイヤの特性の変化で フレームに要求されるもの大きく変わるしな
さらにフロントに大きなダウンフォースが加わることによって かつてのエンジン 1ミリ 単位で前進させ前輪駆除を稼ぐっていうベクトルが正反対になった
結果 ドカティのフロント ジオメトリー 他社と全然違うから見てみ 俺が 少し 書き込んだらバカにしてるアホがいたけど 事実そうなってる
その上 さらに トップブリッジの肉抜き なんて 十数年前からあるけど 今どんなように変化してるか 各社 見てみ びっくりするぞ

737 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-mTzU):2023/07/07(金) 12:58:21.00 ID:1xP36GOM00707.net
ドラッグって空気抵抗なのね
なんか引き摺ってるのかと思ったわ

738 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 13:23:52.06 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>735
https://bike-news.jp/post/203957
ドゥカティが現在のウイングやサイドポッドを採用しだした2021年の記事。当時からドゥカティのフェアリングは最大限のダウンフォースを求めるのではなく空気抵抗を減らして最高速を上げることを意識してる。

2023年仕様でもフェアリングに大きな変更は無いから目的は同じだろう

739 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 13:31:15.82 ID:yzpeaUs7d0707.net
ホンダはミシュランになってからお困りのようですね

740 :音速の名無しさん (タナボタ 2f94-hRAP):2023/07/07(金) 13:32:42.42 ID:2UUG5maG00707.net
昔誰かがブリジストンからミシュランに変更して低迷してなかった?

741 :音速の名無しさん (タナボタ 066c-hRAP):2023/07/07(金) 13:41:10.39 ID:HwfYENYS00707.net
四輪はコーナリングフォースで曲がっているのでダウンフォースを増やせばコーナリング速度は上がる
わけだが、二輪はコーナリングフォースはゼロではないの?

つまりコーナリングとダウンフォースは無関係では??

742 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-BSjc):2023/07/07(金) 13:49:15.62 ID:yzpeaUs7d0707.net
ウィリーを抑えてる

743 :音速の名無しさん (タナボタW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 14:11:59.64 ID:/USoJnYO00707.net
>>748
あなたを疑ったのは悪かった
しかしこの記事トンデモ だわ
これほど理にかなってない妄想 記事ちょっと見ないレベル

744 :音速の名無しさん (タナボタ 7b6c-iz2R):2023/07/07(金) 14:58:00.79 ID:QNqHjyLN00707.net
>>740
玉田がテストでミシュラン試してこれならイケると変更決めたけど
いざシーズン始まったら全然違うクソタイヤ掴まされたんだっけ

745 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-djnY):2023/07/07(金) 15:04:20.44 ID:EgGF9DDwM0707.net
このスレの流れ的にWSBKの話しなんかできない雰囲気だからいい加減スレを分けてほしいわ

746 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 15:09:36.65 ID:1+vukR5100707.net
そんなことないだろうと思うけど
SBKスレがあってもおかしくはないかも
でも過疎ると思う

747 :音速の名無しさん (タナボタW 67b6-q41f):2023/07/07(金) 16:08:44.43 ID:Wl9+eVuK00707.net
SBK専門のスレはバイク板にある

748 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 16:38:31.48 ID:1+vukR5100707.net
あるんかい

749 :音速の名無しさん (タナボタ MM8e-UEKI):2023/07/07(金) 17:12:12.84 ID:6O4IdWePM0707.net
ここにもsbkスレあるよ
誰も使ってないが

750 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 17:14:02.68 ID:NFy6ZBYzd0707.net
>>743
ここで言う空気抵抗は正面からくる空気抵抗じゃなくて後側に発生する乱流による抵抗のことみたいだけどね。

コの字ウイングの上下の角度や幅の差を利用して上下の風をぶつけることで乱流を発生させて後方で発生する空気抵抗を弱めるボルテックスジェネレーターみたいな効果を狙ってるらしい

751 :音速の名無しさん (タナボタW 8e0e-kaKu):2023/07/07(金) 18:00:39.11 ID:gBRS5kO700707.net
2輪での空力に4輪の常識は通用しないだろうからなぁ、側面と後部の乱流を過流で吹き飛ばしたら最高速度上がったりするかも…
常識的には空力的な付加物つけたらドラッグ増えるんだけど、2輪の側面と後部の空力ってひょっとして今まで手付かずの領域だったとか、何せ真ん中に人間が座ってるしな…

