2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー版】戦略級SLG 戦国史41【シェア版】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:07:35.02 ID:SKUc0kqZ.net
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2011年1月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.15e】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:08:21.22 ID:SKUc0kqZ.net
前スレ
【フリー版】戦略級SLG 戦国史39【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1332610862/

・過去スレ
part1 http://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 http://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 http://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 http://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part5(別スレ)  http://game.2ch.net/game/kako/1019/10192/1019220101.html
part6 http://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part8 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/ (過去ログ倉庫行き)
    http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:09:27.16 ID:SKUc0kqZ.net
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/ (過去ログ倉庫行き)
part29 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/ (過去ログ倉庫行き)
part30 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/ (過去ログ倉庫行き)
part31 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210259215/ (過去ログ倉庫行き)
part32 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222627092/ (過去ログ倉庫行き)
part33 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1234871589/ (過去ログ倉庫行き)
part34 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1250974239/ (過去ログ倉庫行き)
part35 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1258850171/ (過去ログ倉庫行き)
part36 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1278743401/ (過去ログ倉庫行き)
part37 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1296058169/ (過去ログ倉庫行き)
part38 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1316196000/ (過去ログ倉庫行き)

過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
             (part21〜30) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
             (part31〜38) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog3.zip

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:10:18.56 ID:SKUc0kqZ.net
―これから始める方へのアドバイス―

本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。
各シナリオの所在場所は、戦国史同盟・戦国史wikiで探して下さい。

ありがちな質問
Q.SE版とFE版の具体的な違いって?
A.FEは、SEの以下の機能が制限されたもの。
   ・海路(一部は陸路に置き換え)と海戦
   ・経路種類(主街道の1種類のみに)
   ・マップの3D表示
  SEは、サンプルシナリオのみ無制限でプレイ可能。その他のシナリオは、2年の時間制限。
  FEは機能制限がありますが、全てのシナリオが無制限に遊べます。
  しかし、SE前提にバランス調整されたシナリオは、バランスが大きく変わることもあります。

Q.あのシナリオはどこ?
A.よく話題に上るシナリオについては、上記のサイトや以下のガイドを参照してください。

Q.『つり出し』『不退却ハメ』って何?
A.戦国史wikiの「戦国テクニック」を参照。

Q.マップ作りって難しそう……
A.戦国史wikiの「初めてのマップ作り」を参照。

Q.シナリオが消えてる……
A.閉鎖されたHPに置いてあったシナリオに関しては、
  残念ながら作者本人の復活以外に再入手の手段はありません。
  一方で、消えてしまったシナリオの保管をしているページも存在します。
  これらのページを訪ねてみるのも手でしょう。
  戦国史旧作シナリオ復興委員会 http://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:11:29.47 ID:SKUc0kqZ.net
関連スレッド
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/

※重要

絶対に金を払うつもりはないって人も
☆必ず☆、SEをインストールすること。


サンプルシナリオは大小多数の大名でプレイでき、何年も楽しめる。
サンプル以外やったことがないという人も多い。
だったらSEでやればいい。制限ないんだから。

また、SEにはシナリオエディタが付いている。これも制限はない。
シナリオを作らない人でも、武将の登場時期やイベントの
発生条件などを自分で調べられるので役に立つ。

SEとFEは同時にインストールできるので、サンプル以外の
シナリオをしたい時だけFEを使えばいい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:03:02.72 ID:021/yj5r.net
>>1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:43:16.19 ID:UItXJh7b.net
>>1000
どうしたの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:26:08.22 ID:sO0O6e5g.net
1000斬新すぎワラタ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:36:38.89 ID:TTNWRjSX.net
この系統かな

999 NAME OVER 2004/06/29(火) 20:07 ID:???
ちょっと質問いいかな?

1000 NAME OVER 2004/06/29(火) 20:08 ID:???
>>999
何?

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:44:08.59 ID:eBXnOQyh.net
前スレ>>1000

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 23:33:38.42 ID:R4l7lNQN
ちょっと質問いい?

