2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー版】戦略級SLG 戦国史41【シェア版】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:07:35.02 ID:SKUc0kqZ.net
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2011年1月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.15e】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:18:43.96 ID:ZteK8IRz.net
>>783
Macてできないの?
乗り換えようか検討中なんだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:48:55.86 ID:A/duka3b.net
>>801
OS-X上でエミュで出来ますよ(乾いた声で
MacOS-Xというか、MacではXpとの併存も可能。(デュアルブート)
事実、私の家庭内イントラネット環境下には、
MacOS-X+Xp+FreeBSDを乗せた検証用ノードがぶら下がってます。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:50:14.80 ID:A/duka3b.net
もしかしたらPCやOSの基礎すら知らないのまで
寄生していたのかもしれないとは、恐ろしいことだ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:51:40.75 ID:A/duka3b.net
一応 ”ノード”ですので。
ノートPCじゃないですよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:23:34.55 ID:K52VCkOE.net
>>788
一つのイベントをどう数えるかにもよるけど、
単純に歴史系イベントのうちメッセージ表示される行数をざっと数えたら
サンプルver2.0が約290行、天文が約170弱だった
だから単純に数だけで言えばサンプルシナリオver2.0の方が多いと思う

806 :788:2014/02/07(金) 23:49:25.15 ID:tugSgu+7.net
>>805
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
天文初プレー中ですが、イベントが豊富な印象でしたので
気になってしまい質問した次第です^^;

789さんもレスありがとうございました。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:05:59.25 ID:491ROfOR.net
>>799
ふふふ
>>795が山東諸侯決起作者だとでも思ったのでしょうか?
ここは匿名掲示板
9999kのセーブデータをアップしていてさえも、作者とは限らないんですよ
ましてやあなたに反感を抱いているだけで、戦国史をプレイすらしないと決めつけるなぞ言語道断です
レッテル貼りに拒否反応を示していた割に、根拠も無しに他人にレッテルを貼りつけるのはお好きなようですねぇ
わかりますか?あなたの決めつけは端から間違っているんです

ちゃんと偽物だというヒントを残しておいたのですがね
よく考えてご覧なさい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:28:30.96 ID:y7m2a/Xs.net
パラノイアだからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:59:40.67 ID:G8q96+v2.net
こら守!たいがいにせーや。嘘ばあ言とったらいけんけー
じゃけえ、早く誤りんちゃい。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:59:48.60 ID:cQfNJjV6.net
ついになりすましか、本当に連中だねえ。
これで、分かったのじゃないかな、連中の汚さが。
つうか、Saveデータの時点でおかしいと思うのが普通だろう。
だから「ご好意感謝します」でそれ以上は書かなかった。
何れにせよ、人間として最低だね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:00:48.15 ID:lpNL9pmZ.net
数日ぶりにきたら、なんか酷い事になってますね・・・。
俺が作ったシナリオが発端となってこんなことになってしまうとは・・・。
えっと・・・何を何からどういえばいいのか、正直戸惑ってます。

う〜ん、とりあえず俺の見解は>>754の方と一緒ですね。

ただ、俺がこのスレで意見を求めた事が原因でこうなったわけですから、責任を取って山東諸侯決起作者として書き込むのはもうやめておきます。
山東諸侯決起の作成はやめませんが、今後はこのスレに自ら意見を求めに来ることはせず、イチ名無しとしてこのスレに参加して行きたいと思っております。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:06:29.93 ID:lpNL9pmZ.net
最後に、皆様貴重なご意見をありがとうございました。
皆様にいただいた意見を参考にし、よりよいシナリオに仕上げたいと思います。
完成の暁には、もしよろしければダウンロードして遊んでやってくださいませ。
皆様を少しでも楽しませることが出来れば幸いです。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:06:40.43 ID:cQfNJjV6.net
もう手段を選んでないねえ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:11:54.57 ID:GqMFDwLd.net
シャドーボクサーにサンドバッグ提供するのやめろや

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:28:00.47 ID:lpNL9pmZ.net
>>813
えっと、どういうことでしょうか?
もしかして、成りすましやと思てはります?

間違いなく本人なんですけど、どうしたら信じてもらえるでしょうか・・・。
全然進んでなくて恐縮ですけど、作業画面とかうpしたらいいですか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:50:33.74 ID:KNCwCqDj.net
シナリオ作者さんはトリップ付けといたらいいんじゃない?
次のバージョンが出来た時にもそのトリップで書き込めば
今回作者を名乗っているのが偽物ではないと証明できる。

ここまで思い込みの激しい相手だと、作業画面程度では
捏造と疑われかねない。今の段階ではトリップは本物という
証明にはならないから勝手に疑うだろうけど、後で本物だとわかれば、
自分がいかに想像上の敵と一人相撲していたか実感できるだろう。

それでもわからないようなら、もう相手にするのは無駄。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:01:21.10 ID:9zA0oxRx.net
山東諸侯シナリオはロックされてて1度クリアしたとしても解除不能なんだから
以前上げた山東諸侯シナリオのシナリオ名とか開始時メッセージだけ「証明用」とかにして再アップするとか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:35:30.88 ID:FL3D0Mp2.net
燃料をもう与えるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:59:32.70 ID:HDr/soZl.net
妄想性パーソナリティ障害 wikiより一部抜粋

他人の目的が悪意に満ちているという不信や猜疑心は、後述のような4つ以上の兆候として成人直後に始まり現在まで引き続いて現れてくる:

猜疑心:十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っている・傷つけている・だましていると疑う
友人や仲間の貞節や信頼性に対し、不当な疑いを持ち続ける
情報が自分に不利なように用いられる、という根拠の無い恐怖のために、他人を信頼するのに躊躇する
善意からの発言や行動に対し、自分を卑しめたり恐怖に陥れるような意味あいがないか探る
執拗に恨みを持つ:自分が受けた無礼、負傷、侮辱などを許さない
自分の性格や世間体が他人に伝わっていないことに攻撃性を察知して、すぐに怒って反応したり反撃する
配偶者や異性のパートナーの貞操に対し、正当な理由もなく、繰り返し疑いを持つ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:28:50.81 ID:RTOjpvB+.net
僕って何=三田誠広
俺って誰=守
稚拙な文章で、バレバレですが。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:29:17.97 ID:d2wST90G.net
最近いろいろ騒がしい人って、昔、能力値ALL5でもめてた人と同一人物な気がする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:18:18.31 ID:QJy7aTNv.net
AD.279.04月
・全体図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861095.png
・国力表
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861098.png
・河東賈家人材
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861097.png
・軍団指示表
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861101.png
・代郡で包囲環(但し、COM軍団の委任による、プレイヤーは関知せず)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861102.png

国力三位である汝南袁家は、国力1位2位との差がほとんど無いために不戦状態を堅持。
袁家の従属国である南郡閻家が袁家に臣従すれば、777万+171万=948万が期待出来るが
周辺接触国の問題で臣従はしないと思われ。河東賈家の城を削り取り第四位まで陥すか
包囲殲滅で、河東賈家の直属将を出来うる限り捕縛し、勢力バランスを崩し自ら断絶させるのを待つ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:20:13.48 ID:QJy7aTNv.net
補足
AD.270/04 状況
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4861105.zip

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:37:39.02 ID:mmV4eTb4.net
戦国同盟は復旧の目処立ってるのかな?
もしもすぐに復旧できる状況じゃないのなら、一時的なうpろだを準備した方がいいんかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:27:40.69 ID:vw3j9dve.net
一時期のサンプルシナリオ攻略の話ばかりのときよりかはマシだろ
あれでシナリオ作成してた人は相当離れたと思うよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:58:55.83 ID:KV3dK/3B.net
サンプルシナリオの最新バージョンはもう入手不能なのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:58:39.03 ID:9tGjLWfL.net
久しぶりに来たら元にもどったのか
>>826
サンプルは公式から本体落とせば附属してる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:08:14.77 ID:XRAAOGLD.net
>>827
Ver. 2.0は公式収録後も改良が進められてたから
それのことを言ってるんじゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:52:28.01 ID:/QKsQ5Nr.net
>>828
そういうことなんかね?
>>826
もしそういう意味なら手元にあるサンプルシナリオの試作版をどっかにアップしてもいいよ
ウェブアーカイブでみるかぎり2011年9月23日のバージョンが最新みたいだけど
ttp://web.archive.org/web/20120126121059/http://sengokushi.net/bbs2/
手元にあるのも更新日時がその日付になってるから多分これが最新版だと思う
サンプルの試作品だから再配布も問題ないだろうし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:21:03.89 ID:4V98phNf.net
城将20人縛り撤廃はよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:14:42.08 ID:b7K37Oc9.net
同盟、どうなっちゃうのかなぁ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:39:29.62 ID:QNQ3iDzo.net
同盟破棄で戦争状態に!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:00:56.57 ID:Un8kUbiW.net
>>242
qgisとエンディアン変換ツール使えば読み込めるようにできるはず
遅レス失礼

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:48:22.85 ID:VHpC/WJD.net
>>829
お願いしたいです

835 :829:2014/02/24(月) 23:27:06.39 ID:35cFkteI.net
>>834
アップしときました
キーワードは サンプル です
ttp://www1.axfc.net/u/3179581.zip

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:47:27.82 ID:b0A1IUTP.net
>>835
ありがとうございます!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:51:13.76 ID:ENx4I6Iy.net
増封減封転封改易シナリオお持ちの方いたらアップお願いできませんか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:22:02.79 ID:5/NMd2hU.net
改易とか使い勝手いいのなんだろうね
うちは天文の自分で大名家と国・城指定できるのは便利だと思った。
慶長かなんかわすれたが、延々城と大名と城名次へ次へ送って
渡したい城探しするのはしんどすぎてやってられんとなったけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:10:12.22 ID:UBZOjkTG.net
天文0.21aってどこにもないんだが、持ってる人いたらアップお願いできない?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:03:22.34 ID:+nfn9rRV.net
半年振りにスレきて良くわからないんだが、wikiってなくなったの?
開けないんだが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:16:19.66 ID:WuZVlBu5.net
>>840
1月末にwikiと戦国史同盟もろともサイト攻撃されて閉鎖中
サーバ会社との折り合いもついてないらしく、復旧の見込みは今のところ無い状態

wikiは、戦国史関連の情報が集約されてたから閉鎖はかなり痛い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:56:49.32 ID:LN7MlYg7.net
>>841
mjk、まぁほかのパソに保存してあるからいいか、移すの面倒だけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:30:19.53 ID:2Ml7U2Wx.net
初心者ですが、質問です。
領土は順調に増え、5つ以上の城を持つ領主も
バタバタと従属、臣従してくれる状態になりましたが、
一方、城1つの領土しかないのに臣従しなかったり、
中には同盟すら拒絶してくるケースがあります。
これは何故なのでしょうか?
またもし臣従させる方法がありましたらご伝授ください。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:48:45.41 ID:9cFRKEge.net
>>843
行き止まりなど従属すると攻める先がなくなる大名は従属・臣従しにくい
サンプルで言えば志岐家とか
一応そういう大名でも、ほぼ天下統一に近いくらい大差がつけば臣従するけど、
攻撃して押しつぶした方が早い

