2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■2024 F1GP総合 LAP3426□■中国□■

1 :音速の名無しさん :2024/04/14(日) 20:12:56.93 ID:gCS1IlEP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって立て直す行為は黒旗失格。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
※転載禁止(まとめサイト運営には5chの許諾が必要)
※モタスポ板では実況禁止。実況はスポーツchの実況スレで

スポーツch https://mao.5ch.net/dome/
【フジテレビ】2023 FORMULA 1【NEXT】
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 P 】

ライブタイミング公式
https://www.formula1.com/en/f1-live.html
2024年公式カレンダー
https://www.formula1.com/en/racing/2024.html
グランプリ勝者一覧、ドライバーズランキング一覧
https://www.formula1.com/en/results.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

前スレ
□■2024 F1GP総合 LAP3425□■中国□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1713004804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

244 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fc4-/8Es):2024/04/15(月) 09:00:50.99 ID:2yOp4Pmf0.net
ラジコン好きのドライバーてけっこう多いよな
ハミルトンアロンソピアストリオコンとかよくやってるけど
レースを俯瞰的に見る能力に役に立つのかもしれない

245 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f47-lJgo):2024/04/15(月) 09:01:11.70 ID:Hvxc5qct0.net
>>231
レースペースの平均なら差が少なくなるのは当然と思うけど、0.5秒以上差がつくのはやべぇ気がする。

246 :音速の名無しさん (ワッチョイ 777f-WUN8):2024/04/15(月) 09:06:30.60 ID:W9vA9XTS0.net
坊ちゃんはなんか気が抜けた感じって浅木さん言ってたけど、もうあきらめてんのかな

247 :音速の名無しさん (JPW 0H3f-6VPy):2024/04/15(月) 09:08:56.52 ID:5b4NO0PNH.net
>>231
ザウバー:ベテランと若手中国枠だし、しゃーない
ウィリアムズ:ベテランと若手アメリカ枠だし、しゃーない
アストン:チャンピオンとコネ枠だし、しゃーない


RB:!?

248 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9f8a-FtXC):2024/04/15(月) 09:12:23.79 ID:3SqfPJlt0.net
ここ2年勝ってるのはマックスとサインツだけか..
フェラーリも分からんな。何で勝ってるサインツを放出して勝てないルクレールを残す?

249 :音速の名無しさん (JPW 0H3f-6VPy):2024/04/15(月) 09:14:35.08 ID:5b4NO0PNH.net
>>248
ペレス

250 :音速の名無しさん (ワッチョイ 577f-zH3Q):2024/04/15(月) 09:16:11.23 ID:wqTn3nx40.net
>>248
フェラーリの会長がルクレールをお気に入りだって話は前からよく見かける

251 :音速の名無しさん (スフッ Sd3f-CY1N):2024/04/15(月) 09:22:33.52 ID:XIF3h8vAd.net
外様のサインツと地元生え抜きのルクレールどっちを残すかなんてノータイム判断やろ

252 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 09:22:51.94 ID:Zah32H600.net
>>231
レッドブル、これ普通ならドライバーの交代が視野に入るタイム差だな。
マシンが圧倒的に強いおかげで
安定感だけでクビが繋がってるけども。
まぁ4戦でのデータなのであてにはならないが。
しかしリカルドマジでどうした。
去年の方がタイム差小さいやんけ。

253 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 09:23:04.03 ID:FWcjkGo60.net
>>225
開発能力というと、さもドライバー本人が何か設計したりセッティングしたりを連想するかもだけど、念のため言っとくとそうじゃないからね
ドライバーはさっきと比べて、前回と比べてどう違うのかを伝えるセンサーの役目
風洞ではレギュレーションの制限で時速200キロ程度までしか実験できないし、シミュレーターやCFDはあくまで予測でしかない
だからゼロポッドの失敗のようなことが実際に起きる
実車でどうなのかは、結局は生身のドライバーが実際に時速300キロ以上でコースをドライブしてみないとわからない
開発エンジニアたちは自分たちで300キロで運転できない以上、プロのドライバーに走ってもらう以外に方法がない
下手なドライバーでは下手な運転のデータしか得られず、上手いドライバーからはマシンの限界のデータが得られる

