2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 454●

1 :音速の名無しさん (ワッチョイW 0db8-YLSd):2023/06/19(月) 22:10:01.07 ID:Iid+8mx30.net
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい

 テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで書き込みたい人は
 実況板への移動をお願いします
 というルールは変わっていません

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 453●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1684764874/

関連スレ(バイク板)
【2023】MotoGP総合557周目【Circuito de Jerez】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1684211909/

※スレ立ての際に本文1行目を
!extend:on:vvvvv:1000:512
が本文1行目になるように追加でコピペして下さい
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

881 :音速の名無しさん (ワンミングク MM7f-/Kmj):2023/07/11(火) 07:27:48.72 ID:8wGMCuScM.net
>>880
使える専ブラ教えて下さい
chmate使えなくなったからブラウザでひらいたけど
これほど使いづらいとは…

882 :音速の名無しさん (ブーイモ MM1b-1Sk3):2023/07/11(火) 07:42:05.06 ID:Fmon2z3xM.net
mateも過去のヴァージョンだと使用できるとか他の板で書いてあったよ

おれは凄いマイナーな専ブラで取りあえず非難中

883 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1fc9-kkOg):2023/07/11(火) 08:43:34.94 ID:lj9ctt7b0.net
スマホはわからんけどPCだとJaneStyleの4.23はとりあえず使えてる。
ただ一度5.00にアップデートしてしまうといちいちaccount.cfgを消さないといけなかったりちょっとめんどくさい。

884 :音速の名無しさん (アウアウクー MM0b-X8Ag):2023/07/11(火) 11:08:39.49 ID:t36zA2PBM.net
APIってのが無くなってAPIが無かった頃の古いアプリが使えるようになった
少し待ってればchmateもAPI使わないバージョン出してくれると思うけどね
昨日の今日だとまだかな

885 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 12:52:55.68 ID:r4UUaBsZr.net
>>681撤退にそなえって
どんなんだよ
んなもん

886 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 12:57:43.51 ID:r4UUaBsZr.net
>>681しかも
後に書いてるひとつの枠のやつだろ

大体ホンダヤマハが去年今年不調なのはわかるが

大体日本の2輪
レースファンもせっかちすぎだろ
撤退撤退とかそうしないだろ
むしろ日本のメーカー何十年もコンストラクターでチャンピオンだったのに
この2年不調だからといって
すぐ撤退だの結びつけんなよって

887 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 13:13:47.98 ID:r4UUaBsZr.net
いつだったかネットのコメントで
250のチャンピオンになった
原田テツヤのコメントもみたけど
日本のメーカーが不調だけど
むしろ何十年も日本のメーカーが
2輪の常勝チームだったのが驚異的な
ことだったもいっていたな

俺もそうだったと思うし
去年のツベのチャンネルで
2輪ライダーだった本間さんかな
彼も去年のちょうど今頃か
日本のメーカー撤退じゃないか?とか
いったのもみたがちょっとこれも
去年の時になんであんなんいうんだろな?

日本には今も将来2輪GPですという若いライダーも多くいるだろう

2輪の世界のプロだったのか?とも思えてしまうわこれは

888 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/11(火) 14:02:19.75 ID:MjQYPcegd.net
全力でやって勝てないならまだしもホンダもヤマハも現場でこそ全身全霊かもしれんが本元は何れも開店休業状態だろ
マルク全盛期もそれこそフレームだけで毎度取っ替え引っ替え試すほど送られてきてたものが昨今じゃ2年かけてやっとカレックス製造の1本だけ
海外メディアがこぞって日本メーカー撤退などと取り沙汰すのも現状からすれば当たり前
ましてホンダは”脱エンジン”掲げてるし、何よりスズキの例もあるわけだし

889 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 14:33:35.90 ID:r4UUaBsZr.net
>>888
HRCのF1での話で
F1側のつとめる人が
言ってたと思うが2輪は
スポンサーフィーも入りますと言ってたよな?

それにホンダヤマハに優遇措置もと
ドルナも言ってるだろ?