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:46:46.78 ID:uOXu+bwS.net
前スレ>>965、従属臣従大名プレイ提案した者です
臣従だとほとんどやれることないんですね

どこがいいんでしょうね
ふと思ったんですが、前回の田原プレイで大友が弱かったのは
通常なら田原が臣従して、その石高で別の従属大名を臣従させて
と勢力を次々に拡大することができなかったからでは?

前回の田原プレイのルール、他家の武将登用禁止、大友・大内に攻め込まないに加え
独立鞍替えしない、主家を滅ぼさせない(この場合は大友家)をルールに追加した場合
大友の従属大名の中だとどこまで出来そうですか?

ほかに初期臣従要求で大きくなる長尾家の従属大名でも似たようなこと出来そう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:15:59.41 ID:F1zIlbzB.net
直轄以外の石高だと臣従要求にほとんど影響与えないよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:53:28.82 ID:F1zIlbzB.net
あとまあ、大友従属でも、大友直轄領に囲まれている土地だからどちらにせよ外界に出るには豊前杉あたりがある程度勝ってくれないと進まない

逆をいうと、大友家がある程度滅亡に貧した状態まで行かないとタハラさんは力を蓄えることそのものが難しいので……

多分、タハラさんを大きくすることはできても、大友家は滅亡するかどこかに吸収される。他の未来はほぼありえないレベル
それを覆すにはリロードがんがんかけないと無理

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:52:36.12 ID:agq9+se7.net
九州がだんごになっても四国から長さんが上陸してくるからな
三好とこじれたらでてこないだろうけど、まず三好とは同盟になるし
で、気が付けば大友臣従への道

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:15:56.82 ID:CnYqLY+m.net
大友が九州統一することがほとんど無いからなぁ

大内と開幕即同盟して
菊池の三池城をどうにかして落として
多くの大名家を臣従させた状態で豊前杉&秋月宿敵化が起こり
龍造寺は少弐とにらみ合いを続け
島津が肝付&周辺大名に苦戦し
長宗我部がなんらかの事情で九州に来ない

これでやっと大友が九州統一できるかもしれない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:43:42.36 ID:5yfoT6Fu.net
勢力調整イベントが効きまくってる感じか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:46:43.33 ID:pyGzqy61.net
自分も先日田原さんプレイしてみたけど、その時は大友絶好調で
伊東家を潰してそのまま島津家も潰してしまい、結局独立するタイミングがなかった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:48:47.02 ID:+7mwek/Q.net
田原さんプレイは手動クリック鑑賞プレイになりがちなのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:39:25.41 ID:PbM4tghJ.net
ノーマルに織田プレイしてたら肝付がめっちゃ強くなってた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:50:15.13 ID:f3Nva4el.net
レコンキスタレポートがないのは、忙しいのか飽きちゃったのかな……
それともクリア不可能だったからだろうか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:08:04.58 ID:gP69Adf4.net
>>20
ごめん、ちょっと忙しかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:14:32.50 ID:gP69Adf4.net
〜帰ってきたレコンキスタレポート〜

1082年2月、レポートを再開する前に、まず状況を確認しよう
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043050.jpg

現状はこのような形
アルバラシンはあえて落城させて、臣従武将をそのまま取り立てて将軍の数を増やすつもり

タハラさん猛攻が一番の問題に思えるが、実際のところは将軍の数の差がより苦しい
こちらの数を増やしつつ、相手の数を減らすことが先決
目先の石高にはこだわらないつもりで進めていこうと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:32:44.12 ID:gP69Adf4.net
あと、現在の捕虜は4名
いずれも登用拒否を続けているので、粘り強く説得していくつもり

1082年4月、ハエンを陥落させる。アルバラシンが陥落する
これにより、使える将軍が二人増えたのと同じ計算に

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:36:09.66 ID:f3Nva4el.net
>>21
うおっ、書き込んで放置してたから気づかなかった
返ってきたレポにwkwk