254 :音速の名無しさん (スフッ Sdbf-+qGW):2024/04/15(月) 09:24:56.40 ID:/b0qJJ8Kd.net
>>244
ピアストリがオコンとラジコンしてる動画で
ピアストリのマシンがカーブの空中で三回転くらいしたけど真直に立ち直って走行してたw
もってるドライバーはすごいと思った

255 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 09:35:55.21 ID:rP1cuxREd.net
>>253
しかも言語化してくれるセンサーじゃないとセンサーとして成り立たないから言語能力も大事だね

256 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1f51-378W):2024/04/15(月) 09:37:35.03 ID:kapTj3JY0.net
>>210
興味深い記事だね
シュタイナーがハース離れた理由とかRB売却についてだとかなるほどさもありなんて感じ

257 :音速の名無しさん (ワッチョイ 1f1d-mheI):2024/04/15(月) 09:38:58.19 ID:c43y5iqR0.net
>>231
下四つの内、大目にみられるのは2年目のサージェントだけじゃないかな

258 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 09:39:52.00 ID:rP1cuxREd.net
>>248
ペレス「おいw」

259 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 09:41:13.13 ID:Zah32H600.net
>>255
でもエンジニアは
ドライバーが細く何々がこうしたせいでアンダーが強くなってる、とかよりも。
うーんなんかさ、立ち上がりの迫力が無くなったよね
みたいなフィードバックを好んだりと、色々だよね。
ヒュルケンベルグだったか、バトンだかのフィードバックは凄い感覚的なフィードバックで
エンジニアはセッティング出しやすかったとか何とか。

260 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffa9-Pazu):2024/04/15(月) 09:47:08.14 ID:rGvjN5T/0.net
>>233
機体の構造限界のせいでそんなに劇的には向上できないんよ

261 :音速の名無しさん (ワッチョイW 57cd-rsBm):2024/04/15(月) 09:48:15.51 ID:HQDGq0R50.net
RB,アルピ共にチーム売却に際してPUの抱き合わせ商法を目論むのな

262 :音速の名無しさん (ワッチョイW 976c-1A5Z):2024/04/15(月) 09:48:38.94 ID:7IFS6pBj0.net
>>244
セナもラジコン飛行機飛ばしてたな

263 :音速の名無しさん (ワッチョイ 777f-WUN8):2024/04/15(月) 09:56:00.36 ID:W9vA9XTS0.net
>>257
サージェントは意味不明単独クラッシュとかスピンとかが定期的に起こるのがなんとも。
坊ちゃんはもう伸びしろ無いし、リカルドも同じ。
4戦目だからしばらく様子見なんだろうけど。

264 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:07:21.58 ID:HWHDYhVs0.net
開発能力なんていうのは最先端にいない無能なエンジニアたちが言い訳に使う方便でしかない。

最前列にいてターゲットを自分たちで決めないといけないレッドブルの開発陣が目標やペース設定に困る事はあるかもしれんが彼らが言わんのに、明確にタイム差として大きく遅れた奴らが言い出すあたり言い訳としか

265 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:11:36.39 ID:rP1cuxREd.net
>>264
ニューエイ「すみません」

266 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:12:48.99 ID:2yOp4Pmf0.net
ニューウェイ「ドライバーのフィードバックは開発に必要不可欠」

267 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:13:37.96 ID:W9vA9XTS0.net
ニューウェイ「コクピット邪魔だな・・・」

268 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:16:02.94 ID:VGJwWzuv0.net
>>264の中ではニューエイも無能ということかーすごいねー (>>222)

269 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:17:50.80 ID:FWcjkGo60.net
>>210
イタリア人のギュンターだし、RBを買収するのはアリかもしれんね
そもそもハースもギュンターが立ち上げるチームの計画にスポンサーとしてハースが付いた形で、ギュンターは最初からチームのオーナーになりたかったことが伺える
RBPTのPUを使う必要があったり、レッドブル育成を乗せる必要があるが、逆に言えばPUやドライバーを調達する手間や心配が不要なオールインワン物件ともいえる