後日本のメーカーホンダヤマハも
不調だからMOTOGPやめますはダメだろそりゃな

原田テツヤのコメントもその通りだと思うし
世界格式のレースに出るだけでも
だいぶはくというものが違う

日本のそういうやめてはいけじめですとかそういうのはこんな世界がグローバルな社会では筋とおらんだろうよ

890 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/11(火) 14:42:58.55 ID:r4UUaBsZr.net
>>888ドルナから優遇措置をホンダヤマハが与えてもらえるのなら
そこはホンダヤマハもそこはしっかり
ありがとうございますと受け入れるべきだよな

小椋もMOTO2の表彰台にあがり
MOTOGPにやはり上がりたいだろう彼もな

891 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/11(火) 20:12:29.14 ID:MjQYPcegd.net
ホンダとヤマハライダーが口を揃えて言ってるように問題は「勝てない」以前にメーカーがやる気の欠片もない事
ドルナのコンセッション提案もホンダは突っぱねているって話で勝とうとする姿勢は見られず

契約反故に撤退という悪しき前例をスズキが作ってしまった故、次はホンダかヤマハかとメディアが書き立てるのも
集客の見込めるホンダヤマハを引き留める一方で撤退を暗示させる以上他メーカー迎え入れに奔走するドルナの立ち回りも何ら不思議ではないな

892 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-knyK):2023/07/11(火) 22:35:11.23 ID:S8bQb1FT0.net
措置不要と蹴って勝つのが日本

893 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/11(火) 22:39:20.98 ID:qDUmJnhj0.net
2020年にもホンダへのコンセッション適用話が挙がったけど、当のホンダは「そんなもの要らん」って突っぱねたからな
プライドが許さないんだろう

894 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff9a-4oIi):2023/07/11(火) 23:03:57.10 ID:yUGu8m+K0.net
21年までは悪くなったと中上が言ってるからね
22年にコンセプトを一新した事で、今までのデータが使えなくなった上に走り方も変えなきゃいけなくなったと
一新するならドゥカを模倣すれば良かったのに
F1なんて皆レッドブルの模倣に走ってるのに、何故この期に及んで独自色を出そうとするのか

895 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/11(火) 23:11:19.24 ID:vYNPv0DU0.net
>>894
2019年にラムエアダクトがステアリングヘッド貫通型に変わった時にフロントのフィーリングが悪くなったって話があったよな。
あの時も大規模な変更だったと思うが、それでも前年型との近似性があったからまだ対応できたってことだろうか?

896 :音速の名無しさん (ワッチョイW b744-qWfd):2023/07/12(水) 01:15:21.71 ID:KToGLp/N0.net
>>863
WSBKの番組解説おもしろいじゃん。たまに毒舌もあったり

897 :音速の名無しさん (ワッチョイW b76b-ZrRw):2023/07/12(水) 01:30:49.82 ID:XWqd6dWA0.net
>>896
つべの全日本の時にインプレッション動画に出てるね

898 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-/79E):2023/07/12(水) 02:20:21.04 ID:ZSKHvQ3W0.net
>>894
>何故この期に及んで独自色を出そうとするのか

それを正に実践しているのが今のタウリだ 昨年までRBのパーツの一部を強制的に使用されられて
いたことに不満だったが、その制限から解放されて「これで俺達の実力が発揮できる」と張り切って
ダントツ最下位を爆走中だ

899 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffff-HbcI):2023/07/12(水) 09:28:44.18 ID:/32SOy9L0.net
つまり元凶はポルってことか?

900 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-KjZ+):2023/07/12(水) 13:11:02.15 ID:93mF9j6Wr.net
>>892
>>893
ならホンダもヤマハも
それを突っぱねているのであれば

もうMOTOGPに参戦し続けてほしいわ

日本のメーカーは何十年も2輪GPで
王者になり続けていたし
その期間ヨーロッパのメーカーは辞めるわなんて言わず参戦し続けてきたろ
アプリリアとかな

他のヨーロッパのメーカーも撤退する
メーカーあっても
日本のメーカーが強いから
撤退しますわなんてメーカー聞いたことないな

901 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/12(水) 16:56:57.44 ID:E1PnQ6Evd.net
社内上層部から株主まで全員がGP参戦に前向きで好き放題開発できる欧州勢と
レース活動を見限り始め資金投入さえままならなくなった国内メーカーなんだから差は埋まるどころか広がるばかり
大企業故いくらレース開発部門だけに熱意があろうと本社の意向には逆らえない
過去の栄光なんて考慮されるはずもなく

スズキにしたって経営首脳陣のさじ加減一つでバッサリとGPの舞台から降ろされただけで
ドカKTM等欧州勢に勝てないから泣く泣く撤退したわけじゃあるまい、撤退決定直後の現場の嘆きから察するにだが

902 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf8e-/79E):2023/07/12(水) 18:01:03.42 ID:nHyfUYdn0.net
オッペケ Sr0b-KjZ+
ずっと日本語がおかしいけど飲んでるの?

