2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー版】戦略級SLG 戦国史41【シェア版】

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:15:29.69 ID:0tkI2WjT.net
敗退して包囲されている城に撤退して、
再度その包囲している部隊と抗戦敗退
更に〜ryのループがあるように見受けられます。
裏経路の処理に問題があるのでは無いでしょうか

1.想定
あいうえお 青軍城
ABCD   赤軍城
TUVXYZ 青軍攻撃群   
イロハニホ 赤軍攻撃郡
左側の経路は無いものとする。

状況1
あ(青軍X群)
|↓
A(赤軍イ)→←い(青Y・A城攻撃)   
|          |
B(赤軍空)――C(赤軍城を、青軍T群包囲中)―――D(赤軍空城)
| ↑        |                      ↑攻撃するときヘタをすると、赤軍イ軍と交戦
う(青軍Z群)   え(青軍U群)              お(青軍V群)

第一段階
ステップ1(乱数に依るのかな)
1青軍X群A攻撃、赤軍イを敗北撤退させ包囲(イの撤退城はB)
2 青軍Z群B城攻撃、撤退赤軍イを敗退させ、包囲、赤軍イ群撤退先C城
3 C城で撤退した兵力のままC城包囲T群と抗戦して勝利。Cを解囲。
要するに敗退した先で勝利する現象があります。
または。
4 え城から出撃してきた青軍U群と交戦、再び敗北、D城に後退
5 お城から出撃した青V群と抗戦、以下ループ。 

いくら不退却ハメを塞ぐにせよ、敗北した軍はフラグを立てておくべきです。
敗退した部隊が撤退しまくりつつ、三つの城で戦って撤退して一番防備の薄い
Cまでワープしてきたような状態になります。

タク郡、中山群、広陽群の経路を再検討されたし。

総レス数 995
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200