270 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:24:37.27 ID:oabs7C+LM.net
PUとドライバー強制と言っても、
RBPTと今の残りカスした居ないレッドブル育成は厳しい
ホンダPUと角田なら大歓迎だろうが

271 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:28:37.34 ID:+jLZc9Eyr.net
マックスの開発力「アンダー出す過ぎる」
ガスリーの開発力「オーバーステアでリア不安定」
開発力とはなんぞや

272 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:31:18.83 ID:FWcjkGo60.net
>>270
育成ドライバー乗せるにしても只で乗せる訳もないので、シート代も貰えるんだから別にいいじゃん
良いドライバー雇うには相応のギャラも必要で、チーム運営が軌道に乗るまではどうせ高いドライバーなんて雇う余裕も無い
ウィリアムズもハースも資金不足でゴリゴリのペイドラ乗せてきた過去がある
いくら残りカスでもマゼピンやラティフィよりはマシだろうよ

273 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:33:36.35 ID:VGJwWzuv0.net
>>271
スレくらい読んでからレスすれば?

274 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:35:32.85 ID:T592JE4d0.net
>>269
でもそのへんが大金をギュニュギュニュ出来るポイントなんじゃね?

275 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:35:47.31 ID:6Qk+hLiD0.net
>>269
ギュンター・シュタイナーってイタリア人なんだな。知らなかったわ
思いっきりドイツ系だとばかり。いやドイツ系ではあるんだろうが

276 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:37:06.68 ID:3Ubsr2Urd.net
ドライバーに求められてるのはエンジニアとのコミュニケーションにおけるフィードバック能力であって、それぞれのエンジニアによって求めるフィードバックの仕方も違うからこうと一概に言えないんだよね。

そもそも開発力とかいう言葉が拙い。

277 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:37:31.83 ID:FWcjkGo60.net
>>275
イタリアなのでビノットと仲が良くてワイン飲む友達みたい

278 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:38:37.54 ID:3Ubsr2Urd.net
例えば小松さんは事実や問題の事象を教えてほしいのに、ドライバーからウイングをどうとかサスをどうとか言われると困るって言ってたね。(対象はグロージャン)

279 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:39:15.68 ID:Sy1xLs/20.net
>>199
自虐じゃなく
事実、ほとんどの書き込みが妄想だろ
物事を明らかにするために、よく考え調てるやつなんかいないでしょ
調べるといっても記事の受け売りだらけ

280 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:41:12.64 ID:FWcjkGo60.net
>>278
それでいうとベッテルもそのタイプみたいね
自分もメカマニアだから延々マニアックなことで朝まで話すとかいう
でもエンジニアからしたら、それはこっちの分野だから任せろってなるよて

281 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:45:16.73 ID:Sy1xLs/20.net
自分は、妄想を書き込むのが悪いとは書いてない
妄想を書くのが当たり前
的外れだとか、トンチンカンな考察とか
上に書いてるやつが空気読めてない

282 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:45:26.81 ID:Zah32H600.net
>>280
ベッテルの場合は
ドライバーだからエンジニアの残業規定に引っかからないよね
って言ってエンジニアとして残業しようとして怒られるレベルだから

283 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:47:45.66 ID:mqT2yd1l0.net
ミツバチ「迷惑してます、F1でお引き取り願います」

284 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:48:02.34 ID:FWcjkGo60.net
ギュンターのRB買収でレッドブル育成を乗せる条件も、考えようによっては別に苦にならないはず
結局、ハースもフェラーリ育成のミックや、次はベアマンを押し込まれる流れ
ウィリアムズもラッセル、次はアントネッリを押し込まれる流れ
ジュニアドライバーは全部どこかしらの育成契約なので、フリーで取れるのはデビュー後にシートを喪失した(する)ドライバーしか無い
となると、アンドレッティみたいにインディーから連れてくるとか無いならば、どうせ市場の残りカスしか取れない
まさにハースがニコとケビンになってるように、似たり寄ったりのラインナップにしかならない
片方のドライバーは好きに選べる余地があるんだから、当面はそれで十分だと思う