903 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1fc9-hxMq):2023/07/12(水) 19:04:24.80 ID:qpFzMQpf0.net
>>888
セパンテストに4種類持ち込んでただろ

904 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-knyK):2023/07/12(水) 21:00:24.43 ID:AVucgfbM0.net
ドカとドルナが去り、電装を自由に戻させろ

905 :音速の名無しさん (ワッチョイ b70b-rqKn):2023/07/12(水) 22:07:49.31 ID:UiBg/3LO0.net
ドカワンメイクにして真の実力者No.1を決定するっての見てみたいな!
ワンメイクタイヤみたいにワンメイクマシンを希望メーカー5年ごとに持ち回りでな!

906 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f0b-lvja):2023/07/12(水) 23:30:23.56 ID:FKvv/asQ0.net
入門カテゴリー最高峰が同じになっちゃうじゃんw

907 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9f7c-hEWM):2023/07/13(木) 03:44:42.32 ID:DCg4UG+Q0.net
主要メーカーより低価格戦略のスズキだからこそ、レース参戦で技術力アピールする必要があったのになと思う。
タイトル獲得が売上にどれだけ貢献したのって聞くような短絡思考の経営陣を納得させるのは難しいけど。

908 :音速の名無しさん (ワッチョイW 372f-rwoU):2023/07/13(木) 04:10:47.61 ID:AcHKQrUK0.net
https://twitter.com/matoxley/status/1679197249643872270
やっぱエアロとデバイスは海外でも不評なのか
(deleted an unsolicited ad)

909 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/13(木) 05:33:47.89 ID:c3GmT3EP0.net
ハフィス・シャーリン、鈴鹿8耐テストで首の骨を骨折。SBK第7戦イタリアはロベルト・タンブリーニが代役参戦
https://www.as-web.jp/bike/965052
https://cdn-image.as-web.jp/2023/07/12195326/asimg_roberto-tamburini_ho_cb64ae862633902-1280x854.jpg

910 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/13(木) 05:45:22.99 ID:c3GmT3EP0.net
2023年7月上旬の早朝、自宅から出てきた永山瑛太
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/1200mw/img_6bda0736a6d1462f63869888db696f94202036.jpg

911 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff8d-UwlO):2023/07/13(木) 08:58:51.85 ID:sTvRj52l0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-60th/history/

ヤマハ発動機GP参戦60周年。
ヤマハ発動機に世界GP初優勝をもたらしたけど拳銃密輸で追放されて、
当時の川上源一社長が雑誌の取材に良く覚えていないととぼけて
無かったことにした天才ライダー伊藤史朗を外すことは出来ないよね。

912 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff8d-UwlO):2023/07/13(木) 09:08:58.94 ID:sTvRj52l0.net
ヤマハ発動機が初優勝した1963年は前年参戦を見送ったリコール問題が尾を引き
12戦中わずか4戦参加で伊藤史朗が優勝1回、2位3回でランキング3位。

スイスのヤマハファンの大富豪がお金を出すからレースを続けてくれと
申し出たのに断って日本に帰ることにしたと、古本屋で見つけた
当時の雑誌のレース座談会に出てて驚いたわ。
今でいえばスポンサーなのにね。

913 :音速の名無しさん (アウアウアー Sa4f-ZbqY):2023/07/13(木) 09:29:08.76 ID:voai/gHja.net
日テレG+でやってたドキュメント映画
MotoGPドキュメンタリ― ゼア・キャン・ビ―・オンリ―ワン
がおもしろかった
2022年1年間を追ったドキュメントだけど、桑田、アレイし、ぺっこ、マルケス、当事者のその当時のインタビューやパドックの会話を織り交ぜて
2022年は、アレイシが1周間違えた年

914 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 12:34:22.58 ID:baMS0sbn0.net
SCは新5シリーズ出てくるのかな
電飾で光る豚鼻とかあたおか路線突き進んでる
そこまで中華依存なのか4輪部門

915 :音速の名無しさん (ワッチョイW b792-HG2n):2023/07/13(木) 12:36:52.89 ID:keH48izs0.net
エアロが格好悪いから空力規制してくれ
マシンが格好悪いから見る気なくなる

916 :音速の名無しさん (ワッチョイ 37cc-kkOg):2023/07/13(木) 12:52:38.17 ID:CY59xwYI0.net
ドゥカティ正面から見たらオニオコゼみたいだもんな