あと、プレイヤー大名の領地に接している敵大名の石高合計が
プレイヤー大名より上回っている時には、どんな小大名でも臣従しない
従属・臣従の外交攻勢を仕掛けるときには、周囲の大名とできるだけ
同盟してからにした方がいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:04:24.19 ID:2Ml7U2Wx.net
>>884
早々と詳しいご説明ありがとうございます。
お陰様で説明書に載っていない外交のことがよくわかりました。

ちょうど同盟拒絶されていると書いたのが志岐家のことでしたので
アドバイスの的確さに驚いております。(龍造寺でプレー中です)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:25:54.53 ID:JGWOaGDe.net
移転か

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:15:37.49 ID:kD4BnO3T.net
>>839
戦国史同盟をwebアーカイブで閲覧したら、再アップされた時のSkyDriveのurlが確認できた

天文戊申 0.21aは下記のURLから入手可能
ttps://skydrive.live.com/redir?resid=5E73BF0FF2351092!3028&authkey=!APRGeqxfpUTyCO0&ithint=folder%2c

ちなみにwebアーカイブで閲覧できる天文戊申 0.21aの記事urlはこれ
ttp://web.archive.org/web/20131219013949/http://sengokushi.net/viewtopic.php?f=20&t=77

データ保管先のSkyDriveは戦国史同盟とは別サイトだから、サイト攻撃の影響を受けることは考えがたいけど
ダウンロードにあたっては一応自己責任で
自分がダウンロードしてみたかぎりでは問題なかった

848 :847:2014/03/12(水) 08:19:57.31 ID:kD4BnO3T.net
ついでにwebアーカイブで確認できる戦国史同盟の状態を色々調べてみたんで報告

1.webアーカイブで閲覧できる戦国史同盟のページ内容のうち再アップシナリオについては
下記の再アップシナリオ等の一覧記事に記載された各シナリオ紹介ページのURLを踏めば、各記事に飛べるみたい
ttp://web.archive.org/web/20131226023549/http://sengokushi.net/viewtopic.php?f=20&t=82&sid=6ac42c1906765d4fb6677f576fc0eddc

で、各シナリオ紹介ページの「ファイル取得先」に記載されたSkyDriveのurlを反転コピーしてそのアドレスを貼れば
(このリンクを踏んでもファイル入手先には飛べない)
SkyDriveのDLページに行けるから、そこでシナリオデータを入手できる

ただし、再アップシナリオ等の一覧記事でwebアーカイブに保存されているデータは
去年の12月26日時点のものが最新らしく
それ以前に再アップされていた30本分のシナリオしか「ファイル取得先」urlを確認できなかった

なので、それ以降に再アップされたらしい
>>837増封減封転封改易シナリオの入手先SkyDriveのurlは残念ながら確認できなかった

849 :847:2014/03/12(水) 08:27:01.32 ID:kD4BnO3T.net
2.再アップシナリオ以外のシナリオ発表フォーラムの記事は
「征西府」のページしかwebアーカイブにデータが残っておらず
それについても、直接データを貼り付ける形だったためかDLできない模様

3.戦国史wikiについては、トップページこそ結構最近の内容が閲覧できるけど
各記事についてはほとんどの記事が2007年10月7日の状態しか閲覧できない模様
2007年10月7日時点での戦国史wikiトップページ
ttp://web.archive.org/web/20071007201538/http://wiki.sengokushi.net/
上のurlのページからリンクを踏めば、古いものだけど一応各記事を閲覧できる

報告は以上だけど、念のための注意
戦国史同盟をwebアーカイブで閲覧しても、サイト攻撃の影響を受けることはないと思うけど
紹介したurlを見る際は一応自己責任で

850 :847:2014/03/12(水) 08:29:27.66 ID:kD4BnO3T.net
あと>>837の増封減封転封改易シナリオだけど
自分がメモしておいた再配布指針?では、
「4.明確な規定が存在せず、配布元が消滅、ダウンロード不可能
その時点で再配布を容認せざるを得ないものとする。」
となってたから多分アップしても問題ないと思うんで、手元にあるデータをアップしておきます
passは 「増封」 です
問題がありそうならすぐに消すのでお早めに
ttp://www1.axfc.net/u/3192352.zip

連投失礼しました

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:48:13.69 ID:9OIyQuF4.net
>>847-850
おお、情報乙です
wikiのシナリオ一覧が2013年10月のものが残ってるんで
最悪の場合でも、ある程度は復元できそうですな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:47:18.91 ID:iTmLb1eT.net
急に人がいなくなった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:23:49.33 ID:MqkcCJ9i.net
荒れるか過疎るかだから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:43:38.44 ID:ZwcFLn07.net
同盟停止で新しいシナリオを発表してどうこうできなくなった上に、
プレイレポートを綴るのもどうかという流れがあったからねー
しかし、うpロダやwikiに関してはどうにかしたいところだわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/03(木) 00:22:16.10 ID:QAZ4zeo7.net
大規模なバージョンアップなら金払ってでもしたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:03:50.33 ID:J1CwmVb0.net
まだかね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:05:42.68 ID:aH9GJ8S6.net
その時は永遠に来ないのさ…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:37:59.01 ID:Z6ekNkzi.net
特に外交システムは本当にすごいな
主家に力なしと見るや、従属臣従大名が一斉に離反するとことかw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:15:18.18 ID:VPEWXVqQ.net
新作の自作シナリオアップされているところはもうなくなったのかな
楽しみにしていたのだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:37:22.12 ID:EqzcnlIH.net
バージョンアップしてほしい点は20人縛りかな
武将の定員じゃなくて、城規模ごとに兵数の定員決めてほしい
城規模1の城に十数万の兵が集結とか想像するとなんか笑いがw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:13:06.94 ID:pGWBvHkC.net
数年ぶりにやってみた。
季節イベントで地震を作ってみたんだが、なかなか数字設定がうまくいかないね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:18:59.51 ID:fgldZPSc.net
すごい低確率の大地震と、低確率の地震の2つは必要だと思うんだ
すべての値がボロクソになるとか胸熱