285 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:48:50.42 ID:pno9bHQWa.net
東スポ引用で申し訳ないけど

> F1で3度の優勝を誇るティエリ・ブーツェン氏は、英メディア「プラネットF1」に「ドライバーがチームをトップに導くことはできない。1970年代には可能で、80~90年代には少しあったかもしれないが、それ以降はもう不可能なんだ。ドライバーはもはや車の開発には関与しておらず、車を構築するのはコンピューターとエンジニアだ」と持論を展開。その上でハミルトンについて「フェラーリのレベルを引き上げるドライバーになるとは思えない。フェラーリがそのレベルに戻るとしたら、それは彼らが勝てる車を作っているからだ。今年末にフェラーリに加入する彼は、車を作るために自分を中心としたチームを構築するのにどれくらいの時間を費やさなければならないのか」と競争の上ではハミルトンを獲得する意味はないと斬り捨てた。

ブーツェンが今の車作りについてどれくらい詳しいのか分からんけどさ

286 :音速の名無しさん :2024/04/15(月) 10:50:05.42 ID:QCIf0Hv60.net
ドライバーのフィードバックを軽視している人は誰が乗っても速い全くクセのない最速のマシンが現実的に実現可能と思ってるんだろ

287 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 10:51:04.39 ID:rP1cuxREd.net
女性従業員による再調査申請を受け、レッドブルが設けた別の弁護士による従業員への事情聴取を今週実施、とThe Sunが報じる
https://www.express.co.uk/sport/f1-autosport/1888338/Christian-Horner-Red-Bull-appeal

>関係者によれば、従業員とレッドブルは守秘義務契約を結んでいるが、調査完了後に全容が明らかになる可能性がある

288 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 10:52:12.78 ID:rP1cuxREd.net
>>285
本文にある「プラネットF1」の元記事を探すくらいすればいいのに

289 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 10:54:26.27 ID:FWcjkGo60.net
>>286
>>276が言うように「開発能力」という言葉の印象で勘違いしちゃってるんだろうね
もう少し実態を表す表現だと、「開発に寄与するドライバー」だと思う
きちんとF1レベルで速く走れるドライバーが居ないと開発できない
その点、アルボンがリザーブ兼開発ドライバーだったことが今のレッドブル無双の礎になったと思う

290 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 10:56:13.46 .net
設計するのはデザイナーだし、分析やセットアップするのはエンジニアだし、実際に作業するのはメカニックだからな
好みのセットアップじゃないと速く走れないのか、多少乗りにくくても理想のセットアップでタイム出せるのかはドライバーの腕だけど

291 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa1b-1S7i):2024/04/15(月) 10:58:01.23 ID:pno9bHQWa.net
>>288
https://www.planetf1.com/news/thierry-boutsen-lewis-hamilton-not-moving-on-from-mercedes

292 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 10:58:27.25 ID:rP1cuxREd.net
とあるパーツやセッティングを変更した結果、コーナーの進入・出口の振る舞いやタイヤの接地度合いがどのように変化したのか?
これを知る必要があるときにドライバーのフィードバックは必要でしょうね

293 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f79-ixra):2024/04/15(月) 10:59:02.83 ID:aOgnFwI90.net
>>271
それガスリーの開発力が低いってだけで終わっちゃうから例にするの違うやろ
2022~2023のアルファタウリ見ても

294 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7f93-YgOu):2024/04/15(月) 10:59:03.90 ID:k4Wu2JQ+0.net
組長COTAのMotoGPに顔出してたのもそれ絡みかな

295 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 10:59:35.21 ID:rP1cuxREd.net
>>291
それ貼っとけば「東スポですまんが」と書く必要もないからね
(Planet F1のスレでの悪評は置いといて)