917 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 12:55:55.01 ID:baMS0sbn0.net
ホンダ不振の真相ついに判明…
「原因は車体ではない」中上貴晶の言葉に読み解くRC213Vのウィークポイント
https://number.bunshun.jp/articles/-/858047

918 :音速の名無しさん (アウアウアー Sa4f-ZbqY):2023/07/13(木) 13:22:45.65 ID:voai/gHja.net
>>917
遠藤さん文章うまいよなぁ
凄いことが書いてあるような構成で3ページ目まで読ませて、結果が書いてないもんね

まあ、遠藤さんが中上へのインタビューで原因特定できるなら、本田は遠藤さんを聞き取り専門メカニックか何かで採用すりゃ全て解決だ、、、

919 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-rwoU):2023/07/13(木) 13:30:20.86 ID:ges/amlEM.net
>>918
タイトルがいかんよなw
基準自体は興味深いね

920 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-rwoU):2023/07/13(木) 13:30:47.07 ID:ges/amlEM.net
くそ、「記事」だ

921 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-gOcg):2023/07/13(木) 13:52:57.65 ID:3/t5Lbza0.net
朝霞が悪い
まで読んだ
責任取るべき人間がuntouchableなんじゃね
全然表に出てこないし

922 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/13(木) 16:23:13.26 ID:ys3CI5ay0.net
そのエンジンをテストで選定したのはライダーじゃないの?
しかもMマルケスの意見が最優先だろうし。

923 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/13(木) 16:39:08.60 ID:ssXE/W550.net
>>918
エンジンのパワーがありすぎるとか、上げすぎたとか、そんな単純な話ならもっと早く気付いてなきゃおかしくないか?
テストの時点でパワーを上げた割にトップスピードが伸びてないとか、リヤタイヤがスピンしまくるとかわかりそうなもんだが。
シーズン中のエンジン開発が凍結されてる話をしているが、パワーが足りないならどうしようもないけど、ありすぎるのなら電子制御でなんとかなりそうなもんだし。
その電子制御で抑え込みすぎているからスピードが出ないようなことも書かれているけど、パワーを抑えてもスピニングが収まらないのならあとはメカニカルグリップの欠如、つまり車体の問題じゃないのかね。

924 :音速の名無しさん (ワッチョイ f76c-kfVY):2023/07/13(木) 17:29:18.54 ID:O4zTfsOR0.net
ヤマハもパワー上げてファビオも乗りこなせなくなってしまったけど
元々一番パワーがあるドカがしっかりトラクションかけて立ち上がってるんだからね
車体でないならやっぱり電制関連でしょ

925 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 18:35:21.18 ID:c3GmT3EP0.net
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.105「ホンダとヤマハが、スズキと同じ道を選ばないために」
https://young-machine.com/2023/07/13/474372/
フロントからの転倒が多いことで、「車体に問題があるのではないか」と指摘されているホンダRC213Vですが、話はそう簡単ではありません。
バイクは非常に繊細なバランスの上に成り立っている乗り物なので、エンジンと車体がセットになってマシンのキャラクターを作っています。
だから、実は車体よりもエンジン特性が問題だった、という可能性も少なからずあるんです。
でも、エンジン開発は事実上ほとんどできない状態が続いていますから、根本的な解決はかなり難しいのではないでしょうか。

926 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3793-STDj):2023/07/13(木) 18:49:24.27 ID:baMS0sbn0.net
https://pbs.twimg.com/media/F06AIAZXoAEAFE-.jpg

927 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 18:59:20.33 ID:c3GmT3EP0.net
現在、ホンダ選手の中で唯一無傷のタカアキ・ナカガミ(※2018年よりホンダLCRから参戦)が、『Speedwee.com』のインタビューで次のように話した。

【今年はホンダの苦戦振りが顕著だが…】
「2022年から苦戦し始め、今年もそれを引きずっているんです。
2021年版マシンはけっこう良かったんですよ…僕は高い戦闘力を出せたレースも何回かあったんで。
ところが2022年に向けて、コンセプトが100%変わってしまったんです。」

【どんな風に変わったの?】
「僕がモトGP昇格した時から全体的なコンセプトはずっと同じで、唯一、エンジン特性だけが変化してたんですよ。
つまり、車台やフロント/リアのフィーリングに変わりはなかったんです。
ところが、2022年版マシンはフレームやジオメトリー、フロントのフィーリング、リアのグリップ等…あらゆるレベルで違っていたんです。ホンダのDNAがなくなってしまったんですよ。
そのため、僕はライディングスタイルを…それまでの4年間で習得したものを、すべて変えなければなりませんでした。」