863 :861:2014/04/11(金) 17:59:44.50 ID:mqt3cfjm.net
条件イベントで帰雲城崩壊というのは作ってみた。
内ヶ島氏生存かつ非プレイヤーで、
帰雲城の全データが0、内ヶ島氏理、氏行、氏明の三氏が死亡。
これと季節イベントでの大地震の発生とリンクさせればいいんだけど発生確率の問題が。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:40:38.30 ID:I0zGplGy.net
そもそも地震を設定しようとして、ある一国(例えば武蔵)とその周辺国(相模、下総、上野、下野)で被害が発生するように組もうと考えて
連鎖発生をいじったとしてもなかなか思うようにいかない気がする

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:26:55.11 ID:jBHHi+wW.net
新作じゃないけど、覇権1614をこっそりいじってて、以前のものよりはやや膨らんでいる(控えめな表現)。
ttp://nagaichi3.web.fc2.com/scenario.html
まだ人物を増やしている途中なので、粗は増えているし、
バランスは以前よりさらに悪くなっているかもしれないが。

ユーラシアマップを手に入れる先がないと思うので、新規には申し訳ない。
5MBクラスのサイズのマップファイルを安定して置けるアップロード先があれば良いのだが。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:05:38.33 ID:MSuXqIa1.net
>>865
戦国史同盟がなかなか再起動しないようなので、
アップローダーだけ借りてみました
良ければ、ご利用どうぞ

http://ux.getuploader.com/sengokushi/

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:46:46.41 ID:dzBf1T1F.net
>>866
さっそく使わせてもらいました。Thnx
http://ux.getuploader.com/sengokushi/download/2/eurasia.zip
ユーラシアマップは今もpommernさんに権利が帰属しているはずですが、
勝手させていただきます。m(_ _)m

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:49:13.63 ID:Qpk9UzIs.net
これだけ人が居なくて2〜3レス程度なら大丈夫なハズ!
という目論見で、長文プレイ日記
今回は>>865の「覇権のゆくえ〜17世紀シナリオ〜」から陝西農民叛乱をプレイ
この農民叛乱から李自成が起こり、明を滅ぼすことになるそんな勢力

今回は、史実通り明を滅ぼすことを目標にプレイ

初期配置は、2城のみ+分断されていて6万1000石。武将は王仁さん1人約2000のみ
対する明は、135城174万7000石。武将数78人約5万4000。
この手の大勢力でありがちな尋常じゃない借金もなく財政状況は至って健全
無理ゲーっぽいだけど、周りが宿敵まみれなのが付け入る隙か
とりあえず、城の分断状況を改善するために慶陽府に出陣
いきなり分断されてた平涼府を包囲されてちょっと焦る

次月武将2人増える。しかも兵持ち
残党蜂起に毛が生えたレベルの陝西農民反乱軍にとってこれはありがたい
さらに次月、武将がさらに2人登場。もしかしてこういう風に武将が登場してくれるのか?
農民反乱っぽくてなかなか素敵な演出

1615年7月、武将数8人1万4000に拡大し、慶陽府を落とし、鳳翔府・平陽府・西安府を釣りだし中
当主も王仁さんから王嘉胤さん代わり順調
ところが、鳳翔府を落とせば城の分断状況を改善できる、というところで明の正規軍が到来
15人で9000ちょいで楽勝楽勝と思っていたら、知謀6翁正春の奇襲をくらってまさかの敗北
そう、我らが農民叛乱軍は知謀3が最高の奇襲食らいまくり軍なのだ
数ヶ月かかった釣り出しがパーだと思った翌月、高迎翔(64541)登場。一ヶ月登場が遅ーい!
しかし、有能な高迎翔の登場で奇襲の心配はもうない
西安府・鳳翔府を次々落として1615年11月分断状況の解消に成功する

さて、城の分断解消して、これからどうするのかが問題
明を叩き潰す方針は変わらないが、どうやって明を倒すかである
大きく分けて、西と南の甘粛・四川を平定して後背地の安全を確保するか、
北に行ってヌルハチ率いる後金が拡大する前に北京を制圧してしまうか
東に行って港を確保し、将来の軍拡に備えて財源確保に走るか

東に行ったほうが楽なんだろうけど、西に北にと延々と釣り出し防御する作業が嫌なので
南と西に行って後背地の安全確保を測るとする

甘粛になだれ込んで、蘭州・涼州衛・西寧衛を攻略し、陝西行都司で明軍1万2000を包囲殲滅
初めて明軍の捕虜を獲得するのだが、捕虜の中に神宗万暦帝が居て思わず吹く
アイエエエ! ナンデ皇帝が捕虜になってんの!
いっそのこと袈裟斬りに処刑してしまうべきかと迷うが
野戦指揮1が今後のプレイで有利に働く気がするので解放することに
せいぜい明軍の邪魔ばかりしていってね!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:49:48.31 ID:Qpk9UzIs.net
トルファン・青海トメットと同盟を結び、西側の国境を確定し、南の四川へ
財政状況は健全なのになぜか兵力ガタガタの明軍を撃破して、順調に勢力を拡大
しかし、順調な勢力拡大を支えてきた初期の潤沢な資金がとうとう底をつきだして、そろそろ緊縮財政で進めるべきかなと思った矢先
王自用が登場してイベント発生
勢力名が農民反乱から三十六営に代わり、資金が100万に変更される
おー、緊縮財政どころか更なる軍拡が可能になるなんて、なんてナイスなイベント
明末の反乱軍の変遷をよくしらないけど、王自用さんすごい人だな! 能力値ヘボ(52331)いけどな!
ところで李自成はいつ出てくるんだろう?