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:40:16.97 ID:gP69Adf4.net
……今気づいたんだけど、よく見たら捕虜にタハラさん居たw

どうやら幻影のタハラさんに怯え続けていた模様

死せる孔「死んでない」……はい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:45:05.28 ID:f3Nva4el.net
ワロタw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:59:18.12 ID:gP69Adf4.net
慢性的な財政不安を抱えるマヨルカとは異なり、なぜか資金潤沢なセビリア。いいな

1082年7月現在、ブルゴス、クエンカ、グラナダの三ヶ所を同時侵攻
うまいこと、アルメリアをとらせつつグラナダを確保して包囲作戦に持ち込みたい

1082年8月、アルメリアをとられる
予定より1ヶ月早い

1082年9月、グラナダ攻撃アルメリア包囲作戦に失敗
兵数0の守備兵によって三列をなしたセビリア軍に、数の上では明らかに優勢をとりながら敗北する

1082年10月、第二次作戦失敗
グラナダに1万を超える騎馬軍団が投入され、あえなく撤退

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:01:06.80 ID:f3Nva4el.net
猛攻がなくてもいい勝負になってるとはこれ如何に

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:06:47.70 ID:f3Nva4el.net
騎馬軍vs騎馬軍になると、野戦が武将数依存&ランダム勝利になるんだね
そして資金差がボディーブローのようにじわじわ効いてくると

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:10:14.52 ID:gP69Adf4.net
1082年11月、クエンカを陥落させる。ハエンが攻め込まれる

ハエンに1万5千の軍勢がやってきました。何これ怖い

1082年12月、ハエンにて包囲を解くための軍勢をぶつける
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043089.jpg

敵味方合わせて、総数12将、騎馬21760、攻城兵3900

おそらくは、今回のレポートで最大の合戦のひとつになるのではないだろうか?
それほどまでの規模の大合戦となった


合戦の結果はこちらの勝利。ハエン防衛に成功した

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:17:38.38 ID:gP69Adf4.net
1083年1月、返す刀でグラナダ侵攻

敵勢も全力の6将での防御だったため、これまた最大規模の合戦となる
総数は26340だが、こちらは騎馬兵の補充で攻城兵が多数含まれているため戦力的には先の合戦よりやや小規模

当然、これに勝利

さあ、今度こそアルメリア包囲網を決めるぞ!


1083年2月、サ ラ ゴ ザ 大 反 乱

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:19:01.40 ID:f3Nva4el.net
なんというタイミングw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:19:33.25 ID:gP69Adf4.net
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043096.jpg

まずい


まずいまずいまずいまずいまずい!


正直、最悪のタイミングでの反乱である

理由がいくつかあるので順を追って説明したい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:22:34.96 ID:f3Nva4el.net
あれ、もしかしてこれって将軍2名離反しちゃった……?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:26:04.25 ID:gP69Adf4.net
まず、被害の小さいもの

ブルゴス攻略に向かわせていたムザッファルが反乱に加わってしまったこと
これにより、1年以上かけて行われたブルゴス攻略は水の泡に

サラゴザ包囲を解くには騎馬2000では少々苦しいこと
将軍を2人派遣以上するとなると、最低でも2ヶ月必要となるため、兵糧の少ないサラゴザは落ちる可能性が高い

そして、何より――将軍が2人も減ったこと!
グラナダ包囲網はこれでかなり苦しい展開となった

ここまで、将軍の数で敵勢セビリア9(臣従1含む)に対してこちらマヨルカは8だったので、なんとかやってこれたがここに来て、一気に9対6に!