【つまり、2022年版ホンダ機の操縦法について、一から学び直したと言うこと?】
「そうです。それだけ違っていたと言うことなんです。突然、すべて変わってしまったんですよ。当初、本当にびっくりしてしまったことは良く覚えてます。
ヘレステストで最初に1周走ってみて、『これは完全に別物だな…』って思いました。
当初は違うタイプのマシンに乗れるって喜んでたけど、実際に開幕したら、これまでの経験がすべて使えなくなったと言うことが大きな問題になってしまったんです。
以前はセッティングに迷った時、昔のデータを利用できましたからね。
でも、2022年版はそう言うことはできず…自分達だけで解決策を探さなければならなかったんです。大変でした。」
https://itatwagp.com/2023/07/10/motogp-11106/

928 :音速の名無しさん (スプッッ Sd3f-qWfd):2023/07/13(木) 19:05:40.98 ID:YguXBCCsd.net
とりあえず正立フォークとツインダンパーに戻そうか

929 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/13(木) 19:05:48.14 ID:ssXE/W550.net
>>927
糞サイトの記事をいちいち貼るんじゃねえよ・・・

930 :音速の名無しさん (ワッチョイW 97c2-TNVv):2023/07/13(木) 19:40:09.93 ID:eUq0KPAd0.net
>>928
ユニットプロリンクやプロアームを復活させよう

931 :音速の名無しさん (ワッチョイ bf8e-/79E):2023/07/13(木) 19:51:27.82 ID:BhLUb7rO0.net
そんなボロクソマシンでもリンスが勝ってるんだから面白い

932 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/13(木) 20:06:04.96 ID:OyObQVxY0.net
RC45の時と同じなんじゃないの
パワーは出るけどタイムにつながらない
エンジン特性をダルくしたらタイムが早くなり勝てるようになった
ライダーからはレスポンスが鈍い、パワー感がないと酷評されたけど結果が出るようになりそっちの方向で進化させていった
VTR1000SPWも同じ傾向でロッシにつまらんと言われてしまうがタイムは出ていた
RCVもピーキーで乗りづらい特性とか似てるよね

933 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/13(木) 20:37:36.97 ID:c3GmT3EP0.net
Marc VDSが2024年からSBKに新規参戦へ。マシンはドゥカティ、ライダーはサム・ロウズを起用
https://www.as-web.jp/bike/965323
https://cdn-image.as-web.jp/2023/07/13201034/asimg_vds_9e64afdba955ce9-1280x854.jpg

934 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/13(木) 21:40:29.91 ID:ys3CI5ay0.net
ttps://young-machine.com/2023/07/10/473933/
>マルケス仕様のマシンは、ヘッドパイプまわりが強烈に硬い。
>その硬いヘッドパイプをしならせられるぐらい強烈にブレーキングしないと、
>フロントからのフィーリングが得られない。しかし普通の天才たちには、そこまでのハードブレーキングはできない。
>そして今はその1仕様しかないから、ホンダの普通の天才たちは苦戦している。

>マルケスは、圧倒的な身体能力と反射神経で、世界の頂点に立った男だ。
>しかしそういう脊椎反射的なライディングは、さすがにそう長くは続けられない。
>負傷の影響もあるだろうし、年齢もあるだろうし、マルケスといえども徐々に普通の天才になりつつあるのだ。
>だから、他の普通の天才たちと同様に、超天才時代の仕様を乗りこなせなくなっている。
>過去の自分に追いつけず、イメージと合わずに戸惑っている状態だ。

宣篤の見解だと
マルケス自身の劣化でコントロールできなくなったらしい。

935 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/13(木) 22:19:44.23 ID:ges/amlEM.net
>>934
ホンマかいな、とも思うけど、宣篤の言うことだから全く根拠無しって訳でもないだろうしなあ

936 :音速の名無しさん (ワッチョイ f7b9-Lsdh):2023/07/13(木) 22:25:22.70 ID:WsPghawY0.net
テスト

937 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-Anes):2023/07/13(木) 22:35:08.75 ID:4LjGZCa00.net
213Vは鬼ブレーキングして強引に倒しこまないと速く走れないってのは以前から度々言われてた
ただ去年からはマルクスペシャルではなく誰にでも乗れる方向へ軌道修正してると当のホンダが言ってる

938 :音速の名無しさん (ワッチョイ f76c-kfVY):2023/07/13(木) 23:54:30.49 ID:O4zTfsOR0.net
>>934
外野の宣篤なんかより中上のコメントの方が真実だと思うけどな