李自成が出てくる気配がなく四川を制圧し、河南に進出
ちまちま地方ごとに平定していくのが面倒になったので、ここで軍を3隊に分ける
指揮6の羅汝才率いる1万5000の江西平定軍(副官は、高迎翔と並んで能力値が優秀な賀一龍)
指揮5でたまたま兵数が少なかった恵当相の河北平定軍1万5000(副官は高迎翔)
そして河南に当主の王自用率いる本隊4万(副官はもと明軍の陳仁賜)
副官は全員知謀5以上で、これで明の知謀6以上からの奇襲を回避する

しかし、ここで、モンゴル高原のチャハルが後金と宿敵化したせいで
後金に向かっていた明の正規軍がとうとう我らが農民叛乱軍を攻撃するように
さすが対後金の武将たちは名将ぞろいで、武力7以上とか指揮6以上とかがごろごろ居る
正直にここから1年が激戦に次ぐ激戦でキツかった
気がつけば、軍拡に次ぐ軍拡で、三十六営設立で獲得した資金100万が1年で空になり
数万vs数万の戦いを指揮力・兵力差で敗北することしばし
指揮6の羅汝才を江西平定軍に回したのは失敗だったと悔やんだけど後の祭りである
指揮1の神宗万暦帝がやらかしてくれなければ、結構しんどい局面の連続だった

1619年12月、恵当相の河北平定軍3万がついに北京を陥落させる
明滅亡イベントとか呉三桂イベント来るかと思ったけど特になし
李自成も呉三桂も居ないんで当たり前と言えば当たり前だけどね
明軍は山海関の北、現在の山東省、広東と浙江に100万石残してボロボロ
一方の農民反乱軍は石高192万となり、オスマン帝国、サファヴィー朝、徳川幕府についで第4位

徳川が後金を飲み込んで草原の幕府になりつつあったり、サファヴィー朝インド帝国が成立しそうだったり
オスマン帝国が地中海の覇者となりつつあったりと面白そうな展開になりそうではあったけど
ここから苦戦する要素が考えられないので終了

李自成の大順というよりも、王氏の大順が成立しそうな感じだったけど面白かった
しかし、規模の大きいシナリオは軽くプレイするだけで半日が吹っ飛ぶので
バランス調整のことを考えると頭が下がります

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:49:15.54 ID:+YcDUTuR.net
>>869
面白いリプレイ感謝
読んでたらやりたくなって来た

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:43:49.04 ID:LofMC4II.net
>>870
ボコボコに叩かれると思ってたから、そう言ってくれると嬉しい、ありがとう
シナリオが面白いからぜひプレイしようぜ!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:13:03.38 ID:dAIjuXC0.net
>>870
よくまとまったリプレイ乙
>>徳川が後金を飲み込んで草原の幕府になりつつあったり
↑ここワラタ

誰か豊臣家で徳川幕府打倒やってみてくんないかなぁw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:14:14.40 ID:dAIjuXC0.net
アンカーミス
>>872>>869だった

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:19:18.89 ID:tuRbSkwq.net
スレ保守代わりになる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:29:12.03 ID:1uuaFokt.net
>>872
豊臣家やってみたけど、メチャクチャ難しいな
初回の徳川幕府の攻撃をまともに撃退できない
しょうがないんで、大阪を包囲させて、その間に出陣してみるけど
鉄砲でガンガン兵力が減るから、兵糧攻めにするしかない

どこかの大勢力に従属・臣従して、兵力を養うしか方法ないんじゃないかなあ

876 :873:2014/04/18(金) 22:19:39.28 ID:tjiuIvrv.net
>>875
ほんとにやってみてくれる人がいると思わなかった
ありがとう

では言いだしっぺとして自分もやってみます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:24:44.45 ID:rKqAvMka.net
>>876
レポ楽しみにしてるぜ

878 :873:2014/04/19(土) 21:33:16.87 ID:JXh7Jmlq.net
覇権のゆくえの豊臣家、どこにも従属、臣従しないでもいけそう
>>877
江戸城落とすまでやったらレポいたします

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:38:59.49 ID:ZuY1QFm+.net
あのシナリオ後金でプレイしてると
ほぼ確実に徳川幕府がシベリア踏破するよね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:56:34.15 ID:SZ1OoR6V.net
SEとFEの差とか、
古いのと新しいのとの差が、割とあるんじゃないかと。

881 :873:2014/04/20(日) 06:23:24.10 ID:lo+ENPkf.net
覇権のゆくえ〜17世紀シナリオ〜SE版、豊臣家で徳川幕府打倒のプレイレポです
以下テクニック?も含めて書いたためえらい長文になってます。すみません。
もしお気に召さなようであればIDをNGしてくださいませ。