9:8→9:6

正面戦力の不足が著しい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:30:30.42 ID:f3Nva4el.net
反乱された位置もかなり悪いよね
仮にサラゴサを落とした勢力サラゴサに従属して、あくまでもvsセビリアを貫くにしても、
サラゴサがアルバラシン攻略したら打ち止めになっちゃう

なにより、パンプローナとハーカが分断されるのが痛すぎる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:33:42.57 ID:gP69Adf4.net
考えられる方針は三つ

ひとつめは、グラナダ包囲をあきらめて北上し、サラゴザ鎮圧

ふたつめは、サラゴザを適度に放置して、サラゴザを奪われた直後にサラゴザを攻め滅ぼして再び将軍をマヨルカ勢に引きこむ

みっつめは、北部を全部あきらめてグラナダ・アルメリア包囲でセビリアを陥落させる


サラゴザ鎮圧の難点は、グラナダ包囲がなくなることと、結局は将軍の数が補填できないこと

サラゴザ再制圧の難点は、サラゴザ以北のパンプローナ・ハーガが落ちる可能性とサラゴザがセビリアに臣従して将軍に逃げられる可能性のいずれもが高くがあること

グラナダ・アルメリア包囲で一気にセビリアを陥落させる作戦は……パンプローナ、ハーガ、サラゴザ、クエンカまでは確実に落ち、その上でさらに落ちる都市が予想されること

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:36:26.50 ID:f3Nva4el.net
どれもキツイなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:38:06.52 ID:f3Nva4el.net
普通なら痛くも痒くもない残党蜂起で一挙に状況が覆った
小規模シナリオの恐ろしいところだわ……

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:40:00.98 ID:gP69Adf4.net
ちなみに、三つ目の補足

パンプローナ、ハーガ、サラゴザ、クエンカは合わせて12万
現在のマヨルカは37万8千なので、実に3割強が吹っ飛ぶ計算

つまり、セビリアは59万1千→71万1千、マヨルカは37万8千→25万8千


兵の補充速度にも影響が見られるだろう数字

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:44:15.90 ID:f3Nva4el.net
領土3割!?
セビリアの主力を壊滅できるギャンブルを張るにはデカすぎる数字だわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:46:06.40 ID:f3Nva4el.net
この状況でのセーブデータがちょっと欲しいw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:48:18.30 ID:gP69Adf4.net
>>42
セーブデータの場所がよくわかんないんだけどどこだろう……

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:50:52.44 ID:f3Nva4el.net
SengokushiFEフォルダ内のSaveDataフォルダにあるはずだけど……
戦国史をダウンロードするときにダウンロード先を変えていなければ、ProgramFile内にSengokushiFEフォルダがあるはず
PrigramFileフォルダは、コンピューター>ローカルディスクCで行けるはず

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:51:55.52 ID:gP69Adf4.net
>>44
なぜか、そこに保存されてないから困ったなあと思ったけど、よくよく考えれば保存場所変えればいいだけの話でしたw

多分これで出来てると思う

http://www1.axfc.net/uploader/so/3043105.zip

一応確認してもらえると嬉しい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:51:59.96 ID:f3Nva4el.net
ダウンロード→インストール

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:55:09.15 ID:f3Nva4el.net
できました! ありがとう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:57:47.72 ID:gP69Adf4.net
何の細工もなしにこれだけ状況が整ったのは面白いから、スレ住人に今後どう動くか聞いてみたいw

というわけで、今回はここまで。次回は今晩か明晩の21時頃を予定

第四の方針があればそれもまた面白いので楽しみにしてるー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:00:00.63 ID:f3Nva4el.net


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:03:22.49 ID:f3Nva4el.net
いきなりセビリアに従属したら、残党包囲状態で白紙エンディングに入って吹いた
そうか、デフォルトのエンディング判定は領土あり大名独立大名数で判定してるんだね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:04:05.90 ID:gP69Adf4.net
>>50
へえ、それは知らなかった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:14:00.07 ID:gP69Adf4.net
あー……

ちょっと、続きやってたら凄いことになってしまった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:15:25.66 ID:f3Nva4el.net
なにが起こった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:17:13.68 ID:gP69Adf4.net
第三の道を選んでみました