939 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-4oIi):2023/07/14(金) 00:02:24.79 ID:SdmjujHK0.net
で結局ドカ専用のものを共通パーツで強制的に使うようになってこうなってるから
結局はホンダとヤマハに送られてくるものはゴミで結論は出ると
つまりドカのせい
答えでたね

940 :音速の名無しさん (ワンミングク MM4f-kQYs):2023/07/14(金) 00:43:16.69 ID:UO26J/5/M.net
>>939
>ドカ専用のものを共通パーツで強制的に使うようになってこうなってるから
全く意味がわからん
日本語でよろしく

941 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-kkOg):2023/07/14(金) 05:22:35.94 ID:OkBqprp10.net
7月13日、FIMとドルナはスーパーバイク世界選手権(SBK)に参戦しているドゥカティとカワサキのマシンにおけるエンジン回転数の上限(レブリミット)を調整すると発表した。
SBKでは、2018年から各車の戦闘力を近くする目的でマシンの性能調整がされており、各メーカーのマシンごとにエンジン回転数の上限の制限が設けられている。
第6戦終了時点で、全18レースが行われ、ドゥカティが16勝、ヤマハが2勝をマークしており、第7戦の前にレブリミットが変更されることになった。
過去3ラウンドにわたるマシンの相対的なパフォーマンスの分析に従い、ドゥカティのレブリミットは250rpm引き下げられる。
また、カワサキは5コンセッションポイントを使用して、レブリミットが250rpm引き上げられることになった。
https://www.as-web.jp/bike/965333

942 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-4oIi):2023/07/14(金) 05:25:54.16 ID:SdmjujHK0.net
>>940
アホなのかな

943 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1794-gVJV):2023/07/14(金) 05:54:41.19 ID:pDjzn1DT0.net
>>942
間違いなく阿呆はお前

944 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 06:14:36.64 ID:LOYNpJaw0.net
>>941
排気量や気筒数が違うならまだしも
同排気量、同じ4ストでハンデ付けるってどうなのって思う
100メーターで日本人遅いからって外国人に重い靴履かせたり、外国人は幅跳びで長く飛べるから日本人より20センチ手前から飛べとかそんあことは絶対にしない
無理に釣り合い取らせる必要なんてない
そんなことして勝っても嬉しくない

945 :音速の名無しさん (ワッチョイW 17ee-v1/o):2023/07/14(金) 06:52:22.30 ID:4yPXQCht0.net
元々の回転数にアドバンテージのあるV4Rなんてまだまだ甘いレベルに酷い制限を課せられていても勝ってたのが2018年のカワサキのレイ

946 :音速の名無しさん (ワントンキン MM7f-t5G0):2023/07/14(金) 06:58:31.14 ID:wQ09gQe6M.net
>>944
>そんなことして勝っても嬉しくない

カワサキの上限下げ続けて
勝てるようになったドカ陣営は大喜びしてるな

947 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 07:15:35.70 ID:LOYNpJaw0.net
1年目なんて参考にならんでしょ
レイが連覇しまくったZX10R JKでも最初の年はサイクス ランキング13位、ラスコーツ ランキング11位
マシンが熟成した2年目にサイクスがランキング2位に飛躍

君が自分自身で言ってるように後々ケチのつく回転数制限なんて要らない

948 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/14(金) 07:20:56.31 ID:OkBqprp10.net
He (we) can’t wait to jump on the bike
https://photos.motogp.com/2023/07/13/rins.middle.jpg

949 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 07:21:34.19 ID:rz8N8oSa0.net
そもそも車種毎にバラバラのレブリミットが設定されていて、それが市販車の性能を元に決められているんだから市販車の時点ですでに付いている差を埋められるはずがない。
身長160cmの奴と180cmの奴にそれぞれ10cmの下駄を履かせても元の身長差が埋まることが無いのと同じこと。
レブリミット自体無い方がいいと思うけど、やるなら全車同じレブリミットを適用するのが公平ってもんじゃないのかねえ

950 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 07:29:00.92 ID:rz8N8oSa0.net
>>947
2019年のバウティスタみたいに1年目から速いこともあるからなあ。

カワサキの2011年と2012年の最大の違いはチームの母体がポールバードモータースポーツからプロヴェックに変わったことで、この影響がかなりあったんじゃないかと思う。