豊臣家の初期スペックは石高約6万石武将8名総兵力3300
周囲を宿敵である徳川幕府に完全に囲まれているという大坂冬の陣直前の状況
対する徳川幕府は臣従込みで65万石、単純に見れば勢力比1:10程度ながら徳川幕府は豊臣家以外に敵を持たないため
豊臣家は徳川幕府の攻撃を一身にうけることになるという、なかなか厳しい情勢

ただし豊臣家にも強みがあり、それは1.弱小勢力としては破格の初期資金50万を有すること
2.初期配備された鉄炮の装備率が非常に高く、数では世界ランク5位に入るほど多いこと(といってもたかだか1300挺だけど)
3.天下有数の名城大坂(城)を根拠地としていることの3点
他方徳川家にも弱みがあり、地図を良く見ると大坂城と従属勢力となっている大名家(+海峡)のせいで
領土が分断されているため各個撃破が狙えるかもしれない

基本方針は以下のとおりで、あとは出たとこ勝負でプレイ
1.少しでも国力差を埋めるため、初期資金が尽きるまで、金に糸目をつけず兵、鉄炮、軍船を全力で買い続ける
2.歩兵、鉄炮は武力9の真田信繁に集める。騎馬兵は、毛利勝永など特定の武将に集め騎馬兵のみの部隊を編成する。
 終始1.5倍から1.8倍の敵と戦場で戦うことになるため、出来る限り効率的な戦い方をする必要がある
3.軍船の砲撃、鉄炮をフル活用し兵力の差を埋める。
4.大坂(城)の特性(後述)を利用して絶対に落とされないようにする。
5.ややプレイヤーチートっぽいが守備的な釣り出しを活用する。

で、プレイ開始早々の1614年9月、徳川家康率いる幕府軍1万が攻めてくる。こちらはまだ兵4500ほど。
兵力差にびびって籠城すると、こちらは兵を雇えなくなるため、じり貧となって滅亡一直線となる
まずは海戦を挑み、勝利できれば水路で進軍してきた敵が撤退する。今回はこれで兵力4500対7000に。
この程度なら勝ち目は十分。野戦に持ち込み、こちらは一歩も動かず所持数世界5位?の鉄炮を撃ちまくり撃退する。

そんな感じで何度か辛うじて撃退しているうちに、こちらの兵力が増えたのを受けて、徳川幕府軍が攻撃を控えはじめた。
この隙になんとか城の一つでも落としてやろうと、ここで初めて周囲の経路を注視してみたところ
大坂の西隣、池田家の領土である姫路、岡山は豊臣家と従属大名である福島家に挟まれ孤立していることに愚かにもようやく気付く
姫路の敵兵力は自軍とほぼ互角。全力で姫路に襲い掛かり、包囲に成功。
釣り出しを繰り返し敵守備兵を減らすことに専念するが、京都在城の徳川幕府軍兵力が1万を超えた時点で
釣り出しを取りやめ、大坂が幕府軍に包囲され出陣できなくなってしまう前に所属武将全員で姫路へ出陣、力攻めに移る。
途中案の定武将不在の大坂が包囲されるが、この時点ではまだ守備兵もそれなりに残っているため、大坂は放置。
力攻め2か月目で姫路を落城させ、1615年8月ついに待望の大坂以外の領地を手に入れる
とはいえ力攻めで兵を減らし、総兵力は5000ほど。
翌月1万の兵に包囲され落城寸前だった大坂をなんとか解放するものの、その翌月にはまた1万5000程の兵で包囲されてしまう。
包囲下にあると兵を雇えないので、野戦統率が2と低く戦場につれていくと足を引っ張る上様こと豊臣秀頼と側近大野治長らを残し
真田信繁ら主力を大坂から脱出させる。

新領地姫路で兵・鉄炮を集めつつ大坂解放の機会を狙っていると飛び地となっていた敵の領地岡山に
なぜか徳川家康が在城していることに気付きこれを攻撃。
大坂城内に一部兵力を残していたため、3000対5000の戦いとなるが真田信繁の鉄炮により勝利。
半年かけて落城させ徳川家康を捕縛、なにか使い道はないかなと処刑せずにおいたけど、まもなく寿命でお亡くなりに。。。

こうして1616年4月領土3つ14万石に成長したが、大坂を包囲している敵軍の数は2万5000ほど
こちらはまだ総勢5000程度。しかも徳川幕府の石高は臣従込みで約100万石にまで成長。
こりゃ無理だ、とここで一旦心が折れたw
が、ちょっと不貞寝して、まぁ上様(豊臣秀頼)も大坂城内で頑張っていることだしと思い直し、
とりあえず滅びるまではやってみるかとプレイ再開。

ここで、あることに気付く。
水路が繋がっている拠点が水路封鎖されないまま包囲されているときは軍備フェイズで兵糧を増やすことが出来る!
恥ずかしながら10年近く戦国史をプレイしていて愚かにも初めて知ったw

882 :873:2014/04/20(日) 06:31:07.72 ID:lo+ENPkf.net
そこで兵力増強する期間、大坂を落城させないため一工夫する
水路封鎖されてもあえて海戦を挑まず兵糧攻めをぎりぎりまでさせて、その後海戦を挑み水路封鎖を解く
すぐに軍備フェイズで大坂の兵糧を増やす。その後水路封鎖されたら以下繰り返し。
水路封鎖されなければ力攻めを手持ちの鉄炮で耐えてもらう。
こうして大坂で上様が耐えている間に8か月かけて兵を1万5000まで増やし、敵方大坂包囲軍2万3000を撃退。
続いて大坂から海路四国の徳島を攻撃・占領、これで本州と四国が分断され徳川方の紀伊和歌山方面が孤立。
また地図上ではわかりにくいが、和歌山と大坂は水路で繋がっていないため、大坂は絶対に水路封鎖されない拠点となる