1083年3月、捕虜のファトフ・アル・マームーン(4333)がようやく仲間に

1083年4月、グラナダを陥落させるもクエンカが陥落してしまう。ムルシア・サラゴザの兵糧が尽きた
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043114.jpg

次回から借金生活が確定しているので、各地の兵糧と守備兵の補充を始める
レリダ・トルトサ・パンプローナ・ハーカ・グラナダに補充

1083年5月、タ ハ ラ さ ん 登 用
アルメリアとムルシアを同時攻撃して、敵勢6将軍の包囲に完全に成功したんんだけれども……



1083年6月、バグったw(閉じるを押してもまた同じものが開く
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043115.jpg



あきらめるつもりで閉じる連打してようやく閉じたけど、なんだったんだこれ……?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:20:11.81 ID:gP69Adf4.net
>>53
閉じる連打しても戻らないと思ったから>>52書いちゃったけど、普通に続き出来そうだからどうしようかな……

まあ、いいか

このままプレイしちゃえw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:24:22.97 ID:f3Nva4el.net
>>54
ああ、それ俺にも起こったよ
調べてみたら猛攻補正でタハラさんの所属大名判定してないから
セビリアを猛攻でセビリア領に(包囲継続)→セビリア領を再び猛攻でセビリア領に(包囲継続)→無限ループ
みたい

その後のイベントでタハラさんの所属大名判定があるから
2度目は起こらないと思うけど、普通にイベント設定のバグだね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:25:04.12 ID:gP69Adf4.net
1083年6月、バグったものの復帰。状況は作り直せると思いますが、シナリオ作者さん用に状況データもうp

http://www1.axfc.net/uploader/so/3043118.zip
(バグ復帰直後のセーブデータ)
タハラさんの兵数0が影響しているのかな?

さて、残っていた捕虜2名もついに自軍に加入する
ハエンは1ヶ月ならもつ計算なので、ここで何名の捕虜が獲得できるかで難易度は変わりそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:26:13.70 ID:gP69Adf4.net
>>56
ほー

だから、猛攻が発生してもマヨルカ領土にならず兵糧も減らなかったのか……

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:29:51.97 ID:gP69Adf4.net
同じく1083年6月、アルメリア・ムルシアを陥落させる。捕虜は5名
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043123.jpg

これによって、将軍数は
マヨルカ:セビリア(ポルトガル):サラゴザ=10:5(1):3

ついに勝利が見えた!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:30:40.41 ID:f3Nva4el.net
と、思ったけど2回目も発生したw
タハラさんで包囲したあかんわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:31:38.71 ID:f3Nva4el.net
>>59
おおお!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:31:42.48 ID:gP69Adf4.net
>>59
間違った

マヨルカ:セビリア(ポルトガル):サラゴザ=10:3(1):5

サラゴザに新規武将が2名誕生していました

セビリアは、もはや張子の虎も同然!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:43:24.39 ID:f3Nva4el.net
タハラさんバグだけど、イベント調べたら自然にバグ解消されないわ
大名判定変数が猛攻補正使われているものと違うから、ずっと継続しちゃう

対処的には、タハラさんを城攻めに参加させずに後方の城でかき氷食べさせておくしかないわw
バグ潰したバージョンうpって欲しいなあ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:45:15.68 ID:gP69Adf4.net
1083年7月、ハエン、グラナダの包囲をあっさりと解く、またサラゴザを包囲する。タハラさんはバグが怖いのでかき氷と一緒におるすばん

1083年8月、セビリアから不戦同盟の使者が来る。全力で突っぱねる。サラゴザを陥落させるも、サラゴザにパンプローナを陥落される

1083年9月、パンプローナを陥落させて、セビリア滅亡。2名がこちらに加わり、1名がセビリアに加わる。その他、セビリアの捕虜が5名


石高的にも54万対43万なので、これでもうクリアとみなしていいかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:46:43.86 ID:gP69Adf4.net
43万がこっち