951 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 07:51:28.47 ID:LOYNpJaw0.net
>>949
MotoGPはドカの超高回転デスモに対抗する為にニューマチックバルブを採用した
金属バネでは限界がきていたから
V4Rもデスモだから実現できた高回転型エンジンで理論上まだまだ上げられる余地がある
ドカ以外のメーカーはSBKでは金属バネだから回転数競争では絶対に勝てないしいずれ限界がくる
しかしニューマチックバルブは市販化は非現実的
だったらそれにかわるイノベーションを起こすしかない
出来なければ100連敗でも200連敗でもすればいいし撤退するしかないなら撤退すればいい
MotoGPでもバネを捨ててF1に採用されていたニューマチックを採用したのは一つのイノベーションだった

952 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/14(金) 07:52:28.52 ID:1alIgoIuM.net
>>949
おまけによくわからんタイミングでよくわからん変更するしな
勝ったら100回転下げ、とかの方がまだすっきりする

953 :音速の名無しさん (ワッチョイ bff3-RTAm):2023/07/14(金) 08:31:50.54 ID:/q464+kL0.net
SBKのドゥカティの場合、速いのはバウティスタだけだから
ある意味ではMotoGPの状況よりマシだと思う。

954 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-hkEl):2023/07/14(金) 08:35:23.40 ID:cEu4SOh1a.net
サムロウズ「俺も俺も」

955 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-roTv):2023/07/14(金) 08:51:03.84 ID:LuTOkgdt0.net
リストリクターはなんでやめたの?

956 :音速の名無しさん (スッププ Sdbf-TNVv):2023/07/14(金) 10:48:54.39 ID:lKC/Drd9d.net
>>955
2気筒ではないから

957 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 12:44:31.30 ID:rz8N8oSa0.net
>>951
デスモだから良い、ってわけでもないし、990cc末期のMotoGPマシンは鉄バネでも16,500rpmに達していたから必ずしも勝てないわけじゃない。
それに、市販車スペックで最高出力発生時の回転数がドカより1,000rpm低いホンダもピークパワーでは負けていないから回転数が全てというわけじゃない。
>>952
BOPが行われるタイミングはレギュレーションで決まってる。
3大会終了毎の成績に基づいて次の大会より適用される。
前回カタルニアは第4戦、今回イモラは第7戦だ。
もし今回のBOPの効果が無ければ次はアラゴンからBOPが適用されることになる。

958 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-gOcg):2023/07/14(金) 15:20:02.06 ID:S6OLVAyqr.net
ただ回ればいいのかよ
高回転域の正確性とロスの少なさでは
比べるまでもないだろう
あのGSVRがニューマチック先行しただけで戦えるようになったからな
正直あの年しかチャンスは無かったが
ライダーががが

959 :音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-qWfd):2023/07/14(金) 16:07:41.61 ID:LOYNpJaw0.net
回転数はとってーも重要
なぜMotoGPがニューマチックバルブを採用したか
それは馬力を上げる為

エンジン馬力は、(ベストプラクティスエンジニアリングを考慮すると)シリンダー排気量、エンジン回転数、およびストローク平均正味燃焼圧力に比例します。
排気量はほぼ常にレーシングクラスのルールによって制限されており、非過給エンジンでは行程平均正味燃焼圧力がとうの昔に限界に達しているため、より高い出力を求めるためのツールとしてrpm が残されています。

馬力(ps)=トルク(kgm)*回転数(rpm)/716

つまりもうトルクはそんなに増やせない
モアパワーには回転数上げてくしかない

960 :音速の名無しさん (ワッチョイ f770-LrtW):2023/07/14(金) 17:05:58.00 ID:rz8N8oSa0.net
>>959
それだとレブリミット(開幕時)が500rpm低いホンダや600rpm低いBMWがドカと同等のパワーを出せている説明がつかなくないか?

961 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3794-kkOg):2023/07/14(金) 18:08:42.14 ID:xxIQfoNn0.net
日本GPにクラッチローがワイルドカード出場

962 :音速の名無しさん (ワッチョイ 576c-RTAm):2023/07/14(金) 18:38:04.50 ID:OkBqprp10.net
https://photos.motogp.com/2023/07/14/_gig6644.big.jpg

963 :音速の名無しさん (ブーイモ MMbf-YT6y):2023/07/14(金) 18:54:25.90 ID:1alIgoIuM.net
>>962
いいなあ
こんな催し日本でもできないかなあ

964 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1fc9-FzMf):2023/07/14(金) 19:50:30.87 ID:iRnafGbm0.net
SBKはあくまで公道用のバイクを使ってレースしようぜ!ってのが前提だからバランス調整されるのは当然なんだよ
レギュレーションが先にあって、それに合わせて一から作ってるレース専用車とは全然違う