296 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf7d-Pazu):2024/04/15(月) 11:00:05.68 ID:CxsYy+SQ0.net
ドライバーのフィードバック能力には差があるのは間違いなくて、それは感じ方とかもそうだけど適切に言語化してエンジニアに伝えられるかどうかってのも大きいそうだよ
それが曖昧だったり伝わらなかったりすると、エンジニアは正しい方向にマシン開発を進められない

297 :音速の名無しさん (ワッチョイ 174b-1S7i):2024/04/15(月) 11:01:05.51 ID:Ki+6ihfL0.net
>>289
でもそれ言い出したら今年のウィリアムズが乗りづらくなったのはアルボンのせいか?って言われたらそんなことないと思うんだよね
逆にハース躍進がヒュルケンやマグのおかげとも思わんし
ドライバーの役割を大きく見積もられすぎてると思う

298 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:01:37.05 ID:rP1cuxREd.net
絶対的なフィードバック(速い・遅い)よりも、相対的なビフォーアフター(〇〇がxxだけYYの方向に変化した)を伝えられると重宝されると思う

299 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:02:32.76 .net
ドライバーが走らせないと車の問題点がわからない時代じゃないんだから

300 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:03:05.98 ID:rP1cuxREd.net
>>299
メルセデス「せやな」

301 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 11:03:45.64 ID:FWcjkGo60.net
>>297
ドライバーの腕とフィードバックが良くても、それをマシンのデザインで速さに活かせないんだろうね
極論、そもそも速いマシンを作れないデザイナーに、どんな優れたフィードバックを与えても意味がないということ

302 :音速の名無しさん (ワッチョイW ffed-+qGW):2024/04/15(月) 11:04:21.78 ID:z+zfaNQC0.net
ということは今の結果はリカルドのフィードバックのおかげということかと

303 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 11:07:55.71 ID:FWcjkGo60.net
>>302
リカルドのフィードバックはまだ反映されてないと思うよ
去年の前半は角田とデフリースだし
そのフィードバックを元にしたアップデートが終盤に入ったやつで、それで角田はリードラップを叩き出してDOD取れた

304 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:09:08.30 .net
ダウンフォースが足りないとかストレートが遅いくらいならともかく
フロアの設計をこうして欲しいとか、ウィングの切り欠きを見直せば解決するとか指摘できるドライバーがいたらすごいわ

305 :音速の名無しさん (ワッチョイW 777c-TSUa):2024/04/15(月) 11:09:14.54 ID:2/RWzuc70.net
>>300
お前は走らせてもわかってなかっただろ

306 :音速の名無しさん (ワッチョイW bfb7-1A5Z):2024/04/15(月) 11:12:31.19 ID:duZVJHaY0.net
去年のタウリのアップデート効果はドライバーのフィードバックのおかげってよりRB19に寄せたコンセプトに振ったからだろ。

307 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f79-ixra):2024/04/15(月) 11:12:52.22 ID:aOgnFwI90.net
>>297
ドライバーでタイムが0.3秒違ったらマシン比べる意味は無いって言われるし
ミックマゼピンだとどのパーツが良かったかとか見極めるのも難しいってのはあったんやないか
小松さんはFP2でポンとタイムを出せないとセッティングするのに困るって言ってて
マグヌッセンはその意味では遅い(ミックはもっと遅い)って言ってたから
その意味ではヒュルケンベルグは優秀なドライバーと言えるかもしれん

308 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 11:13:07.93 ID:FWcjkGo60.net
>>304
それとは少し違うけど、ハミルトンはコクピットの位置を変に前にあるのを、普通の後ろの位置に変えて欲しいって要望してたみたいね
取り敢えず今年のマシンはその要望が聞き入れられて、まともなコクピット位置になってご満悦という

309 :音速の名無しさん (ワッチョイ 77d6-/8Es):2024/04/15(月) 11:13:31.15 ID:BkXT1bhq0.net
角田もアホみたいなこと言ってたね、デフがおかしいとか
直線でまっすぐ走らんわといえばいいだけなのに原因まで推測しちゃって
自分で結論まで出しちゃってた思い込みの激しい子で単細胞なのかなぁ

310 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:13:52.73 ID:rP1cuxREd.net
>>304
スレくらい読もうよ、ドライバーによる設計指示じゃなくてフィードバックのことを指すって前提で会話してると思うが?