752 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:08:46.03 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>751
そりゃ操縦者の身体がほとんどもしくはまったく露出してない4輪と操縦者が剥き出しでしかも動くから全体としての形状が走ってる際中に変化する2輪とが同じわけないじゃん

753 :音速の名無しさん (タナボタW 4f92-3QLO):2023/07/07(金) 18:17:59.91 ID:IQ7r7odS00707.net
ツナギにもエアロ装備か次は…

754 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:27:38.80 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>753
言ってみりゃ背中のコブがまさにそれじゃん

755 :音速の名無しさん (タナボタW c6e3-3VO7):2023/07/07(金) 18:36:30.56 ID:iu3jtX3c00707.net
ツナギのコブもいつの間にか見慣れたし、バイクの羽根もいずれ見慣れるんじゃね?

756 :音速の名無しさん (タナボタW c6e3-3VO7):2023/07/07(金) 18:37:43.96 ID:iu3jtX3c00707.net
元々、耐久レースの飲料ボトルを仕込む為だっけ?>コブ

757 :音速の名無しさん (タナボタ Sabb-NPs0):2023/07/07(金) 18:43:05.01 ID:Wcu7Dqqea0707.net
>>743
整流は理に適っていないと?

758 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 18:50:55.53 ID:6d2byg6Ud0707.net
>>756
空力が先 耐久ライダーが給水ボトルを装備してるのはコブ以前からあった たいていは腕に取り付けてた
これコブの中に仕込めるんじゃね?となって文字通りラクダのコブ状態になった

759 :音速の名無しさん (タナボタ Sd22-vL8D):2023/07/07(金) 19:03:39.24 ID:NFy6ZBYzd0707.net
背中のコブもそうだし最近のエイリアンみたいに長いヘルメットもライダーを空力パーツと見なしてるからできる芸当だな

760 :音速の名無しさん (タナボタW 066c-5JAl):2023/07/07(金) 19:28:46.18 ID:1+vukR5100707.net
えっこぶって背中を守るのがメインで整流はその結果じゃないの
整流が主な目的だったのか

761 :音速の名無しさん (タナボタ Sd02-+2qy):2023/07/07(金) 19:49:48.08 ID:mErV90QFd0707.net
>>760
フロントカウルからヘルメット上を通ってくる空気を整流しながら後方に流すための装備 ごく初期の小ぶりだった頃は背中というよりネックガードとしての機能が主だったようだけど 脊椎パットじゃ頚椎は護れないから

762 :音速の名無しさん (タナボタ c6d2-iz2R):2023/07/07(金) 20:08:13.15 ID:FMWs57ew00707.net
>>740
たまたまやん?

763 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:12:12.96 ID:/USoJnYO0.net
>>767
俺と話してんのフロントの話だ
リアのフィンは明らかに背中の乱流を抑えて 空気抵抗を下げるためだけど実はそれは二次的な要因でスロットル入れ始めた時のリアの暴れを防ぐためだと考えてる。事実 ヤマハあっせんで投入していきなり結果が出たようだけど、あそこってアケアケの切り返しでケツが暴れたら途端に破綻するコースだから多分正解かと
ただ その仮説が正しいとするともっと 大型化するはずなんだけどねすると KTM は全然考え違いしてるはずなので遠からず 修正するかと

764 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:15:21.83 ID:/USoJnYO0.net
>>770
背中のコブの目的は100% 整流
話はちょっとそれるけど簡単な風洞すら持ってない アライのヘルメットの形状は最悪 MOTO3ならあれでコンマ1秒ロスしてると思う SUOMYとかいいよね

765 :音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-S7S9):2023/07/07(金) 22:32:20.12 ID:UUaej/fyp.net
面白いと思っているのか、頭バグっちゃってんのか

766 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 22:36:40.72 ID:/USoJnYO0.net
>>765
あんたいつもしゃしゃり出ては感情的に否定するだけだよね  少しは賢いとこ見せてくれよ

767 :音速の名無しさん (ワッチョイW bfa2-GzQV):2023/07/07(金) 22:57:11.54 ID:m23CfDx80.net
背中のコブと言えば
昔の画像でツナギの上にTシャツを着て
円筒形の何かを間に仕込んでテストしてるのを見た記憶がある