武将はマヨルカ12、セビリア4+ポルトガル1
知勇も最優秀はこちらの7なので、苦戦するとは思えない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:48:47.19 ID:f3Nva4el.net
クリア確定で良いのではないでしょうか
乙でした

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:50:14.01 ID:gP69Adf4.net
お疲れ様でしたー

一時はどうなることかと思ったw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:50:39.66 ID:f3Nva4el.net
最終的に武将数が物を言う当たり、小規模シナリオでも珍しいシナリオだったなー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:53:41.36 ID:f3Nva4el.net
>>67
あそこまでやってバグで継続不可能だったら泣いていいレベルw

しかし、戦国史シナリオで面白いのがまだ意外と作れるんだねえ
騎馬が怖いシナリオなんて、十字軍シナリオ以来だわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:55:39.44 ID:gP69Adf4.net
>>69
ですねぇ

騎馬軍団が当たり前だから、70%でも資金はカツカツだし守備兵0の3列守備が強かったり、逆に2列になっちゃうなら騎馬2000でも負けたり……今まで使ってこなかった攻略法を要求されるあたり凄く新鮮だったw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:01:19.73 ID:f3Nva4el.net
>>45のセーブデータから続けてやってるけど
サラゴサの反乱頓挫→アルメリア攻略でやったら
セビリア主力軍の殲滅に失敗した

そして泥沼のハエン合戦に巻き込まれたw
いつものプレイ感覚でやると撃退されちゃうから意外と難しい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:07:13.25 ID:gP69Adf4.net
>>71
包囲して兵糧攻めがやっぱり強いみたいです

今、データを見てみたところ包囲騎兵数の半分が包囲されている都市の兵糧から減る模様
これもまた攻略を変える要素だなぁ……

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:10:30.97 ID:gP69Adf4.net
発生メッセージなかったから気づかなかったけれど、タハラさん関連のイベントは猛攻だけではなかったんだね

台風氏イベントに資金補正イベント
資金補正は凶悪だったw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:12:48.88 ID:f3Nva4el.net
ああ、だからなんかすごい勢いで兵糧が減っていたのか
気がついたら兵糧0の城を包囲されてて ? だったわ

しかし、包囲軍の兵数で兵糧が減る仕様って有りそうで無かった奴だねえ
これを活用したシナリオを一つ作れそうな気がするわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:14:53.05 ID:f3Nva4el.net
台風はエディタ開いて吹いたイベントだったw
プレイレポでいつ来るかいつ来るか期待してたw

資金補正+騎馬主体はすごいコンボだわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:17:34.19 ID:gP69Adf4.net
>>74
これは戦国史やり尽くしたプレイヤーでも面白いw
バランスがほどよく凶悪だったのも良かったしw

>>75
結局出番なかったですねぇ

包囲を解かせるイベントみたいだけれど……条件はどうなってるのかな、これ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:24:24.78 ID:gP69Adf4.net
んー
多分、台風は発生しない……んじゃないかな、これ?

資金補正は変数Taharaがランダムで計算されているけれど、台風補正にある変数はtaharaだし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:26:43.15 ID:f3Nva4el.net
あらら、元々発生しないイベントだったのか残念

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:29:28.59 ID:gP69Adf4.net
>>78
で、逆に資金補正は変数Taharaのランダム計算されているけれど、それによる修正を受けていないから100%発生……しているのかも?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:30:58.28 ID:gP69Adf4.net
資金補正
もとの資金に直轄足軽兵数の半分+直轄騎馬兵数の1.5倍が加わる

えげつないw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:32:58.61 ID:f3Nva4el.net
凶悪すぎワロタww

台風を無理やり発生させてみた
色んな意味で草不可避ww
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043140.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:34:03.02 ID:gP69Adf4.net
>>81
全域wwwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:34:38.30 ID:f3Nva4el.net
今気がついたけど、
タハラさんの列伝で通称「嵐を呼ぶ者」ってこれのことかw