311 :音速の名無しさん (ワッチョイW bf7d-Pazu):2024/04/15(月) 11:15:34.45 ID:CxsYy+SQ0.net
>>309
思い込みが激しくて単細胞のアホの書き込みがこちらです

312 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7fee-b2RD):2024/04/15(月) 11:16:09.44 ID:LAIoe7eI0.net
>>303
エンジニアのアランが名言してるやん
「(乗りやすさを求める)リカルドのフィードバックを反映するとマシンが逆に遅くなりそうなので無視する。(意訳)」

リカルド。。

313 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7fee-b2RD):2024/04/15(月) 11:16:32.38 ID:LAIoe7eI0.net
名言でなく明言だね

314 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:17:28.35 ID:rP1cuxREd.net
上にある小松さんのエピソードに近いけど
警察の事情聴取でのあるあるとして、聴取される人間が推測をまぜて回答をしがちなとこらしいね
警察が知りたいのは「見たこと、聞いたこと」なのに勝手な推理結果を混ぜて答えてくると

315 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:18:42.83 .net
ドライバーが開発厨は苦しくなってフィードバックに言葉を変えたって話だろ

316 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 11:19:07.33 ID:Zah32H600.net
>>312
まぁ開発は速くするのが目的だからね。
仕方ないね。
レースに勝つという点から、乗りやすくするってのもあるけども。
いやホントにニューウェイにマックス足したらレギュが壊れるのは
こういう所やで。
アカンって、ニューウェイにマックスみたいな何でも乗りこなせるみたいなドライバー与えたら。

317 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fc4-/8Es):2024/04/15(月) 11:19:34.72 ID:2yOp4Pmf0.net
テストやFPで壊すドライバーは開発に寄与しないドライバーとみなされるのは当然である

318 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:20:03.13 .net
ドライバーのフィードバックを反映させるか無視して開発するかもエンジニアの腕だよな
ドライバーの好みが速いとは限らないし

319 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9f44-NHIL):2024/04/15(月) 11:20:42.81 ID:NwECLGHt0.net
>>309
うわぁ、思い込みが激しすぎるとこういう書き込みしちゃうのかよ

320 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:21:13.14 .net
ニューウェイはセナを殺した男だからな

321 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 11:21:20.01 ID:Zah32H600.net
開発におけるドライバーのフィードバックと
セッティングにおけるドライバーのフィードバックをごっちゃに語りがちなのは。
F1ファンあるあるネタ。

322 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f3e-54Tb):2024/04/15(月) 11:21:50.00 ID:xBEduLiP0.net
>>317
ミック「せやな」

323 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 11:22:34.11 ID:FWcjkGo60.net
>>316
まあ遅くするのは論外だけど、乗りやすくするのは大切なポイントなんだよね
ドライで乗りやすいということは、ウェット路面や、ラスベガスのような冷たい路面でも速く走れる可能性が高い
乗りやすさを無視して速さだけを求めると以前のレッドブルのように、マックスしか乗れないようなことになる

324 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7fee-b2RD):2024/04/15(月) 11:22:40.77 ID:LAIoe7eI0.net
>>321
アランが言ってるのは間違いなく開発の方向性の話

325 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:22:41.32 .net
トラブルや自分のミスでスピンも全部電気系統にしとけば問題ない時代もあったからな
今はデータですべてバレるけど

326 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3700-hJEz):2024/04/15(月) 11:23:13.96 ID:ooM19g5F0.net
いい加減単発煽りの相手するのやめろよ

327 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:23:40.20 ID:rP1cuxREd.net
まあニューウェイ自信が「ドライバーのフィードバックは開発に不可欠」と言ってるんだからそこは否定しなくていいんじゃない?