ついでにこれも今回はじめて気づいたんだけど、水路封鎖されていない拠点は、拠点内外を陸路で行き来することはできないが、
水路を使えば武将を拠点内に移動させることも、拠点内の武将を外に連れ出すことも可能。
ということは、徳川幕府軍は大坂を水路封鎖できないため強攻するしかないが、
こちらは水路を使って、兵を多く抱える武将と城内の武将を入れ替えれば無限に守り続けることが出来ることに!!
しかし、これまでなんで気づかなかったんだろう……
結局徳島奪取直後から大坂は徳川幕府に包囲されたが、上記テクニックを駆使して1617年7月から1620年5月までの約3年間
包囲に耐え続けた。上様お疲れ様でした。

分断された四国と紀伊半島のうち四国の方が敵兵力が少ないため、四国制圧に乗り出す。
海路とつながっているため強攻するしかない松山の攻略に手間がかかったものの
徳島奪取から1年半を経た1619年1月四国を完全制圧
そこから続いて九州へは軍船の建造に時間がかかるため、まずは紀伊半島に孤立する徳川義直、頼房兄弟らを攻撃。
この時点で豊臣家は25万石まで成長。一方徳川幕府は95万石。
真田信繁ら主力の兵力は2万5000、次の攻撃目標たる和歌山の徳川義直、頼房兄弟らは兵力4万5000……。
しかしこれまで買い集めた真田信繁に預けた鉄炮をフル活用して4万5000の敵を撃破、1619年3月和歌山を占領する。

883 :873:2014/04/20(日) 06:36:11.80 ID:lo+ENPkf.net
しかしついにプレイ開始以来の快進撃を支えてきた太閤秀吉の遺産(であろう)大量の資金が底を尽き、
借金生活に入ったため緊縮財政に転換せざるを得なくなる。

また和歌山を奪取したことで思いもよらぬ問題が発生。
和歌山には徳川幕府軍の軍船約40隻があったのだが、和歌山が失陥し徳川幕府が大阪湾に軍港を持たなくなったため、
それらの軍船が四国松山と九州府内を繋ぐ水路に移動してしまった。
そのため、九州でこれまでぼけっとしていた黒田長政ら徳川幕府方2万5000がその軍船を使って四国松山へ攻撃を開始することに。

借金生活に入り、兵の増強も出来なくなった状況で二正面作戦は非常に辛いため、
これまで控えていた(というか久しぶりのプレイの為、その存在を忘れていたw)守備的な釣り出しを駆使することにする。
守備的な釣り出しとは、通常の釣り出しと違い敵の兵力が減少してもとどめを刺さず、しつこく釣り出しを繰り返し
敵兵をほぼ兵糧を消費しない兵20くらいまで減らしたのち、こちらは兵40くらいで出陣、包囲、移動、出陣を延々繰り返すことで
敵は後詰を出さないが、こちらも当該敵拠点を占領しないままにしておき、
その方面からの敵の侵攻を防ぐという(ややチートな)テクニックである
正しい?名称は知りませんw

そこで、水路とつながる四国松山が落とされると大変面倒なため、
和歌山から田辺に守備的な釣り出しを仕掛け、紀伊半島の徳川義直らの侵攻を防ぎ、真田信繁ら主力は松山の守備に当たらせる。
それから松山で軍船の建造を急ぎ、約1年後出来上がった軍船15隻を使い1620年2月真田信繁ら1万5000を府内に出陣させ、
黒田長政ら徳川幕府方2万5000を撃破、府内を包囲し、以降は長宗我部盛親らに松山から守備的釣り出しにより防御させた。

九州方面からの攻撃を防ぐことに成功したため、いよいよ主力を東に向ける。
新宮に籠る徳川義直ら約4万を真田信繁ら約3万で攻撃、自軍も大きく兵を減らしたが、紀伊半島の幕府方を壊滅させることに成功。
つづいて1620年5月約3年ぶりに大坂城の包囲を破る。
そのまま京都へ進撃し、主力の真田信繁らを東海道を東に進ませ、毛利勝永ら騎馬兵7000を中心とした軍は北陸方面に進出。
そのまま順調に東国を征服していき1622年5月江戸制圧に成功。
この時点で豊臣家95万石でランキング11位、徳川幕府は45万石あるものの兵力は激減しており、
討幕は時間の問題と云うことで本リプレイは終了ってことで。
でも九州はマニラから来たスペインに南半分を抑えられて、徳川幕府、豊臣家、スペインの三国時代になってるし
明は順調に強大化しているしで、このままプレイしてもまだまだ息を抜けない状況ではあるけれど

長文連投失礼しました。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:36:15.47 ID:I7Adn9hi.net
>>883
お疲れ様です!
とても面白いです
架空戦記ものを読んでる様な感覚になりました
信繁、勝永の勇姿がみえる様です
続きも気になりますが、先ずはお疲れ様でした。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:04:53.09 ID:lo+ENPkf.net
>>884
えらく長いのに読んでくださりありがとうござます
これでも4割くらい削ったのですが……

覇権のゆくえの豊臣家はあたかも元々人がプレイする前提で設定されているかのように
うまく立ち振る舞えばなんとか切り抜けられるぎりぎりの難易度になっており、一貫して心地よい緊張感をもって遊べました
このシナリオを作成なさった作者様に感謝いたします

あとプレイするきっかけをくれた>>875さんにも感謝です

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:39:50.30 ID:4NMoNIhU.net
>>882-884