965 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-nto+):2023/07/14(金) 20:48:13.55 ID:9TbfC502a.net
BoP嫌いだわ〜レースする意味ないとさえ思っちゃう
そう考えるとサクセスウエイト式とあの表示方法はよくできてる

966 :音速の名無しさん (ワンミングク MMdb-mB6Z):2023/07/14(金) 20:57:29.32 ID:/8tnvSCtM.net
長島哲太ってMoto2時代の飛行機移動はエコノミーだったんだな
優勝のご褒美でビジネスクラス
まぁ原田哲也がチャンピオン獲って凱旋帰国した時もエコノミーだったし
でもロッシやビアッジがエコノミーに乗る姿は想像できん
MotoGPだとどうなんだろ?
バニャイアとマルティンで違うんかな?

967 :音速の名無しさん (ワッチョイW b76b-Gr1P):2023/07/14(金) 22:39:48.35 ID:ErUUbJw10.net
>>962
おおーポル復活やないかああ

968 :音速の名無しさん (ワッチョイW d794-GyHO):2023/07/14(金) 23:01:47.28 ID:dvVzNYjx0.net
デスモが効くのは中回転領域までなのは内燃やの常識やで。
ただでさえメカメカしてんだから高回転領域になると部品点数多いぶん摩擦損失が馬鹿にならんのやで。

969 :音速の名無しさん (オッペケ Sr0b-Bkup):2023/07/14(金) 23:10:47.36 ID:P6OXC47gr.net
>>963
日本でいったら8耐やホンダのサンクスデーみたいな位置づけでしょ。

970 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3794-kkOg):2023/07/14(金) 23:12:14.44 ID:xxIQfoNn0.net
ペルナット「リンスはすでにヤマハとの契約を終えてるよ」

971 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1792-roTv):2023/07/14(金) 23:35:09.04 ID:LuTOkgdt0.net
>>968
デスモは素人をダマすには優秀な機構だろうけどね

972 :音速の名無しさん (ワッチョイ ac6c-vwNJ):2023/07/15(土) 05:17:40.82 ID:I82L9VqC0.net
ジュニアさん
https://photos.motogp.com/2023/07/14/2023_3172_motogp_00_oth_mgp_goodwood_intw_kenny.video_list_big_3x.jpg

973 :音速の名無しさん (ワッチョイ d86c-/jfo):2023/07/15(土) 06:58:08.71 ID:XLqjGh830.net
まーなにいっても通らないし
ほとんどいないマルケス重視なんだからリンスが仮にヤマハいってもホンダが文句権利はないわな

974 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9644-GtY0):2023/07/15(土) 09:32:58.09 ID:KEJ4Rkyt0.net
そもそもLCRな時点でな
ワークス待遇って特にホンダ相手に信じちゃ絶対にダメだよな

まぁ結果論でカレクックフレームは大差なかったが

975 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6644-cnuG):2023/07/15(土) 09:46:45.94 ID:9DpUPBUg0.net
>>974
ククレカレーみたいなフレームだな

976 :音速の名無しさん (ワッチョイ c68e-2eqx):2023/07/15(土) 09:55:28.76 ID:JEn8tKv40.net
ここでキン肉マン突っ込みせんって事は若いな

977 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6b93-rqn1):2023/07/15(土) 14:04:36.26 ID:q+tvfCDM0.net
カル・クラッチロー、日本GPでワイルドカード参戦へ! ヤマハ上層部が認める
https://jp.motorsport.com/motogp/news/cal-crutchlow-will-race-at-motegi-as-yamahas-wild-card/10495915/

978 :音速の名無しさん (オイコラミネオ MM71-GmfU):2023/07/15(土) 16:07:55.38 ID:GSho4VP7M.net
クラッチローの契約は今年までなんだな
来年からはまともな人雇えよ

979 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6a0b-w4kp):2023/07/15(土) 16:20:10.56 ID:8K3/UQP60.net
【急募】レーシングスピード走れて開発も出来る方

980 :音速の名無しさん (ワッチョイ 960b-2eqx):2023/07/15(土) 20:14:25.91 ID:cAfBggwY0.net
ブラドルが言うには開発ライダーとは言うが開発自体は日本のエンジニアが行っていて俺らはそこから送られたパーツを味見して旨い不味いの判断をするだけだ
ってことだから実のところ誰でもいいんだろう

総レス数 997
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200