ちょこちょこバグが残ってんのが惜しいなー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:35:57.82 ID:gP69Adf4.net
あとづけみたいだからしかたないねー

しかし凶悪過ぎて笑えるw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:49:34.02 ID:f3Nva4el.net
タハラさん関連の凶悪さ
・ちょっと包囲した城を1ターンで陥落させる
・資金難シナリオなのに資金補正
・なんとか城を包囲しても台風氏がデレて強制撤退(バグで未発生)
・間違って仲間にしてもバグでその恩恵はプレイヤーにはゼロ

一番下はともかく、歯車がうまく噛み合ったら
熟練の戦国史プレイヤーでもクリア不可能があり得た凶悪さ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:00:25.03 ID:gP69Adf4.net
多分、台風が発生していたらクリアできなかった

将軍不足だから、遅かれ早かれ包囲作戦はしていたと思うけれど、包囲に持ち込む以前に領土が増やせないし

そもそも、直接対決を始めるどころか持ち城1の時点で隣国を攻めてる途中で(無関係な)台風が発生したら、巻き込まれて撤退しちゃうから……

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:26:37.11 ID:BHkL3i1+.net
>>13
外部に接してるのだと長尾だったら北越後の本庄と越中の椎名かな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:58:44.04 ID:TtOPpgcV.net
田原さんリポ後半乙。

前回リポの最後が↓これで、

> 1081年7月、ハーカ攻略で捕虜4名確保。しかし、マラガは陥落してしまう。
> http://www1.axfc.net/uploader/so/3039214.jpg

田原さん捕虜にできたよという報告だと思ってたからまさか田原さん見落としとはw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:16:52.60 ID:PokY8Crh.net
条件イベントで一定期間、不可侵継続とかってできますかね?

やり方あるのであれば、教えてくださいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:41:29.49 ID:Ea0DU03Y.net
不可侵継続……?
これだけではどういうものが欲しいのかよく分からないから何も言えない

石高が一定以上になったら不可侵解除イベントがあったとして、
何らかの条件を満たしていれば不可侵解除を回避できる、
そんな感じのイベントが欲しいの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:53:29.47 ID:BeN6xOmR.net
コンピュータ大名の行動タイプを変更するのが一番簡単だろうけれど、それでも宣戦布告受けたりするんだよね

イベント中は無理やり石高引き上げると攻め込まれなくなるけれど、勢力ランキングはおかしなことになる(確か、消去もできるけれどいなくなるわけだからやはり変は変。石高コピーしてランキング表示用のダミー大名を作ることは可能)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:27:05.66 ID:0eVQ2tIb.net
あの宣戦布告はどういう意味を持ってるのかしら

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:16:41.08 ID:bRy6PEKi.net
経路切っちゃうとか
包囲の解除を手伝えなくなるけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:41:24.21 ID:/rZf8dJp.net
シナリオエディタで覗いたりしないまじめなプレイヤーからは大名の行動タイプとかわからないから一応意味はあるか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:56:53.13 ID:6yK/9UIz.net
架空シナリオ作ってるけど地名とか考えるのめんどくさいなぁ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:05:28.19 ID:sVwoI0ja.net
>>95
テーマ決めて、どっかから引っ張ってくると楽だよ
鉄道の駅名とか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:00:40.28 ID:j26sg9CW.net
新宿
新大久保
池袋
上野
品川
五反田
恵比寿

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:14:03.40 ID:7HUra4iQ.net
>>97
七英雄乙w

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:52:48.32 ID:sVwoI0ja.net
新宿の覇王が新大久保帝国に攻め込むも、隙を付いて池袋王国が属国上野共和国を奪いにかかる
ときを同じくして品川の地からは奴隷王が独立を宣言し、帝政五反田に現れた恵比寿衆残党もろとも勢力を飲み込むのであった……

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:54:18.21 ID:W220f8Tk.net
シナリオエディタでまとめて城とか武将とか条件イベントを削除する方法ってあります?

総レス数 995
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200