SEとFEでは難易度が違うんだなあ
FEでは初っ端の徳川幕府の攻撃をどうにもできないんだよね

あと、大規模シナリオだけど地域覇者を目標とする楽しみ方があるんだと知って
ちょっとおもしろかった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:11:56.92 ID:4VBLhnjh.net
FEだと水路封鎖の必要がないので強襲4ヶ月で和歌山を落とせる
だから多分SEより楽なんじゃないかな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:45:13.96 ID:L+k3Md+V.net
@ウィキに避難所作ったよ。
http://www46.atwiki.jp/sengokusi/
まだ何もないけど、暇な椰子にはご協力願いたい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:16:07.45 ID:UCkfdA39.net
>>888
ありがと

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:27:06.50 ID:OW8Ovd9S.net
なぜ今@ウィキ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:27:23.69 ID:s5VsFUyZ.net
>>890
流出事件があった直後だってのは知ってる。
理由は別にないと言っていいが、あえていうなら面倒を避けたかったから。
ケセラセラ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:20:51.73 ID:rTbbg0Qm.net
余計面倒になりそう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 04:01:14.18 ID:hDKH8VpT.net
@ウィキはまずい
現在進行形でまずい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:04:04.80 ID:EFGF/VS/.net
管理者は依然メルアドパスワードその他お漏らしのリスクがあるけど
一般利用者のリスクは目糞ハナクソじゃね

誤解や伝言ゲームでできたウイルス話はいくつか見たが
大規模なウイルス感染源になってる明確な証拠はなかったはずだが

895 :劉備テスター ◆fsehTrAV.YU1 :2014/04/23(水) 17:49:30.47 ID:N9WNUjC5.net
統一ほぼ確定 288年9月 山東諸侯決起
高力2563万国力 総力3318万国力 総兵力 騎兵20万 歩兵10万
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5012967.zip

敵対勢力 二家のみ
王家(江夏劉家) 持ち金1億を維持 645万国力 武将、包囲殲滅により13名
広陽閻家                 273万国力 倭、朝鮮に地盤を張る。

作者様、もうほとんど武将も出てきませんが(288年に一名出現・晉武将)、
エラーも無くほとんどにおいて問題はないと思われます。
流石に、ここまで来るともう残敵掃討戦(軍団でおk)しか残ってないので、
大変ぶしつけながら、お約束の、初期状態 劉備999万斤のシナリオを、
どうかお願いいたします。更にプレイして、問題が無いか確かめたいと思います。

また、スレの皆様には大変なご迷惑をおかけしたこと、平にご容赦願いますと同時に
以後慎みますので、どうか水に流して頂ければ幸いに存じます。

896 :劉備テスター ◆fsehTrAV.YU1 :2014/04/23(水) 18:06:36.75 ID:N9WNUjC5.net
それと、何故に江夏劉家(劉焉)がああも大きくなるかですけども
基本的に見て、雍州・蜀南部の自然災害の多さで兵力が激減し
容易に従属臣従のプロセスが成立し、そのまま勢力は北上し漠北の黄金地帯を席巻
その勢いで西河、河東に雪崩れ込んでいくという「従属臣従の易さ+漠北及び
雍州涼州の経済的価値の過大評価による」雪だるま現象だと分かりました。
最初から数十回やりましたが、同じ傾向です。
蜀の入り口が固すぎで後方を気にする必要が無いこと<三峡・武陵からのライン、南海からのライン
故に全兵力を北上させるフラグ+立ちふさがる勢力を従属臣従プロセスが揃っており、
何度やっても、江夏劉家(劉焉)が無敵のラスボスになるという展開を招いています
これは有能な武将がいる無いに関わらず同じです、オール1でも、統率値の高い武将が
存在すれば問題がありません。よって武将パラメーターによる補正は無意味です。

また大雪の被害が大きすぎます、これによって資金はあるが国力が足りず兵を補充できず
いとも簡単に従属臣従してしまうのが雍州漢中涼州方面の諸勢力の現状です。
対して台風の被害が小さすぎます。 この二つはパラメーターを多少変更しないと
いとも簡単にゲームが崩壊し、一度雪だるま状態に成った群雄だけが
他を圧倒する状況を招来している要因です。 作者様にはご再考願えれば幸いです。
最期に、現状に至っても7月には借金に陥ります。 この万年借金状態がゲーム終盤まで続くのは
流石に、ミスだと言わざる終えません。 以上です。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:23:39.62 ID:3sTAy+L/.net
>>887
マジかよ
と思ってやってみたけど、あっさり撃退されて滅亡コースだった件
従属・臣従を禁じ手にするなら取れる手なんていくらもないはずだけど、
和歌山を4ヶ月で落とせるん?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:57:50.70 ID:/t3HLlWI.net
>>897
自分もやってみたが和歌山落とせなかった
ただFE版でも臣従従属使えばなんとかなるね
豊臣家が明やら朝鮮やらはまだしもオスマントルコに臣従する様は違和感バリバリだったけどw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:19:37.17 ID:dc+aEgAT.net
873氏、劉備テスター氏といいレビューが続くな

873氏は長文を気にされてるようだけど、
個人的にはそんな気遣いは不要かと・・・

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 06:41:57.04 ID:NlpLmJAM.net
>>899
誰とは言わないが、一度プレイ日記で荒れたからな
書き込む人が慎重になるのは仕方がないよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:45:09.49 ID:wguSPKWj.net
>>866
お借りします!

>>895
約束を履行いたします。
あまり制作前んでないですけど、武将もちょっとだけ増えてたりします。

総レス数 995
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200