768 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb15-4RPT):2023/07/07(金) 22:59:38.92 ID:WO5J1Ghy0.net
ヤマハはロレンソにHJCヘルメットの高さを空力のため5mm減らせって文句言ってたような。

769 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 23:56:26.10 ID:/USoJnYO0.net
>>768
全面投影面積は速度の二乗に比例するからね それは切実

770 :音速の名無しさん (ワッチョイW bb50-+BPv):2023/07/07(金) 23:58:26.01 ID:/USoJnYO0.net
>>765
劣等感 あるなら黙ること覚えろ
ちなみに お前のために 小1の問題出してあるよ、、wecに出てる4輪の背中にあるでかい 一枚 垂直尾翼,その効果は? 二輪の俺の憶測をバカ呼ばわりするんだから楽勝だよね

771 :音速の名無しさん (ワッチョイ 12c9-hRAP):2023/07/07(金) 23:58:57.44 ID:pZUCySeO0.net
全面(ママ)投影面積が速度の二乗に比例したら面白いな。
空気抵抗は速度の二乗に比例するけど。

772 :音速の名無しさん (ワッチョイW eb9a-z2nw):2023/07/07(金) 23:59:05.96 ID:L7qub2VX0.net
>>764
SUOMYは一回破産して、KYTの子会社だよ
Nolanとx-liteみたいに共通モデルになっちゃった

773 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MMeb-w3u9):2023/07/08(土) 00:00:02.75 ID:vW3ZzJxnM.net
見ただけでジオメトリーの違いがわかるってすごいね
そもそもエンジンの搭載位置がわかるような画像どこで手に入れてんだw

774 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/08(土) 00:12:44.88 ID:9sYM6Zae0.net
>>763
リアのフィンはブレーキング時のリア安定性を上げる為だと各メーカーのライダーやエンジニアが言ってる

775 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 00:55:51.02 ID:RiFL3BjU0.net
>>774
その安定性 とやらをあの2枚のフィン まあ スリットが入ってるけど それが 進行方向に並行でなく 設置することでどうやって 安定感が出ると思う? ちなみに 大きな 乱流 発生源である人間は体をオフセットして上半身 垂直にしてんだぜ?
人を馬鹿にするなら正確な説明してくれよ
ライバルを煙に巻くコメントそのまま 信用してほんと幸せだな

776 :音速の名無しさん (ワッチョイW 3750-9tAd):2023/07/08(土) 00:58:28.84 ID:RiFL3BjU0.net
>>772
メーカーの推移はあまり興味ないんだ。背中のこぶ との整流性 を最も美しく まとめてんのが KYT ってこと
新井は遠く及ばない状況で目に見えない 乱流 だけど 軽量級の元MOTO3 考えたら,1秒は違うのは間違いないって普通の憶測
それにいい大人いるなら 別に 言ってくれたらいい そこで 意見をやり取りしたらそれは生産性があるし観戦をさらに楽しくさせるよね
あなたじゃないけどほんと 口の悪い 陰湿な文句言い放しで何一つ提案しないやつは最低 消えろって言いたい

777 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-kkOg):2023/07/08(土) 01:07:34.22 ID:t3RFBhZh0.net
アレイシ、スズキから2016年型GSX-RRをプレゼントして貰い、ご満悦で動画上げてるな
しかもレースで使用した3種類のカウルも付けてとか、スズキ太っ腹やねぇ

778 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffe3-ShPc):2023/07/08(土) 01:22:38.24 ID:KA9yMREv0.net
ライダーに対するスズキらしい家族愛的愛情•感謝表現って感じだけど、ほんとにもうGPに戻る気がないんだなって気がしてちょっと寂しい。

779 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffe3-ShPc):2023/07/08(土) 01:25:32.88 ID:KA9yMREv0.net
まあ、アレイシとかリンスなら売らないだろうし、「昔の技術を若手に見せたいんでちょっと貸してくれ」って言えば貸してくれそうではあるなw

780 :音速の名無しさん (ワッチョイW 970b-vSQ7):2023/07/08(土) 01:35:30.21 ID:bXYOuiG60.net
只の節税対策だったりしてw

781 :音速の名無しさん (ブーイモ MM1b-1Sk3):2023/07/08(土) 02:05:31.83 ID:ZVigYVTFM.net
こういうバイクはライダー引退したらイベントに呼ばれるからその時に持って行くんだよ

総レス数 997
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200