328 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1747-DgDo):2024/04/15(月) 11:26:23.29 ID:FWcjkGo60.net
>>309
その件は角田は「タイヤがはまってない!」って訴えてたんだよ
タイヤはちゃんとはまってるぞ!って送り出したら、実はデフが壊れてたということだったはず

329 :音速の名無しさん (ワッチョイ 7fee-b2RD):2024/04/15(月) 11:27:27.90 ID:LAIoe7eI0.net
>>323
乗りやすさ<コンマ1でも速いタイムが出るマシン
なのであって、絶対領域を戦うF1では
乗りやすいから速く走れるわけではないという事だろうね
速く走れた気になってるだけで

オーストラリアでリカルドが言ってた
「会心のアタックだったが角田はもっと速かった」
に繋がる話だわ

330 :音速の名無しさん (ワッチョイ 3700-hJEz):2024/04/15(月) 11:27:59.39 ID:ooM19g5F0.net
単発煽りは寂しくてかまって欲しくて憎まれ口叩く悲しいおっさん

331 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1f97-ZJOX):2024/04/15(月) 11:28:44.08 ID:VGJwWzuv0.net
医者「どうされました?」
患者「風邪引いたんです」
医者「あのー、診断するのは私なんでね」
患者「何だよ偉そーに!」

332 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f79-ixra):2024/04/15(月) 11:30:04.76 ID:aOgnFwI90.net
エンジニアが肯定してるドライバーのフィードバックを否定しだすのはちょっと草

333 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:32:44.35 .net
せっかく予選番長から決勝でも戦える車になってきたのに、
予選でチームメイトに負けつつある元予選番長と契約延長して、レッドブルの連勝2度止めたドライバーを放出するチームもあるけどな
来季はどちらのフィードバックを優先して開発するんだろうな

334 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:33:58.76 .net
ヘイロー後ろのインテークはドライバーのアイデアとかなら凄いけどな

335 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 11:34:32.68 ID:Zah32H600.net
>>327
そこを否定する奴はおらんやろ。

336 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:34:49.43 ID:rP1cuxREd.net
>>334
>>289

337 :音速の名無しさん (アウアウウー Sa1b-1S7i):2024/04/15(月) 11:34:51.41 ID:ptFlJvm2a.net
フィードバックが不可欠って話とフィードバックがどれだけのタイム差もたらすかって話は別よね?

338 :音速の名無しさん (ワッチョイ ff0e-Hgse):2024/04/15(月) 11:35:10.02 ID:/GLm+Jmv0.net
サインツどこいくんだろうね

339 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f39-dCfR):2024/04/15(月) 11:36:19.60 ID:Zah32H600.net
>>338
メルセデスでは?

340 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9792-/8Es):2024/04/15(月) 11:36:48.68 ID:LLbAzKoq0.net
可能性が高いのはみんなが憶測してるようにメルセデス
ただメルセデスとトトがラッセルをどこまで信用してるかによる
ラッセルが王者になれる器だ、と信じてるならサインツの加入は人間関係って意味でデメリットが大きい

341 :音速の名無しさん (スッップ Sdbf-oetC):2024/04/15(月) 11:39:25.70 ID:rP1cuxREd.net
>>340
>メルセデスとトト

その書き方で思い出したけど数年前まではケレニウスがしょっちゅうF1に関するコメントしてたのに最近聞かないし株主としてのメルセデス見解があまり報じられないよね

342 :音速の名無しさん:2024/04/15(月) 11:42:39.30 .net
日本GPでもマックスのウイング調整の話あったな
https://jp.motorsport.com/f1/news/verstappen-explains-lambiase-front-wing-radio-message-during-f1-japanese-gp/10596323/

343 :音速の名無しさん (ワッチョイW 9f56-1A5Z):2024/04/15(月) 11:43:04.81 ID:ya288WEs0.net
ラッセルはチャンピオンになれないと思う
漠然と2位も無理なんじゃなかろうか

344 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7f55-1A5Z):2024/04/15(月) 11:43:46.60 ID:JF2v9lpn0.net
>>264はニューウェイも超えるレベルの開発者様

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200